W

w
week / width / weight
W
Watt / West; Western
W
wolfram(=tungsten)の原子記号
W,w
英語アルファベットの第23文字 / W字形のもの
W.A.
Western Australia
w.b.
water ballast 水脚荷(みずあしに)
W.B.C.
white blood cell 白血球
W.I.
West Indies / West Indian
W.W.I
World War I
W.W.II
World War II
w/
with
W/B,W.B.
waybill
w/o
without
WA
Washington
wabble
=wobble
Wac
陸軍婦人部隊員
WAC
Women's Army Corps 陸軍婦人部隊
wack
おい,君
wackiness
《米俗》気違いじみていること,とっぴなこと
wacky
気違いじみた,とっぴな
wad
(綿・紙・毛など柔らかいものの)塊《+of+名》 / 《話》(紙などのぎっしり束ねた)束,(特に)札束 / 《俗》大量(の…),多額(の…)《+of+名》 / …‘を'小さく丸める《+up+名,+名+up》 / (…で)…‘を'ふさぐ《+名+with+名》
wadding
詰め物,詰め綿
waddle
(アヒルのように)よたよた(よちよち)歩く《+along》 / 《しばしばa ~》よたよた歩き,よちよち歩き
wade
《方向を表す副詞[句]を伴って》(川・雪などの中を)『歩く』 / 《話》(…を)苦労して進む,やっと切り抜ける《+through+名》 / 〈川など〉‘を'歩いて渡る
wader
水(どろ,雪)の中を歩いて渡る人 / =wading bird / 《複数形で》(釣り人がはく腰まである)防水長靴
wadge
(…の)ぎゅっとつめた束《+of+名》 塊(かたまり) ケーキ一切れ
wadi, wady
(中東・アフリカ北部の雨期にのみ水の流れる)水なし川,かれ川,かれ谷
wading bird
渉禽(しょうきん)類の鳥(ツル,サギ,シギなど)
Waf
空軍婦人部隊員
WAF
Women in the Air Force 空軍婦人部隊
wafer
ウエハース(一種の軽焼き菓子) / (小円形の)封かん紙,封じのり / 聖餐(せいさん)用の薄いパン / (一般に)薄く丸い物
waffle
ワッフル(格子形の刻み目の付いた卵入り薄焼きのケーキ;おもに朝食用) / どっちつかずのことをする
waffle
むだ口をたたく《+on》 / むだ口,軽口
waffle iron
ワッフルの焼き型(上下2枚の金属板でその間にはさんで焼く)
waft
…‘を'ふわりと運ぶ,漂わせる《+名+along》 / (空中を)ふわりと動く,漂う《+along》 / 一吹きの風 / 漂うにおい / 軽く手を一振りすること
wag
〈頭・尾など〉‘を'『振る』,揺り動かす / 〈頭・尾などが〉振れる,揺れ動く;(おしゃべりで)〈舌が〉ぺらぺら動く / (…を)振ること《+of+名》
wag
(男の)ひょうきん者,(機知に富んだ)おどけ者(wit)
wage
(通例肉体労働者の日・週ぎめの)『賃金』,給金 / 《単数・複数扱い》(罪などの)報い,応報 / (…に対して)〈戦争など〉‘を'行う《+名+against(on)+名》
wage earner
賃金労働者,給料生活者
wage freeze, wages freeze
《a ~,the ~》(政府による)賃金の凍結
wage scale
〈C〉賃金スケール,賃率一覧表 / 〈C〉〈U〉(個々の雇用者の)賃金水準
wage slave
(労働者をふざけて呼んで)賃金奴隷
wager
かけ,かけごと(bet) / かけたもの;かけ金 / かけごとをする,かける / 〈金〉‘を'かける:《wager+名〈金〉+on+名 …に…をかける》
waggery
〈U〉 こっけい,おどけ / 《複数形で》いたずら
waggish
こっけいな,おどけた;いたずら好きの
waggle
…‘を'振る,揺り動かす(wag) / 揺れ動く / 揺れ,振ること
waggon
〓wagon
waggoner
=wagoner
Wagner
ワグナー(Richard Wagner:1313‐83;ドイツの作曲家)
wagon train
ほろ馬車隊
wagon-lit
《英》(欧州大陸鉄道の)寝台車(の個室)
wagon, waggon
(4輪の)『馬車』 / 《米》(配達用の)小型有蓋(ゆうがい)自動車(van) / おもちゃの四輪荷車(手押し車);うば車 / 《米》(石炭などの鉄道輸送用)無蓋貨車 / 《英》=freight car
wagoner, waggoner
馬車の御者
wagonette, waggonette
軽四輪馬車(両側に客席,後部にドアのついた数頭立ての遊覧馬車)
wagtail
セキレイ
wahine
(ハワイ・ポリネシアで)若い女,女の子 妻 女性サーファー
wahoo
米国産の各種の低木(ニレ・シナノキなど)
waif
《文》法浪者,(特に)浮浪児 / 迷子になった動物
Waikiki
ワイキキ(ハワイのホノルル湾内の有名な海水浴場)
wail
(苦しみ・悲しみなどで)泣き叫ぶ《+with(for)+名》 / 〈風などが〉悲しげな音を立てる / 《軽べつして》(…を)ぐちる,こぼす《+over(about)+名》 / …‘を'嘆く;〈…である〉‘と'嘆き悲しむ《+that 節》 / 嘆き悲しむこと;泣き叫ぶ声
wailful
嘆き悲しむ,もの悲しげな,哀調を帯びた
wain
=wagon
wainscot
羽目板,腰板 / 〈壁〉‘に'羽目板を張る
wainscoting
〈U〉羽目板材 / 《集合的に》(部屋などの)羽目板,壁板
wainwright
荷馬車製造(修理)人;車大工
waist
『腰』,腰部 / (衣服の)『胴部』,ウエスト / (バイオリン・ギターなどの)中央のくびれ
waist-deep
腰まで深い
waist-high
腰の高さの
waistband
(ズボン・スカートなどの)ベルト
waistcoat
チョッキ(=vest 1)
waistline
胴回り[線] / ウエストライン,腰線(婦人服で胴部とスカートの接合線)
wait
『待つ』 / 〈事が〉そのままにしておける,延期できる / (期待して)〈機会・合図など〉‘を'『待ち受ける』,待機する / 《話》(人や物を待って)…‘を'遅らせる / 〈C〉待つこと;待ち時間 / 〈U〉待ち伏せ
waiter
(料理店などの)『給仕人』,ウエーター / (食物を運ぶ)給仕盆
waiting
待つこと,待機 / 仕えること / 待っている;仕えている
waiting game
待機戦術,持久戦法,引き延ばし作戦
waiting list
補欠人名簿
waiting room
待合室
waitress
(レストランなどの)『女給仕人』,ウエートレス
waits
(クリスマスの夜,家々を回る)聖歌隊
waive
〈権利・主張など〉‘を'自分から放棄する(撤回する) / …‘を'とりあえず見送る(延期する)
waiver
〈U〉権利放棄 / 〈C〉権利放棄証書
Wakashan
(アメリカインディアンの)ワカシ語族(カナダ British Columbia や米国 Washington 州で話される一語族)
wake
『目を覚ます』(awake)《+up》 / 《文》目を覚ましたままでいる,寝ずにいる《+up》 / (…に)気づく,目覚める《+up to+名》 / 〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす(awaken)《+名+up,+up+名》 / 《比喩的に》(…に)…‘を'目覚めさせる,窪づかせる,活発にする《+up+名(+名+up)+to+名》 / (死者のために)通夜をする / 《おもにアイルランド・イギリス北部》通夜
wake
物が通った跡,(特に)航跡
wake robin
エンレイソウ(北米産マムシグサの類の植物の総称)
wakeful
(人が)眠れない,目を覚ましている / (夜など)眠っていられない / 用心深い
waken
〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす(wake) / 《比喩的に》(…に)…‘を'目覚めさせる,気づかせる,活発にする《+up+名(+名+up)+to+名》
waking
目が覚めている,起きている
waldorf salad
ワルドルフサラダ(セロリ・りんご・木の実をマヨネーズであえる)
wale
むちで打たれた跡,みみずばる / (織物などの)うね / 〈皮膚〉‘を'みみずばれにする
Wales
ウェールズ(Great Britain 島南西部の地域)
walk
《様態・方向を表す副詞[句]を伴って》『歩く』,『歩いて行く』 / 『散歩をする』,ぶらつく / (特定の態度で)ふるまう,生きる / (野球で)フォアボールで一塁に出る / (バスケットボールで)(パス・ドリブルしないで)3歩以歩く / 〈場所・道など〉‘を'『歩く』 / 〈動物〉‘を'歩かせる;〈人〉‘と'いっしょに歩く,‘を'案内する / 〈時間〉‘を'歩いて費やす《+away+名,+名+away》 / (野球で投手がフォアボールを与えて)〈打者〉‘を'一塁ら歩かせる / 『歩くこと』,歩行 / 『散歩』,遠足 / 『歩行距離』,道のり / 『歩道』,散歩道,遊歩道 / (特徴をもった)湾き方,歩きぶり / (人・動物の)並み足,正常歩 / 職業,地位 / (野球で)フォアボールで一塁に出ること
walk of life
地位,職業 社会的階級 身分 階層
walk-in
人が歩いて出はいりできる大きさの / (勝利などが)容易な,楽な
walk-on
(せりふのない)端役,通行人役 / 端役の俳優
walkabout
{U}(オーストラリア原住民の)放浪 / {C}(政府首脳などが)市民の声を聞く視察
walkaway
楽勝,楽勝の試合
walker
歩く人(物) / 歩行器
walkie-talkie, walky-talky
携帯用無線電話機,トランシーバー
walking
歩くこと,歩行 / 歩き方 / 歩く,歩行する / 歩行用の
walking papers
解雇通知(《英》marching orders)
walking stick
《英》ステッキ,つえ / ナナフシ(細い枝状の胴体の昆虫)
walkout
ストライキ,同盟罷業(strike)
walkover
楽勝
walkup
エレベーターのない建物(アパート) / エレベーターのない建物の2階以上の部屋
walkway
(玄関から通りまで,また工場内などの)歩行者用通路
wall
{C}(石・れんがなどの)『壁』,へい / {U}(胃などの)内壁,内側 / {C}(…の)壁[のようなもの]《+of+名》 / …‘を'壁(へい)で囲む / …‘を'壁で仕切る / 〈窓・入り口など〉‘を'壁ぃふさぐ《+up+名,+名+up》
wall painting
〈C〉(フレスコ画法の)壁面 / 〈U〉フレスコ画法
Wall Street
ウォール街(New York 市にある米国金融の中心地) / 米国金融界(市場)
wall-to-wall
(カーペットが)総張りの / 全面的な,包括的な / 総張りにして
wallaby
ワラビー(小型のカンガルー)
wallah, walla
…業務の人,…係
wallboard
壁張り用材
wallet
(折りたたみ式で通例皮製の)『紙入れ』,財布 / 《古》(乞食・巡礼などの)がっさい袋,ずだ袋
walleye
角膜白斑;外斜視 / (また walleyed pike)北米産の目玉の大きい淡水魚
walleyed
(外斜視などで)白目がちの / 外斜視の,両目が外側に寄った
wallflower
ニオイアラセイトウ(ヨーロッパ産のアブラナ科の植物) / 《話》壁の花(舞踏会で相手のいない女性)
Walloon
〈C〉(ベルギー南部の)ワルーン人 / 〈U〉ワルーン語
wallop
…‘を'ひどく打つ(なぐる) / (試合などで)〈相手〉‘に'大勝する《+名〈鼻手〉+at+名》 / ひどく打つこと / 強打力 / 《英俗》ビール
walloping
とてつもなく大きい,とてもりっぱな
wallow
(泥・水などの中を)ころがり回る,ごろごろする;のたうつ《+in+名》 / (快楽などに)ふける,おぼれる《+in+名》 / (金などを)余るほど持つ《+in+名》 / (…を)ころび回ること《+in+名》 / 動物がころげまわる泥土
wallpaper
壁紙 / …‘に'壁紙をはる
walnut
『クルミ』 / クルミの木 / クルミ材
walrus
セイウチ(アザラシと近縁の北極海域動物)
waltz
ワルツ / 円舞曲 / ワルツを踊る / 〈ダンスのパートナー〉‘を'ワルツでリードする
wampum
貝殻玉(北米インディアンが昔,貨幣・装飾に用いた) / 《話》金
wan
(顔が)青白い,青ざめた / 弱々しい,病弱な
wand
棒,(特に奇術師の)つえ / (職権を表す)職杖
wander
《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》『あてもなく歩き回る』,さまよう / (道・主題から)『それる』,はずれる,脱線する《+from(off)+名》 / 〈考え・言葉などが〉乱れる,取り留めがなくなる / 〈山・川・道などが〉曲がりくねる / …‘を'さまよい歩く,ぶらつく
wanderer
放浪者,さすらう人
wandering
歩き回る,さまよう / 曲がりくねる / 放浪,さすらい / うわごと
Wandering Jew
《the Wandering Jew》さすらいのユダヤ人 / 《wandering Jew》ムラサキツユクサ(ほふく性の植物)
wanderlust
旅行熱,放浪癖
wane
〈月が〉『欠ける』;〈潮が〉引く《+away》 / 〈光・勢力などが〉衰える,弱まる / 〈季節などが〉終りに近づく / 月が欠けること / 衰え,衰弱
wangle
(人から)…‘を'まんまとせしめる《+名+out of(from)+名〈人〉》 / 〈人〉‘を'まんまとだまして(…)させる《+名〈人〉+into+名(doing)》 / (困難などから)〈自分〉‘を'うまく切り抜けさせる《+oneself out of+名》 / (…から)うまく切り抜ける《+out of+名》 / うまく手に入れること,ごまかし
wank
=masturbate / =masturbation
Wankel engine
ワンケルエンジン(ロータリーエンジンの一種)
wanker
《禁句》自慰行為をする人 / しらけた人,はんぱな人
want
〈物事〉‘を'『ほしがる』,望む / 『…‘を'必要とする』 / want doing《おもに英》…されることが必要である / 〈人・物が〉…‘を'欠いている;〈ある数量〉‘だけ'不足している / 《しばしば受動態で》〈人〉‘に'『用がある』,会いたい,‘を'捜している / 『困窮する』;(…に)欠ける,(…が)無くて困る,(…を)必要とする《+for+名》 / 〈U〉《時に a want》(…の)『欠乏』,不足《+of+名》 / 〈U〉(…の)『必要』,入用《+of+名》 / 〈U〉困窮,貧困 / 《複数形で》必要なもの,ほしいもの
want ad
=classified advertisement
wanting
(…に)『欠けている』,不足している《+in+名》 / …のない,…を除いて(without)
wanton
(特に女性が)不貞な,浮気な / いたずらな,気まぐれの / 抑制されない,はびこった / 浮気女
wapiti
(北米産の)オオシカ
war
〈U〉『戦争』,戦争状態;交戦期間;〈C〉(個々の)戦争 / 〈U〉(ある特定の目的のための)『争い』,戦い,闘争;〈C〉(個々の)争い / (…と)戦争をする,戦う,争う《+with(against)+名》
war baby
戦時中に生まれた子
War Between the States
南北戦争
war bonnet
(アメリカインディアンが用いる後部に羽をつけた)頭飾り
war bride
(戦地へ行く軍人または駐留兵士と結婚する)戦争花嫁
war cloud
戦雲(戦争になりそうな気配)
war crime
戦争犯罪
war cry
(突撃の)ときの声 / (政党の)標語,スローガン
war dance
(未開人の)出陣の踊り,戦勝を祝う踊り
war game
机上作戦演習
War of Independence
=American Revolution
war of nerves
(宣伝・脅迫などによる)神経戦
war paint
出陣の絵の具(アメリカインディアンが宣いに出る前に顔・体に塗る)
warble
〈鳥が〉さえずる / 〈人,特に女性が〉声を震わてせ歌う《+away》 / …‘を'震わせて歌う《+out(forth)+名》 / さえずり / 震え声
warbler
さえずる鳥,ムシクイ類の鳴き鳥 / さえずるように歌う人
ward
〈C〉『病棟』,病室 / 〈C〉(刑務所の)監房 / 〈U〉(未成年者などの)後見,保護;〈C〉被後見人 / 〈C〉(行政区画の)『区』 / 〈U〉警備,見張り / 〈危険・病気など〉‘を'避ける,‘から'身を守る《+off+名,+名+off》
ward heeler
選挙運動員
warden
(防火・猟区などの)管理人 / 《米》刑務所長 / 《英》学長
warder
番人,見張り / 《英》(刑務所の)看守(jailer)
wardrobe
〈C〉『衣装だんす』,洋服だんす / 〈U〉《集合的に》(個人・劇団の)持ち衣装
wardroom
(軍艦の)上級士官室
wardship
後見(保護)を受けている状態
ware
《文》《複数形で》商品 / 〈U〉陶器
warehouse
倉庫 / 〈商品など〉‘を'倉庫に入れる,貯蔵する
wareroom
商品保管室,商品陳列室
warez
不法コピーされた商用ソフトウエア
warfare
『戦争』,交戦状態,戦争行為 / 『争い』,闘争
warfarin
ワルファリン(無色の有毒な粉末でねずみ取りの薬剤)
warhead
(魚雷・ミサイルなどの)弾頭
warhorse
(昔の)軍馬 / 百戦練磨の兵士;(政界などの)古つわもの
warily
用心深く,油断なく
wariness
警戒,慎重さ
warlike
好戦的な,挑戦的な / 戦争が起こりそうな / 戦争の,戦争に関する
warlock
(特に物語中の男の)魔法使い,魔術師
warlord
(特に好戦的な)将軍 / 督軍(とくぐん)(1920年‐30年代の中国の省の軍政長官)
warm
(気候が適度に)『暖かい』,温暖な / (飲み物などが適度に)『暖かい』,(衣服・場所などが)暖かく感じられる,(人が)暖まった,ほてる / 『心の暖かい』,思いやりのある;心からの,愛情のこもった / 熱した,激した,興奮した / (色が)暖かい,暖色(赤または黄を含む色)の / (獲物の遺臭・通った跡が)新しい,生々しい / 《話》(当て物ゲームなどで目的物に)近い,もう少しの / 『…‘を'暖める』,暖かくする《+up+名,+名+up》 / 〈人・心〉‘を'興奮させる,活気づける;〈人・心〉‘を'暖かい気持ちにする《+up+名,+名+up》 / 『暖まる』,暖かくなる《+up》 / 熱心になる,活気づく,興奮する《+up》 / (人・物に)優しくなる,好意を持つ《+to(toward)+名》 / 《a~》暖まること / 《the~》暖かい場所
warm front
温暖前線
warm-blooded
(動物が)温血の / (人・行為などが)熱烈な,激しやすい
warm-up
準備運動 / 《複数形で》保温用運動張
warmed-over
(料理が)暖め直された / (意見などが)二番せんじの
warmer
暖めるもの,加温器
warmhearted
心の暖かな,情に厚い
warming pan
ベッド暖め器(昔,用いたあんかで中に焼えた石炭を入れて)
warmish
やや暖かな
warmly
『暖かく』 / 熱心に;興奮して / 心から,親に
warmonger
主戦論者,戦争屋
warmth
(…に)『暖かさ』《+of+名》 / 熱心,熱意,興奮 / 心の暖かさ,温情
warn
〈人〉に『警告する』 / 〈人・物事などが〉〈人〉‘に'『予告する』 / 〈人・立て札などが〉(…に近寄らないように,…から立ち退くように)〈人〉‘に'通告する《+名〈人〉+away from(from,off,out of)+名》
warning
〈U〉〈C〉『警告』,戒め / 〈C〉(…への)警告となるもの《+to+名》;(…について)注意を俗すもの《OF+名》 / 〈U〉《古》(雇用契約を解除する)予告,通告
warning line
(駅のホームの)白線
warning signal
危険信号
warp
〈平らなもの・まっすぐなもの〉‘を'そらせる,ゆがめる,たゆませる / 〈心・判断・意味など〉‘を'曲げる,ゆがませる / 〈船〉‘を'引き綱で引く / ゆがむ,ひずむ / 〈C〉そり,ゆがみ;心のねじれ / 〈U〉(織物の)縦糸 / 〈C〉(船を引く)ロープ,引き綱
warpath
(アメリカインディアンの)征途,出陣の道
warplane
軍用機
warrant
〈C〉(逮捕・差し押さえなどの)『令状』《+for+名》 / 〈U〉(…の)『正当な理由』,権限《+for+名(doing)》 / 〈C〉『保証[となるもの]』,保証人,担保物件 / …‘を'『認可する』,公式に認める / 〈行為など〉‘を'正当化する / 〈品物・品質など〉‘を'『保証する』,確約する(guarantee) / 《話》…‘を'確信(断言)する;断じて請け合う
warrant officer
准士官
warrantee
被保証人
warrantor
保証人
warranty
(売り渡し品の)保証《+on+名》 / (…の)正当な理由,根拠《+for+名》
warren
(ウサギなどの)飼育場 / ごみごみした地区(建物)
warrior
戦士,武人(soldier)
Warsaw
ワルシャワ(ポーランド(Poland)人民共和国の首都)
warship
軍艦
wart
いぼ / (木の)こぶ
warthog
イボイノシシ(アフリカ産)
wartime
戦時 / 戦時の
warty
いぼ(こぶ)の多い,いぼいぼの
wary
注意深い,用心深い
was
語義
wash
…‘を'洗う,洗濯する / 〈汚れ・しみなど〉‘を'『洗い落とす』《+名+away(off, out),+away(off, out)+名》;(…から)…‘を'洗い落とす《+名+off(out of)+名》 / 〈人・舟・家屋など〉‘を'『洗い流す』,押し流す《+名+away(along,down,up),+away(along,down,up)+名》,(…から)…‘を'洗い流す《+名+off(away from)+名》 / 〈波などが〉〈岸など〉‘を'『洗う』,‘に'打ち寄せる;〈雨などが〉…‘を'ぬらす,うるおす / (塗料などで)…‘を'薄く塗る;…‘を'メッキする《+名+with+名》 / 〈雨水などが〉…‘を'浸食する《+名+away(out),+away(out)+名》;〈雨だれなどが〉〈穴など》‘を'うがつ / (特に手・顔・体を)『洗う』 / 『洗濯する』 / 〈布地が〉洗濯がきく;〈洗剤などが〉よごれを落とす;〈しみなどが〉洗って落ちる《+off(out);(…から)〈しみなどが〉洗って落ちる《+off(out of)+名》 / 〈波などが〉(…に)『打ち寄せる』,(…を)洗う《+against(over)+名》 / 〈U〉《しばしば a~》『洗うこと』,洗濯 / 〈U〉《時に a~》《集合的に》(一度の洗濯の)『洗い物』,洗濯物 / 〈U〉〈C〉《しばしば複合語を作って》洗い薬,洗浄剤;(…のための)洗い薬《+for+名》 / 〈U〉《the~》(波の)打ち寄せ,(波の)打ち寄る音《+of+名》 / 〈C〉(絵の具・塗料などの)薄い一塗り;薄いメッキ / 〈U〉(船のあとに引く)白波,航跡;(飛行機などのあとに残る)気流の渦 / 洗濯のきく
wash drawing
〈C〉1色塗りの水彩画 / 〈U〉1色塗りの水彩画法
wash goods
洗濯のきく繊維
wash leather
(金属つや出し用の)羊のなめし皮,セーム皮 (ヤギなどの)柔らかいなめし皮
wash-and-wear
洗ってすぐ着られる,ノーアイロンの
Wash.
