相馬家(中村藩)

江戸大名公家

相馬家  中村藩 九曜星          6万石
陸奥宇多郡中村(福島県相馬市 ) 譜代格 城主

移封加減増履歴 ・陸奥中村4万8000余石・寛永6年→6万石
専売品&専売開始年・塩(天保期頃)
江戸城詰席・帝鑑之間 子爵
上屋敷・外桜田新三橋
参勤・参府は4月で子寅辰午申戌の年、帰国も4月で丑卯巳未酉亥の年
人口・全領地総計5万2647人、家数8498軒

藩祖・利胤(としたね)
相馬義胤の長男 母は長江盛景の娘(盛景は南奥羽の小領主だが、長江氏は鎌倉以来の名族)
生没・天正9年(1581)~寛永2年(1625)
関ヶ原の戦いでは父義胤が佐竹義宣と共に不参加だったため所領を収公されるが、利胤が江戸へ赴き直訴をし、家康側近の本多正信の取りなしもあり、旧領を安堵される
家督・慶長7年(1602)父の所領を相続
従四位下大膳大夫
正室・蘆名盛隆の娘(盛隆は南奥羽の国人領主)
継室・徳川秀忠の養女(土屋忠直の異父妹、忠直は久留里初代藩主、3代続くが狂気除封)
子女・女子→寺沢堅高室(堅高は唐津藩12万石の2代藩主だったが天草の乱の責で天草領4万石を収公され、後に自裁、無嗣により断絶)
2代義胤

2代・義胤(よしたね、祖父と同名)
利胤長男 母は継室徳川秀忠の養女
生没・元和元年(1615)~慶安4年(1651)
家督・寛永2年(1625)相続
従五位下大膳亮
正室・内藤忠重の娘(忠重は鳥羽藩主、子孫は刃傷事件を起こし切腹・除封)
子女・養子忠胤(3代) 女子→忠胤室

3代・忠胤(ただたね)
土屋利直の次男(利直は久留里2代藩主、3代続くが狂気除封) 母は某氏
生没・寛永14年(1637)~延宝元年(1673)
家督・承応元年(1652)相続
従五位下長門守
正室・義胤の娘
子女・4代貞胤 昌胤(貞胤養子、5代)
女子→秋田新田藩佐竹義長室、後に離縁
女子→狭山藩北条氏朝室

4代・貞胤(さだたね)
忠胤長男 母は正室義胤の娘
生没・万治2年(1659)~延宝7年(1679)
家督・延宝元年(1673)相続
従五位下出羽守
正室・福島藩板倉重矩の娘
子女・養子昌胤(5代)

5代・昌胤(まさたね)
3代忠胤の次男 母は正室義胤の娘 
生没・寛文元年(1661)~享保13年(1728)
家督・延宝7年(1679)相続
従五位下弾正少弼
元禄14年(1701)隠居
正室・守山藩松平頼元の娘
子女・養子叙胤(6代) 女子→6代叙胤室
尊胤(叙胤養子、7代) 
女子→福島藩板倉勝里室 女子→7代尊胤室

6代・叙胤(のぶたね)
久保田藩佐竹義処の次男 
母は松江藩松平直政の娘
生没・延宝5年(1677)~正徳元年(1711)
家督・元禄14年(1701)相続
従五位下長門守
宝永6年(1709)隠居
正室・昌胤の娘
継室・養子尊胤(7代) 徳胤(尊胤養子)

7代・尊胤(たかたね)
5代昌胤の次男 母は某氏
生没・元禄9年(1696)~明和9年(1772)
家督・宝永6年(1709)相続
従五位下弾正少弼
明和2年(1765)隠居
正室・膳所藩本多康慶の娘
子女・養子徳胤
○徳胤(のりたね)
6代叙胤の子 母は某氏
生没・元禄15年(1702)~宝暦2年(1752)
正室・村上藩内藤信輝の養女
継室・広島藩浅野吉長の娘
子女・8代恕胤

8代・恕胤(もろたね )
徳胤長男 母は某氏 
生没・享保20年(1735)~寛政3年(1791)
家督・明和2年(1765)相続
従五位下長門守
天明3年(1783)隠居
正室・郡上藩青山幸秀の娘
子女・女子→秋田新田藩佐竹義祗室、後に離縁
9代祥胤 女子→天童藩織田信浮室

9代・祥胤(よしたね)
恕胤三男 母は某氏
生没・宝暦11年(1761)~享和元年(1801)
家督・天明3年(1783)相続
従五位下因幡守
正室・尼崎藩松平忠告の娘
子女・10代樹胤 益胤(樹胤養子、11代)
10代・樹胤(むらたね)
祥胤長男 母は某氏 
生没・天明元年(1781)~文化10年(1813)
家督・享和元年(1801)相続
従五位下豊前守
正室・上田藩松平忠済の娘
子女・養子益胤(11代)
11代・益胤(ますたね)
9代祥胤の四男 母は某氏    
生没・寛政8年(1796)~弘化2年(1845)
家督・文化10年(1813)相続
藩政改革に尽力す
天保6年(1835)隠居
従五位下長門守
正室・守山藩松平頼慎の娘
子女・12代充胤 
義核(秋田新田藩佐竹義純養子、後に名を「義堯」と改め、本家久保田藩12代藩主となる)
女子→天童藩織田信学室
義諶(秋田新田藩佐竹義核養子)
女子→松前藩松前崇広
12代・充胤(みちたね)
益胤長男 母は某氏    
生没・文政2年(1819)~明治20年(1887)
家督・天保6年(1835)相続
二宮尊徳に指導を依頼して領内復興に努める
従五位下大膳大夫
慶応元年(1865)隠居
正室・大和郡山藩柳沢保泰の娘
継室・守山藩松平頼升の娘
継室・掛川藩太田資始の娘
子女・13代誠胤 義理(秋田新田藩佐竹義諶養子) 順胤(誠胤養子)
13代・誠胤(ともたね)
充胤長男 母は某氏    
生没・嘉永5年(1852)~明治25年(1892)
家督・慶応元年(1865)相続
奥羽越列藩同盟に参加し官軍を迎え撃つも、新政府軍が領内に入ると帰順した
従五位下因幡守
正室・信濃松本藩戸田光則の娘