水戸松平家(常陸府中藩)

江戸大名公家

水戸松平家 常陸府中藩 八角三葉葵

                                                         2万石

常陸新治郡府中(茨城県石岡市)  家門  陣屋

移封加減増履歴・寛文元年→常陸保内2万石・元禄13年→常陸府中
江戸城詰席・大広間 子爵
上屋敷・小石川伝通院後(文久)→目白台(明治)
参勤・定府
人口・全領地計1万6913人、家数2774軒。この他士族901人、家数198軒。卒族182人、109軒                   明治2年現在

藩祖・頼隆(よりたか)
水戸藩徳川頼房の五男 母は藤原氏
生没・寛永6年(1629)~宝永4年(1707)
寛文元年(1661)常陸保内2万石を与えられる
従四位下侍従兼播磨守
宝永2年(1705)隠居
正室・なし
子女・頼方(病没) 頼寧(病没) 2代頼如 
女子→水野勝明室、後に徳山藩毛利元次室、その後に離縁 女子→鹿野藩池田仲澄室

2代・頼如(よりゆき)
頼隆三男 母は高橋氏
生没・延宝元年(1673)~宝永4年(1707)
家督・宝永2年(1705)相続
従四位下侍従兼能登守
正室・なし
子女・養子頼明(3代)

3代・頼明(よりあき)
水戸藩徳川頼房の子頼泰の子松平頼福の長男
母は林氏 
生没・元禄4年(1691)~享保18年(1733)
家督・宝永4年(1707)相続 
従四位下侍従
正室・水戸藩徳川綱條の養女(今出川公規の娘)
子女・4代頼永 武元(浜田藩松平武雅養子)
友明(苗木藩遠山友央養子) 頼幸(頼永養子)
茲胤(津和野藩亀井茲延養子)
女子→天童藩織田信右室、後に離縁
女子→吉井藩松平信友室

4代・頼永(よりなが)
頼明長男 母は林氏
生没・正徳3年(1713)~享保20年(1735)
家督・享保18年(1733)相続
従四位下侍従
正室・延岡藩内藤政樹の妹
子女・養子頼幸(5代)

5代・頼幸(よりとみ)
3代頼明の四男 母は久野氏  
生没・享保3年(1718)~寛保2年(1742)
家督・享保20年(1735)相続
従四位下侍従
正室・なし
子女・養子頼済(6代)

6代・頼済(よりすみ)
守山藩松平頼貞の四男 母は松本氏
生没・享保5年(1720)~天明4年(1784)
家督・寛保2年(1742)相続
従四位下侍従
正室・亀山藩石川総慶の娘
継室・紀伊藩徳川宗直の娘
子女・7代頼前 頼陽

7代・頼前(よりさき)
頼済長男 母は継室徳川宗直の娘 
生没・寛保3年(1743)~文政7年(1824)
家督・天明4年(1784)相続
従四位下侍従
寛政7年(1795)隠居
正室・尾張藩徳川宗勝の娘
子女・養子頼説(8代) 
養女(弟頼陽の娘)→相良藩田沼意信室

8代・頼説(よりひさ)
7代頼前の弟頼陽の長男 母は鈴木氏
生没・安永7年(1778)~天保4年(1833)
家督・寛政7年(1795)相続
飛鳥井雅咸の高弟で蹴鞠が巧みだったという
従四位下侍従
正室・熊本藩細川治年の娘
子女・9代頼縄 信守(松岡藩中山信情養子)
頼功 衛滋(山家藩谷衛弼養子)
女子→守山藩松平頼誠室

9代・頼縄(よりつぐ)
頼説長男 母は曽我氏
生没・文化2年(1805)~明治17年(1884)
家督・天保4年(1833)相続
従四位下侍従
飛鳥井雅光の高弟で、父と同じく蹴鞠が巧みだったという
明治元年(1868)隠居
正室・中津藩奥平昌高の娘
継室・二条治孝の娘
子女・10代頼策 女子→伊予松山藩松平勝慈室
女子→尾張藩徳川慶勝養女

10代・頼策(よりふみ)
頼縄三男 母は某氏
生没・嘉永元年(1848)~明治19年(1886)
家督・明治元年(1868)相続
従四位下
正室・高松藩松平頼胤の娘、後に離縁
継室・守山藩松平頼升の娘
子女・11代頼孝(正室は徳大寺実則の娘)