Washington
washable
洗濯のきく
washbasin
=washbowl
washboard
洗濯板
washbowl
洗面器
washcloth
洗面タオル(小型のタオル)(《英》face flannel)
washday
(家庭の)洗濯日
washed-out
(何回も洗濯して)色のあせた / 《話》疲れた,くたびれた
washed-up
だめになった,見込みのない
washer
洗う人 / 洗濯機 / 座金(ねじの締めをきかすための薄板金)
washerwoman
洗濯女
washhouse
洗濯場(室),洗濯屋
washing
洗うこと,洗濯 / 《しばしば the~》《集合的に》(一度に洗う)洗濯物
washing machine
洗濯機
washing soda
洗濯ソーダ
washing-up
食事のあと片づけ,食器洗い
Washington
『ワシントン市』(米国の首都;Washington州と区別してしばしば Washington, D.C.という) / 米国政府 / 『ワシントン州』(米国北西部の州;州都はOlympia;《略》『WA,Wash.』) / 『ワシントン』(『George~』;1732‐99;米国初代の大統領)
Washington's Birthday
ワシントン誕生日(2月22日;ただし,ほとんどの州で二月の第3月曜日とされている)
washout
(洪水などによる)土砂の流失;(堤防などの)決壊 / (土砂の流失による)穴,溝 / 《話》大失敗;失敗者
washrag
=washcloth
washroom
(特に公共施設の中の)洗面所,便所
washstand
(洗面器・水差しなどを載せる)洗面台 / (水道の設備の付いた)洗面台
washtub
洗濯だらい,洗濯おけ
washwoman
=washerwoman
washy
(飲み物が)水っぽい,薄い / (色が)薄い,弱い / (感情・文体が)弱い,力のない
wasn't
=was not の短縮形
wasp
スズメバチ,ジガバチ / 怒りっぽい人
wasp waist
(女性の)細くくびれた腰[の線]
WASP, Wasp
《しばしば軽べつして》ワスプ(米国社会の中核をなすアングロサクソン系プロテスタントの白人)
waspish
スズメバチのような / 怒りっぽい,短気な
waspwaisted
(女性が)腰の[線が]細い,腰のくびれた
waspy
スズメバチのような;スズメバチの多い
wassail
(もと英国で用いた)乾杯のあいさつ / 《おもに文》酒宴,酒盛り / 乾杯する;酒盛りする / …‘に'乾杯する
wast
主語が
wastage
消耗,損耗 / 消耗高
waste
(…に)〈金・時間・路力など〉‘を'『むだに使う』,浪費する《+名+on+名》 / 〈好機など〉‘を'『利用しそこなう』 / 〈体力など〉‘を'『消耗させる』,衰えさせる / 《しばしば受動態で》〈国土など〉‘を'『破壊する』, / 《米俗》…‘を'殺す(kill) / 〈体が〉(だんだん)衰える,やせる,弱る《+away》 / 《まれ》〈物が〉(少しずつ)減る,少なくなる / 〈U〉《時に a~》(…の)『むだ使い』,浪費《+of+名》 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『廃物』,くず,残り物(garbage) / 〈C〉《おもに文》荒野,荒れ地;荒涼とした広がり / 『荒れ果てた』,不毛の:耕されていない;使用されていない / 『廃物の』,くずの,残り物の
waste pipe
排水管
waste product
産業廃棄物
wastebasket
《おもに米》紙くずかご
wasteful
浪費する;不経済な,むだな
wasteland
荒れ地,不毛の地;(戦争・災害などで)荒廃した地域
wastepaper
紙くず
wastepaper basket
=wastebasket
waster
むだ使いする人
wasting
衰弱(荒廃)させる
wastrel
恥費家;怠け者
watch
…‘を'『じっと見つめる』,凝視する / …‘を'『見張る』,見守る,監視する,‘の'番をする / …‘を'『世話する』,看護する / …‘に'『注意する』,気をつける / 『じっと見る』,見守る / 『見張りをする』,監視する,警戒する / 《文》夜寝ないでいる;寝ずに看病する / 〈C〉《しばしば複合語を作って》(携帯用の)『時計』, / 〈U〉《時に a watch》『横張り』,警戒,用心 / 〈C〉見張り(監視)時間;〈U〉当直 / 〈C〉《しばしば the watch》番人,看守,警備員
watch chain
懐中時計の鎖
watch night
(教会の)除夜の礼拝式
watchband
腕時計のバンド
watchdog
番犬 / 保護者,監視者
watcher
見張り人,番人
watchful
『警戒する』,油断のない
watchmaker
時計屋,時計職人
watchman
番人,夜警
watchstrap
腕時計のバンド
watchtower
見張り塔,物見やぐら
watchwoman
婦人警備員,女性の夜警
watchword
合い言葉(password) / 標語,モットー(motto),スローガン(slogan)
water
〈U〉水 / 《しばしば複数形で》『海』(『湖,川』)『の水』 / 《複数形で》流れる水;(海・川・湖などの)波立つ水《+of+名》 / 《複数形で》(特定の)水域,領海,近海 / 〈U〉潮位,水位;《the water》水面 / 〈U〉分泌液(涙・汗・尿など) / 〈U〉溶液,…水 / 《複数形で》(飲用の)鉱泉水 / 〈U〉(織物・金属などの)波紋 / …‘に'『水をかける』(まく,やる) / 〈動物〉‘に'水を飲ませる / …‘に'水を供給する;…‘を'潅漑(かんがい)する / 〈液体など〉‘を'水で割る,薄める《+名+down,+down+名》 / 〈織物・金属など〉‘に'波紋(波模様)をつける / 〈動物などが〉水を飲む:〈船・機関などが〉給水を受ける / 〈目・口などが〉分泌液を出す
water ballet
水中バレエ
Water Bearer
=Aquarius
water bird
水鳥
water biscuit
ビスケットの一種(小麦紛・水・バターなどで作る薄くて堅いビスケット)
water blister
水疱(すいほう),水ぶくれ
water bottle
(ガラス製の)飲料水容器 / 《おもに英》水筒(canteen)
water buffalo
スイギュウ(水牛)
water bug
水生昆虫(ミズスマシ・ゲンゴロウなど)
water butt
天水おけ
water cannon
高圧放水器
water cart
(道路の)散水車,送水車
water chestnut
ヒシ / ヒシの実
water closet
水洗便所({略}WC,W・C・)
water cooler
冷水器
water gap
(尾根の)峡変,水隙(すいげき)
water gas
(燃料用の)水性ガス
water glass
〈C〉水飲みコップ / 〈U〉水ガラス(珪酸ナトリウムの溶液)
water hen
=moorhen
water ice
(フルーツジュースを凍らせた)アイスケーキ,シャーベット
water jacket
水ジャケット(機械の過熱防止のための水冷装置)
water jump
(障害物競走などで馬が飛び越える)水たまり,水濠
water level
水位,水平面
water lily
スレイン / スイレンの花
water main
水道本管
water meadow
(よく冠水する)湿地牧野
water moccasin
ミズヘビ(米国南部の沼地に住む毒蛇)
water ouzel
カワガラス
water pipe
送水管 / =hookah
water polo
水球,ウォーターポロ
water rate
《英》水道料金
water ski
水上スキー / 水上スキーをする = water-ski
water softener
〈U〉硬水軟化剤 / 〈C〉浄水器
water spaniel
ウォータースパニエル犬(水鳥狩猟用の,泳ぎのできる猟犬)
water strider
アメンボ
water supply
給水,給水設備 / 給水量
water system
〈C〉(川とその支流を合わせた)水系 / 〈U〉〈C〉(都市などの)給水系統,水道
water table
地下水面
water tower
給水塔 / 消火用貯水塔
water vapor
水蒸気
water vole
(水辺に住む)ハタネズミの総称 / ニオイネズミ
water wagon
=water cart
water wings
(水泳練習用の)翼形浮き袋
water witch
水脈をdowsing rod(占い棒)などによって見つける人:「大学の地質学者に頼んでもたいしたことはないけれど、water witchなら必ず水脈を見つけてくれる」とNew Mexico州の人から聞きました/水探知機、水中に住む魔女
water-repellent
(防水でなく)撥水加工の,水をはじく加工の
water-resistant
(完全防水でなく)耐水の
water-skiing
水上スキー
waterbed
ウォーターベッド(水を入れたビニール袋を用いたマットレス)
waterborne
水上に浮かぶ / 水上輸送の
watercolor, watercolour
〈U〉〈C〉水彩絵の具 / 〈C〉水彩画 / 〈U〉水彩画法
watercourse
水流,川,小川 / 運河
watercraft
《集合的に》船,船舶
watercress
オランダガラシ(サラダなどに用いる)
watered silk
波紋織の絹(moire)
waterfall
『滝』,瀑布(ばくふ)(cascade) / (滝のように)どっとくるもの
waterfowl
〈C〉水鳥 / 《集合的に》(特に)狩猟用水鳥(ガン・カモなど)
waterfront
(湖岸・川岸の)土地 / (都市・町の)海岸(河岸(かし))通り;(特に)波止場
Watergate
ウォーターゲート事件(1972年Nixon米大統領が盗聴行為を暴露され1974年に失脚した事件)
waterhole
水たまり,小池 / 酒場
watering can
じょうろ
watering hole
バー,ナイトクラブ
watering place
《英》温泉場;海水浴場 / (動物などの)水飲み場,水たまり
waterline
(船の)喫水線
waterlogged
(土地が)水浸しの,水のしみ込んだ / (材木が)水をたっぷり吸った / (船が)浸水した
Waterloo
ワーテルロー(ベルギー中部の村;1815年 Napoleon が大敗した所) / 〈C〉《単数形で》(大成功後の)惨敗
waterman
〈C〉船頭;こぎ手
watermark
(川・湖などの)水位標 / (紙の)透かし模様 / 〈紙〉に透かし模様を入れる
watermelon
スイカ
watermill
水車;(水車式)製粉場
waterpower
水力
waterproof
防水の,水を通さない / 〈U〉防水布 / 〈C〉《英》レーンコート / …‘を'防水する
watershed
分水界 / (川の)流域
waterside
(海・湖・川の)水辺,水ぎわ
waterspout
拝水管(口),雨どい / たつ巻
watertight
水の漏らない,防水の / (議論などが)水も漏らさない,完ぺきな
waterway
(船の通る)水路 / 水道
waterwheel
水車
waterworks
水道,給水設備 / 給水所
watery
水の;水の関連した;水を含んだ / (色が)薄い,淡い / (食物などが)水っぽい / (目が)涙ぐんだ
WATS
Wide Area Telecommunications Service 広域電話サービス
watt
ワット(電力の単位)
wattage
ワット量
wattle
〈U〉〈C〉《おもに英》編み枝[細工](垣根・壁・屋根などに使う) / 《複数形で》編み枝材 / 〈C〉(七面鳥などののどにぶら下がっている)肉垂 / 〈垣根など〉‘を'編み枝で作る / 〈小枝など〉‘を'編む
wattle and daub
小舞(網代組みに粘土を塗りつけた昔の壁) = water and dab
wave
(前後左右・上下に)『揺れる』,ひらめく,ひらひらする / (波形に)『起伏する』,うねる / (手・旗などを振って)『合図する』,手を振る;(…のために,…に向かって)手を振る《+in(to, at)+名》 / (に向かって)‘…を'振る,揺り動かす,ひらめかす《+名+at+名》 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(手・旗などを振って)〈人〉‘に'『合図する』 / ‘…を'起伏させる,うねらせる:〈頭髪〉‘を'ウエーブさせる / 『波』,波浪 / (…の)『波のような動き』,うねり《+of+名》 / (感情・景気などの一時的な)高まり,強まり;(寒暑の)急激な波《+of+名》 / (手・旗などを)振ること,振ってする合図;(…を)振ること《+of+名》 / (髪の)縮れ,ウエーブ / (光・音・電気などの)波
wave front
(横波・音波などの)等相面(線),波面 波頭 波先
waveband
(ラジオ・テレビなどの)周波帯
wavelength
〈c〉(音・光などの)波長
wavelet
小波,さざ波
waver
(上下・前後・左右に不安定に)『揺れる』;〈チョウなどが〉ひらひらと動く;〈人が〉よろめく / 〈光などが〉『揺らめく』,ちらちらする;〈音・声などが〉震える / 〈気分・物価などが〉不安定になる;(…と…の間を)揺れ動く《+between+名+and+名》 / 〈人が〉『迷う』,ためらう,たじろぐ
waverer
考え(決断)のぐらつく人
waveringly
揺れ動いて,震えながら,ためらって
WAVES
海軍婦人予備部隊
waviness
波立ち,波形
wavy
波立っている / 波形の,起伏する
wax
『ろう』(ミツバチが巣を作るために用いる beeswax,その他の動物性,植物性・鉱物性ろうの総称) / 耳あか(earwax) / (床・家具・自動車などをみがく)『ワックス』 / …‘を'ワックスでみがく;…‘に'ろうを塗る
wax
〈月が〉だんだん大きくなる,満ちる / 〈大きさ・強さ・数量などが〉増大する / 《古》《形容詞を伴って》〈人が〉(…に)なる
wax
かんしゃく,腹だち(rage)
wax bean
インゲンマメの一種
wax myrtle
ヤマモモ
wax paper
ろう紙
waxed
ろうを塗った,ろう引きの
waxen
ろう製の / ろうのように青白い
waxwing
レンジャク(連雀)属の鳥
waxwork
ろう細工;ろう人形 / 《複数形で》《単数扱い》(特に有名人の)ろう人形博物館
waxy
(手ざわり・外観が)ろうのような,すべすべした,青白い / ろう製の,ろう核きの
waxy
かんしゃくを起こした,立復した
way
〈C〉(…へ向かう)『道』,通り道;(…への)道筋《+to+名》 / 〈C〉『方向』,方角 / 〈U〉道を進むこと,進行,前進 / 〈U〉《しばしば a way》距離,道程 / 〈U〉《しばしば形容詞とともに》『やり方』,方法,手段 / 〈C〉特有なやり方,流儀,癖 / 〈U〉《しばしば複数形で》《単数扱い》習慣,風習,しきたり / 〈C〉《in…way[s]の形で》(…の)点(箇所)で / 〈U〉《しばしば a way》(特に健康の)ぐあい,様子 / 〈C〉経験の及ぶ範囲;人生(行動,経験)の道 / 通行権(the right of way)
way
はるかに,大いに,ずっと
way out
(窮状などを救う)解決法 / 《英》(劇場などの)出口(exit)
way station
(二つの主要駅間の)中間駅;(急行通過の)小駅
way-out
《英俗》ざん新な,奇技な / 《米話》異国ふうな,風変わりな
waybill
運送目録,貨物運送状;乗客名簿
wayfarer
旅人,(特に)徒歩旅行者
wayfaring
旅をして歩く,徒歩旅行の
waylay
〈人〉‘を'持ち伏せする / 〈人〉‘を'持ち受けて呼び止める
ways and means
(…する)方法,手段《+of doing》 / 《米》(政府・団体の)歳入の道
wayside
道ばた / 道ばたの,路傍の
wayward
いうことを聞かない,強情な,わがままな / 気まぐれな,むら気な
wayworn
旅疲れの,旅やつれした
WC,W.C.
