於虚事代

於虚事代

そらにことしろ
別:事代主神(ことしろぬしのかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、八重言代主神(やえことしろぬしのかみ)、積羽八重事代主神都味歯八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)、天之八重言代主神(あめのやえことしろぬしのかみ)、天之事代主神(あめのことしろぬしのかみ)、於虚事代(そらにことしろ)、玉籤入彦厳之事代神(たまくしいりひこいつのことしろぬしのかみ)、辞代主(ことしろぬし)、三島大神(みしまのおおかみ)

事代主神


日本の神々


→ 日本の神 家・氏 系図


事代主神

ことしろぬしのかみ
別:事代主神(ことしろぬしのかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、八重言代主神(やえことしろぬしのかみ)、積羽八重事代主神都味歯八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)、天之八重言代主神(あめのやえことしろぬしのかみ)、天之事代主神(あめのことしろぬしのかみ)、於虚事代(そらにことしろ)、玉籤入彦厳之事代神(たまくしいりひこいつのことしろぬしのかみ)、辞代主(ことしろぬし)、三島大神(みしまのおおかみ)

恵比須様の候補の一。託宣の神。


古事記』に、大国主命と神屋楯比売命との婚姻によって生れた神。
『先代旧事本紀』では、大己貴神と高津姫神との婚姻によって生れた神。
出雲国譲りの際に、事代主命は、鳥遊・取魚をしに出雲国美保ヶ崎へ行っていたため、 天鳥船神によって呼びもどされ、建御雷神に問われ、 「この国は天津神のお子様に差し上げましょう」と言って、 すぐに乗ってきた船を踏み傾け、天の逆手を打って船を覆して青柴垣に変え、 その中に隠れた。
出雲国譲りの際に、大国主神に代わって国譲りの言葉を述べたため、託宣の神。
出雲国譲りの際に、大国主神に代わって国譲りの言葉を述べたため、皇室の守護神。
神功皇后の三韓征伐で、この神の神徳があった。 『出雲國造神賀詞』では宇奈提に祀り、皇孫命の近き守り神とされた。
『古語拾遺』によると、神武天皇が即位の時、天照大御神と高皇産霊尊の勅に従って、 神籬を建てて祀った八神の中に一柱。後に宮中神祇官の八神殿において御巫に齋き祀られている。
『延喜式神名帳』宮中神の条に、「御巫祭神八座」とあって、 「神産日神・高御産日神・玉積産日神・生産日神・足産日神・大宮売神・御食津神・事代主神」の神名を掲げている。
ただし一説に、この事代主神は出雲とは無関係で、純粋な言葉の神とする。
出雲国譲りの際に、釣りをしていた神として、恵比須神と同神と考えられている。
三島神社に祀られる伊豆諸島の造立神・三島大神は、事代主神であるとする説が広く信じられている。


古事記』   大国主命━━━事代主神


『先代旧事本紀』大己貴神━━━事代主神


日本の神々


→ 日本の神 家・氏 系図