牧野家(長岡藩)

江戸大名公家

牧野家 長岡藩 丸に三つ柏 7万万4000石
越後古志郡長岡(新潟県長岡市)   譜代 城主
正保城絵図・長岡城

移封加減増履歴 ・天正18年→上野大胡2万石・元和2年→越後長嶺5万石・元和4年→越後長岡6万石・元和6年→7万4000石
専売品&専売開始年・漆蝋(寛永期)
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵  
上屋敷・西ノ久保(安永)→外桜田(文久)→永田町(明治)
参勤・参府6月、三国街道を通り高崎から中山道を経て江戸、7日~8日の道中、行列は約500人
家数・家中以下給人軒数1351軒、町屋軒数1139軒 元禄7年(1694)現在
 

藩祖・康成(やすなり)
牧野成定の長男(成定は今川家に仕え三河牛久保城主、後に家康に臣従)  母は某氏
生没・弘治元年(1555)~慶長14年(1609)
天正18年(1590)家康に仕え、関東入国にともない2万石を与えられる
従五位下右馬允
正室・鶴岡藩酒井忠次の娘 
子女・2代忠成 秀成 儀成(別家旗本、儀成は笠間藩藩祖牧野成貞の父) 
女子→福島正則室(正則は広島49万余石から城の無断改築により除封されるも、信濃川中島4万5000石へ、正則死後その遺骸処理の不手際から万石以下となり、子孫は旗本として存続) 女子→平戸藩松浦隆信室
2代・忠成(ただなり)
康成長男 母は正室酒井忠次の娘 
生没・天正9年(1581)~承応3年(1654)
家督・慶長14年(1609)相続
従四位下駿河守
正室・永原道真の娘
子女・光成(病没) 康成(別家小諸藩藩祖) 
朝成 定成(別家) 忠清(別家) 
女子→大垣藩戸田氏信室 
女子→出羽松山藩酒井忠恒室
○光成(みつなり)
忠成長男 母は正室永原道真の娘
生没・慶長19年(1614)~寛永14年(1637)
従五位下大和守
正室・膳所藩本多俊次の娘
子女・3代忠成

3代・忠成(ただなり)
光成長男 母は正室本多俊次の娘
生没・寛永12年(1635)~延宝2年(1674)
家督・明暦元年(1655)相続
従五位下飛騨守
正室・小諸藩牧野康成の娘
継室・2代忠成の子定成の養女
子女・4代忠辰 女子→磐城平藩安藤信友室

4代・忠辰(ただとき)
忠成長男 母は正室牧野康成の娘
生没・寛文5年(1665)~享保6年(1721)
家督・延宝2年(1674)相続
従五位下駿河守
享保6年(1721)隠居
正室・なし
子女・養子忠寿(5代)

5代・忠寿(ただなか)
膳所藩本多康慶の六男 母は某氏
生没・元禄8年(1695)~享保20年(1735)
家督・享保6年(1721)相続
従五位下駿河守
正室・久我通名の娘
子女・6代忠周 女子→膳所藩本多康桓室
女子→忠周養女→7代忠敬室

6代・忠周(ただちか)
忠寿次男 母は丸山氏
生没・享保4年(1719)~安永元年(1772)
家督・享保20年(1735)相続
従五位下民部少輔
延享3年(1746)隠居、土佐守忠軌と名乗る
正室・なし
子女・養子忠敬(7代) 
養女(忠寿の娘)→7代忠敬室

7代・忠敬(ただたか)
笠間藩牧野貞通の長男 母は本庄氏
生没・享保14年(1729)~寛延元年(1748)
家督・延享3年(1746)相続
従五位下駿河守
正室・忠周の養女
子女・養子忠利(8代)

8代・忠利(ただとし)
笠間藩牧野貞通の八男 母は本庄氏 
生没・享保17年(1732)~宝暦5年(1755)
家督・寛延元年(1748)相続
従四位下駿河守
正室・膳所藩本多康桓の娘
子女・女子→掛川藩太田資愛室
養子忠寛(9代)

9代・忠寛(ただひろ)
笠間藩牧野貞通の10男 母は佐藤氏
生没・元文元年(1736)~明和3年(1766)
家督・宝暦5年(1755)相続
従五位下駿河守
正室・岩槻藩大岡忠光の娘
子女・10代忠精 氏保(吹上藩有馬氏恕養子)
10代・忠精(ただきよ)
忠寛長男 母は正室大岡忠光の娘
生没・宝暦10年(1760)~天保2年(1831)
家督・明和3年(1766)相続
享和元年(1801)老中に進む
文化12年(1815)老中辞任
文政11年(1828)老中再任
従四位下侍従兼備前守
天保2年(1831)隠居
正室・篠山藩青山忠高の娘
子女・忠鎮(病没) 総親(下館藩石川総般養子)
11代忠雅 康命(小諸藩牧野康明養子)
女子→掛川藩太田資言室
女子→吉田藩松平信順室
女子→鶴牧藩水野忠実室
女子→郡上藩青山幸寛室
養女(一門牧野忠知の娘)→下妻藩井上正意室、後に離縁 養女(桑名藩松平定信の娘)→村上藩内藤信敦室
11代・忠雅(ただまさ)
忠精四男 母は正室青山忠高の娘 
生没・寛政11年(1799)~安政5年(1858)
家督・天保2年(1831)相続
天保14年(1843)老中に進む
安政4年(1857)老中辞任
従四位下侍従兼備前守
正室・小田原藩大久保忠真の娘 
子女・養子忠恭(12代)
養女(掛川藩太田資始の娘)→12代忠恭室
12代・忠恭(ただゆき)
西尾藩松平乗寛の三男 母は某氏
生没・文政7年(1824)~明治11年(1878)
家督・安政5年(1858)相続
文久3年(1863)老中に進む
慶応元年(1865)老中辞任
慶応3年(1867)隠居、奥羽越列藩同盟に参加、会津降伏後は長岡で謹慎
正室・11代忠雅の養女(掛川藩太田資始の娘)
子女・忠穀(13代忠訓養子) 
女子→13代忠訓室 女子→笠間藩牧野貞寧室
養子忠訓(13代) 女子→三根山藩牧野忠泰室
13代・忠訓(ただくに)
宮津藩本庄宗秀の次男 
母は小田原藩大久保忠真の娘 
生没・弘化元年(1844)~明治8年(1875)
家督・慶応3年(1867)相続
奥羽越列藩同盟に参加するも米沢で降伏、明治元年(1868)領地収公、隠居謹慎となるが、養子忠穀へ新たに長岡2万4000石が与えられる
従五位下駿河守
正室・忠恭の娘
子女・養子忠穀(12代忠恭の子)