water closet
WCTU
Woman's Christian Temperance Union キリスト教婦人矯風会
we
『私たちは(が)』,われわれは(が) / 《総称的に》『人は』,われわれは / 《論説・評論などで I の代りに用いて》私たちは,吾人(ごじん)は,筆者は / 《子供・病人などに対して,you の代りに養いて》あなたは / 《君主が公式の場でI の代りに用いて》余は
we'd
we had, we should, we wouldの短縮形
we'll
we will, we shallの短縮形
we're
we are の短縮形
we've
we have の短縮形
weak
(物が)『弱い』 / (通常よりも)『衰えている』,力が弱い,勢いがない / (性格の点で)『弱い』,意志薄弱な / 『劣っている』 / (相場などが)値下がりぎみの / 水っぽい,薄い / (音節・母音・語が)強勢のない,弱強勢の;(動詞が)弱変化の
weak form
弱音;弱形
weak-kneed
(性格的に)決断力のない,優柔不断の
weak-minded
頭の鈍い,低能な
weaken
;‘を'『弱くする』 / ;‘を'薄くする / 弱くなる / <人・人の態度が>軟化する,ぐらつく
weaker sex
《集合的に》女性,婦人 / (一人の)女性
weakfish
ニベ科の食用魚の総称
weakling
(肉体的・精神的に)弱い人,弱虫
weakly
じょうぶでない,ひ弱な,虚弱な / 弱く,力なく;いくじなく
weakness
〈U〉(体・心・性格か)『弱いこと』《+of+名》 / 〈C〉『弱点』,短所 / 〈C〉(特に良くないものに対する)特別な好み,愛好《+for+名》
weal
福祉,幸福,繁栄
weal
みみずばれ(welt)
weald
森林地帯
Weald
(英国の)ウィールド地方
wealth
『富』,財産 / 《しばしば a wealth》『豊富』(な…),たくさん(の…)《+of+名》
wealthy
(人が)『富裕な』,富んだ / 豊富に持っている;(…に)富んだ《+in+名》
wean
<赤ん坊・動物の子>‘を'離乳させる / (楽しみ・習慣などから)<人>‘を'引き離す,思い切らせる《+名<人>+away from+名(doing)》
weapon
『武器』,兵器 / 『攻撃(防御)手段』
weaponless
武器を持たない,武器のない
weaponry
《集合的に》武器,兵器類 / 兵器開発(製造)
wear
<服・靴・帽子・装飾品・ひげなど>‘を'『身につけている』 / 〈ある表情・態度など〉‘を'『表している』,示している / (使用して)…‘を'『すり減らす』,使いふるす;(摩擦などで)…‘を'を損なう / 〈穴・みぞなど〉‘を'すり減らして作る(あける) / (使用・摩擦などで)『すり減る』,すり切れる / 《様態・時間を表す副詞[句]を伴って》〈品物などが〉長もちする / 『着用』,使用 / 《集合的に》《単数扱い》『衣類』,衣料品 / すり切れ,消耗,摩滅 / (衣類などの)耐久力,もち
wearable
着られる,着用に適する,すぐ着られる
wearily
疲れて,疲労して
weariness
疲労;退屈
wearing
疲労させる,消耗させる
wearing apparel
衣服,衣類(しばしば業界用語として用いる)
wearisome
疲れさせる / うんざりさせる,退屈な
weary
『疲れた』,疲れはてた / 人を疲れさせる / 『あきあきさせる』,退屈な / 〈人〉を『疲れさせる』 / (…で)〈人〉‘を'『退屈させる』,うんざりさせる《+名〈人〉+with+名(doing)》 / (…に)疲れる,うんざりする《+of+名(doing)》
weasel
《米話》(義務などから)逃げる《+out of+名》
weasel words
《複数扱い》《米話》(率直な表現を避け)わざとぼかした言葉
weather
(ある時間・ある一定期間の)『天気』,天候 / あらし,悪天候 / (外科に)…‘を'当てる,乾かす / 〈あらし・危険など〉‘を'切り抜ける,乗り切る / (船などが)…‘の'風上に出る(を通る) / (外気にさらされて)変色する,風化する
weather bureau
気象局,気象庁
weather eye
天候の変化を見通す目 / 油断のない警戒
weather forecast
『天気予報』
weather forecaster
天気予報官
weather map
天気図
weather ship
気象観測船
weather station
気象観測所,測候所
weather-beaten
(物が)風雨にさらされた / (顔・はだが)日焼けした
weather-bound
(船などが)悪天候で遅れている(出航できない)
weather-strip
…‘に'目詰めを付ける(当てる) / 目詰め(ドア・窓にできるすき間を詰めるもの)
weather-wise
天気をよく当てる / 相手の反応(世論の動向)を予測するのがうまい
weatherboard
(また weather boarding)《英》=clapboard
weathercock
風見鶏 / 移り気なく,無節操な人
weatherglass
(昔の)晴雨計,気圧計
weathering
風化,風化作用
weatherman
(特にテレビ・ラジオに出てくる)天気予報係
weatherproof
(ぬに衣服が)風雨に耐える / 〈生地〉‘を'風雨に耐えられるようにする
weathervane
風見
weatherworn
weather-beaten
weave
織物を織る,機を織る / 縫うように進む / 〈毛糸・綿糸など〉‘を'『織って』(織物などを)『作る』《+名+into+名》 / (毛糸・綿糸などから)〈織物〉‘を'『織る』,編む《+名+from(of)+名》 / 〈かごなど〉‘を'編む,編み上げる / (かごなどに)…‘を'編んで作る《+名+into+名》 / (いくつかの事実・材料から)〈物語・計画など〉‘を'作り上げる,組み立てる《+名+from+名》 / (ある物語・計画などに)〈事実・材料など〉‘を'組み立てる《+名+into+名》 / 《weave one's way の形で》縫うように進む / 織り[方];編み[方]
weaver
織り手,織工,編む人
web
(クモなどが紡ぎ出す)『巣』 / (クモの巣のような)網状組織;(張りめぐらした)仕掛け / (製織中の)織物 / (アヒルなど水鳥の)水かき / (輪転機の)巻取り紙
web offset
オフセット輪転印刷法
web-footed
足に水かきのある
webbed
水かきのある
webbing
帯ひも(つり革・馬の腹帯などに用いる);スラックスのベルト
Webster
ウエブスター(Noah~;1758‐1843;米国の辞書編集取)
wed
…‘と'結婚する,‘を'妻(夫)にする / 結婚する
Wed.
Wednesday
wedded
《名詞の前にのみ用いて》結婚した;結婚の / 《補語にのみ用いて》(…と)堅く結ばれた,結合した《+to+名》 / 《補語にのみ用いて》(…に)専心した,(…に)固執した《+to+名》
wedding
(特に,教会で誓いを済ませた後で宴会のある)結婚式,婚礼
wedding breakfast
結婚披露宴
wedge
(特に,木製の)『くさび』 / 『くさび形の物』;くさびのような働きをするもの / (ゴルフの)ウェッジ(頭部がくさび形の短いアイアンクラブ) / …‘に'くさびを打ち込む / (…に)…‘を'無理に押し込んで動けないようにする《+名+in(into)+名》 / (…に)無理に割り込む,押し入る《+into+名》
wedged
くぎ付けになった
Wedgwood
ウェッジウッド焼き(英国の美術陶器の商標名)
wedlock
結婚している状態,婚姻関係(matrimony)
Wednesday
『水曜日』(《略》Wed.)
wee
《おもに幼児語》とても小さい,ちっぽけな / 《米》(時刻が)早い
wee
おしっこする / おしっこ
weed
〈C〉『雑草』 / 《the Weed》(巻き)たばこ,葉巻き;マリファナ / 〈C〉(特にひょろ長い)弱々しい人 / 〈庭など〉の『雑草を抜く』,草を取る / (…から)〈雑草〉を抜く《+名+out of(from)+名》
weed
喪服
weediness
雑草の多いこと,ひょろひょろしていること
weedy
雑草の多い / ひょろひょろとした
week
〈C〉『週』,(ある日からの)1週間 / (また working week, work week)《a~,the~》(1週間の中の)就業日 / 〈U〉《Wee》(特定の催しが行われる)週間
weekday
〈C〉(日曜日,時に weekend 以外の)『平日』
weekend
『週末』(通例金曜日の夕方から日曜日の夜まで);週末休暇 / 週末の / 《状態・場所を表す副詞[句]を伴って》週末を過ごす;週末旅行をする
weekender
週末旅行者;週末の泊まり客
weekly
『毎週の』,1週間(分)の;1週1度の・『毎週』;1週1回・『週刊雑誌(新聞)』
weeknight
〈C〉平日の夜
weeny
ちっぽけな
weep
『涙を流す』,泣く / (…を)『悲しむ』嘆く,《+over(for)+名(doing)》 / 〈傷口などが〉液体を分泌する;《文》水をしたたらせる / 〈涙〉‘を'流す / 〈人,自分〉‘に'涙を流させる:《weep+名+副(窃)…に涙を流させ…にする》 / 《文》〈事〉‘に'涙を流す,‘を'悲しむ
weeping
(枝などが)垂れ下がる
weepy
涙もろい / (物語などが)涙をさそう
weevil
ゾウムシ(穀物の害虫)
weft
(織物の)横糸
weigh
…‘の'『重さを計る』 / 〈ある重さ〉‘を'『計量する』,計る / (…と比較して)…‘を'『検討する』,考慮する〈+名 against+名〉 / 『重さがある』,目方がかかる / (…にとって)『重要である』,(‥に)重要糸される〈+with+名〉
weighbridge
橋ばかり(車両と積荷を同時に計る計器)
weight
〈u〉『重さ』,重量,目方;体重;《a weight》(…の)重さ《+of+名》 / 〈u〉重さ(重力が物体に及ぼす力) / 〈u〉衡法(重量を示す体係) / 〈c〉重量単位 / 〈c〉(はかりの)おもり,分銅;(一般に)重いもの,おもし / 〈u〉重要性,価値 / 〈u〉《しばしば a weight》精神的な重荷,負担 / (…で)…‘に'重荷を負わせる;…‘を'圧迫する;苦しめる《+名+with+名》 / …‘を'重くする
weighted
《補語にのみ用いて》(…に)有利な《+toward+名》
weightily
重く;重苦しく,重大に
weightiness
重いこと;重選しいこと;重大性
weighting
《英》(物価上昇に見合う)[給料の]上積み
weightless
無重力の
weightlifter
重量あげ競技者
weightlifting
重量あげ[競技]
weighty
重量のある,重い(heavy) / 重選しい,耐えが / 重要な
weir
せき(川に設けた小さなダム) / やな(魚を取るために川の中に作る囲い)
weird
起自然的な,不思議な,気味の悪い / 『話』変な,妙な
weirdie
風変わりな人
weirdo
=weirdie
welch
=welsh
Welch
=Welsh
welcome
(…へ)『ようこそ』;いらっしゃい《+to+名》 / 〈人〉‘を'出迎える,〈人〉‘に'出迎えのあいさつをする / 〈人〉‘を'『歓迎する』,喜んで迎える / 〈提案など〉‘を'受け入れる / (出迎えの)『あいさつ』 / 『歓迎』 / もてなし[方] / 『歓迎される』,喜んで受け入れられる / 『うれしい』,ありがたい / 《補語にのみ用いて》『自由に使ってよい』,自由にしてよい
weld
〈金属など〉‘を'溶接する《+『名』+together,+together+『名』》;…‘を'(…と)結合させる《+『名』+to+『名』》 / 〈金属・プラスチックなどが〉溶接される,用接できる / 溶接した部分
welder
溶接工 / 溶接器具
welfare
『幸福』,繁栄 / 『福祉』[事業],厚生[事業] / (米政府の)生活保護
welfare state
福祉国家
welkin
空(sky)
well
『井戸』 / (石油・天然ガスを取るための)井 / 『泉』,《比喩的に》源 / 井戸状のくぼみ;(エレベーターの)縦穴;(回り階段の)階段穴 / 《英》(法廷の)弁護士席 / 〈水などが〉わき出る,噴出する《+out》 / わき上がる《+up》
well
『よく』,満足に,申し分なく / じょうずに,うまく,巧みに / 『十分に』,全く / 《他の副詞または前置詞句と共に用いて》『相当に』,かなり / (個人的に)親しく,親密に / 《can't, couldn't と共に用いて》『正当に』,適切に / はっきりと,確かに,全く / 親切に,好意的に / 《おもに補語に用いて》『健康な』,じょうぶな / 《複語にのみ用いて》『好都合の』,満足すべき,申し分のない / 《驚いて》『おや』,まあ,へ‐ / 《ためらい・同意を表し,文・言葉を切り出して》『え‐と』,さて,ところで / 《譲歩を表して》『それじゃ』,まあ / 《安心・あきらめを表して》『やれやれ』,どうも
well deck
凹甲板(1段低い甲板)
well-advised
思慮のある,賢明な
well-appointed
申し分なく設備の整った,よく整備された
well-balanced
よく釣り合いのとれた / 分別のある,常識のある
well-behaved
行儀のよい
well-being
幸福な状態,(特に)健康
well-bred
育ち(しつけ・行儀)のよい,上品な / (動物が)良種の,血統のよい
well-chosen
(語句などが)適切な
well-conditioned
体調がよい,健康な / 性質(態度)のよい
well-connected
身内(親類)がよい
well-defined
輪郭のはっきりした;(定義・意義が)明確な
well-developed
考え抜かれた;りっぱに行われた / 体格のりっぱな
well-disposed
気だてのよい,思いやりのある / 《補語にのみ用いて》(…に)好意を抱いた《+toward(to)+名》
well-done
じょうずになされた / (肉が)よく焼けた
well-earned
十分に価値のある,十分受けるに値する
well-established
(原理などが)論証のしっかりした,確立した / 定着した
well-favored
(人が)密力的な容貌の,器量のよい
well-fed
栄養の行き届いた;よく肥えた
well-fixed
金持ちの,裕福な
well-found
(船が)準備(整備)のできた
well-founded
事実に基づいた,根拠の確かな
well-groomed
(人が)身なりのきちんとした,こぎれいな / 手入れの行き届いた
well-grounded
=well-founded / 《補語にのみ用いて》(…を)十分に教え込まれた《+in+名》
well-heeled
金持ちの
well-hung
(女性が)おっぱいの大きい;(男性が)おちんちんの大きい
well-informed
広く物事に通じている,博識の / (特定の問題を)よく知っている
well-intentioned
善意の,善意から出た
well-knit
(構造・人間の体格が)がっちりした
well-known
『有名な』,周知の
well-lined
(財布などが)お金でふくらんだ / (胃袋が)食べすぎてふくれあがった
well-made
姿がかっこうのよい;念入いりに作られた
well-mannered
行儀のよい,上品な
well-meaning
(人が)善意の,善意をもつ
well-meant
(言葉・行為が)善意から出た
well-nigh
ほとんど
well-off
裕福な / 《補語にのみ用いて》(…が)たっぷりある《+for+名》 / 《補語にのみ用いて》万事好調な
well-oiled
酔っぱらった
well-ordered
よく整理された,秩序のある
well-preserved
よく保存された / (老人が)年を感じさせない,若々しい
well-read
(哲が)多読の,博識の;(…に)精通した《+in+名》
well-rounded
(おもに女性が)ふくよかな / (経験などが)変化に富んだ
well-spoken
(人が)言葉づかいが丁寧な / うまく(適切に)言われた / 《英》許容できる英語発音の
well-thought-of
評判のよい,好評な
well-timed
好機の,適時の
well-to-do
金持ちの,裕福な(rich)
well-tried
何度も実証済みの
well-turned
巧みに表現された
well-wisher
(他人の)幸福を願う人,好意を亀せる人;(主義などの)支援者
well-worn
使い古した,着古した / 月並みの,陳腐な
wellborn
家柄(生まれ)のよい
wellhead
泉,水源 / (物事の)源
wellington
ひざまでのゴム長靴
Wellington
ウェリントン / Duke of Wellington;1769‐1852;英国の将軍・政治家;
wellspring
(無限に供給できる)源泉
welsh
(人のかけ金・借金を)踏み倒す《+on+名》 / (人の約束を)破る《+on+名》
Welsh
ウェールズの;ウェールズ人(語)の / ウェールズ人 / 〈U〉ウェールズ語
Welsh corgi
ウェルシュコルギー(短足でキツネに似たウェールズ産の犬)
Welsh rabbit
チーズトースト(溶かしたチーズにビール・牛乳・香辛料を入れてトーストの上に載せる)
welsher
かけ金を踏み倒す人 / 義務を回避する人
Welshman
ウェールズ人
Welshwoman
ウェールズ[生まれ]の女性
welt
(靴の底と上皮との)継ぎ目皮 / 縁飾り,へりかがり / みみずばれ
Weltanschauung
(個人・集団の)世界観
welter
(泥などの中を)転がり回る,のたうち回る《+in+名》 / 《a welter》(…の)ごたごたした群れ,混乱したもの《+of+名》
welterweight
(ボクシングなどの)ウェルター級選手
wen
(特に頭部の)こぶ,はれもの
wench
(特に田舎の)女の子,娘;淫婦
wend
《文語》[~ one's way で]行く,旅行する 古期英語「まわる」の意; go の過去形はこの過去形 《古》 went から
Wensleydale
