本多家(山崎藩)

江戸大名公家

本多家 山崎藩  丸に立て葵      1万石
播磨宍粟郡山崎(兵庫県宍粟市)   譜代 陣屋

移封加減増履歴・承応2年→大和の内で1万石・延宝7年→播磨山崎
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵 
上屋敷・浜町(安永・文久)→虎ノ御門外(明治)
参勤・参府は5月中旬山崎、帰国は6月上旬~7月上旬江戸、16日間の道中(東海道経由)
人口・全領地9254人、2417軒

                                   宝暦10年(1760)現在

 

藩祖・政信(まさのぶ)
岡崎藩本多政朝の三男 母は某氏
生没・寛永11年(1634)~寛文2年(1662)
寛永16年(1639)父の遺領を継いだ本多政勝の養子となり、承応2年(1653)1万石を分与される
従五位下
正室・なし
子女・養子忠英(2代)

2代・忠英(ただひで)
岡崎藩本多政勝の五男 母は某氏
生没・正保4年(1647)~享保3年(1718)
家督・寛文2年(1662)相続
従五位下肥後守信の娘
正室・神戸藩本多忠統の娘、後に離縁
継室・盛岡藩南部重信の娘
子女・忠良(岡崎藩本多忠孝養子) 3代忠方
忠辰(忠方養子、4代)
女子→旗本花房職勝室、後に長瀞藩米津政容室

3代・忠方(ただみち)
忠英次男 母は小池氏
生没・宝永4年(1707)~享保16年(1731)
家督・享保3年(1718)相続
従五位下肥後守
正室・長島藩増山正任の娘
子女・養子忠辰(4代)

4代・忠辰(ただとき)
忠英三男 母は小池氏
生没・正徳元年(1711)~寛延3年(1750)
家督・享保16年(1731)相続
従五位下肥後守
正室・岩村藩松平乗賢の娘
子女・5代忠堯 女子→長島藩増山正武養女
女子→5代忠堯養女

5代・忠堯(ただとお)
忠辰長男 母は正室松平乗賢の娘
生没・元文2年(1737)~宝暦11年(1761)
家督・寛延3年(1750)相続
従五位下大和守
正室・人吉藩相良長在の娘
子女・養子忠可(6代) 
養女(忠辰の娘)→忠可室

6代・忠可(ただよし)
丸岡藩有馬孝純の次男 母は上村氏
生没・寛保元年(1741)~寛政6年(1794)
家督・宝暦11年(1761)相続
従五位下肥後守
正室・忠堯の養女
子女・7代忠居 女子→掛川藩太田資順室
養女(旗本近藤英用の娘)→長瀞藩米津通政室、後に離縁

7代・忠居(ただおき)
忠可長男 母は正室忠堯の養女 
生没・明和8年(1771)~文政2年(1819)
家督・寛政7年(1795)相続
従五位下大和守
文化9年(1812)隠居
正室・旗本松平乗温の娘
継室・村松藩堀直教の養女
子女・8代忠敬 忠鄰(忠敬養子、9代)

8代・忠敬(ただたか)
忠居次男 母は某氏
生没・寛政5年(1793)~嘉永3年(1850)
家督・文化9年(1812)相続
従五位下肥後守
天保5年(1834)隠居
正室・岡崎藩本多忠顕の娘
子女・養子忠鄰(9代)

9代・忠鄰(ただちか)
忠居四男 母は継室堀直教の養女
生没・文化8年(1811)~明治7年(1874)
家督・天保5年(1834)相続
従五位下肥後守
明治2年(1869)隠居
正室・福江藩五島盛徳の娘
子女・10代貞吉 道純(丸岡藩有馬温純養子)