池田家(鳥取藩)

江戸大名公家

池田家  鳥取藩 丸ニ揚羽蝶      32万石
因幡邑美郡鳥取(鳥取市)       譜代 国主
移封加減増履歴・慶長8年→備前岡山28万石・慶長18年→38万石・元和元年→31万5000石・寛永9年→因幡鳥取32万石
専売品&専売開始年・生蝋(明和2年) 鉄(寛政12年) 藍(文化9年)
江戸城詰席・大広間 侯爵
上屋敷・八代洲河岸
参勤・参府4月
寛文11年光仲の例→3月14日鳥取智頭泊→15日駒帰・小原休息平福泊→16日嘴崎休息姫路泊→17日大久保休息兵庫泊→18日西宮休息郡山泊→19日20日伏見泊(逗留)→21日京都・大津休息草津泊→22日水口休息関泊→23日石薬師休息桑名泊→24日桑名-熱田は海上鳴海泊→25日池鯉鮒・藤川休息御油泊→26日白須賀休息浜松泊→27日袋井休息島田泊→
28日丸子休息江尻泊→29日吉原休息沼津泊→4月1日箱根休息小田原泊→2日大磯休息戸塚泊→3日川崎泊→4日江戸着、所要20日間
享保19年(1734)の参勤費用→道中費用3000両に供奉する家中の支度金などの諸雑費を加えると5500両ほど
享保13年の江戸定詰93名の内士分は40名、文政12年(1829)は150名の内68名、元治元年(1864)は61名の内8名、なお文政以降は合計に御用聞町人10数人を含む。江戸には定詰の他に期限付きで江戸に詰めている者、参勤の年には供奉してきた者がいるが、その数は不明
人口・家中総数2万4540人    明治2年現在
■藩祖忠継は徳川家康の外孫であったため、慶長8年備前国を与えられる。
14代慶徳は幕末京都の守護にあたり、王政復古にも尽力する。戊辰戦争では山陰を始め奥羽へも出兵し、賞典禄3万石を給与された。
 

藩祖・忠継(ただつぐ)
岡山藩池田輝政の次男 母は家康の娘督姫
生没・慶長4年(1599)~元和元年(1615)
慶長8年(1603)備前国を与えられる
従四位下侍従
正室・なし 
子女・養子忠雄(2代)
2代・忠雄(ただお)
輝政三男 母は家康の娘督姫
生没・慶長7年(1602)~寛永9年(1632)
家督・元和元年(1615)相続
従四位下侍従
正室・阿波藩蜂須賀至鎮の娘
子女・3代光仲 仲政(病没)

3代・光仲(みつなか)
忠雄長男 母は正室蜂須賀至鎮の娘
生没・寛永7年(1630)~元禄6年(1693)
家督・寛永9年(1632)相続するも、幼少のため岡山藩池田光政と領地を交換させられ、鳥取32万石の領有となった
貞享2年(1685)隠居
従四位下左近衛少将
正室・紀伊藩徳川頼宣の娘 
子女・4代綱清 仲澄(別家鹿野藩藩祖) 
隆律(摂津三田藩九鬼隆昌養子) 
清定(別家若桜藩藩祖)
通孝(森藩久留島通政養子)

4代・綱清(つなきよ)
光仲長男 母は正室徳川頼宣娘
生没・正保4年(1647)~正徳元年(1711)
家督・貞享2年(1685)相続
元禄13年(1700)隠居
従四位下左近衛少将
正室・盛岡藩南部重信の娘
子女・養子吉泰(5代) 
養女(一門池田政弘の娘)→阿波藩蜂須賀綱矩の子吉武室

5代・吉泰(よしやす)
鹿野藩池田仲澄の長男 
母は常陸府中藩松平頼隆の娘
生没・貞享4年(1687)~元文4年(1739)
家督・元禄13年(1700)相続
従四位下左近衛少将
正室・加賀藩前田綱紀の娘
子女・6代宗泰 女子→佐賀藩鍋島宗教と婚約するも破約

6代・宗泰(むねやす)
吉泰長男 母は側室中村氏
生没・享保2年(1717)~延享4年(1747)
家督・元文4年(1739)相続
従四位下侍従
正室・紀伊藩徳川宗直の娘
子女・7代重寛

7代・重寛(しげのぶ)
宗泰長男 母は徳川宗直娘
生没・延享3年(1746)~天明3年(1783)
家督・延享4年(1747)相続
従四位下左近衛少将
正室・武蔵忍藩松平忠刻の娘
継室・田安家徳川宗武の娘
子女・8代治道 澄時(鹿野藩池田延俊養子)
女子→岡山藩池田斉政室 
女子→上野吉井藩松平信成室 
仲雅(鹿野藩池田澄時養子)

8代・治道(はるみち)
重寛次男 母は側室村上氏 
生没・明和3年(1766)~寛政10年(1798)
家督・天明3年(1783)相続
従四位下侍従
正室・仙台藩伊達重村の娘
継室・紀伊藩徳川重倫の娘
子女・9代斉邦 斉稷(10代) 
女子→薩摩藩島津斉興室 
女子→長州藩毛利斉熙室 
女子→佐賀藩鍋島斉直室 
女子→10代斉稷養女
女子→高鍋藩秋月種任室

9代・斉邦(なりくに)
治道長男 母は側室三宅氏
生没・天明7年(1787)~文化4年(1807)
家督・寛政10年(1798)相続
従四位下侍従
正室・なし
子女・養子斉稷(10代)
10代・斉稷(なりとし)
治道次男 母は某氏
生没・天明8年(1788)~天保元年(1830)
家督・文化4年(1807)相続
従四位上左近衛中将
正室・米沢藩上杉治広の娘
子女・養子斉衆(将軍家斉12男、病没)
養女(8代治道の娘)→笠間藩牧野貞幹室 
女子→武蔵忍藩松平忠彦室 
女子→久保田藩佐竹義厚室 斉訓(11代)
11代・斉訓(なりみち)
斉稷の子 母は某氏 
生没・文政3年(1820)~天保12年(1841)
家督・天保元年(1830)相続
従四位上左近衛少将
正室・将軍家斉の娘 
子女・養子慶行(12代) 
養女(一門池田道一の娘)→三春藩秋田肥季室
12代・慶行(よしゆき)
鹿野藩池田仲律の長男 母は某氏
生没・天保3年(1832)~嘉永元年(1848)
家督・天保12年(1841)相続
従四位下左近衛少将
正室・なし
子女・養子慶栄(13代) 
養女(鹿野藩池田仲律の娘)→ 慶栄室
養女(佐賀藩鍋島直正の娘)
13代・慶栄(よしちか)
加賀藩前田斉泰の次男 母は某氏
生没・天保5年(1834)~嘉永3年(1850)
家督・嘉永元年(1848)相続
従四位上侍従
正室・慶行の養女
子女・養子慶徳(14代)
14代・慶徳(よしのり、初名は昭徳)
水戸藩徳川斉昭の五男 母は某氏
生没・天保8年(1837)~明治10年(1877)
家督・嘉永3年(1850)相続
正室・若桜藩池田清直の養女(若桜藩池田定保の娘)
子女・15代輝友 
養女(水戸藩徳川斉昭の娘)→鹿野藩池田徳澄室 養女(一門池田敬三郎の娘)→若桜藩池田徳定室