〈U〉ウェンズレデールチーズ(ヨークシャ原産;牛乳で作る白色のもの) / 〈C〉ウェンズレデール種の羊
went
goの過去
wept
weepの過去・過去分詞
were
《be の直説法一,二,三人称複数の過去形および二人称単数の過去形》 / 《be の仮定法過去》
weren't
were not の短縮形
werewolf, werwolf
(ヨーロッパの伝説に出てくる)ときどき狼に変身する人間,狼つき
wert
were(主語が thou のときの be 動詞の直説法および仮定法の過去形)
weskit
チョッキ
Wesley
ウエスレー(John Wesley;1703‐91;英国の神学者でメソジスト派[教会]の創始者)
Wesleyan
メソジスト派の / メソジスト派信徒
Wessex
ウェセックス(中世に英国南西部にあったAnglo-Saxonの一王国)
west
《the west》『西』;(…の)西方,(…の)西部《+of+名》 / 《the West》『西洋』西欧,欧米 / 《the West》《米》西部地方 / 《the West》(共産圏に対して)西側[諸国],西側陣営 / 『西の』,西部の,西向きの;西からの / 『西へ』,西に;西方に
West Berlin
西ベルリン(ベルリン市のうち西ドイツに属する地区)
West Country
(英国イングランドの)西部地方
West End
(ロンドンの)西区(ピカデリー(Piccadilly)を中心とし,高級商店・大劇場などが多い)
West Germany
西ドイツ(正式にはドイツ連邦共和国(Federal Republic of Germany);首都は Bonn)
West Indian
西インド諸島の
West Indies
西インド諸島(南北アメリカ大陸の間にある群島)
West Irian
西イリアン(New Guinea 島の西半分)
West Virginia
ウェストバージニア州(米国東部の州;州都は Charleston;《略》W.Va.,WV)
westbound
西へ向かう
westerly
《名詞の前にのみ用いて》西への,西向きの / (風が)西からの / 西に,西方へ;(風が)西から
western
『西の』;西へ向かう;(風などが)西からの / 《しばしば Western》『西洋の』 / 《しばしば Western》西部の,(特に)米国西部の / 《通例 Western》(共産圏に対して)西側の / 西部劇;米国の開拓時代を描いた小説
Western Hemisphere
西半球
Western Samoa
西サモア(南太平洋サモア諸島の西部を含む独立国)
Westerner
(米国の)西部に住む人;西部出身の人
Westernization, Westernisation
(特にアジア・アフリカの国において,考え方・習慣・行動などの)西洋化,欧米化《+of+名》
Westernize, Westernise
…‘を'西洋ふうにする,欧米化する
westernmost
最西の,西端の
Westminster Abbey
ウェストミンスター寺院(ロンドンにあるゴシック建築の大聖堂;国王や名士の墓があり戴冠式が行われる)
WestPoint
ウエストポイント(米国ニューヨーク州南東部にある陸軍士官皆校の所在地)
westward
西に向かう,西方への / 西へ
westwards
=westward
wet
『ぬれた』,湿った,乾いていない / 『雨でぬれた』;雨降りの / 《米》非(反)禁酒主義の / 《英話》《軽べつして》(人が)気が弱い,湿っぽい,からっとしていない / 《the wet》(特に雨後の)湿った地面 / 《the wet》『雨』;雨天 / 《しばしば a wet》《英俗》『酒』 / …‘を'『ぬらす』,湿らせる
wet blanket
(消火用の)ぬれ毛風 / 座を白けさせる人(物),けちをつける人
wet cell
湿電池
wet dock
係船ドック(満潮時に水門を閉め一定水位に保つドック)
wet dream
(夢精を伴う)性的な夢
wet nurse
(他人の子に乳をやる)乳母
wetback
(合衆国への)密入国メキシコ人労働者
wether
去勢した羊
wetsuit
(保温用の,ぴったりした)潜水服
wetting
(雨・波で)じづとりぬれること,びしょぬれ
wetting agent
湿潤剤(布・皮・紙の表面の浸透力を高める薬品)
whack
…‘を'ピシッと打つ / ピシッと打つこと,強打;ピシッという音 / 《単数形で》《話》試み / 《単数形で》《話》(公平,平等な)分け前
whacked
疲れ果てた
whacker
とてつもなく大きいもの / 大うそ,大ぼら
whacking
ピシャッと打つこと / たいへんな,すごい
whacky
=wacky
whale
鯨: 捕鯨に従事する 〔話〕 非常に大きい[すごい]もの (a ~ at [for, on] …の得意[熱心]な人)
whale
(棒・むち・手などで)…‘を'打つ,打ちのめす ひどく打つ / …‘を'打ち負かす
whaleboat
(オールでこぐ)海難救助船[もと捕鯨船だった]
whalebone
鯨のひげ
whaler
捕鯨船;捕鯨者
whaling
捕鯨
wham
ドカーン(グァーン)[という音] / 激突;強打 / ドカーンという音を立てる / …‘を'グァーンと強打する
wham, bam, thank you ma'am
女性の満足を考慮せずに行う手短な性行為
whammy
緑起の悪いもの,緑起悪くする力,ジンクス
wharf
波止場,埠頭
wharfage
波止場(埠頭)使用料
wharfinger
波止場の所有者(管理人)
wharves
wharf の複数形
what
《疑問代名詞》 / 《情報・種別・数量などを求めて》『何』,どんなもの(こと) / 《職業・地位・国籍などを尋ねて》どんな人,何をする人 / 《相手の言葉が聞きとれないときなどにその反復を求めて》 / 《関係代名詞》 / 《名詞節を導いて》『…するもの(こと)』 / 《副詞的に働く挿入節を導いて》『…なことには』 / 《A is to B what C is to Dの形で比例関係を表す》…が…に対するごとく / 《疑問形容詞》『何の』,何という,どの,どんな / 《感嘆文で》『何という』 / 《関係形容詞》…『するものは何でも』;…だけの / いかに,どれほど / 《驚き・怒り・当惑など》『なんだって』,なに,えっ,おや
What for,What ... for
なぜ・何のために・何の目的で / (What for?)
what's
what is, what has の短縮形
whate'er
=whatever
whatever
《関係代名詞 what の強調形》…『するもの(こと)は何でも』 / 《譲歩節を導いて》『いかに…でも』,どんなこと(もの)でも / 《疑問代名詞》《驚きを表して》『いったい何が(を)』 / 《関係形容詞》『どんな…でも』,いかなる…でも / 《譲歩節を導いて》『どんな…でも』 / 《all, any, no などを伴う名詞の後に付けて》『どんな(少しの)…でも』
whatnot
〈U〉《話》何やかや,いろんなもの / 〈C〉(こっとう品・書籍などを置く)飾りだな
whatsoe'er
=whatsoever
whatsoever
whatever の強調形
wheal
(腫れてかゆい)虫さされ,(蚊の)刺し跡 / みみずばれ(=wale)
wheat
小麦
wheat germ
小麦の麦芽(ビタミンが多く,他の食品に添加される)
wheaten
小麦の;小麦[粉]製の
wheedle
〈人〉‘に'うまいことを言って(…)させる《+『名』〈人〉+into doing》 / 〈物〉‘を'(人から)うまいことを言って巻き上げる《+『名』〈物〉+out of+『名』〈人〉》
wheel
『車輪』 / 《the ~》(自動車の)『ハンドル』,(船の)『舵輪』(steering wheel) / (製陶用の)ろくろ(potter's wheel);紡ぎ車(spinning wheel) / 《複数形で》(…の)推進力,原動力;機関,機構《of+『名』》 / 回転[運動],旋回[運動] / 《複数形で》《俗》足,自動車,車 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'車で運ぶ / 〈車〉‘を'動かす / 車(車輪)で進む / くるりと回る,向きを変える《+around(about)》 / 〈鳥が〉輪を描く / 《英》〈隊列が〉旋回する
wheelbarrow
(土・砂などを運ぶ1輪の)手押し車,猫車
wheelbase
(車の)ホイールベイス,軸距(前後の車軸間の距離)
wheelchair
〈C〉車いす
wheeler
トラック運搬者 / 《おもに英》車大工 / 使役馬(牛)
wheeler-dealer
(実業界の)策士,やり手
wheelhouse
(小型旧式船の)操舵(そうだ)室
wheeling
(車にとっての)道路状態 / サイクリング
wheelless
車輪のついてない;(船など)舵輪(だりん)のない
wheels
自動車,運搬車
wheelwright
(特に昔の)車大工,車輪製造(修理)人
wheeze
〈ぜんそくの人などが〉ゼーゼー(ヒーヒー)と息をする / 〈車などが〉ゼーゼー(ヒーヒー)という音を立てる / …‘を'ゼーゼー息を切らして言う《+out+『名』,+『名』+out》 / ゼーゼーすること;その音 / 《俗》冗談;いたずら
wheeziness
息苦しいこと,呼吸困難な状態
wheezy
(特に常習的に)ゼーゼーいう,ゼーゼー音を立てる
whelk
エゾバイ(食用の巻き貝)
whelm
…‘を'水中に沈める / …‘を'圧倒する
whelp
(犬・オオカミ・猫・ライオンなどの動物の)子供 / 《軽べつして》がき,小僧 / 〈動物が〉子を生む
when
《疑問副詞》(句・節を導くこともある)『いつ』 / 《関係副詞》 / 《制限的用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》『するとその時に』,そしてそれから / 《先行詞を含んで》…『する』(…である,…した) / 『…する』(…である)『ときに』;…すると / 『…するときはいつでも』 / 『…[な]のに』,にもかかわらず / 『…であるから』 / 『もし…ならば』 / 《疑問代名詞》『いつ』 / 《非制限用法の関係代名詞》《前置詞の目的語》《おもに文》そしてそのとき / 《the~》時,日付,場合
whence
《疑問副詞》(句・節を作ることもある)《古》どこから / 《関係副詞》 / 《制限的用法》《まれ》…から…する(した)ところの[場所] / 《非制限的用法》そしてそこから,そしてそのために / 《先行詞を含んで》《まれ》…する(した)ところの場所へ / 《疑問代名詞》《古》どこ[から] / 《関係代名詞》[…から]…する(した)ところの[場所]
whene'er
=whenever
whenever
《時の副詞節を導いて》『…するときはいつでも;』…[する]たびに / 《譲歩の副詞節を導いて》『いち…でも』 / いったいいつ
where
《疑問副詞》『どこに(で,へ)』,どういう状態に,どんな点で / 《関係副詞》 / 《制限用法》(…する,した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてそこで』,するとその点で / 《先行詞を含んで》『…する』(…である)『ところ』 / 《場所を表す副詞節を導く》『…する所に(で,へ)』 / 《方向を表す副詞節を導く》…するどこにでも / 《対立・範囲などを表す副詞節を導く》…であるにの / 《疑問代名詞》《文尾に来る前置詞 from, to などの目的語》『どこ』 / 《関係代名詞》《前置詞の目的語》…『する』(…である)『ところの』 / 場所
where'er
=wherever
where's
where is, where has の短縮形
whereabouts
《疑問副詞》どの辺りに,どこに / 《単数・複数扱い》(人・物の)所在,位置
whereas
《対立・対照などの副詞節を導く》…『であるのに反して』,なのに対して / 《文》《理由の副詞節を導く》…なるがゆえに
whereat
《疑問副詞》何に,なんで(at what) / 《関係副詞》 / 《制限用法》[…に]…する[ところの](at which) / 《非制限用法》そこで,すると(whereupon)
whereby
[…の手段によって] / …によって…するところの(according to which)
wherefore
《疑問副詞》どんな理由(目的)で,なぜ(why) / 《関係副詞》 / 《制限用法》…する[理由](for which) / 《非制限用法》その理由で,それゆえに(therefore) / (…の)原因,理由《+of+名》
wherefrom
[そこから]…するところの(from which)
wherein
《疑問副詞》どの点で(in what way);どういう意味で(in what sense) / 《関係副詞》 / 《制限用法》[…で]…するところの(in which) / 《非制限用法》そしてそこに(で)
whereof
《疑問副詞》何の,何について(of what);だれのことを(of whom) / 《関係副詞》[…について]…するところの(of which, of whom)
whereon
《疑問副詞》何の上に(on what) / 《文》《関係副詞》 / 《制限用法》[その上に]…するところの(on which) / 《非制限用法》=whereupon
wheresoe'er
=wheresoever
wheresoever
whereverの強調形
whereto
《疑問副詞》どこへ;何のために / 《関係副詞》[…へ]…するところの(to which)
whereupon
(通常非制限用法)そこで,それから[…する(である)]
wherever
…『する所はどこでも』 / 『どこに…でも』 / 『いったいどこへ』(に)
wherewithal
(何かを行うための)手段,資金《+to do》
wherry
小さなこぎ舟
whet
〈ナイフなど〉‘を'研ぐ,みがく(sharpen) / 〈食欲・関心など〉‘を'刺激する,そそる
whether
《名詞節(句)を導いて》…『かどうか』[ということ];『…かそれとも…か』 / 《whether…or…の形で,譲歩の副詞節(句)を導いて》『…であろうと…であろうと』,…にせよ…にせよ[いずれにしても] / いずれにしても,ともかく(in any case);どうしても
whetstone
と石
whew
=phew
whey
乳清(チーズを作るとき分離される水溶液)
which
《疑問代名詞》《しばしば「of+複数名詞」を伴って》(一定数の人・物・事のうちで)『どちら』,どれどの物 / 《関係代名詞》 / 《制限用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》(a)『そしてそれは(を)』,それは…だが(b)《副詞的な挿入節を導いて》『…なことには』 / 《先行詞を含んで》『どれでも…なもの』(whichever) / 《疑問形容詞》(句・節を導くこともある)(一定数の物・事のうちで)『どちらの』,どの / 《譲歩節で》《文》『どんな…でも』 / 《関係形容詞》 / 『そしてその(これらの)』 / 《先行詞を含んで》『どちらの(どの)…でも』(whichever)
whichever
《関係代名詞》《先行詞を含んで》『…するどれでも』(どちらでも) / 《譲歩節を導いて》『どてら(どれ)が(を)…しでも』 / 《話》《which の強調形として》『いったいどちらが(を)』 / 《関係形容詞》『どちらの(どの)…でも』 / 《譲歩前節を導いて》『どちらの(どの)…が(を)…しても』
whichsoever
whichever の強調形
whiff
〈u〉《しばしば a whiff》(風・煙などの)一吹き;(…の)ほのかなにおい《+of+名》 / 〈c〉《複数形で》(たばこの煙などの)一吸い / 〈c〉《話》小さい葉巻 / 〈たばこの煙など〉を吸い込む,吐き出す / 《英話》いやな臭いがする
whiffletree
遊動棒(馬具の引き綱を結びつける横木)
whiffy
いやなにおいのする,くさい
Whig
(英国の)ホイッグ党員;《the Whigs》ホイッグ党(17‐18世紀にトーリー党(the Tories)と対立した革新的な政党で今の自由党(the Liberals)の前身)(the Whig Party) / (米国で独立戦争当時の)独立党員 / ホイッグ党員(米国でのちに共和党となる19世紀前半の政党の一員)
while
《通例 a while》『時間,』間,(特に)少しの時間 / 『…する間に(は)』 / 《譲歩》『…であるが,』…なのに / 《比較・対照》(…だが)『一方では』 / 《類似・対応》そして[その上] / 《英北東部》《俗》…まで(until)
whilom
《古》以前の,かつての,昔の / 以前,かつて,昔に
whilst
=while
whim
気まぐれ,でき心,むら気
whimper
〈人が〉しくしく泣く,衰れっぽく訴える / …を泣き声で言う;〈…である〉‘と'接えるように言う《+that 節》 / (恐怖や苦痛の)すすり泣き,衰れっぽい訴え,クンクンと鼻を鳴らす[擬声語]
whimsey
whimsy
whimsical
気まぐれな,むせ気な / 風変わりな,妙な
whimsicality
〈U〉気まぐれ,むら気;風変わり / 〈C〉《通例複数形で》奇行
whimsy, whimsey
〈U〉気まぐれ,奇抜さ,もの好き / 〈C〉(文学などにおける)風変わりな(珍奇な)ユーモア,奇想;奇抜な行動
whin
ハリエニシダ
whine
〈サイレン・子供・犬などが〉悲しそうな声を立てる,鼻を鳴らす / 泣き言を言う,ぐちをこぼす,だだをこねる / …‘を'哀れっぽい声で言う,だだをこねる;く…である〉‘と'哀れっぽく言う《+that 節》 / すすり泣き,クンクン(ピーピー)いう声 / 泣き言
whiner
哀れっぽい声を出す人(犬),すすり泣く人;ぐちをこぼす人
whinny
〈馬が〉いななく / (馬の)いななき
whip
