藤堂家(久居藩)

江戸大名公家

藤堂家  久居(ひさい)藩   丸に蔦
                      5万3000石
伊勢一志郡久居(三重県津市)   外様 陣屋

移封加減増履歴 ・寛文9年→伊勢久居5万石・元禄10年→5万3000石
江戸城詰席・柳之間 子爵    上屋敷・向柳原
参勤・参府は4月で丑卯巳未酉亥の年、帰国も4月で子寅辰午申戌の年
久居・江戸間は9日~14日、御供数は78人、天保14年(1843)以降は69人
人口・城下2151人、家数624軒 明治2年現在
 

藩祖・高通(たかみち)
津藩藤堂高次の次男、母は某氏
生没・正保元年(1644)~元禄10年(1697)
寛文9年(1669)5万石を分与され支藩となる
従五位下佐渡守
正室・秋月藩黒田長興の娘 
子女・高敏(津藩藤堂高睦養子) 
養子高堅(2代) 養女(久保田藩佐竹義処の娘)

2代・高堅(たかかた)
津藩藤堂高次の四男 母は某氏
生没・慶安3年(1650)~正徳5年(1715)
家督・元禄10年(1697)相続
従五位下備前守
正室・不詳
子女・3代高陳 女子→津藩藤堂高久養女

3代・高陳(たかのぶ)
高堅の子 母は某氏
生没・元禄14年(1701)~享保7年(1722)
家督・正徳5年(1715)相続
従五位下備前守
正室・不詳 
子女・養子高治(4代)

4代・高治(たかはる)
一門藤堂高明の子、母は某氏
生没・宝永3年(1706)~享保20年(1735)
家督・享保8年(1723)相続
従五位下大膳亮
享保13年(1728)本家5代高敏の末期養子となって本家津藩6代藩主となる

5代・高豊(たかとよ)
一門藤堂高明の子、母は某氏
生没・正徳3年(1713)~明和5年(1768)
家督・享保13年(1728)相続
従五位下大膳亮
享保20年(1735)本家6代高治の末期養子となって本家津藩7代藩主となる

6代・高雅(たかまさ)
一門藤堂高武の子 母は某氏
生没・享保6年(1721)~宝暦12年(1762)
家督・享保20年(1735)相続
正室・富山藩前田利隆の娘
継室・大和郡山藩柳沢信鴻の養女
子女・養子高敦(7代)

7代・高敦(たかあつ)
津藩藤堂高豊の次男 母は某氏
生没・寛保3年(1743)~明和7年(1770)
家督・宝暦12年(1762)相続
従五位下佐渡守
明和7年(1770)名を高嶷と改め、本家津藩9代藩主となる

8代・高朶(たかえだ)
津藩藤堂高豊の三男、母は某氏
生没・延享3年(1746)~安永4年(1775)
家督・明和7年(1770)相続
従五位下左京亮
正室・不詳
子女・養子高興(9代)

9代・高興(たかおき)
津藩藤堂高豊の四男 母は某氏
生没・宝暦4年(1754)~安永6年(1777)
家督・安永4年(1775)相続
従五位下弾正忠
正室・不詳
子女・養子高衡(10代)
10代・高衡(たかひら)
一門藤堂高周の子 母は某氏 
生没・明和元年(1764)~天明元年(1781)
家督・安永6年(1777)相続
従五位下佐渡守
正室・不詳
子女・養子高矗(11代)
11代・高矗(たかなお)
一門藤堂高周の子 母は某氏  
生没・明和2年(1765)~寛政2年(1790)
家督・天明元年(1781)相続
従五位下佐渡守
正室・不詳
子女・養子高兌(12代)
12代・高兌(たかさわ)
津藩藤堂高嶷の次男 母は某氏
生没・天明元年(1781)~文政7年(1824)
家督・寛政2年(1790)相続
従五位下左近将監
文化3年(1806)本家津藩10代藩主となる
13代・高邁(たかとう)
津藩藤堂高嶷の五男 母は某氏
生没・天明6年(1786)~文政11年(1828)
家督・文化3年(1806)相続
従五位下佐渡守
文政元年(1818)隠居
正室・不詳
子女・養子高秭(14代) 
高聴(高秭養子、15代)

14代・高秭(たかかず)
津藩藤堂高嶷の10男
生没・寛政3年(1791)~嘉永4年(1851)
家督・文政元年(1818)相続
従五位下佐渡守
正室・延岡藩内藤政韶の娘
子女・女子→高富藩本庄道美室 
養子高聴(15代) 利則(古河藩土井利亨養子)
女子→黒石藩津軽承保室
15代・高聴(たかより)
13代高邁の五男 母は某氏
生没・文化7年(1810)~文久3年(1863)
家督・天保3年(1832)相続
従五位下佐渡守
正室・土佐藩山内豊策の娘
子女・女子→久保田藩佐竹義堯室 
女子→16代高邦室 養子高邦(16代)
16代・高邦(たかくに)
一門藤堂長徳の子 母は某氏
生没・弘化3年(1846)~明治35年(1902)
家督・文久3年(1863)相続
従五位下美作守
正室・高聴の娘