毛利家(佐伯藩)

江戸大名公家

毛利家 佐伯藩   丸に矢筈    2万石
豊後海部郡佐伯(大分県佐伯市)   外様 城主

移封加減増履歴・文禄4年→豊後日田2万石・慶長6年→豊後佐伯
専売品&専売開始年・紙(享保17年)
江戸城詰席・柳之間 子爵  
上屋敷・愛宕下佐久間小路
人口・全領地5万2480人、9110軒

                                     文化7年(1810)現在

 

藩祖・高政(たかまさ)
森高次の子 母は瀬尾小太郎の娘
生没・永禄2年(1559)~寛永5年(1628)
豊臣秀吉に仕え豊後日田2万石を領有す、本能寺の変後、秀吉の中国大返しの際に毛利家への人質となり、この時、毛利輝元に気に入られ毛利姓を与えられる、関ヶ原の戦いでは当初西軍に属すも、途中から東軍に与し戦後本領を安堵される
従五位下伊勢守
正室・木曾義昌の娘(義昌は木曾の国人領主、信玄の娘婿だが信玄没後に信長へ寝返ったことで知られる)
子女・2代高成 高定

2代・高成(たかなり)
高政長男 母は正室木曾義昌の娘
生没・慶長8年(1603)~寛永9年(1632)
家督・寛永5年(1628)相続
従五位下摂津守
正室・佐久間安政の娘(安政は信濃飯山3万石の初代藩主だが、3代続いて無嗣除封となっている)
子女・3代高直 女子→旗本川口宗重室

3代・高直(たかなお)
高成長男 母は正室佐久間安政の娘 
生没・寛永7年(1630)~寛文4年(1664)
家督・寛永10年(1633)相続 
従五位下伊勢守
正室・丹後田辺藩牧野信成の娘
子女・女子→宇都宮藩戸田忠真室 4代高重

4代・高重(たかしげ)
高直長男 母は荻野氏
生没・寛文2年(1662)~天和2年(1682)
家督・寛文4年(1664)相続
従五位下安房守
正室・なし
子女・養子高久(5代)

5代・高久(たかひさ)
森藩久留島通清の四男 母は安部氏  
生没・寛文7年(1667)~享保元年(1716)
家督・天和2年(1682)相続
従五位下駿河守
元禄12年(1699)隠居
正室・盛岡藩南部行信の娘
子女・養子高慶(6代)

6代・高慶(たかよし)
森藩久留島通清の六男 母は安部氏
生没・延宝3年(1675)~寛保3年(1743)
家督・元禄12年(1699)相続
従五位下周防守
寛保2年(1742)隠居
正室・対馬府中藩宗義真の娘
子女・高通(病弱のため廃嫡、病没、子女に7代高丘) 高能 女子→足利藩戸田忠言室 褧
養子高丘(7代)

7代・高丘(たかおか)
高慶の長男高通の長男 
生没・享保13年(1728)~宝暦10年(1760)
家督・寛保2年(1742)相続
従五位下周防守
正室・壬生藩鳥居忠瞭の娘
子女・8代高標 
女子→足利藩戸田忠言の嫡子忠如と婚約するも忠如病没、後に高富藩本庄道利室

8代・高標(たかすえ)
高丘次男 母は正室鳥居忠瞭の娘 
生没・宝暦5年(1755)~享和元年(1801)
家督・宝暦10年(1760)相続
従五位下伊勢守
正室・大洲藩加藤泰衑の娘
子女・9代高誠

9代・高誠(たかのぶ)
高標長男 母は田中氏 
生没・安永5年(1776)~文政12年(1829)
家督・享和元年(1801)相続
従五位下美濃守
文化9年(1812)隠居
正室・喜連川藩喜連川恵氏の娘
子女・10代高翰

10代・高翰(たかなか)
高誠長男 母は某氏    
生没・寛政7年(1795)~嘉永5年(1852)
家督・文化9年(1812)相続
従五位下出雲守
天保3年(1832)隠居
正室・なし
子女・11代高泰 女子→宇土藩細川行芬室
女子→喜連川藩喜連川熙氏室

11代・高泰(たかよし)
高翰長男 母は某氏     
生没・文化12年(1815)~明治2年(1869)
家督・天保3年(1832)相続
従五位下安房守
文久2年(1862)隠居
正室・津和野藩亀井茲尚の娘
子女・12代高謙

12代・高謙(たかかた)
高泰長男 母は某氏 
生没・天保11年(1840)~明治9年(1876)
家督・文久2年(1862)相続
従五位下伊勢守
正室・宇土藩細川立則の娘
子女・養子高範(宇土藩細川行真の次男)