小松宮家

江戸大名公家

小松宮家
慶応3年(1710)12月創始
宮号変遷・仁和寺宮→東伏見宮
彰仁親王は慶応3年の還俗時に仁和寺宮嘉彰親王と称し、議定に任ぜられ、征討大将軍海陸軍務総督として明治天皇から錦旗を与えられ、戊辰戦争で新政府軍の指揮を執り勲功を立てる。
明治3年には東伏見宮と称を改めイギリスへ留学し、明治5年に帰国すると、「皇族は欧州の例にならい幼年より軍務に服すべき」ことを上書。
明治6年12月、皇族は陸海軍の軍人となるべき沙汰が下る。
明治15年、小松宮彰仁親王と改称する。実子がないため明治18年に山階宮晃親王の養子となっていた弟の依仁親王を嗣子とするが、北白川宮能久親王の第四王子輝久を養子のごとく遇していたことから、依仁親王に東伏見宮を創始させ、輝久は臣籍に下り小松姓を与えられて小松家を興すことになった。
彰仁親王には武張った印象があるが、明治10年に日本赤十字社の前身博愛社の初代総長となっている。
初代・彰仁(あきひと)
仁孝天皇養子(伏見宮邦家親王の第八王子)
母は堀内氏
生没・弘化3年(1846)~明治36年(1903)
安政5年(1858)親王宣下、同年得度するも慶応3年(1867)還俗
一品、仁和寺門跡、兵部卿、軍事総裁職
正室・久留米藩有馬頼咸の娘
子女・養子依仁(2代、伏見宮邦家親王の第17王子)

2代・依仁(よりひと)
山階宮晃親王養子→明治天皇養子(伏見宮邦家親王の第17王子)
生没・慶応3年(1867)~大正11年(1922)
明治19年(1886)親王宣下
明治36年(1903)彰仁親王継嗣を止め、東伏見宮家を創立する
三品、海軍大将、元帥
正室・土佐藩山内豊信の娘、後に離縁
継室・岩倉具定の娘

小松宮家
Tweet

彰仁親王

  生没年:1846-1903
  父:伏見宮 邦家親王
    豊宮
    1858-1867 純仁入道親王
    1867 仁和寺宮 彰仁親王
    1868 討伐大将軍
    1868 海陸軍務総督
    1871-1882 東伏見宮
    1873 陸軍少尉
    1874 佐賀の乱 征討総督
    1874 陸軍少将
    1882-1903 小松宮
    1890 陸軍大将
    1895-1898 参謀総長
    1895 征清大総督
    1898 元帥
  妃:有馬頼子(父:筑後久留米藩十一代藩主 有馬頼咸)
    1867-1922 (養子)依仁親王

東伏見宮家

依仁親王

  生没年:1867-1922
  父:伏見宮 邦家親王
  義父:山階宮 晃親王
  義父:小松宮 彰仁親王
    1903-1922 東伏見宮
    1918 海軍大将
    1922 元帥
    軍事参議官
  妃:山内八重子(父:土佐高知藩十五代藩主 山内豊信(容堂))
  妃:岩倉周子(父:公爵 岩倉具定)

小松家

小松輝久

  生没年:1888-1970
  父:北白川宮 能久親王
    1908-1910 貴族院議員
    1910 臣籍降下
    1910-1947 侯爵
    1940 海軍中将
  妻:島津薫子(父:公爵 島津忠済)
    1919-1990 彰久
    1921- 豊久(林規容子1927-)
    1923- 舒子(夫:木戸孝澄)

小松彰久

  生没年:1919-1990
  父:侯爵 小松輝久
  妻:西淑子(父:男爵 西竹一)
    1949- 揮世久(妻:清田平市女 千恵子1956-)
    1951- 友子(夫:名達博吉)
    1957- 佐智子(夫:尾崎太加夫)
    1961- 久美子(夫:福島新一)