戸沢家(新庄藩)

江戸大名公家

戸沢家  新庄藩 丸に九曜    6万8000石

出羽最上郡新庄(山形県新庄市 ) 譜代格 城主
移封加減増履歴 ・出羽角館4万4000余石・慶長7年→常陸松岡4万石・元和8年→出羽新庄6万石・寛永2年→6万8000石

江戸城詰席・帝鑑之間 子爵
上屋敷・芝飯倉狸穴
参勤・参府は3月下旬~4月上旬に新庄、帰国は3月~5月に江戸
人口・全領地5万3370人(家中を除く)
城下町家数1350軒(家中含む)  

                                     延宝6年(1678)現在 

藩祖・政盛(まさもり)
戸沢盛安の子 母は某氏
生没・天正13年(1585)~慶安元年(1648)
豊臣秀吉に仕え、秀吉没後は徳川家康に属す、上杉景勝の不穏な動きを逸早く家康へ伝えたのは政盛だった、元和8年(1622)山形最上家除封(最上氏は出羽山形57万石を領有するも、義俊が当主の代に家中騒動から除封、名跡相続として近江大森1万石が与えられるも、さらに5000石減知となり旗本[交代寄合]として存続する)により、最上郡・村山郡の内6万石に加増移封される
従五位下右京亮
正室・鳥居元忠の娘
子女・養子定盛(鳥居忠政の次男、病没)
女子→定盛室
女子→大洲藩加藤泰興室、後に離婚
2代正盛

2代・正誠(まさのぶ)
政盛の子 母は楢岡氏
生没・寛永17年(1640)~享保7年(1722)
家督・慶安3年(1650)相続
寛永2年(1625)新田開墾により8000余石を加増する、治世の後半は失政により財政難となる
従五位下能登守
正室・広島藩浅野光晟の娘
子女・女子→3代正庸室
女子→森藩久留島通政室 
女子→麻田藩青木重矩室 養子正庸(3代)

3代・正庸(まさつね)
家臣楢崎友清の子 母は家臣戸沢清房の娘 
生没・寛文4年(1664)~元文2年(1737)
家督・享保7年(1722)相続
地方帳整備や倹約令を布くなどするも、財政難は解消されず
従五位下上総介
正室・不詳
子女・養子正成(旗本鳥居成勝の三男、病没)
養女→正成室 4代正勝 正諶(正勝養子、5代)
庸祝 女子→安中藩板倉勝暁室 正備

4代・正勝(まさかつ)
正庸の子 母は某氏
生没・享保4年(1719)~延享2年(1745)
家督・元文2年(1737)相続、弟正諶に廩米7000石を分与する
従五位下上総介
正室・烏山藩大久保忠胤の養女(磐城平藩安藤信周の娘)
子女・養子正諶(5代)

5代・正諶(まさのぶ)
3代正庸の五男 母は某氏 
生没・享保5年(1720)~明和2年(1765)
家督・延享2年(1745)相続、正勝より分与された廩米7000石は弟庸祝へ与える
宝暦元年(1751)朝鮮通信使の接待役となり東本願寺にて務める
宝暦6年(1756)凶作により幕府に米3000石の拝借を願い、許されるも出仕差し止めとなる
従五位下上総介
正室・郡山藩柳沢吉里の娘
子女・6代正産 女子→奥殿藩松平乗友室、離縁後に足利藩戸田忠喬室 正良(正産養子、7代)

6代・正産(まさただ)
正諶の子 母は某氏
生没・宝暦8年(1758)~安永9年(1780)
家督・明和2年(1765)相続
従五位下能登守
正室・高松藩松平頼恭の娘
子女・養子正良(7代)

7代・正良(まさすけ)
5代正諶の子 母は某氏
生没・宝暦11年(1761)~天明6年(1786)
家督・安永9年(1780)相続
従五位下主計頭
正室・姫路藩酒井忠仰の娘
子女・養子正親(8代)

8代・正親(まさちか )
3代正庸の子正備の子 母は某氏 
生没・宝暦12年(1762)~寛政8年(1796)
家督・天明6年(1786)相続
藩の借金滞納を幕府へ訴える地元商人が現われるようになる
従五位下上総介
正室・広島新田藩浅野長喬の娘、死別
継室・彦根藩井伊直幸の養女
子女・女子→黒川藩柳沢光被室 9代正胤

9代・正胤(まさたね)
正親の子 母は某氏
生没・寛政4年(1792)~安政5年(1858)
家督・寛政8年(1796)相続
領内を巡察して救米施行、禄制改革、藩札行などの政策を講じ、幕府より賞せられる
従五位下大和守
天保11年(1840)隠居
正室・阿波藩蜂須賀治昭の娘
子女・10代正令 女子→大野藩土井利忠室
女子→上山藩松平信宝室

10代・正令(まさのり)
正胤の子 母は正室蜂須賀治昭の娘 
生没・文化10年(1813)~天保14年(1843)
家督・天保11年(1840)相続
備荒貯穀や養蚕を奨励する
従五位下能登守
正室・薩摩藩島津重豪の娘
子女・11代正実 忠貫(神戸藩本多忠廉養子)
女子→出羽亀田藩岩城隆永室
11代・正実(まさざね)
正令の子 母は正室島津重豪の娘    
生没・天保3年(1832)~明治29年(1896)
家督・天保14年(1843)相続
慶応4年(1868)奥羽越列藩同盟に参加するも、まもなく離脱する、この功により明治2年賞典禄1万5000石を下賜される
従五位下上総介
正室・小倉藩小笠原忠固の養女
継室・篠山藩青山忠良の娘
継室・鶴岡藩酒井忠の娘
継室・上田藩松平忠固の娘
継室・吉田藩松平信順の娘