織田家(柏原藩)

江戸大名公家

織田家 柏原(かいばら)藩  五葉木瓜 2万石
丹波氷上郡柏原(兵庫県丹波市柏原) 外様 陣屋
移封加減増履歴・寛永7年→大和松山(宇陀)3万1000石・万治3年 →2万8000石・元禄8年→大和柏原2万石
専売品&専売開始年・塩/炭/漆(開始年不明)
江戸城詰席・柳之間 子爵
上屋敷・浅草寺町(安永)→三田小山(文久・明治)
参勤・隔年で3月19日・20日に参府駕、14日間の道中
人口・1万7569人、家数4020軒
                      明治2年現在
 
藩祖・高長(たかなが)
織田信長の次男信雄の五男 母は某氏
生没・天正18年(1590)~延宝2年(1674)
寛永7年(1630)父の遺領より大和松山(宇陀)3万1000石を分与される、この相続について天童藩2代織田信昌から異議が出され、信昌側に将軍家光の弟松平忠長と薩摩藩2代島津光久の嫡男綱久が加わり、高長側を加賀藩2代前田利常と熊本藩2代細川忠利が後押しして幕府の裁定となるが、結果は高長の勝訴となる、後に信昌に嗣子がないことから高長の四男信久が天童藩3代藩主に迎えられる
従四位下侍従
万治2年(1659)隠居
正室・不詳
子女・2代長頼 長政 
信久(天童藩織田信昌養子)

2代・長頼(ながより)
高長次男 母は富田氏
生没・元和6年(1620)~元禄2年(1689)
家督・万治2年(1659)相続、翌万治3年に弟長政に3000石を分与
従四位下侍従
正室・金森重頼の娘(重頼は飛騨高山藩主、子孫は飛騨高山→出羽上山→郡上八幡と移封し、郡上八幡において検見法を変えようとしたことから大規模な郡上一揆をもたらし、幕閣からも処罰者を出す大騒ぎとなり、当時の当主金森頼錦は領地収公・盛岡藩南部家永預けとなっている)
子女・3代信武 長清(芝村藩織田長明養子)
女子→新谷藩加藤泰觚室
女子→大多喜藩松平正久室、後に離縁
女子→菰野藩土方雄豊の子豊高室
女子→五辻英仲室

3代・信武(のぶたけ)
長頼長男 母は某氏
生没・明暦元年(1655)~元禄7年(1694)
家督・元禄2年(1689)相続
元禄5年(1692)に「宇陀騒動」あるいは「宇陀崩れ」と呼ばれる、藩政をめぐっての守旧派と改革派の家中騒動があった、守旧派の中山助之進らを改革派の生駒則親らが追放しようと江戸にいた藩主信武に直訴するが、信武は中山の意見に従い、生駒を逆心ありとした、2年後の元禄7年に生駒の息子則正と田中五郎兵衛が再び中山を糾弾するが、田中は藩主信武に斬殺され、生駒も討たれ生駒一族は処刑にされる、この一件が幕府に知られるところとなり、藩主信武は自裁する
従四位下伊豆守
正室・尾張藩徳川光友の養女
継室・尾張藩徳川光友の養女
子女・4代信休 女子→湯長谷藩内藤政貞室

4代・信休(のぶやす)
信武長男 母は徳川光友の養女 
生没・延宝6年(1678)~享保7年(1722)
家督・元禄8年(1695)家中騒動により除封されるも家柄により、2万石に減知され丹波柏原へ移封となる
従五位下近江守
正室・不詳
子女・女子→柳原光綱室 5代信朝 
信旧(信朝養子、6代) 長卿

5代・信朝(のぶとも)
信休次男 母は某氏 
生没・宝永5年(1708)~元文2年(1737)
家督・享保7年(1722)相続
従五位下出雲守
正室・津山藩松平宣富の娘
子女・養子信旧(6代)

6代・信旧(のぶひさ)
5代信休の三男 母は某氏  
生没・宝暦7年(1757)~天明3年(1783)
家督・元文2年(1737)相続
従五位下山城守
正室・熊本藩細川宣紀の娘
子女・養子信憑(7代) 信応(信憑養子) 長貴

7代・信憑(のぶより)
2代長頼の弟長政の孫信栄の次男 母は某氏 
生没・寛保元年(1741)~天保2年(1831)
家督・天明3年(1783)相続
従五位下山城守
文政10年(1827)隠居
正室・不詳
子女・8代信守 養子信応(信旧四男) 長考
女子→岩国藩吉川経忠室

8代・信守(のぶもり)
信憑長男 母は某氏
生没・安永元年(1772)~天保11年(1840)
家督・文政10年(1827)相続
従五位下山城守
文政12年(1829)家中取締宜しからず隠居謹慎を幕府より命ぜられる
正室・不詳
子女・養子信古(9代) 信貞(信古養子、10代)
女子→10代信古室

9代・信古(のぶもと)
信応長男 母は某氏
生没・寛政6年(1794)~弘化4年(1847)
家督・文政12年(1829)相続
従五位下近江守
天保13年(1842)隠居
正室・信守の娘
子女・養子信貞(10代) 女子→信貞養女

10代・信貞(のぶさだ)
9代信守の長男 母は某氏
生没・享和元年(1801)~弘化3年(1846)
家督・天保13年(1842)相続
従五位下出雲守
正室・村松藩堀直庸の娘
子女・養子信敬(11代) 養女(信守の娘)

11代・信敬(のぶのり)
宇土藩細川行芬の三男 母は某氏 
生没・天保3年(1832)~嘉永6年(1853)
家督・弘化4年(1847)相続
従五位下出雲守
正室・信貞の養女
子女・養子信民(12代)

12代・信民(のぶたみ)
秋月藩黒田長元の四男 母は某氏 
生没・天保11年(1840)~慶応元年(1865)
家督・嘉永7年(1854)相続
従五位上山城守
正室・新宮藩水野忠央の娘
子女・養子信親(13代) 
養女(伏原宣諭の娘、後に離縁)
13代・信親(のぶちか)
交代寄合山崎治正の三男 母は某氏 
生没・嘉永3年(1850)~昭和2年(1927)
家督・慶応元年(1865)相続
従五位下出雲守
正室・麻生藩新庄直敬の娘