本多家(膳所藩)

江戸大名公家

本多家 膳所藩 丸に立て葵      6万石
近江滋賀郡膳所(滋賀県大津市)  譜代 城主
移封加減増履歴・慶長6年→三河西尾2万石・元和3年→近江膳所3万石・元和7年→三河西尾3万5000石・寛永13年→伊勢亀山5万石・慶安4年→近江膳所7万石・延宝7年→6万石
専売品&専売開始年・茶(明治2年) 
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵    
上屋敷・南八丁堀(安永・文久)→呉服橋内(明治)
人口・全領地4万5723人、1万185軒
                      明治2年現在
大名となった本多家一族の関係を、こちらに要点のみ絞って記しておいた。
 

藩祖・康俊(やすとし)
酒井忠次の次男 母は家康の祖父松平清康の娘
生没・永禄12年(1569)~元和7年(1621)
従五位下縫殿助
天正8年(1580)本多忠次の養子となる(忠次は本多忠勝と系を同じくする本多定助の流れ)
天正18年(1590)家康の関東入国により、下総小篠郷で5000石を領す
正室・菅沼定盈の娘(定盈は上野阿保藩主、子孫は無嗣除封となるも名跡相続が許され旗本として存続)
子女・2代俊次 忠相(別家) 
女子→上野七日市藩前田利孝室

2代・俊次(としつぐ)
康俊長男 母は菅沼定盈の娘
生没・文禄4年(1595)~寛文8年(1668)
家督・元和7年(1621)相続
従五位下下総守
寛文4年(1664)隠居
正室・柳川藩立花宗茂の養女(柳川藩家臣小田部統房の娘)
子女・康長(病没) 3代康将 
女子→常陸谷田部藩細川興栄室
女子→長岡藩牧野忠成の嫡子光成室

3代・康将(やすまさ)
俊次次男 母は正室立花宗茂の養女
生没・元和8年(1622)~元禄4年(1691)
家督・寛文4年(1664)相続
従五位下兵部少輔
延宝7年(1679)隠居
正室・なし
子女・忠恒(別家伊勢神戸藩藩祖) 
女子→甘露寺方長室 
女子→4代康慶室 
女子→尼崎藩松平忠継室
女子→杵築藩松平重栄室
養子康慶(4代)

4代・康慶(やすよし)
2代俊次の子康長の長男 母は某氏 
生没・正保4年(1647)~享保3年(1718)
家督・延宝7年(1679)相続
従五位下隠岐守
正徳4年(1714)隠居
正室・3代康将の娘
子女・5代康命(5代) 
忠寿(長岡藩牧野忠辰養子) 
女子→中村藩相馬尊胤室 
女子→郡上藩青山幸秀室

5代・康命(やすのぶ)
康慶長男 母は3代康将の娘 
生没・寛文12年(1672)~享保4年(1719)
家督・正徳4年(1714)相続
従五位下下総守
元禄5年(1692)から同14年(1701)まで奥詰を務める
正室・仙台藩4代伊達綱村の養女(仙台藩3代伊達綱宗の娘)
子女・養子康敏(6代)

6代・康敏(やすとし)
4代康慶の五男 母は某氏    
生没・元禄6年(1693)~延享4年(1747)
家督・享保4年(1719)相続
従五位下主膳正
正室・なし
子女・養子康桓(7代)

7代・康桓(やすたけ)
伊勢神戸藩本多忠統の長男 母は某氏   
生没・正徳4年(1714)~明和6年(1769)
家督・延享4年(1747)相続
従五位下隠岐守
明和2年(1765)隠居
正室・長岡藩牧野忠寿の娘
子女・忠薫(廃嫡、子女に康完、忠升、娘) 
女子→高槻藩永井直珍室 
女子→8代康政養女→9代康伴室 
女子→峯山藩京極高備室 養子康政(8代)
女子→長岡藩牧野忠利室

8代・康政(やすまさ)
伊勢神戸藩本多忠統の九男 母は某氏
生没・延享2年(1745)~明和2年(1765)
家督・明和2年(1765)相続
従五位下下総守
正室・なし
子女・養女(7代康桓の娘)→9代康伴室 
養子康伴(9代) 女子→9代康伴養女

9代・康伴(やすとも)
鶴岡藩酒井忠寄の五男 母は某氏   
生没・元文5年(1740)~明和8年(1771)
家督・明和2年(1765)相続
従五位下隠岐守
正室・7代康桓の娘
子女・10代康匡 女子→吉田良連室 
養女(8代康政の娘)→飛鳥井雅威室

10代・康匡(やすただ)
康伴長男 母は某氏  
生没・宝暦7年(1757)~天明元年(1781)
家督・明和8年(1771)相続
従五位下主膳正
正室・なし
子女・養子康完(11代)
養子忠升(7代康桓の嫡子忠薫の四男)→伊勢神戸藩本多忠奝養子 
養女(7代康桓の子忠薫の娘)→陸奥福島藩板倉勝長室

11代・康完(やすさだ)
7代康桓の嫡子忠薫の長男 母は某氏 
生没・明和6年(1769)~文化3年(1806)
家督・天明2年(1782)相続
従五位下隠岐守
正室・館林藩秋元永朝の娘
子女・女子→足利藩戸田忠禄室 
養子康禎(12代)

12代・康禎(やすつぐ)
7代康桓の子忠薫の三男 母は某氏  
生没・天明6年(1786)~嘉永元年(1848)
家督・文化3年(1806)相続
従四位下下総守
正室・薩摩藩島津斉宣の娘
子女・13代康融 綱張(福知山藩朽木綱条養子)
衛弼(丹波山家藩谷衛昉養子) 
康穣(13代康融養子、14代) 
家保(高取藩植村家興養子)

13代・康融(やすあき)
康禎長男 母は某氏  
生没・文化9年(1812)~安政5年(1858)
家督・嘉永元年(1848)相続
従五位下隠岐守
安政3年(1856)隠居
正室・薩摩藩島津斉興の娘
子女・養子康穣(14代)

14代・康穣(やすしげ)
12代康禎の六男 母は某氏  
生没・天保6年(1835)~明治45年(1912)
家督・安政3年(1856)相続
従五位下主膳正
正室・鶴岡藩酒井忠の娘
子女・養子康虎(15代、宇和島藩伊達宗徳の子)