田沼家(相良藩)

江戸大名公家

田沼家 相良(さがら) 藩  七曜 1万石
遠江榛原郡相良(静岡県牧之原市) 譜代 城主

移封加減増履歴・宝暦8年→遠江相良1万石・天明5年→5万7000石・天明6年→3万7000石・天明7年→陸奥下村1万石・文政6年→遠江相良
江戸城詰席・菊之間 子爵  
上屋敷・神田橋之内(安永)→飯田町もちの木(文久)→本所林町(明治)
人口・天明7年(1787)→藩士371人、嘉永4年(1851)→藩士310人
文政3年(1820)の城下人口→692人、150軒
田沼意次の失脚時の状況はこちらのページの春日局の下を参照
 

藩祖・意次(おきつぐ)
旗本田沼意行の長男 
母は紀伊藩家臣田代高近の養女
生没・享保4年(1719)~天明8年(1788)
享保20年(1735)600石の家督を継ぐ
宝暦元年(1751)小姓組番頭から側衆となる
宝暦8年(1758)加増されて1万石となる
明和4年(1767)側用人に進み、2万石を領す
明和6年(1769)老中(格)
安永元年(1772)老中に進む
天明5年(1785)加増され5万7000石となる
天明6年(1786)老中を罷免、2万石減封
天明7年(1787)在職中の不正を問われ、、2万7000石を減封され蟄居
従四位下侍従兼主殿頭
正室・一橋徳川家家老伊丹直賢の娘
継室・旗本黒沢定紀の娘
子女・意知(旗本佐野政言に江戸城中で刺殺される) 女子→横須賀藩西尾忠移室
女子→与板藩井伊直朗室
意正(意定養子、六代)
養女(旗本新見正則の娘)→岩槻藩大岡忠喜室、離縁後に菰野藩土方雄年室
雄貞(菰野藩土方雄年養子)
隆祺(綾部藩九鬼隆貞養子)
○意知(おきとも)
意次長男 母は継室黒沢定紀の娘
生没・寛延2年(1749)~天明4年(1784)
天明3年(1783)奏者番より若年寄に進む
天明4年(1784)新番番士佐野政言に江戸城中にて刺殺される
従五位下山城守
正室・棚倉藩松平康福の娘
子女・2代意明 意壱(意明養子、3代)
養女(旗本田沼意致の娘)→安房館山藩稲葉正武室、離縁後に菰野藩土方義苗室 
意信(意壱養子、4代)

2代・意明(おきあき)
意知長男 母は某氏
生没・安永2年(1773)~寛政8年(1796)
家督・天明7年(1787)相続
従五位下淡路守
正室・天童藩織田信浮の娘
子女・養子意壱(3代)

3代・意壱(おきかず)
意知次男 母は某氏
生没・安永9年(1780)~寛政12年(1800)
家督・寛政8年(1796)相続
従五位下左衛門佐
正室・新見氏
子女・養子意信(4代)

4代・意信(おきのぶ)
意知四男 母は某氏
生没・天明2年(1782)~享和3年(1803)
家督・寛政12年(1800)相続
従五位下主計頭
正室・常陸府中藩松平頼前の養女(頼前の弟頼陽の娘)
子女・養子意定(5代)

5代・意定(おきさだ)
田沼意致の子 母は某氏
生没・天明4年(1784)~文化元年(1804)
家督・享和3年(1803)相続
従五位下主計頭
正室・不詳
子女・養子意正(6代)

6代・意正(おきまさ)
藩祖意次の四男 母は某氏
生没・宝暦4年(1754)~天保7年(1836)
家督・文化元年(1804)相続
沼津藩水野忠友の養子となるも、父意次失脚後に離縁され、家に戻り「忠徳」の名を「意正」に改める
文政2年(1819)西の丸若年寄となる
文政8年(1825)側用人に進む
従五位下玄蕃頭
天保7年(1836)隠居
正室・不詳
子女・7代意留 女子→柳生藩柳生俊章室
俊能(柳生藩柳生俊章養子)

7代・意留(おきとめ)
意正の子 母は某氏 
生没・?~文久元年(1861)
家督・天保7年(1836)相続
従五位下備前守
正室・村松藩堀直教の娘
継室・大溝藩分部光実の娘
子女・8代意尊 女子→森藩久留島通容室

8代・意尊(おきちか)
意留の子 母は某氏 
生没・文政元年(1818)~明治2年(1869)
家督・天保11年(1840)相続
従五位下玄蕃頭
正室・森藩久留島通嘉の娘