真田家(松代藩)

江戸大名公家

真田家 松代藩 真田六文銭     10万石
信濃埴科郡松代(長野市松代)   譜代格 城主
移封加減増履歴・慶長5年→信濃上田9万5000石・元和8年→信濃松代13万5000石・慶安元年→10万石
専売品&専売開始年・絹紬(天保3年~8年) 甘草/杏仁(寛永元年~3年)

江戸城詰席・帝鑑之間 伯爵  
上屋敷・麻布谷町(安永)→外桜田新三橋内(文久・明治)
人口・全領地13万653人→天保5年(1834)現在。全領地家数2万6430軒→安政3年(1856)現在
 

藩祖・信之(のぶゆき)
真田昌幸の長男 母は今出川晴季の娘(晴季は経季の祖父)
生没・永禄9年(1566)~万治元年(1658)
慶長5年(1600)関ヶ原の戦いでは父と弟幸村は西軍、信之は東軍に属す、信之は戦後に父の領地だった上田3万8000石・沼田2万7000石に3万石が加増され、合わせて9万5000石を領有
元和8年(1622)4万石加増され信濃松代へ移封
慶安元年(1648)長男信吉に沼田領3万5000石を分与する、この沼田領真田家は延宝期に両国橋架け替え用材を調達できず除封される
従五位下伊豆守
明暦2年(1656)隠居
正室・徳川家康の養女(岡崎藩本多忠勝の娘)
子女・女子→高力忠房室(忠房は島原藩主、子隆長の代に無嗣除封) 女子→佐久間勝宗室(勝宗は飯山藩主佐久間安政の嫡子だったが病没、飯山藩佐久間家は無嗣除封) 信吉(別家) 
2代信政 信重

2代・信政(のぶまさ)
信之次男 母は正室徳川家康の養女
生没・慶長元年(1596)~万治元年(1658)
家督・明暦2年(1656)相続
従五位下内記
正室・鳥羽藩稲垣重綱の娘
子女・信就(別家) 女子→小出有重(有重は和泉陶器藩主、子重興の代に無嗣除封)
女子→篠山藩青山忠雄室
3代幸道 女子→湯長谷藩内藤政亮室

3代・幸道(ゆきみち)
信政六男 母は某氏
生没・明暦3年(1657)~享保12年(1727)
家督・万治元年(1658)相続
従四位下伊豆守
正室・宇和島藩伊達宗利の娘
子女・養子信弘(4代)

4代・信弘(のぶひろ)
幸道の兄信就の七男 母は某氏 
生没・延宝6年(1678)~元文元年(1736)
家督・享保12年(1727)相続
従五位下弾正忠
正室・西条藩松平頼純の娘
子女・幸詮(病没) 5代信安 
俊峯(柳生藩柳生俊平養子)
女子→郡山藩柳沢信鴻室
忠盈(岡崎藩本多忠敝養子)
女子・小野藩一柳末栄室

5代・信安(のぶやす)
信弘次男 母は某氏
生没・正徳4年(1714)~宝暦2年(1752)
家督・元文2年(1737)相続
従五位下伊豆守
正室・大聖寺藩前田利章の娘
子女・6代幸弘 
女子→平戸藩松浦誠信の子政信?室、死別後に林田藩建部政賢室 女子→島原藩松平忠恕室

6代・幸弘(ゆきひろ)
信安長男 母は某氏
生没・元文4年(1739)~文化12年(1815)
家督・宝暦2年(1752)相続
従四位下右京大夫
寛政10年(1798)隠居
正室・桑名藩松平定賢の娘
子女・養子幸専(7代) 女子→幸専室
女子→浜松藩井上正甫室

7代・幸専(ゆきたか)
彦根藩井伊直幸の四男 母は坂本氏
生没・明和7年(1770)~文政11年(1828)
家督・寛政10年(1798)相続
従四位下豊後守
文政6年(1823)隠居
正室・幸弘の娘
子女・養子幸貫(8代)
養女(浜松藩井上正甫の娘)→幸貫室

8代・幸貫(ゆきつら)
桑名藩松平定信の次男 母は某氏
生没・寛政3年(1791)~嘉永5年(1852)
家督・文政6年(1823)相続
天保12年(1841)老中に進む
弘化元年(1844)老中を辞任
従四位下侍従兼信濃守
嘉永5年(1852)隠居
正室・幸専の養女
子女・女子→桑名藩松平定信養女→福知山藩朽木綱條室 養子幸良(桑名藩松平定信の末子、幸貫の実子説も、病没、子女に9代幸教)
養子幸忠(島原藩松平忠馮の子)

9代・幸教(ゆきのり)
幸貫の養子幸良の長男 母は某氏
生没・天保6年(1835)~明治2年(1869)
家督・嘉永5年(1852)相続
従四位下右京大夫
慶応2年(1866)隠居
正室・高松藩松平頼恕の娘
子女・養子幸民(10代) 
女子→亀山藩17代石川成徳室 幸世

10代・幸民(ゆきもと)
宇和島藩伊達宗城の次男 母は某氏
生没・嘉永3年(1850)~明治36年(1903)
家督・慶応2年(1866)相続
戊辰戦争では新政府軍に参加し、明治2年に賞典禄3万石を下賜される
従ニ位信濃守
正室・大村藩大村純熙の娘
継室・飫肥藩伊東祐相の娘
継室・島津久光の養女(竹内治則の娘)