『むち』;《比喩的に》訓練のむち / (キツネ狩りの)猟犬係 / (政党所属議員の出席を督励する)院内乾事 / ホイップ(泡立てた卵の白身かクリームで作るデザート) / 〈人・動物〉‘を'『むちで打つ』,‘に'むちを当てる / (人・動物に)…‘を'むち打って教え込む《+名+into+名》;(…から)〈悪癖など〉‘を'むちでやめさせる《+名+out of+名》 / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'『ぱっと動かす』 / 〈布の縁〉‘を'かがる;〈棒・ロープの端〉‘に'糸(ひも)を巻きつける,‘を'端止めする / (むちで打つように)…‘を'ピシッとたたく,たたきつける / 〈卵・クリームなど〉‘を'かき回して泡立てる / 《話》(競技などで)…‘を'打ち負かす / 〈川・湖など〉‘で'投げ釣りをする / 〈こま〉‘を'ひもを打ちつけて回す / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》〈人が〉急に動く(行く,来る,通る) / 〈旗などが〉はためく / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈風・雨が〉激しく打つ,しの突くようにたたきつける
whip hand
支配的地位,権力
whip round
《英》寄付集め,募金
whipcord
むち縄,強くよったひも / あやうね織物
whiplash
〈C〉むち先,むちひも / 〈U〉ぎょっとすること / 〈U〉(また whiplash injury)むち打ち症 / ‘を'むち打って励ます
whipper-in
(キツネ狩りの)猟犬係
whippersnapper
こしゃくなやつ,生意気な若僧
whippet
ホイペット(小型の競走犬)
whipping
むちで打つこと,むち打ちの刑
whipping boy
(昔)貴族の子に代わって罰を受けた子供 / (他人の削を負う)身代り
whipping top
むちごま(むちで回すこま)
whippletree
=whiffletree
whippoorwill
(北米産の)ヨタカの一種
whippy
(茎・枝・棒などが)しなやかな,弾力性のある
whipsaw
糸のこぎり / (二人用の)細身の縦びきのこぎり
whipt
whip の過去・過去分詞
whir, whirr
(モーター,扇風機などの)ブンブン回る音;ヒューヒュー飛ぶ音 / ブンブン回る(音を立てる);ヒューと飛ぶ
whirl
『ぐるぐる回る』,旋回する,渦巻く / 《方向を表す副詞[句]を伴って》く人・動物などが〉『急に向きを変える』 / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》〈人・車などが〉『疾走する』 / 〈頭などが〉くらくらする,めまいがする / …‘を'『ぐるぐる回す』,旋回させる,渦巻かせる / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》…‘を'さっと運ぶ / 回転,旋回;渦《+of+名》 / 〈U〉《しばしば a whirl》(心などの)乱れ,混乱 / 〈C〉《単数形で》(事件・会合などの)めまぐるしい連続《+of+名》
whirligig
〈C〉回転おもちゃ(こま・風車など) / 〈C〉回転木馬 / 〈U〉〈C〉回転運動;変転
whirlpool
(水流の)渦,渦巻き(eddy)
whirlwind
旋風,つむじ風
whirlybird
《米俗》ヘリコプター(helicopter)
whirr
whir
whish
ピュー(スー)という音 / ピュー(スー)と鳴る(動く)
whisk
(ちりなどを払う)小ぼうき,毛ぼうき / (針金を輪にして組み合わせた)泡立て器 / 《a whisk》(手・はたきなどの)一払い《+of+名》 / …‘を'さっと払うように振る / …‘を'払い落とす;さっと持っていく《+名+off(away),+off(away)+名》 / 〈卵・クリーム〉‘を'泡立てる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》さっといなくなる
whiskbroom
(小さなほうき型の)洋服ブラシ
whisker
《通例複数形で》ほおひげ (猫・ナマズなどの)ひげ
whiskered
ほおひげをはやした
whiskey, whisky
〈U〉『ウイスキー』 / 〈C〉ウイスキー一杯
whisper
『ささやく』,ひそひそ話す《+about+名》 / 〈風・流れ・木の葉などが〉サラサラ音を立てる / …‘を'『ささやく』,ひそひそと言う / 《しばしば受動態で》〈秘密など〉‘を'言いふらす《+about+名》 / 『ささやき』,ささやかれた言葉 / 《単数形で》(風・流れなどの)サラサラいう音 / うわさ,ひそひそ話
whispering
ささやく[ような],小声で話す / ささやくような音(声) / ひそひそ話,うわさ
whispering campaign
中傷戦術(デマやゴシップを意図的に流して相手を陥れる組織的な攻撃)
whist
ホイスト(四人二組に分かれてするカードゲーム;今のブリッジの前身)
whistle
『口笛を吹く』;口笛を吹いて合図する / 『口笛のような音を出す』;笛を鳴らす;〈鳥が〉ピーピー鳴く / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈弾丸・風などが〉『ピューと音を立てて飛ぶ』,ヒューと吹く / 〈曲など〉‘を'『口笛で吹く』 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘に'『口笛で合図をする』 / 〈矢・銃弾など〉‘を'ヒヴーと放つ / 〈C〉『口笛;警笛』,汽笛;ホイッスル / 〈U〉〈C〉(笛・風・鳥などの)ピューという音《+of+名》
whistle stop
《米》鉄道沿線の小さい町,急行列車の止まらない小さい駅 / (遊説途中での)短期の立ち寄り
whistling
口笛(笛)を吹くこと;ピュー(ヒュー)と鳴る音
whit
微量(bit)
Whit
=Whitsunday
white
〈U〉『白』,白色 / 〈U〉〈C〉白いもの;(特に)『卵の白身』 / 〈U〉『白衣』,白色の服;《しばしば複数形で》白の制服(運動着など) / 〈C〉白人 / 『白い』,白色の,純白の / (恐怖で人・顔・唇などが)『青白い』,血の気のない(pale) / (皮膚の色の)白い,白人の / (髪・ひげなどが)銀色の,改色の / 雪のある,雪の積もった / 《おもに古》潔白の,罪のない / 《英》(コーヒーが)ミルク入りの / …‘を'白くする,漂白する
white alloy
=white metal
white ant
シロアリ=termite
white bear
白クマ
white blood cell
〈C〉白血球
white coffee
ミルクコーヒー
white corpuscle
=white blood cell
white dwarf
白色矮星(小体積で密度の極めて高い末期の星)
white elephant
白象 / 無用の長物,持て余し物
white ensign
英国軍鑑旗
white feather
おく病[のしるし],しくじの無さ
white flag
白旗,白布(降伏・休戦などの印)
white gold
ホワイトゴールド(金とニッケルまたはプラチナの合金)
white goods
家庭用布製品(シーツ・テーブルクロスなど) / 大型家庭用器具(冷蔵庫・洗濯機など通例白いもの)
white heat
白熱 / (活動・興奮・感情などの)白熱状態,最高潮
white hope
大いに期待される人
white horse
白くあわ立ってくだける波頭,白波
White House
ホワイトハウス,白亜館(Washington, D.C.にある米国大統領官邸) / ホワイトハウス当局
white lead
白鉛(絵の具・パテなどに用いる白色粉末)
white lie
たわいない(罪のない)うそ(相手の感情を傷つけないための方便)
white magic
(病気治癒・雨乞いなど)良い目的のための魔術,祈とう
white man
白人;(特にヨーロッパ以外の国を征服した)ヨーロッパ人
white matter
(悩・脊髄の)神経組織,白質
white meat
白肉,白身の肉(鶏の胸肉など) / 淡い色の肉(子牛の肉など)
white metal
ホワイトメタル(スズなどを含む白色の合金)
white paper
(英国政府発行の)公式報告書,白書
white pepper
白こしょう
white race
白色人種,コーカサス人種
white room
(精密機械用の)無菌恒温室
White Russia
'Byelorussia
White Russian
白ロシア共和国の住民 / 白系ロシア人(ロシア革命のときボルシェビキに対抗した)
white sale
白色布製品の特売
white sauce
ホワイトソース(小麦粉にバター・牛乳などを加えて作る)
white slave
白人売春婦
white slavery
白人売春婦の売買(国外へ売り飛ばすこと)
white spirit
ペンキの)薄め液,ベンジン(石油から精製された各種の液体)
white tie
〈C〉(えんび服用の)白のチョウネクタイ / 〈U〉えんび服
white trash
下層白人、貧乏白人
white-collar
(肉体労働車に対して)頭脳労働車の,サラリーマン向きの
white-collar worker
頭脳労働者,サラリーマン
white-haired
白髪の / 《話》お気に入りの
white-hot
白熱の / 熱烈な,非常に怒った(興奮した)
white-lipped
(恐怖・激怒のため)唇が色を失った
white-livered
おく病な(cowardly)
whitebait
シラウエ;シラス(イワシ・ニシンなどの稚魚)
whitecap
=white horse
whited sepulchre
(聖書で)偽善者(hypocrite) = whited sepulcher 白く塗った墓
whitefish
白マス(マスに似た淡水魚)
Whitehall
ホワイトホール / 《集合的に》英国政府;その政策
whitehead
先が白(黄色)の吹き出物,にきび
whitehunter
(アフリカで)狩猟団の指導(助言)に当たっている白人
whiten
…‘を'白くする,漂白する / 白くなる
whitening
=whiting
whitethroat
ノドジロムシクイ(ヨーロッパ産ののどの白い鳴き鳥)
whitewall
(自動車で)側面の白いタイヤ
whitewash
〈U〉白色塗料,水しっくい,のろ / 〈C〉〈U〉(欠点・過失などを隠すための)ごまかし,お体裁 / 〈C〉〈U〉《米話》(競技の)完敗 / 〈壁など〉‘に'白色塗料を塗る / …‘の'体裁をつくろう / 《米話》(競技で)…‘を'完敗させる
whitey
《俗》《軽べつして》白人;〈C〉(一人の)白人
whither
《疑問副詞として》どこへ,どちらへ / 《関係副詞として》…する(した)ところの;そしてそこへ(where) / 《新聞の見出しなどで》…の将来は,…はどうなる
whithersoever
[…するところへは]どこへでも
whiting
ニベ(北米産);タラ(欧州産)
whiting
(銀の研摩剤に用いる)胡粉,白亜(chalk);漂白剤
whitish
白みがかった,白っぽい
whitlow
ひょうそ(指の先端などの化膿性炎症)
Whitman
ホトットマン(Walt~;1819‐92;米国の詩人)
Whitsunday
聖霊降臨祭(復活祭(Easter)後の第7日曜日)(Pentecost)
Whitsuntide
聖霊降臨節(Whitsunday から1週間,特に最初の三日間)
whittle
〈木材〉‘を'ナイフで秣しずつ削る,そぐ / 木片などを削って…‘を'作る / …‘を'削減する,減らす《+away(down)+名,+名+away(down)》 / ナイフで木を削る,木を刻む
whittler
削る人(道具)
whiz, whizz
〈飛行機・弾丸などが〉ヒューヒュー(ブンブン)と音を立てて動く(飛ぶ) / サッと動く;敏速に終える / 〈U〉〈C〉ヒューヒュー(ブンブン)という音 / 〈C〉《俗》(…の)名人,達人《+at+名》
whizkid, whizzkid, whiz kid
(若くして事業などに成功した)切れ者,若手のやり手:天才、神童、専門家、達人、名人、若くして成功する人、切れ者、若手の大物、若手の実力者、青年実業家、若手実業家
who
《疑問代名詞》『だれが』,どんな人が / 《関係代名詞》(先行詞は「人」) / 《制限用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてその人は(を)』,それは…する(した)人だが / 《古》《先行詞を含んで》…する人[はだれでも]
WHO
World Health Organization世界保健機構
who'd
who would (should),who had の短縮形
who'll
who will, who shallの短縮形
who're
who are の短縮形
who's
who is, who has の短縮形
who've
who have の短縮形
whoa
(特に馬に対して)どおどお,止まれ(stop)
whodunit
推理(探偵(たんてい))小説(映画),ミステリーもの
whoe'er
=whoever
whoever
《名詞節を導く関係代名詞》(先行詞を含む)…『する[ところの]だれでも』 / 《譲歩節を導く関係代名詞》『だれが…でも』 / 《疑問代名詞whoの強調形》《話》『いったいだれが』
whole
《the ~,one's ~ の形で名詞の前に用いて》『全体の』,全部の,全… / 《名詞の前にのみ用いて》(時間・距離などが)『まる』…,満… / (物が)完全な,欠けていない;《名詞の後に置いて》丸ごとで,ひとかたまりに / 《冠詞をつけずに複数名詞の前に用いて》ひじょうに多くの / 《古》(人が)無傷の,(肉体的に)健康な / 整数の,分数を含まない / 〈U〉《the ~》(…の)『全部』,全体,全量《+of+名》 / 〈C〉完全なもの,統一体
whole meal
=whole wheat
whole milk
(しぼったままの)全乳
whole note
全音,全音符《英》
whole number
整数(1,2,3…など)(integer)
whole-wheat
(ふすまを取り去らない)完全小麦粉の,あらい小麦粉の(《英》wholemeal)
wholehearted
心を込めた,心からの
wholesale
『卸し[売り]』 / 『卸し[売り]の』 / 『大規模な』,大量の,多量の / 卸し[売り]で;大量(多量)に / …‘を'卸し売りする / (…の値段で)卸し売りされる《+at+名》
wholesaler
卸し売り業者
wholesome
『体によい』,健康によい;健康そうな / (特に道徳的に)『健全な』,ためになる
wholesomeness
体によいこと,健全さ
wholly
『まったく』,完全に(completely)
whom
《疑問代名詞》『だれを(に)』,どんな人を(に) / 《関係代名詞》 / 《制限用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてその人を(に)』
whomever
『…する人はだれでも』 / 『だれを…しようとも』
whomsoever
whomeverの強調形
whomsoever
whomeverの強意形
whoop
(喜び・熱狂の)叫び声を上げる,大声を上げる / 〈フクロウなどが〉ホーホーと鳴く / (百日ぜきで)ゼーゼー言う / 〈喜びの気持ちなど〉‘を'歓声を上げて表す / 叫んで…‘を'追う(けしかける) / (喜びの)叫び声 / (フクロウなどの)鳴き声 / (百日ぜきの)ゼーゼーいう音
whoopee
わ‐い(歓喜の叫び声)
whooping cough
百日ぜき
whooping crane
アメリカシロヅル(北米産;絶滅に近い国際保護鳥)
whoops
おっと,おや,えっ(驚き・興奮・軽い陳謝を表す)
whoosh
(空気の抜けるような)ヒュー(シュー)という音 / ヒュー(シュー)と音を立てて動く(飛ぶ) / 〈人・物〉‘を'ヒュー(シュー)と動かす(運ぶ)
whop
《話》…‘を'強く打つ / 《俗》(競技などで)…‘を'完全に負かす / 《米》ドシンと倒れる / 強打,一撃
whopper
ばかでかいもの / 真っ赤なうそ
whopping
巨大な,でっかい / とても
whore
売春婦(prostitute)
whorehouse
売春宿,女郎屋
whoremonger
女郎買いをする人 売春婦を買う客 / 《廃》好色家
whorl
輪生(茎の1点の周囲に3枚以上の葉がつくこと) / (巻き貝の)一巻き / (指紋の)渦巻
whortleberry
=bilberry
whose
《疑問代名詞》 / 『だれの』 / 『だれのもの』 / 《関係代名詞》 / 《制限用法》『その』(…する,…した)『ところの』[人,物,事] / 《非制限用法》『そして(しかし)その人の…は(が,お,に)』
whosever
《名詞節を導く》…する[ところの]だれの…でも / 《譲歩節を導く》だれのものでも / いったいだれの
whoso
=whoever
whosoever
whoever の強意形
whse.,whs.
warehouse
whsle.
wholesale
why
《疑問副詞》 / 『なぜ』どうして,何のために / 《関係副詞》『[なぜ]…するのか[南由]』 / 理由,原因,動機 / 《驚き・意外》『おや』,まあ,これは / 《焦り》う‐ん,困った / 《熟考・反省》え‐っと,そうね / 《反ばく・応酬》でも,だって / 《当然の気持》なんだ[そんなこと],そりゃもちろん
WI
Wisconsin
Wichita
ウィチタ(米国Kansas 州南部のArkansas川に臨む都市)
wick
(ろうそく・石油ランプ・ライターなどの)芯,灯心
wicked
(人・行為が)『悪い』,邪悪な,不正な / 《古話》(子供のように)いたずらっぽい / 《話》有害な,危険な;いやな,不愉快な / 《俗》すばらしい,巧みな
wickedly
不正に;意地悪に
wickedness
邪悪,不正;悪ふざけ
wicker
(枝編み細工に使うしなやかな)小枝,ヤナギの枝 / 枝編み細工(バスケットなど) / 枝編み細工の
wickerwork
枝編み細工,柳細工
wicket
小門,くぐり(大門のかたわらに作る) / (銀行・駅などの)窓口 / (クリケットの)三柱門,投球場 / (クローケーの)柱門
wicketkeeper
(クリケットの)ウィケット・キーパー(三柱門の後方にいて通ってくるボールを捕るプレイヤー)
wickiup
ウィキアップ(小枝やござなどで作ったアメリカインディアンの小屋)
wid.
