森家(赤穂藩)

江戸大名公家

森家 赤穂藩  鶴の丸           2万石
播磨赤穂郡赤穂(兵庫県赤穂市 )   外様 城主

移封加減増履歴 ・天正12年→美濃金山7万石・慶長5年→信濃川中島13万7500石・慶長8年→美作津山18万5500石・元禄10年→備中西江原2万石・宝永3年→ 播磨赤穂2万石
専売品&専売開始年・塩(文化6年、文政4年大坂での専売中止、天保初頭再開)
江戸城詰席・柳之間 子爵
上屋敷・芝神明前海手
人口・全領地3万2341人、家数6595軒

                                     文政8年(1825)現在

 

藩祖・忠政(ただまさ)
美濃金山城主森可成の六男(三男に蘭丸) 
母は勝寿院妙向禅尼(家臣林通安の娘)  
生没・元亀元年(1570)~寛永11年(1634)
家督・天正12年(1584)美濃金山7万石を相続
従四位上左近衛権中将
正室・中川清秀の娘(清秀は摂津の武将、秀吉に属し賤ヶ岳の戦いで討死)
継室・木下秀長の養女(秀長は秀吉の弟)
子女・女子→池田長幸室(長幸は備中松山藩主、子長常の代で無嗣除封) 女子→家臣関成次室
女子→本多忠義室(忠義は白河藩主、子孫は無嗣除封)
養子長継(2代)

2代・長継(ながつぐ)
新見藩関長政の兄 母は藩祖忠政の娘
生没・慶長15年(1610)~元禄11年(1698)
家督・寛永11年(1634)相続
従四位下侍従
延宝2年(1674)隠居
正室・池田長幸の娘(長幸は備中松山藩主、子長常の代で無嗣除封)
子女・忠継 女子→福井藩松平昌親室 
3代長武 女子→新見藩関長政養女
長俊(別家三日月藩藩祖)
長治(新見藩関長政養子) 
女子→鳥居忠則室(忠則は当時高遠藩主だったが、自裁し除封されるも子孫は壬生藩鳥居家として存続)
女子→一条兼輝室 女子→家臣森三隆室  
女子→長俊養女 7代長直 
衆利(4代長成養子、5代)
女子→8代長孝室
女子→三日月藩森長俊養女

3代・長武(ながたけ)
長継の子 母は正室池田長幸の娘
生没・正保2年(1645)~元禄9年(1696)
家督・延宝2年(1674)相続
従四位下伯耆守
貞享3年(1686)隠居
正室・豊岡藩京極高直の娘
子女・養子長成(4代)

4代・長成(ながなり)
2代長継の長男忠継の長男 母は某氏 
生没・寛文11年(1671)~元禄10年(1697)
家督・貞享3年(1686)相続
正室・長門府中藩毛利綱元の娘
子女・養子衆利(5代)

5代・衆利(あつとし)
2代長継の九男 母は某氏  
生没・延宝元年(1673)~?
家督・元禄10年(1697)長成の死没により養嗣子となるも、将軍に御目見するため江戸へ向かう途中の桑名にて乱心(幕政批判)し、除封となる
正室・なし
子女・なし

6代・長継(ながつぐ)
2代長継と同一人物。
除封となった際に88歳で健在だったため、名跡相続として備中西江原2万石が与えられる

7代・長直(ながなお)
2代・6代長継の11男 母は橋村氏 
生没・寛文12年(1672)~享保7年(1722)
家督・元禄11年(1698)相続
従五位下和泉守
正室・飯田藩堀親貞の娘
継室・鯰江氏
子女・養子長孝(8代) 女子→8代長孝室

8代・長孝(ながたか)
家臣森三隆の三男 母は2代&6代長継の娘 
生没・元禄9年(1696)~享保8年(1723)
家督・享保7年(1722)相続
従五位下志摩守
正室・長直の娘
子女・養子長生(9代)

9代・長生(ながなり)
家臣各務利直の長男 母は有馬氏
生没・元禄11年(1698)~享保16年(1731)
家督・享保8年(1723)相続
従五位下越中守
正室・広島藩浅野綱長の娘
子女・養子政房(10代)
10代・政房(まさふさ)
家臣各務利直の六男 母は有馬氏 
生没・宝永7年(1710)~延享3年(1746)
家督・享保16年(1731)相続
従五位下伊勢守
正室・なし
子女・養子忠洪(11代)
11代・忠洪(ただひろ)
家臣森正典の子 母は森氏    
生没・享保13年(1728)~安永5年(1776)
家督・延享4年(1747)相続
明和6年(1769)隠居
従五位下和泉守
正室・浜松藩井上正之の娘
子女・12代忠興 忠賛(忠興養子、13代)
女子→本荘藩六郷政長の次男政展室、後に挙母藩内藤学文室、後に離縁

12代・忠興(ただおき)
忠洪長男 母は正室井上正之の娘 
生没・宝暦2年(1752)~天明4年(1784)
家督・明和6年(1769)相続
従五位下出雲守
安永9年(1780)隠居
正室・浜田藩松平武元の娘
子女・養子忠賛(13代) 
女子→水口藩加藤明陳室、離縁後に岡田藩伊東長寛室

13代・忠賛(ただすけ)
11代忠洪の三男 母は西宮氏 
生没・宝暦8年(1758)~天保8年(1837)
家督・安永9年(1780)相続
従五位下右兵衛佐
享和元年(1801)隠居
正室・豊後岡藩中川久貞の娘
子女・女子→新見藩関長輝室、後に離縁 
14代忠哲 忠敬(忠哲養子、15代)
女子→伊勢崎藩酒井忠良室
女子→長瀞藩米津政懿室
女子→麻田藩青木重龍室
長篤(三日月藩森長義養子)

14代・忠哲(ただあきら)
忠賛長男 母は堤氏
生没・天明8年(1788)~文化4年(1807)
家督・享和元年(1801)相続
従五位下和泉守
正室・弘前藩津軽寧親の娘
継室・養子忠敬(15代)

15代・忠敬(ただたか)
13代忠賛の次男 母は某氏
正没・寛政6年(1794)~文政7年(1824)
家督・文化4年(1807)相続
従五位下肥後守
正室・姫路藩酒井忠実の娘
子女・16代忠徳

16代・忠徳(ただのり)
忠敬の子 母は某氏
生没・文政元年(1818)~明治14年(1881)
家督・文政7年(1824)相続
従五位下越中守
文久2年(1862)隠居
正室・安房勝山藩酒井忠嗣の娘
継室・唐津藩小笠原長昌の娘
継室・笠間藩牧野貞幹の娘
子女・17代忠典 忠義(忠典養子、18代)

17代・忠典(ただつね)
忠徳次男 母は正室酒井忠嗣の娘
生没・弘化4年(1847)~明治15年(1882)
家督・文久2年(1862)相続
従五位下美作守
慶応4年(1868)隠居
正室・なし
子女・養子忠義(18代)

18代・忠義(ただよし)
16代忠徳の三男 母は正室酒井忠嗣の娘
生没・嘉永3年(1850)~明治18年(1885)
家督・明治元年(1868)相続
従五位下越後守
明治2年(1869)赤穂藩知事
正室・明石藩松平斉韶の娘