水戸松平家(高松藩)

江戸大名公家

水戸松平家 高松藩 水戸葵     12万石
讃岐香川郡高松(香川県高松市)    家門 城主
移封加減増履歴・寛永16年→常陸下館5万石・寛永19年→讃岐高松12万石
専売品&専売開始年 塩・石炭(文化2年) 砂糖(天保6年)
江戸城詰席・溜之間 伯爵
上屋敷・小石川御門内
参勤・6月帰国、翌年5月参府
帰国経路は、東海道、山陽道を通り、室津ないしは牛窓と高松間は御座船を利用、所要20日ほど
人口・城下家中(足軽を含む)5273人、家数484軒               天保9年(1838)現在
 
藩祖・頼重(よりしげ)
水戸藩徳川頼房の長男 母は谷氏
生没・元和8年(1622)~元禄8年(1695)
水子になるところを家臣三木之次によって密かに養育される。寛永16年(1639)召し出され別家
従四位上左近衛権少将兼讃岐守
延宝元年(1673)隠居
正室・古河藩土井利勝の娘
子女・綱方(水戸藩徳川光圀養子) 
綱条(水戸藩徳川光圀養子) 
頼候 頼芳 糸→久留米藩有馬頼利室 
長→鷹司兼熙室 養子頼常(2代) 
養女(水戸藩徳川頼房の娘)→熊本藩細川綱利室

2代・頼常(よりつね)
水戸藩徳川光圀の長男 母は玉井氏
生没・承応元年(1652)~宝永元年(1704)
光圀の希望により頼重の二人の子が水戸藩の養子となったのと引き換えに養子となる
家督・延宝元年(1673)相続
従四位下左近衛権少将
正室・姫路藩酒井忠清の娘
子女・養子頼豊(3代)

3代・頼豊(よりとよ)
藩祖頼重の子頼候の長男 母は樋口氏
生没・延宝8年(1680)~享保20年(1735)
家督・宝永元年(1704)相続
従四位上左近衛権中将
正室・正親町実豊の娘
子女・宗堯(水戸藩徳川綱条養子) 
女子→4代頼桓室 女子→会津藩松平容貞室
養子頼桓(4代) 女子→樋口基康室 
養女(正親町実豊の娘)→岡藩中川久忠室

4代・頼桓(よりたけ)
藩祖頼重の子頼芳の子頼熙の長男 母は佐野氏
生没・享保5年(1720)~元文4年(1739)
家督・享保20年(1735)相続
従四位下侍従
正室・頼豊の娘
継室・養子頼恭(5代)

5代・頼恭(よりたか)
常陸守山藩松平頼定の三男 母は松本氏
生没・正徳元年(1711)~明和8年(1771)
家督・元文4年(1739)相続
中興の名君と呼ばれる、学問・茶道を好んだ、平賀源内が仕えた藩主でもある
従四位上左近衛権中将
正室・熊本藩細川宣紀の娘
子女・6代頼真 頼起(頼真養子、7代) 
頼昌 頼周 頼裕
女子→徳大寺公城室 女子→対馬藩宗義暢室
女子→佐倉藩堀田正順室 
女子→石見浜田藩松平武寛室 
女子→姫路藩酒井忠以室 
女子→唐津藩小笠原長堯室 
女子→出羽新庄藩戸沢正産室、後に越後村松藩堀直教室

6代・頼真(よりざね)
頼恭長男 母は正室細川宗孝の妹
生没・寛保3年(1743)~安永9年(1780)
家督・明和8年(1771)相続
従四位下左近衛権少将
正室・紀伊藩徳川宗直の娘
子女・頼儀(頼起養子、8代) 養子頼起(7代)
7代・頼起(よりおき)
頼恭四男 母は荒川氏 
生没・延享4年(1747)~寛政4年(1792)
家督・安永9年(1780)相続
従四位上左近衛権中将
正室・水戸藩徳川治保の娘
子女・養子頼儀(8代)
8代・頼儀(よりのり)
頼真長男 母は中山氏
生没・安永4年(1775)~文政12年(1829)
家督・寛政4年(1792)相続
文政4年(1821)隠居
従四位上左近衛権中将
正室・加賀藩10代前田治脩の養女(加賀藩9代前田重教の娘)
継室・岡山藩池田治政の娘
子女・頼胤(頼恕養子、10代) 
忠民(三河岡崎藩本多考忠養子) 
女子→彦根藩井伊直亮室
女子→9代頼恕室 女子→安中藩板倉勝明室
養子頼恕(9代)

9代・頼恕(よりひろ)
水戸藩徳川治紀の次男 母は中山氏
生没・寛政10年(1798)~天保13年(1842)
家督・文化12年(1815)婿養子となり、文政4年(1821)相続
正四位下左近衛権中将
正室・頼儀の娘
子女・武揚(石見浜田藩松平斉厚養子) 
勝成(伊予松山藩松平勝善養子) 
頼聡(10代頼胤養子) 
忠礼(小田原藩大久保忠愨養子) 
女子→津和野藩亀井茲監室 
女子→松代藩真田幸教室
養子頼胤(10代) 女子→米沢藩上杉斉憲室
10代・頼胤(よりたね)
8代頼儀の三男 母は藤木氏
生没・文化7年(1810)~明治10年(1877)
家督・天保13年(1842)相続
文久元年(1861)隠居
正四位上左近衛権中将
正室・将軍家斉の娘
子女・頼温(頼聡養子) 女子→大原重実室
女子→常陸府中藩松平頼策室、後に離縁 
養子頼聡(11代)
11代・頼聡(よりとし)
頼恕七男 母は浅田氏 
生没・天保5年(1834)~明治36年(1903)
家督・文久元年(1861)相続
正四位上左近衛権少将