widow / widower
wide
『幅の広い』 / 《修飾語を伴って》『幅が…の』,…の幅の / 『広範囲な』,多方面にわたる;広大な / 『大きく開いた』 / (球が)大きくそれた / 『広く』,広範囲に / 『広く開いて』,十分に開けて
wide
(クリケットで)暴投球
wide screen
映写画面の広い
wide-angle
《おもに名詞の前に用いて》(レンズが)広角の
wide-awake
すっかり目の覚めた / 油断のない,抜け目のない
wide-eyed
(驚き・不信などで)大きく目をあけた,びっくりした / 純真な
wide-mouthed
口の大きい / (驚きなどで)口を大きく開けた
wide-open
十分広く開いた
widely
[幅が]『広く』;広範囲に / (程度において)『大いに』,はなはだしく
widen
…‘を'広くする / 広くなる
widespread
(翼など)広げた / 広範囲にわたる,行き渡った
widgeon
ヒドリガモ
widow
『未亡人』,寡婦,後家,やもめ / 《複合語を作って》…やもめ,ウイドー(夫が趣味・スポーツなどに夢中なため,しばしば置き去りにされる妻)
widowed
やもめになった,未亡人にされた
widower
妻を失った男,男やもめ
widowerhood
男やもめの状態(期間)
widowhood
未亡人の状態(である間)
width
〈U〉〈C〉(幅の)『広さ』,幅,横 / 〈C〉一定の幅のもの(織物)
wield
《古・文》〈武器・道具など〉‘を'使いこなす,用いる / 〈権力・武力など〉‘を'振るう,行使する
wielder
武器(道具)として使える物
wiener
ウインナーソーセ,じ
wife
『妻』,女房,奥さん,夫人 / 《古》(特に結婚した)女
wifely
妻らしい,妻にふさわしい
wig
かつら(はげ隠し用・舞台用;英国では法官用;17~8世紀には一般に男子が用いた)
wigged
かつらを着けた
wigging
きびしく叱ること,大目玉
wiggle
〈体・手足・尾など〉‘を'小刻みに揺する(動かす) / 小刻みに揺れ動く / 小刻みに揺れ動くこと
wiggler
揺れ動く人(物),うねりくねって進むもの / ぼうふら
wight
人,人間
wiglet
(女性用)ヘアピース
wigwag
…‘を'振る,揺り動かす,あちこち動かす / (手旗・手などで)…‘を'信号する,信号で送る / (手旗・手などによる)送信 / 送られた信号
wigwam
(小枝・アシ・こさなどで作った)アメリカインディアンの小屋
wilco
(電波受信で)了解 「will comply」を縮めた言い方
wild
(植物・果実・はちみつなどが)『野生の』 / (鳥獣などが)『野生の』,飼い慣らされていない / (人・気性などが)『乱暴な』,無法な,手に負えない / 《おもに補語に用いて》『気違いじみた』,熱狂的な,ひどく興奮した / 《補語にのみ用いて》『熱望して』;夢中になって / (天候・海・時勢などが)『荒れた』,激しい / (人・種族などが)『未開の』 / (土地などが)『自然のままの』,荒涼とした / (計画などが)『とっぴな』,でたらめな / 的はずれの,見当違いの / 乱れた,だらしない / 《話》よい,愉快な / 『乱暴に』,やたらに;でたらめに / 荒野,荒れ地,大自然のままの状態
wild boar
イノシシ
wild oat
野生のカラスムギ / 若気の放蕩
wild pitch
(野球で投手の)暴投
wild rice
マコモ(北米東部産のイネ科の水辺に生える草) / マコモの実(食用になる)
Wild West
米西部開拓地
wild-eyed
怒った(発狂した)目付きの / 実に不合理な,筋の通らない
wild-goose chase
無意味な追求
wildcat
ヤマネコ / 短気な人,怒りっぽい人 / (事業などが)不健全な,無謀な / (特にストライキなどが)非合法の / (石油・ガスなどを求めて)〈未知の鉱区など〉‘を'試掘する
Wilde
ワイルド(Oscar Wilde;1854‐1900;アイルランド出身の劇作家・小説家)
wildebeest
=gnu
wilderness
《the wilderness》《古》『荒れ地』,荒野 / 〈C〉果てしない広がり / 《a wilderness》多数,無数(の…)《+of+名》
wilderness area
自然保護区域
wildfire
野火 / 《米》鬼火(will-o'‐the-wisp)
wildflower
野の花,野生の草花
wildfowl
野禽,猟鳥
wildlife
野生生物(特に野生動物)
wildly
『乱暴に』,荒々しく / むやみに
wildness
野生 荒涼 荒廃 不毛 / 乱暴,無謀 自由奔放
wile
たくらみ,策略,手管(trick) / …‘を'たぶらかす,だます / 《おもの米》〈時間〉‘を'まぎらせる《+away+『名』,+『名』+away》
wilful
=willful
wiliness
ずるいこと
will
《単純未来》 / 《平叙文で》…『だろう』,でしょう,する[予定である] / 《疑問文で》…『だろう[か]』 / 《will be+限在分詞の形で》a)《未来のある時点における進行(継続)中の動作を表して》…『しているだろう』,しているでしょう b)《当然の成り行きとして魅来のでき事を表して》…『することになるだろう』,するでしょう,することになる / 《will have+過去分詞の形で》…『してしまっているだろう』,したことになるだろう / 《意志未来》 / 《一人称主語の平叙文で,話者の意志》…『するつもりである』,しよう / 《一・三人称主語の平叙文で,隠やかな命令》…『しなさい』,していただきます / 《二・三人称主語の平叙文で,主語の意志》…『するつもりである』,する意志がある / 《二人称主語の疑問文で》a)《相手の意志を聞いて》…『するつもりです[か]』,します[か]b)《依頼・勧誘》…『してくれませんか』,しませんか / 《想像・推測》…『だろう』,でしょう / 《主語の強い意志・固執》『どうしても』…『しようとする』,必ず…する / 《習慣》『よく…する』 / 《習性・傾向》『…するものである』,する傾向がある / 《無生物主語を伴って》《可能・能力》『できる』 / 《間接話法の被伝達部において,直接話法のwillをそのまま受け継いで》
will
〈U〉〈C〉《しばしばthe ~》(行動を選択する)『意志』,意思 / 〈U〉《時にa ~》(身心を抑制する)『意志力』 / 〈C〉〈U〉(…する)『決意』,意図《+to do》 / 〈U〉《one's will》『願い』,望み / 〈U〉(人・物などに対して抱く)『気持ち』,意向,感情 / 〈C〉(特に正式の)『遺言書』 / 《古》…‘を'『望む』,願う / …‘を'意図する,決意する / 《will+名+名=will+名+to+名》(…に)〈遺産など〉‘を'遺贈する
will-o'-the-wisp
(またjack-o'-lantern)きつね火,鬼火 / (希望・目標などの)幻影
willful, wilful
《名詞の前にのみ用いて》故意の / わがままな,強情な
William
ウィリアム1世(William 1;1027‐87;1066年英国を改め英国ノルマン王朝初代の王となった.ウイリアム征服王(William the Conqueror)と呼ばれる)
Williamsburg
ウィリアムズバーグ(米国Virginia州東部の町;Virginiaの英国植民地時代の首都)
willies
いらだち;おじけ
willing
《補語にのみ用いて》『喜んで(快く)する』 / (人・動物などが)『乗り気の』,いそいそとした / 《名詞の前にのみ用いて》(行為などが)自発的な
willingly
『喜んで』,快く
willingness
喜んですること;(…喜んで)(…する)気持ち《+to do》
williwaw
(海岸付近で起る)強いスコール;強風
willow
(また willow tree)〈C〉『ヤナギ(柳)』 / 〈U〉ヤナギ材 / 〈C〉《話》柳製品
willow pattern
柳模様(中国の柳・川・橋などを描いた英国製陶器の絵模様)
willowy
柳の多い / (人が)しなやかな
willpower
意志力,精神力,自制力
willy-nilly
いやでもおうでも / 不決断の,優柔不断の
Wilmington
ウィルミントン(米国 Delaware 州北部の港市)
Wilson
ウィルソン(Thomas Woodrow Wilson;1856‐1924;米国第28代大統領1913‐21)
wilt
=will
wilt
〈草花が〉しぼむ,しおれる / 〈人が〉弱る,衰える / 〈草花〉‘を'しぼませる,しおれさせる
Wilton
ウィルトンじゅうたん
wily
ずるい,こうかつな
wimble
(木工・石工用)錐
wimple
(修道女の着ける)ベール,頭巾(中世には一般の婦人も使用した)
wimpy
軟弱な、弱虫の、根性のない、無気力な、野暮ったい、女々しい、駄目な、無能な
Wimpy
ハンバーガーの商標名
win
(競争・競技などで)(…に)『勝つ』,優勝する《+at(in)+名》 / (…に対して)勝つ,勝利を得る《+against(over)+名》 / 〈戦争・競技など〉‘に'『勝つ』 / 〈賞・名声など〉‘を'『勝ち取る』,(努力して)獲得する / 〈人〉‘を'説得する,味方につける,の支持を得る / 《文》〈目標など〉‘に'到達する / (特にスポーツで)勝利,勝ち
wince
(恐怖・空痛などに)ひるむ,たじろぐ,すくむ《+at+名》 / ひるみ,たじろぎ
winceyette
(肌着・夜着用の薄手の)綿ネル
winch
巻き上げ機,ウィンチ / Gをウィンチで巻き上げる《+up(away)+名,+名+up(away)》
wind
〈C〉〈U〉《しばしば the wind》『風』 / 〈C〉〈U〉『強風』,暴風 / 〈U〉《the wind》(せんす・扇風機などによる人工的な)『風』,あおり / 〈U〉『息』,呼吸[する力],肺活量 / 〈C〉(風の吹いてくる)方向;《複数形で》方位,方角 / 〈U〉(風で運ばれてくる獲物・狩人などの)におい,臭跡;(…の)予感,気配《+of+名》 / 〈U〉《話》実のない話,むだ話,空言,無意味 / 〈U〉(腸内の)ガス / 《the winds》《集合的に》(オーケストラの)管楽器部,管楽器演奏者 / 〈獲物など〉‘を'においをかぎ出す;〈秘密など〉‘を'かぎつける / (運動などで)…‘を'息切れさせる / 〈特に馬〉‘に'一息入れさせる,一休みさせる
wind
《方向を表す副詞[句]を伴って》〈川・道路などが〉『曲がりくねる』,曲がる,うねる / 〈ツタ・蛇などが〉『巻きつく』,絡みつく / 〈板などが〉曲がる,反る / 《通例様態の副詞を伴って》〈時計などが〉巻かれる / 〈糸・ひもなど〉‘を'『巻く』,巻いて玉にする《+up+名》 / (…を)…‘に'巻く,巻きつける《+名+with+名》 / 〈時計にりゅうず・ぜんまいなど〉‘を'巻く《+up+名,+名+up》 / 〈車など〉‘を'曲がりくねって進める,蛇行させる / 〈取っ手など〉‘を'回す;(取っ手などを回して)〈車の壮など〉‘を'巻き上げる(降ろす)《+up(down)+名》 / 巻くこと;(糸などの)一巻き,一回り;曲がり,うねり
wind
〈角笛・らっぱなど〉‘を'吹く,‘を'吹き鳴らして合図する
wind cone
=wind sock
wind gauge
風力計,風速計
wind harp
aeolian harp
wind instrument
管楽器,吹秦楽器
wind tunnel
風圧実験用風洞
wind-broken
(馬が)ぜんそくの,呼吸困難になった
windage
弾丸に与える風の影響,偏流 / (弾丸の)偏流度
windbag
(特につまらないことばかり)おしゃべりする人,口達者
windbreak
防風林,(塀などの)風よけ
windbreaker
ウインドブレーカー(スポーツ用ジャンパー;もと商標名)
windburn
風焼け(風にさらしすぎて起こる皮膚炎症)
windcheater
windbreaker
windchill
風による肌寒さ
winded
《通例複合語を作って》「呼及が…の」の意を表す / 息切れした
windfall
風で落ちた果物 / (遺産・金などの)予期しない授かり物
windflower
アネモネ
windily
風が強く
windiness
風の強いこと
winding
うねる,曲がりまねった;らせん薪の / 〈u〉巻くこと / 〈c〉曲がり[目],曲がりくねったもの / 〈c〉(コイルなどの)巻いたもの
winding sheet
経かたびら(死者に着せる白い着物)(shroud)
windjammer
(大きな)帆船 / 帆船の水夫 / 《英》=windbreaker
windlass
巻き上げ機;(船の)いかり巻き上げ機
windless
風のない,なぎの
windmill
『風車』 / =pinwheel
window
『窓』;(銀行などの)窓口;(店の)飾り窓 / 『窓ガラス』(windowpane) / 窓状の物;(封筒のあて名を見えるようにした)窓
window box
(窓ぎわに置く細長い)値木箱,花箱
window dressing
ショーウインドーの飾りつけ[法] / 上べを飾ること
window envelope
(あて名がすけて見える)窓付き封筒
window sash
窓わく,窓サッシ
window seat
(畳り物などの)窓側の席
window shade
(窓の)日よけ,ブラインド(blind)
window-shop
(買わずに)ショーウインドーの品物をのぞいて歩く
window-shopper
(買わずにショーウインドーを見て歩く)ひやかし客
windowpane
(1牧の)窓ガラス
windowsill
窓の下枠,窓台(副の広い台状で植木鉢などを置く)
windpipe
気管
windrow
(乾燥するための)1列に並べた干し草(毅物)
windscreen
windshield 1
windscreen wiper
(自動車の)ワイパー
windshield
〈c〉《米》フロントガラス(自動車の前面にある風防ガラス) / (オートバイの)風よけ
windsock
(風向表示用の)吹き流し(空港などに設置される筒状の布製風見)
Windsor
ウィンザー(英国南部の町で歴代の王宮,ウィンザー宮殿(Windsor Castle)がある) / 《the House of Windsor》ウィンザー家(1917年以降現在まで続いている英国王室の名前)
Windsor chair
ウィンザーいす(背部に丸棒をはめ込んだ木製のいす)
windstorm
(雨をあまり伴わない)暴風
windswept
(土地が)吹きさらしの / (容姿などが)風に吹きさらされた,乱れた
windup
終結,結末,仕上げ / ワインドアップ(投手の投球開始の動作)
windward
風上の / 風上へ,風上に向かって / 風上
Windward Islands
ウィンドワード諸島(西インド諸島南東部の群島)
windy
『風の吹く』,風の強い / 風の当たる,風を受ける / 内容のない,空虚な;おしゃべりな,口数の多い / 《おもに英俗》びくびくした,おびえた
wine
〈U〉〈C〉『ワイン』,ぶどう酒 / 〈U〉〈C〉(種々の)果実酒 / ワインカラー,赤紫色 / 〈人〉‘を'ワインでもてなす / ワインカラーの,赤紫色の
wine cellar
〈C〉ぶどう酒貯蔵室 / 〈U〉〈C〉ぶどう酒の貯蔵;貯蔵されているぶどう酒
winebibbing
ワインを大量に飲むこと,酒びたり
wineglass
ワイングラス,ぶどう酒用グラス
winepress
(ワインを作るための)ぶどうしぼり器(おけ)
winery
ぶどう酒醸造所
wineskin
ぶどう酒用の皮袋(ヤギ1頭分を縫い合わせて作る)
wing
(鳥の)『翼』,(昆虫の)羽 / (飛行機・風車などの)『翼』,羽 / (建物の)翼(よく),そで / (政党などの)『分派』,…翼 / 《複数形で》(舞台の)そで,たもと(観客から見えない部分) / (サッカーなどの)ウィング,ウィングの選手 / (部隊・艦隊の左右の)翼,側面部隊;(空軍の)飛行大隊 / 《複数形で》パイロット記章 / 《英》=fender 1 / 《wing one's way の形で》飛んで行く / …‘を'飛ばす;…‘に'スピードをつける / (…で)…‘に'翼をつける《+名+with+名》 / 〈鳥〉‘の'翼を傷つける,〈人〉の腕を傷つける / 〈芝居の役など〉‘を'せりふを暗記しないで演じる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》飛ぶ
wing commander
英空軍中佐
wing nut
(2枚の耳のついた)つまみナット,ちょうナット
wingding
どんちゃん騒ぎの[祝賀]パーティー = wing-ding
winged
翼のある / 飛翔(ひしょう)するような,速い
winger
(ラグビー・ホッケーなどで)ウィングの位置にいる選手
wingless
翼のない
wingspan
=wingspread
wingspread
(鳥・飛行機などの)全翼長,翼幅(翼を広げたときの両端の間の長さ)
wink
(合図として)(…に)『目くばせする』,ウインクする《+at+名》 / 〈人・両眼が〉『まばたきする』,まばたく / 《英》きらきらする,〈星・光が〉またたく(《米》blink) / 《古》(眠くて)目をつむる / 〈目〉‘を'まばたきさせる;(…に)〈目〉‘を'ウインクして合図する《+名+at+名》 / 〈涙など〉‘を'まばたきして払いのける《+back(away)+名,+名+back(away)》 / 〈同意など〉‘を'ウインクで合図する / 《英》〈光・灯など〉‘を'点滅させる(《米》blink) / 〈C〉ウインク,目くばせ / 〈C〉まばたき,またたき;(光の)きらめき / 〈U〉《しばしば a wink》《通例否定文で》またたく間,一瞬間(の…)《+of+名》
winkers
ウインカー(自動車の点滅式方向指示灯)(blinkers)
winkle
タマキビガイ(海水産の食用の巻き貝) / (ピンなどで)…‘を'引っぱり出す《+out+名,+名+out》 / (…から)〈情報・人など〉‘を'引き出す《+名+out of+名》
winner
『勝利者』,優勝者;(競馬の)勝ち馬 / 受賞者 / うまくいくもの(こと),期待できるもの(こと)
winning
決勝の,勝利を得た / (表情・性格などが)魅力のある,愛きょうのある / 〈U〉勝つこと,勝利 / 《複数形で》(特にとばくで)勝った金,賞金
winning post
(競馬の)決勝点(標)
Winnipeg
ウイニペグ(カナダ南部 Manitoba 州の州都)
winnow
(もみがらを取り除くために)〈穀物〉‘を'吹き分ける / (穀物から)〈もみがら〉‘を'吹き飛ばす《+away(out)+名+from+名》 / 《文》…‘を'ふるいにかける;(…から)…‘を'えり分ける,識別する《+名+from+名》
wino
[安]ぶどう酒びたりの人,のんべえ
winsome
(顔・態度が)人を引きつける,魅力のある(attractive)
winter
『冬』,冬季 / 『冬の』,冬に適した,冬用の / (…で)冬を過ごす,越冬する《+in+名》
winter garden
常夏の園(冬でも熱帯植物に囲まれた総ガラスの建物)
winter solstice
冬至
winter sports
(雪・氷の上で行う)冬季スポーツ
wintergreen
〈C〉ヒメコウジ(北米原産の常緑の低木) / 〈U〉冬緑油(1の葉から採り薬用・香料に使う)
winterize, winterise
…‘の'冬支度をする,‘に'冬期装備をほどこす
winterkill
〈小麦など〉‘を'冬枯れさせる / 冬枯れする
wintertide
冬[季](wintertime)
wintertime
冬,冬期,冬季
wintery
wintry
wintry
冬の,冬のような,寒寒とした / 冷淡な,冷ややかな
winy
(味・香りなどが)ワインの[ような]
wipe
〈物など〉‘を'『ふく』,ふぐう / 〈よごれなど〉‘を'『ふき取る』,ぬぐい去る《+『away』(『off』)+『名,』+『名』+『away』(『off』)》;(…から)…‘を'ふき取る《+『名』+『off』(『from, out of』)+『名』》 / (…に)〈布など〉‘を'こすりつけてふく(ぬぐう)《+名+over(across)+鳴》 / ふくこと,ぬぐうこと
wiper
ぬぐう人(物) / (車の)ワイパー(=windscreen wiper)
wire
〈U〉〈C〉『針金』,金属線 / 〈C〉『電線』,ケーブル;金網 / 《おもに米》〈U〉〈C〉『電報』(telegram) / …‘を'『針金で結ぶ』《+名+together》 / (…のために)〈家など〉‘に'電線を取り付ける《+名+for+名》 / 〈人〉‘に'『電報を打つ』 / (…に…を求めて)電報を打つ《+to+名+for+名》
wire cutters
針金切り,ペンチ
wire netting
金網
wire puller
あやつり人形使い / 陰の実力者,黒幕
wire recorder
針金式磁気録音機
wire service
通信社
wire wool
(さび落としに使う)鋼線
wirehair
フォックステリア犬の別名;針金のような剛毛がある
wirehaired
(特に犬が)針金のような堅い毛の
wireless
〈U〉『無線』,無線電信 / 〈U〉《the wireless》《英》ラジオ[放送,番組];〈C〉『ラジオ』[受信機] / 無線[電信,電話,電報]の / 《英》ラジオの
Wirephoto
有線電送写真機の商標名
wiretap
〈電話・電信〉‘を'盗聴する / 電話(電信)を盗聴する / 盗聴 / 盗聴器
wiretapping
盗聴すること,盗聴技術
wireworm
ハリガネムシ(コメツキムシの幼虫)
wiriness
針金に似ていること,針金状 / 筋ばった強じんさ
wiring
(電気の)配線[工事]
wiry
針金製の / 針金のような,堅い / (人が)やせているががん強な
Wis.,Wisc.
