森川家(生実藩)

江戸大名公家

森川家 生実(おゆみ)藩 丸に片喰     1万石
下総千葉郡生実(千葉市)     譜代 陣屋
移封加減増履歴・寛永4年→下総生実1万石

江戸城詰席・菊之間 子爵
上屋敷・麻布日ヶ窪(安永)→小川猿楽町(文久・明治)
参勤・参府12月、帰国8月
人口・全領地8785人、家数1774軒
                      明治2年現在
 
藩祖・重俊(しげとし)
森川氏俊の三男 母は木村氏
生没・天正12年(1584)~寛永9年(1632)
慶長19年(1614)秀忠に仕えていたが、大久保忠隣事件(忠隣と対立する本多正信の讒言から謀反の心ありと誤解された)に連座し、酒井家次に預けられるも、寛永4年(1627)赦免され、下総生実1万石を領す
寛永8年(1631)老中に進むも、翌寛永9年(1632)秀忠薨去にともない殉死
従五位下出羽守
正室・小田原藩大久保忠隣の養女
子女・2代重政 女子→新田藩溝口宣直室

2代・重政(しげまさ)
重俊長男 母は正室大久保忠隣の養女
生没・慶長13年(1608)~寛文3年(1663)
家督・寛永9年(1632)相続
従五位下伊賀守
正室・備中松山藩板倉重宗の娘
子女・3代重信

3代・重信(しげのぶ)
重政次男 母は正室板倉重宗の娘
生没・正保2年(1645)~宝永3年(1706)
家督・寛文3年(1663)相続
元禄5年(1692)隠居
従五位下出羽守
正室・浜松藩井上正利の娘
子女・4代俊胤

4代・俊胤(としたね)
重信長男 母は正室井上正利の娘
生没・寛文10年(1670)~延享3年(1746)
家督・元禄5年(1692)相続
享保17年(1732)隠居
従五位下出羽守
正室・津和野藩亀井茲政の娘
子女・5代俊常
5代・俊常(としつね)
俊胤次男 母は某氏
生没・元禄10年(1697)~享保19年(1734)
家督・享保17年(1732)相続
従五位下内膳正
正室・不詳
子女・養子俊令(6代) 女子→6代俊令室 
女子→6代俊令養女

6代・俊令(としのり)
一門森川重良の次男 母は某氏
生没・享保3年(1718)~天明7年(1787)
家督・享保19年(1734)相続
従五位下内膳正
明和元年(1764)隠居
正室・俊常の娘
子女・養女(俊常の娘)→内藤正芳妻 7代俊孝
7代・俊孝(としたか)
俊令長男 母は正室俊常の娘 
生没・寛保3年(1743)~天明8年(1788)
家督・明和元年(1764)相続
従五位下紀伊守
正室・小浜藩酒井忠用の娘
子女・養子俊知(8代) 養女(笠間藩牧野貞長の養女、実は吹上藩有馬氏保の娘)
8代・俊知(としとも)
一門森川俊輝の長男 母は森川俊顕の娘
生没・安永7年(1778)~天保9年(1838)
家督・天明8年(1788)相続
従五位下紀伊守
正室・郡上藩青山幸完の娘
子女・養女(吹上藩有馬氏保の娘)→笠間藩牧野貞長養女→8代俊知と婚約するも病没 
養子俊民(9代)

9代・俊民(としたみ)
島原藩松平忠馮の子 母は某氏 
生没・文化元年(1804)~安政2年(1855)
家督・天保9年(1838)相続
従五位下出羽守
正室・不詳
子女・俊睦 10代俊位
10代・俊位(としひら)
俊民の子 母は某氏 
生没・天保12年(1841)~安政5年(1858)
家督・安政2年(1855)相続
従五位下出羽守
正室・不詳
子女・養子俊徳(11代)
11代・俊徳(としのり)
伊勢亀山藩石川総紀の次男 母は某氏 
生没・弘化元年(1844)~文久2年(1862)
家督・安政5年(1858)相続
従五位下出羽守
正室・不詳
子女・養子俊方(12代)
12代・俊方(としかた)
出羽松山藩酒井忠方の五男 母は某氏 
生没・嘉永3年(1850)~明治10年(1877)
家督・文久2年(1862)相続
従五位下内膳正
正室・丹後田辺藩牧野節成の娘