小笠原家(唐津藩)

江戸大名公家

小笠原家 唐津藩 三階菱        6万石
肥前松浦郡唐津(佐賀県唐津市)   譜代 城主

移封加減増履歴・寛永9年→豊後杵築4万石・正保2年→三河吉田4万5000石・寛文3年→4万石・元禄10年→武蔵岩槻5万石・宝永2年→6万石・正徳元年→遠江掛川・延享3年→陸奥棚倉・文化14年肥前唐津

専売品&専売開始年/櫨・紙(寛政頃)

江戸城詰席・帝鑑 之間 子爵  上屋敷・外桜田
人口・城下3246人、家数1028軒(家中除く)
                      明治3年現在
 

藩祖・忠知(ただとも)
小倉藩藩祖小笠原秀政の三男
母は徳川家康の長男岡崎信康の娘 
生没・慶長4年(1599)~寛文3年(1663)
寛永9年(1632)3万5000石を加増され、豊後杵築4万石を領有する
従五位下壱岐守
正室・家臣多賀光定の娘
子女・2代長矩 長定(別家) 長秋(別家)

2代・長矩(ながのり)
忠知長男 母は多賀光定の娘
生没・寛永元年(1624)~延宝6年(1678)
家督・寛文3年(1663)相続
従五位下山城守
正室・菅沼定芳の娘(定芳は伊勢長島藩主、子孫は無嗣除封)
子女・3代長祐 長重(長祐養子、4代)

3代・長祐(ながすけ)
長矩長男 母は菅沼定芳の娘
生没・正保元年(1644)~元禄3年(1690)
家督・延宝6年(1678)相続
従五位下壱岐守
正室・秋月藩黒田長興の娘
子女・養子長重(4代)

4代・長重(ながしげ)
2代長矩の次男 母は菅沼定芳の娘 
生没・慶安3年(1650)~享保17年(1732)
家督・元禄3年(1690)相続
元禄10年(1697)老中に進む
従四位下侍従兼佐渡守
宝永7年(1710)隠居
正室・谷田部藩細川興隆の娘
子女・5代長熙 

5代・長熙(ながひろ)
長重次男 母は某氏
生没・元禄3年(1690)~宝暦2年(1752)
家督・宝永7年(1710)相続
元文4年(1739)隠居
正室・守山藩松平頼貞の娘
子女・養子長庸(6代) 女子→長庸室

6代・長庸(ながつね)
旗本小笠原長丘の次男 母は姉小路公量の娘
生没・享保7年(1722)~延享元年(1744)
家督・元文4年(1739)相続
従五位下山城守
正室・長熙の娘
子女・女子→小倉新田藩小笠原貞顕室 
7代長恭 女子→狭山藩北条氏彦室
女子→綾部藩九鬼隆貞室

7代・長恭(ながゆき)
長庸長男 母は某氏 
生没・元文5年(1740)~安永5年(1776)
家督・延享元年(1744)相続
従五位下能登守
正室・小倉藩小笠原忠基の養女
子女・8代長堯 女子→安中藩板倉勝意室、離縁後に天童藩織田信浮室
8代・長堯(ながたか)
長恭長男 母は某氏
生没・宝暦11年(1761)~文化9年(1812)
家督・安永5年(1776)相続
従五位下佐渡守
文化9年(1812)隠居
正室・高松藩松平頼恭の娘
子女・女子→狭山藩北条氏喬室 9代長昌
女子→旗本小笠原長保室

9代・長昌(ながまさ)
長堯三男 母は某氏   
生没・寛政8年(1796)~文政6年(1823)
家督・文化9年(1812)相続
従五位下主殿頭
正室・山形藩水野忠光の娘
子女・養子長泰(10代) 女子→赤穂藩森忠徳室
長行(13代長国養子)

10代・長泰(ながやす)
鶴岡藩酒井忠徳の六男 母は某氏   
生没・文化3年(1806)~文久元年(1861)
家督・文政6年(1823)相続
従五位下山城守
天保4年(1833)隠居
正室・なし
子女・養子長会(11代)

11代・長会(ながお)
旗本小笠原長保の次男 母は8代長堯の娘   
生没・文化8年(1811)~天保7年(1836)
家督・天保4年(1833)相続
従五位下能登守
正室・なし
子女・養子長和(12代)
12代・長和(ながかず)
郡山藩柳沢保泰の九男 母は某氏      
生没・文政5年(1822)~天保11年(1840)
家督・天保7年(1836)相続
従五位下佐渡守
正室・なし
子女・養子長国(13代)
13代・長国(ながくに)
信濃松本藩戸田光庸の次男 母は某氏      
生没・文政7年(1824)~明治10年(1877)
家督・天保12年(1841)相続
従五位下中務大輔
明治6年(1873)隠居
正室・土浦藩土屋彦直の娘
子女・養子長行(9代長昌の子) 女子→長行室
女子→上山藩松平信庸室