Wisconsin
Wisconsin
ウィスコンシン州(米国中北部,ミシガン湖に接する州;州都は Madison;《略》WI,Wis.,Wisc
wisdom
『賢いこと』,賢明さ,知恵,分別;《集合的に》賢明な思考,名言
wisdom tooth
親知らず,知恵歯
wise
(人・行為などが)『賢い』,賢明な,思慮分別のある / 『博識な』,学識豊かな;事情に詳しい,物事が分かっている / 《俗》生意気な / …‘を'気づかせる,…‘に'教える《+up+『名』,+『名』+up》 / (…に)気づく,(…を)知る《+up to+『名』》
wise
やり方(way),方法,流儀(manner)
wise guy
物知り顔(知ったかぶり)をする人,生意気なやつ
wiseacre
知ったかぶりをする人(=wise guy)
wisecrack
気のきいた文句,警句 / 気のきいた文句を吐く
wisely
『賢明にも』,思慮深く
wish
《現在の反対への願望を表して》《wish+that『節』》…『であればよいのにと思う』 / 《過去の事実と反対の仮定・想像を表して》《wish+that『節』》…『であればよかったのにと思う』 / …‘を'『望む』,したい / 《『wish』+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》〈人〉に〈あいさつ,幸運を祈る言葉など〉‘を'『述べる』,言う,祈って言う / 《実現の可能性がある願望》…であればよいと思う / (…に)…‘を'押しつける,無理して頼む《+『名』+on(upon)+『名』》 / (…を)『望む』,ほしがる《+for+『名』》 / (…に)願いをかける《+on(upon)+『名』》 / 〈C〉〈U〉『願い』,願望,希望 / 〈C〉《複数形で》(人の幸福などを願う)『祈願』,好意 / 〈C〉『望みの物』,願いごと
wishbone
叉骨(鳥の胸の二またになった骨;二人でこの骨を引き合って長い方を取った人は望みがかなえられるという)
wishful
望んでいる,切望している
wishful thinking
希望的観測
wishy-washy
気力の乏しい,迫力に欠けた / (スープ・茶などが)水っぽい,薄い
wisp
(毛髪・わら・小枝などの)房,一握り,小束《+of+名》 / (煙・雲などの)一片,細長いもの《+of+名》 / ほっそりした(人・物)《+of+名》
wispy
一場(束)の,小さな,か細い
wist
wit の過去・過去分詞
wisteria
フジ(藤)
wistful
(表情などが)もの悲しい,思いに沈む;物欲しそうな
wistfully
もの悲しげに,物思いに沈んで;物欲しそうに
wistfulness
物足りなさ靜もの悲しげ
wit
知る(know)
wit
〈U〉『機知』,機転,ウィット / 〈C〉『機知に富む人』,機転のきく人 / 《複数形で;単数扱い》『理解(表現)力』,知性 / 《複数形で》(物事を見抜いたりもくろんだりする)才覚,才知 / 《複数形で;単数扱い》正気
witch
『女の魔法使い』,魔女,女妖術使い / 醜い老婆,鬼ばば / 魅惑的な女
witch hazel
〈C〉アメリカマンサク(北米産の低木) / 〈U〉その樹皮・葉から抽出した薬剤
witch hunt
(昔の)魔女狩り / (政敵の追放を計る)魔女狩り
witchcraft
魔法,魔術,魔力
witchdoctor
(原始社会の)まじない師,祈とう師
witchery
=witchcraft / 魅力(charm)
witching
(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》魔法(魔術)をかけるのに適した / 魅力的な,悩殺するような
with
《随伴・協調》…『と』,と共に,といっしょに / 《所有・所持》…『を持っている』,がある,の付いた / 《道具・手段》…『で』,を使って / 《財料・供給物》…『で』,を与えて / …を支持して,に賛成して / …『に反対(敵対)して』,を相手として / …『と同時に』,と同様に / …『に比べて』,に比例して / 《様態》《名詞を伴い副詞句として》『…で』,を示して,をもって / 《付帯状競》…『して』,しながら / 《譲歩》…がありながら,にもかかわらず / 『…が原因で』,のために,…で / …に任せて,のもとにあずけて,のところに / …に関して,について / …から離れて / 《連結・混合》…と / 《副詞と共に命令文で》
withal
そのうえに,かてて加えて(besides) / =with
withdraw
(…から)…‘を'『引っ込める』《+名+from+名》 / (…から)…‘の'身を引かせる,‘を'退かせる《+名+from+名》 / (…から)…‘を'引き出す,回収する《+名+from+名》 / 〈申し出・約束など〉‘を'取り消す,撤回する / 『引き下がる』;(…から,…へ)退く《+from(into)+名》 / (…から)身を引く《+from+名(doing)》 / よける,身をかわす / 取り消す,撤回する
withdrawal
引っ込めること,引っ込むこと,退くこと / 引き上げ,回収 / 取り消し,撤回
withdrawal symptom
(麻薬などの)禁断症状
withdrawn
withdraw の過去分詞 / (場所が)人里離れた,へんぴな / (人が)引っ込みがちな,内気な
withdrew
withdraw の過去
withe
(柳などの)細枝(まきなどを束ねる材料)
wither
〈植物が〉『しぼむ』,しおれる,枯れる《+away(up)》 / 〈人間が〉『やせ衰える』 / 〈希望などが〉弱まる,消え去る《+away》 / 〈植物〉‘を'『しぼませる』,しおれさせる,枯れさせる《+up+名》 / 〈人〉‘を'『やせ衰えさせる』 / 〈人〉‘を'どぎまぎさせる,恥ずかしく思わせる
withering
しぼませる,しおれさせる,枯らす / (人を)どぎまぎさせる
withers
き甲(馬・牛などの両肩甲骨間の隆起)
withhold
(…に)〈承認・真相など〉‘を'『与えないでおく』,差し控える《+名+from+名》 / (…から)…‘を'抑える,制する《+名+from+名(doing)》
withholding tax
(給料・賃金から天引きされる)源泉徴収説
within
『…以内に』 / 《距離》 / 《期間・時間》 / 《範囲・制限》 / 《おもに文・古》《場所》『…の内部に』,の中に / …の心の中に(で) / 中に,内側に / 『内部』
without
『…なしに』,を持たないで,を使わないで / 《条件を表す句を作って》『もし…がなければ』 / 《動名詞を伴って》『…しないで[は]』,せずに / 《付帯状況のないこと》…しないで / 《古》《場所》『…を外に』 / 《限度》『…[の限度]を越えて』 / 外に,外部に / 外部 / もし…でなければ(unless)
withstand
…‘に'『抵抗して耐える』,持ちこたえる,‘を'がまんする
withy
=withe
witless
知恵のない,無分別な,ばかな
witness
〈C〉(また eyewitness)(…の)『目撃者』《+of(to)+名》 / 〈C〉(法廷などの)『証人』,証言者 / 〈C〉(契約・結婚などの)保証人,立会人;(文書の)連署人《+to+名》 / 〈U〉《文》(特に法廷での)証言 / 〈C〉(…の)証拠[となるもの]《+to+名》 / …‘を'『目撃する』,まのあたりに見る / 〈文書〉‘に'証人として署名する;…‘に'立ち会う / …‘の'証拠になる,‘を'証明する,示す / (…を)証言する,(…の)証拠になる《+to+名(doing)》
witness stand
(法廷の)証人席(《英》witness box)
witnesser
証言者
witticism
気のきいた言葉,名言,しゃれ
wittily
機知に富んで,機転をきかせて,しゃれて
wittiness
機知に富むこと
witting
(行為などが)意識して行われた,故意の
wittingly
承知で,わざと
witty
機知に富んだ,とんちのある
wive
(古語)…‘を'めとる / 妻帯する
wives
wife の複数形
wizard
(男の)魔法使い / 名人,鬼才
wizardry
魔法,魔術 / すばらしい技能,巧妙さ
wizened
しなびた
wk.
week / work
wkly.
weekly
WL
wavelength 波長
wmk.
watermark 水位標
WNW,W.N.W.
west-northwest 西北西
WO
Warrant Officer 准尉
woad
(大青(たいせい)から採った)青色染料
wobble
よろよろする,ぐらぐらする,動揺する / 〈声などが〉震える / 〈意見・気持ちなどが〉ぐらつく / …‘を'よろよろ(ぐらぐら)させる / よろめき,ぐらつき,動揺
wobbly
ぐらぐらする,不安定な
Woden
ウォーデン(チュートン民族神話の主神で,北欧神話のOdinに相当)
woe
〈U〉深い悲しみ,悲哀,苦悩 / 《複数形で》災難,苦難,難儀
woebegone
憂いに満ちた,悲しみに沈んだ
woeful
悲しい,悲しみに満ちた / 悲しむべき,嘆かわしい
wog
《禁句》(特に黒色人種の)外国人,異人;くろんぼ
wok
中華なべ(中国料理で使う丸底の深いなべ)
woke
wake の過去
woken
wake の過去分詞
wold
高原,丘陵
wolf
〈C〉『オオカミ』 / 〈U〉オオカミの毛皮 / 〈C〉(オオカミのようにひどく)どん欲な人,残忍な人 / 〈C〉女たらし,色魔 / (オオカミのように)…‘を'がつがつ食う,むさぼり食う《+down+名,+名+down》
wolf cub
オオカミの子 / Boy Scouts の年少の団員(8‐11歳)(cob scout)
wolf whistle
(通りかかった)女性をひやかす口笛(高音から低く下がる口笛)
wolfhound
ウルフハウンド(大型の猟犬で昔オオカミ狩りに用いた)
wolfish
オオカミのような,どん欲な(greedy),残忍な(cruel)
wolfram
=tungsten
wolfsbane
トリカブト(キンポウゲ科の黄色の花をつける背の高い植物) = wolf's bane
wolverine
クズリ(アナグマ類の北アメリカ産肉食動物)
wolves
wolfの複数形
woman
〈C〉(成人した)『女』,女性,婦人 / 〈U〉《冠詞をつけずに》『女性[全体]』,女 / 〈C〉《the womanhood》女らしさ,女性特有の感情(性格,言葉づかいなど) / 〈C〉(主婦の代りに)家事をする女性,お手伝いさん;(女王に仕える)侍女,女官 / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》妻,恋人,愛人
woman suffrage
婦人参政権
womanhood
女であること;女らしさ / 〈U〉《集合的に》《まれ》婦人たち,女性
womanish
(男が)女みたいな,めめしい
womanize, womanise
女遊びにふける,女を追い回す / …‘を'女性化する
womanizer, womaniser
女遊びにふけっている男,女たらし
womankind
婦人,女性
womanlike
=womanly
womanliness
女らしさ,優しさ
womanly
『女らしい』,優しい;女性にふさわしい
womb
子宮 / 《比喩的に》物の発生(成長)するところ
wombat
ウオンバット(オーストラリア産の有袋草食動物)
women
woman の複数形
women's lib
女性解放運動,ウーマンリブ
womenfolk
《話》婦人たち,女性たち / (一家の)女たち
won
win の過去・過去分詞
won
ウォン(韓国の貨幣単位;ウォン紙幣)
won't
=will not の短縮形
wonder
〈C〉『驚くべきもの(こと)』,驚異[の的] / 〈U〉『驚異[の念]』,驚嘆,驚き / (…に)『驚く』,驚嘆する《+at+名(doing)》 / (…について)『疑う』,怪しむ《+about+名(wh-節)》 / 《wonder+that 節》〈…ということ〉‘を'『不思議に思う』,‘に'驚く / …‘と'『思う』:《wonder+wh-節(句)…かしらと思う》
wonderful
『驚くべき』,不思議な;『すばらしい』,すてきな
wonderfully
『驚くほど』,すばらしく,非同に
wondering
不思議に思う,怪しむ,驚いている
wonderingly
不思議そうに,怪しそうに,驚いて
wonderland
〈U〉不思議の国,おとぎの国 / 〈C〉《単数形で》すばらしい所
wonderment
〈U〉不思議,驚き / 〈C〉不思議な物
wondrous
=wonderful / はなはだ,著しく
wonky
ぐらぐらする,よろめく
wont
《be wont to do》…し慣れて,するのを常として / (特定の人の)習慣
wonted
いつもの,例の
wonton
(中華料理の)ワンタン
woo
《英では古》〈女性〉‘に'求愛する,求婚する; / 〈人〉‘に'頼み込む,せがむ / 〈名誉・富など〉‘を'求める / 求愛する,求婚する
wood
〈U〉(樹木の)木質部,木質 / 〈U〉(建築・燃料用の)『木材』,材木,たきぎ / 〈C〉《しばしば複数形で;単数扱い》『森』,林 / 〈C〉(木管楽器などの)木製品 / 〈C〉ウッド(頭部が木製のゴルフの長打用クラブ) / 木製の / 木材用の / 森に住む,森で生割する
wood alcohol
methyl alcohol
wood coal
褐炭 / 《古》炭,木炭
wood pulp
木材パルブ(製紙原料)
wood sorrel
カタバミ(ハート型の三つ葉と白い花をつける草)
woodbine
スイカズラ(よじ上り性の低木) / 《米》=Virginia creeper
woodblock
木版[画] / (床材用などの)木[目]タイル
woodcarving
木彫術,木彫り
woodchuck
マーモット(marmot)(北米産のヤマネズミの一種)
woodcock
ヤマシギ
woodcraft
(狩猟・キャンプなどの)森林技術 / 木彫術
woodcut
木版;木版画
woodcutter
きこり
wooded
樹木の茂った,森の多い
wooden
『木製の』,木造の / (行動などが)不自然な,ぎごちない / (表情などが)生気のない,無表情な
wooden spoon
木製スプーン賞(競技の最下位者(団体)への残念賞)
woodenheaded
愚鈍な,とんまな
woodenware
木製台所用品(木ざら・木さじなど)
woodland
森林地 / 森の
woodlouse
ワラジムシ(材木・石の下に住む甲殼類の虫)
woodman
woodsman
woodnote
森の調べ(野鳥の歌声など)
woodpecker
キツツキ
woodpile
まきの山
woodruff
クリマバソウ(小さい白の花と芳香をはなつ草花)
woods
woodshed
まき小屋
woodsman
森の住人;森のことに明るい人 / きこり
woodsy
森の[ような],森[林]特有の
woodwind
木管楽器 / 《the woodwinds》(オーケストラの)木管楽器部 / 木管楽器の(から成る)
woodwork
(特に家願の)木工技術 / 《集合的に》木工品,木細工 / 《互》(家などの)木造部
woodworking
木工,木工技術
woodworm
(各種の)木くい虫
woody
木質の,木の / 樹木の多い,樹木の茂った / 木特有の,木に似た
wooer
求婚している男
woof
(織物の)横糸 / 織物,布
woof
(犬の)ウーといううなり声
woofer
低音拡声器,低音用スピーカー
wool
『羊毛』,(ヤギ・ラマなどの)毛 / 『毛糸』 / 『毛織物』,ウール製品 / 羊毛に似たもの;(人間の)ちぢれ毛,(植物の)綿毛 / 羊毛の,毛織物の,ウールの
woolen,woollen
『羊毛の』;羊毛製の,毛織り / 《名詞の前にみの用いて》毛織物の / 毛織物
woolgather
(うわの空で)取りとめもない空想にふける
woolgathering
取りとめのない空想,放心状悌 / 空想にふける,放心した
woollen
=woolen
woolliness
羊毛状であること / ぼんやりしていること
woolly bear
毛虫
woolly-headed
頭がぼんやりした,分別ある考ぇが出ない
woolly, wooly
『羊毛から満る』;羊毛状の / 羊毛[状のもの]で覆われた / (考えなどが)はっきりしない,ぼんやりした / 毛織りの衣類,(特に)毛糸の下着
woolsack
大法官(上院議長)の席
woozy
頭がぼんやりした,目まいがする
wop
《禁句》 / 外人としてのイタリア人,イタリア系外人
Worcester
ウスター(米国Massachusetts 州中部の都市)・英国 Worcestershire 州の州都
Worcestershire
ウースターソース(大頭・酢・香料などで造るぴりっとしたソース;英国 Worcester 原産)
word
〈C〉『語』,単語 / 《しばしば複数形で》(表現された)『言葉』;(自分の考えに基く)言葉 / 〈C〉《しばしば複数形で》『短い会話』,ひと言 / 《単数形で;one's word》『約束』,保証 / 〈U〉《冠詞をつけずに》『知らせ』,伝言 / 《the word》合い言葉 / 〈C〉《the word, one's》命令,指図 / 《複数形で》『口論』,論争 / 《the Word》聖書,(聖書に書かれた)神の言葉 / …‘を'言葉に表す
word blindness
失読症
Word of God
聖書
word of honor
名誉にかけた誓い,約束
word processing
コンピューターによる言語情報処理装置
word-perfect
(人が)(…を)1字1句完全に暗唱している《+in+名》 / (せりふ・演説が)暗唱の正確な
wordage
言葉遣い・語彙・語数・言い回し・《集合的に》言葉・冗長・くどさ
wordbook
単語集;辞書 / (歌劇・歌曲の)歌詞集
wordily
口数多く,くどくどと
wordiness
口数の多いこと
wording
言い回し,言葉づかい
wordless
用葉のない,無言の / 《名詞の前にのみ用いて》言葉に出せない
wordplay
(同音異義語を用いる)軽妙な言葉のやりとり,地口
Wordsworth
ワーズワース(William Words・worth;1770‐1850;英国の詩人)
wordy
口数の多い / 言葉の
wore
wearの過去
work
〈U〉(一般的な)『仕事,』労働;努力,勉強 / 〈U〉(実際にやっている具体的な)『仕事』,作業,勉強 / 〈U〉《定冠詞なしで》『仕事の口,』職[業],(工場・会社などの)勤め先 / 〈U〉制作,細工;《比喩(ひゆ)的に》しわざ / 〈C〉《しばしば複数形で》(文学・芸術の)『作品,』著作,(ある人の)作品 / 〈U〉《集合的に》(材料・道具などを含めて)作っているもの(今しているもの)全部 / 《複数形で》(機械の)動く部分,仕掛け / 《複数形で》《単数・複数扱い》《しばしば複合語を作って》『工場』 / 《複数形で》(宗教・道徳的な)行為,行い / 〈U〉(物理学で)仕事量 / 『働く』,仕事をする;(…に)取り組む,(…を)勉強する《+『at』(『on』)+『名』》 / (…に)『勤める』,勤務する《+『at』(『on, for』)+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈機械・道具などが〉『ぐあいよく動く,』作動する,〈計画などが〉うまくいく,〈薬などが〉効く / 《副詞[句]を伴って》(ある方向に)少しずつ進む / 〈顔などが〉ぴくぴく動く,〈波などが〉揺れる / 《通例副詞を伴って》細工される,こねられる / 発酵する / 〈機械・道具など〉‘を'『動かす』,運転する / 〈人・牛馬など〉‘を'『働かせる』 / 〈工場・鉱山・農場など〉‘を'操業(経営)する,〈土地〉‘を'耕作する / 〈ある地域〉‘を'活動場所にする,受け持つ / 〈結果・効果など〉‘を'もたらす,生じさせる / (手で)…‘を'細工する,加工する;…‘に'手を加えて(…を)作る《+名+into+名》 / 《副詞[句]を伴って》(苦労して)…‘を'進む,(努力して)…‘を'得る / 〈人・物〉‘を'動かして(…に)する《+名+to(into)+名》 / …‘を'刺しゅうする,縫い付ける
work camp
強制労働所 / (宗教団体の)奉仕キャンプ
work ethic
職業倫理
work farm
(少年院の)労働農場
work study
作業能率[法] 作業研究(能率向上のための作業工程分析など)
work-in
ワークイン(就業規則を無視した一部従業闘争)
work-shy
仕事ぎらいの
work-to-rule
順法闘争 順法闘争をする
workability
可動性;実行可能でありそうなこと;実用性
workable
(機械などが)運転できる,動かせる / (計画などが)実行可能な / (材料などが)細工(加工)できる
workaday
(休日に対して)仕事の日の,平日の / 平凡な,つまらない
workaholic
仕事中毒の人,働き過ぎる人
workaround
次善策・本来の方法でうまくいかないときの代わりの方法・回避方法
workbag
道具袋,(特に)裁縫道具入れ
workbasket
(かご細工の)裁縫具箱
workbench
(職人などの)仕事台,作業台
workbook
学習帳,ワークブック / (仕事の)指導書 / 作業計画(学習)記録簿
workbox
道具箱;裁縫箱(workbasket)
workday
(日曜・祭日以外の)仕事日,作業日,平日 / 1日の労働時間
worked up
興奮した 神経を高ぶらせた くよくよ悩む
worker
『仕事をする人』,勉強をする人 / (暮らしのために働く)労働者 / 努力家,働き者 / 働きバチ,働きアリ
workforce
労働人口,全労働力
workhorse
使役馬(乗馬・競馬用に対して,農耕・運搬用の馬) / 馬車馬のように働く人,働き者,よく働く(役に立つ)機械
workhouse
《米》感化院 / 《英》救貧院,貧民収容施設
working
(機械・器具などが)『動く』,使える / (特に生活にために)『働く』,[肉体]労働に従事する / (知識などが)『実際に役立つ』,実用的な / 『労働(仕事)上の』,労働(仕事)用の / (機械などの)動き方,動かし方《+of+名》 / (鉱山などの)作業場,現場
working capital
運転資本,営業資本
working class
労働者階級 / 労働者階級の
working day
=workday
working knowledge
実用的知識
working order
(機械などの)順調な動き
working party
(議会などの)専門育員会;(会社の)作業班
working week
=workweek 週間労働(就労)時間
working-out
算出法;立案法
workingman
働く人,労働者,労務者,職人,工員
workingwoman
働く婦人,(女の)労働者,女工員
workman
=workingman / 《形容詞を伴って》仕事の…な人
workmanlike
職人らしい,腕ききの
workmanship
(職人の)手腕,技量 / (仕事の)できばえ,手ぎわ / 制作品,製品,細工
workout
運動,練習,トレーニング
workpeople
[工場]労働者,工員
workroom
仕事部屋,作業室
worksheet
作業票 / 検討事項(計画)の下書き用紙
workshop
仕事場,工作場 / 《米》(セミナー形式の)形究会,討論会
worktable
仕事台
worktop
調理台,(台所の)作業台
workup
ごみ(印刷用語で詰め物などによる汚れのこと)
workweek
週の労働時間、週間労働時間
workwoman
=workingwoman
world
《the world》『世界』,地球 / 《the world》(特定の時代・特徴・地域に限られた)世界,《one's world》(個人の生活・経験などの)世界 / 《the world》宇宙 / 〈C〉(特に生物がいる)天体 / 《the world》『世界の人たち』,世間の人たち / 《the world》『世間』,世の中,現世;《文》世俗,俗事 / 《修飾語を伴って》《the world》(特定のグループの作る)世界,(動植物の生存する)界 / 《a world, the world》大量(の…),たくさん(の…)《+of+名》
World Bank
世界銀行(1944年創立)
world power
(政治・経済などの)世界的強国
world war
『世界大戦』
world-beater
(その道の)第一人者 ずばぬけた人(物)
world-class
世界的な,世界一流の
world-famous
世界的に名高い
world-shaking
世界をゆるがす,きわめて重要な
world-weary
世の中に飽きた,厭世的な
worldliness
俗っぽさ,俗心
worldling
俗物,俗人
worldly
《名詞の前にのみ用いて》『この世の』,現世の / 名誉や利益のみを追う,俗世間的な / =worldly-wise
worldly-wise
世故にたけた,世慣れた
worldwide
全世界に知れ渡った,世界的な / 全世界に,世界的に
worm
〈C〉(細長く柔らかい)『虫』(毛虫・うじ虫・ミミズ・回虫など) / 〈C〉(形・動きが)ミミズなどに似たもの,(いも虫状の)ねじのらせん / 〈C〉虫けらのような人間;哀れな(下劣な)人 / 《複数形で;単数扱い》寄生虫病 / (虫のように)体をくねらせて進む / …から寄生虫を駆除する
worm cast
ミミズのふん(ミミズの通った跡にできる小さな筒状の盛り土)
worm gear
(らせん状に歯を刻んだ)ウォーム歯車[装置]
worm-eaten
虫食いで穴のあいた,虫の食った / 《俗》古びた,古臭い
wormhole
(木材の)虫穴 / (地面の)虫の通り穴
wormwood
ニガヨモギ / 《文》苦いもの,不快なもの
wormy
虫のついた,虫の食った;虫だらけの / 虫けらのような;浅ましい
worn
wearの過去分詞 / 『すり切れた』,ほころびた / 『疲れはてた』,やつれた
worn-out
(物が)使い古した,すり切れた / 《補語にのみ用いて》(人が)疲れきった,やつれた
worried
(人・表情などが)心配そうな
worriment
〈u〉心配,不安,懸念 / 〈c〉心配(悩)の種
worrisome
悩みの種となる,やっかいな / くよくよする,苦労性の
worry
『心配する』,くよくよする / 〈小犬などが〉(…を)くわえて引っ張る(引きちぎる)《+at+名》 / 《しばしば受動態で》…‘を'『心配させる』,不安にする / …‘を'『因らせる』,悩ませる / 〈小犬などが〉…‘を'くわえる(振り回す,引きちぎる) / 〈U〉(…の)『心配』,悩み《+of+名》 / 〈C〉心配(悩み)の種
worrying
悩みの種となる,やっかいな
worrywart
小心な人,絶えずくよくよしている人
worse
(badの比較級)(…より)『もっと悪い』(劣った),いっそう不当な《+than+名(節,句)》 / (illの比較級)《補語にのみ用いて》(病気が)(…より)『もっと悪化した』,さらに悪くなった《+than+名(節,句)》 / (badlyの比較級)(…より)『もっと悪く』;いっそうひどく《+than+名(節,句)》 / いっそう悪いこと,さらに悪化しているもの
worsen
…‘を'いっそう悪化させる / いっそう悪化する
worship
(神人などに対する)『崇拝』《+of+名》 / (通例教会での)『礼拝』 / (…に対する)尊敬,賛美《+of+名》 / 《W-》《英》《your, his herなどと共に官職名の前に置いて》閣下 / …‘を'『礼拝する』,‘に'祈りをささげる / …‘を'『崇拝する』 / …‘を'尊敬する,あがめる / (…で)礼拝[式]に出席する《+at+名》 / 尊敬(賛美)する
worshiper, worshipper
崇拝者;礼拝者
worshipful
崇拝する,あがめる / 《the worshipful》《時にWorshipful》《英》《敬称として》尊敬すべき
worst
『最も悪い』,いちばんひどい,最悪の / (badly, illの最上級)『最も悪く』,いちばんひどく / 『最も悪い事(物)』,最悪の事態
worst
…を負かす,打ち破る
worsted
梳(そ)毛糸,梳毛織物,ウーステッド / 毛糸の,毛糸製の,ウーステッドの[産地名 Worsted から]
wort
麦芽汁(ビールの原料)
worth
(…するだけの)『価値がある』,(するに)値する《+名(doing)》 / (…の)『値打ちがある』,(…と)同じ価値の《+名》 / (…だけの)財産を持つ《+名》 / (人・物事の)『真価』,価値 / (金銭的な)『価値』,値打ち / (金額相当の)分量 / 富,財産
worthily
ふさわしく,立派に
worthiness
価値のあること,ふさわしさ,立派さ
worthless
『価値のない』,つまらない;役に立たない
worthwhile
時間(費用,手間)をかけるだけの価値がある,やりがいのある
worthy
『価値のある』,尊敬するべき / お偉方,名士,ごりっぱな人
wot
(wit の一人称および三人称単数現在形)(…を)知る《+『of』+『名』》
would
《時制の一致により will の過去形として》 / 《単純未来》『…だろう,』でしょう / 《意志未来》『…するつもりである,』しよう / 《過去の想像・推定》『…だったろう』 / 《過去における主語の強い意志・固執》『どうしても…しようとした,』必ず…した / 《過去における断続的な習慣・動作の反復》『…したものだった,』よく…した / 《無生物主語を伴って》《過去における可能性・能力》『…できた』 / 《仮定法条件の帰結節で》 / 《現在の事実に反する仮想》『…だろうに,』なのだが / 《would have+過去分詞の形で》《過去の事実に反する仮想》『…だったろうに,』だったのだが / 《条件節に用いて》…するつもりがある,する意志がある / 《控え目な表現・ていねいな表現として》『たぶん…だろう,』どうも…らしい;《二人称主語の疑問文で》…してください[ませんか] / 《人の特性・癖》『きまって…する,』…するのが癖だ / 《願望を表す動詞の目的語節において》(願わくは)…『であるよう』 / 《文》《願望》『…したい』 / …であればよいと思う(wish)
would-be
(…に)なりたがっている
wouldest
=wouldst
wouldn't
=would not の短縮形
wouldst
=would
wound
windの過去・過去分詞
wound
(身体の)『傷』,負傷 / (感情・自尊心などに対する)『痛手』,傷《+to+『名』》 / …‘を'『負傷させる』 / 〈感情など〉‘を'傷つける,〈人〉‘の'感情などを傷つける
wounded
(特に戦争で)負傷した;(感情などが)傷つけられた
wove
weave の過去
woven
weave の過去分詞
wow
(賞賛・驚き・喜びなどを表して)まあ,わあ,あら / 大成功,大当り
wow
ワウ(録音テープ再生時のモーター回転数の違いで生じる異常高(低)音)
WP
word processing
wpm
words per minute 1分間当たりのタイプ打字数
wpn
weapon
WRAC
英国陸軍婦人部隊の隊員
wrack
=rack / (岸に打ちあげられた)海草
wraith
生霊(臨終前後に現れるという人の霊) / やせ衰えた人
wrangle
口論,言い争い / (人と…について)口論する,言い争う《+with+『名』〈人〉+about(over)+『名』》 / …‘を'口論して得る,説き伏せる / 《米西部》〈馬など〉‘の'番(世話)をする,‘を'駆り集める
wrangler
(特に口やかましく)議論する人 / 《米》(特に馬の世話をする)カウボーイ / 《英》Cambridge 大学の数学の卒業試験1級合格者
wrap
(人・物に)…‘を'『巻きつける』,掛ける《+『名』+around(about)+『名』〈人・物〉》 / (…で)〈人・物〉‘を'『くるむ』,包む〈+『名』〈人・物〉+『up』(+『up』+『名』+『in』+『名』》 / 《話》…‘を'終了する《+up+『名』,+『名』+up》 / 衣服の上に着る外衣(スカーフ,ショール,コートなど)
wrap-up
(ニュース番組のしめくくりに言う)ニュースの要約,おもなニュース
wraparound
端を重ね合わせて着る衣類(巻きスカートなど)
wrapper
包むもの,包み紙 / 包装する人 / 本のカバー / (新聞・雑誌の)帯封 / (婦人用)化粧着,部屋着
wrapping
《しばしば複数形で;単数扱い》包装材料,包装紙
wrapt
wrap の過去・過去分詞
wrasse
ベラ(海水魚の一種)
wrath
憤怒,激怒
wrathful
激怒した
wreak
(…に)〈復しゅう・暴力・怒りなど〉‘を'与える《+名+on+名》
wreath
花輪,花冠 / (煙・雪などの)渦巻き,輪《+of+名》
wreathe
〈花など〉‘を'花輪にする / (花輪などで)…‘を'飾る《+名+with+名》 / …‘を'覆う,包む
wreck
《しばしば受動態で》〈乗り物など〉‘を'『江破(難破)させる』,破壊する / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'遭難させる / (一般に)…‘を'『だめにする』,台なしにする;取り壊す / 〈U〉(…の)『大破』,破壊,難破;破滅,崩壊《+of+名》 / 〈C〉(乗り物・建物などの)『残がい』 / 〈C〉やせ衰えた人,打ちひしがれた人 / 〈C〉壊れたもの,故障品
wreckage
《集合的に》(船・飛行機などの事故後の)残がい(debris);漂流物 / 大破,破壊,難破;破滅,崩壊
wrecker
破壊する人(物) / (建物の)取り壊し業者 / (事故後の)残がいを取り除く人(装備) / 《米》(故障車などをひく)レッカー車 / 難破船救助者(船)
wren
ミソサザイ(北半球に広くすむ小鳥;暗褐色に黒じまがある)
wrench
…‘を'『ぐいとねじる』,ひねる;(…から)…‘を'もぎ取る《+名+off(from, out of)+名》 / 〈手足の関節など〉‘を'『くじく』,…[の筋]‘を'違える / 『ぐいとねじること』,一ひねり / (体・筋肉などを)『くじくこと』,筋違い,ねんざ / (別れの)『悲しみ』,苦痛 / 《米》レンチ,スパナ(《英》spanner) / 《英》=monkey wrench
wrest
(…から)…‘を'ねじ取る,もぎ取る《+名+from(out of)+名》 / (…から)…‘を'力ずくで取る,…‘を'やっとのことで手に入れる《+名+from+名》 / 〈事実・意味など〉‘を'曲げる
wrestle
(…と)『格闘する』,レスリングをする《+with+名》 / (問題などと)『取り組む』;(疑念・良心などと)戦う《+with+名》 / …‘と'レスリングをする,格闘する / レスリング,格闘;苦痛
wrestler
レスリング選手,レスラー
wrestling
レスリング
wretch
みじめな人,哀れな人 / 恥知らず,卑劣漢
wretched
『非常に不幸(不運)な』,ひどく気がめいった / (物事が)『みじめな』,悲惨な,ひどい / 《名詞の前にのみ用いて》『卑劣な』,いやな
wriggle
体をくねらせる,もじもじする,身をよじらせる / 《方向を表す副詞[句]を伴って体をくねらせて進む》 / 《話》(…から)身をひねって(ごまかして)逃げる《+out of+名》 / 〈体〉'を'くねらせる;〈道〉'を'体おくねらせて進む / 身おくねららること
wriggler
身おくねららる人(もの) / ボうふら
wright
「…製造人…工」の意味を表す
Wright
ライト(Orville Wright(1871‐1948),Wilbur Wright(1867‐1912);1903年飛行機を製作し飛行に成功した米国人兄弟)
wring
〈ぬれた物〉'を'『絞る』《+out+名,+名+out》 / (…から)〈水分〉'を'『絞り出す』,絞り取る《+from(out of)+名》 / (人などから)…'を'無理に(努力して)得る《+名+from(out of)+名〈人など〉》 / 〈手〉'を'握りしめる,もみ絞る / 〈首〉'を'強くねじる(ひねる) / 〈心〉'を'深く悲しませる / 絞り,ねじり
wringer
(洗濯機の)絞り機;絞る人
wrinkle
(布地・皮膚の)『しわ』 / …‘に'『しわを寄せる』 / 『しわが寄る』
wrinkle
気のきいた思いつき,妙案,入れ知恵
wrinkly
しわの多い;しわになりやすい
wrist
手首関節;(シャツなどの)そで口
wristband
(シャツなどの)そで口,かふす / (腕時計などの)ばんど
wristlet
(装飾用)腕輪
wristwatch
腕時計
wristy
(スポーツで)手首(りすと)の強い
writ
〈C〉令状: / 《the Holy Writ》聖書
writ
【法】令状; 書き物 〔古〕 writeの過去(分詞)
write
〈文字・文章・書物など〉'を'『書く』,記す;〈事〉'を'『書く』,手紙に書く / 〈手紙〉'を'『書く』 / 《話》〈人〉‘に'『手紙をお書く』 / 《通例受動熊で》(書たいように)…'を'はっきりと示す,明記する,刻みつける / 字(文章など)『を書く』 / 『手紙を書く』,便りをする / 〈ペンなどが〉書ける
write-in
候補者名簿にない人への投票;その投票された人
write-off
(出納簿での)帳消し;帳消し額 / 全く価値のないもの
write-up
(新聞・雑誌などでの)[好意的]論評,ほめたてた記事
writer
『作家』,著者(author);記者(journalist),筆者
writer's cramp
書痙(物を書くときに起こる指のけいれん)
writhe
(痛み・苦しみのあまり)身もだえする,のたうち回る / (…に)苦悩する《+『at』(『under, with』)+『名』》
writing
〈U〉『書くこと』 / 〈U〉筆跡,書掛 / 〈U〉(口頭に対して)書かれて形式,文書 / 〈U〉〈C〉『書かれたもの』(手紙,書類,銘など) / 《複数形で》文学作品,著作 / 〈U〉著述業,文筆業
writing desk
書き物机
writing materials
筆記具
writing paper
(印刷用紙に対して)筆記用紙 / (また notepaper)便せん
written
write の過去分詞 / 『書かれた』,文書にした,成文の
wrnt.
warrant
wrong
『正しくない』,間違っている,誤った / (道徳的に)『悪い』,不正の / 『適当でない』,ふさわしくない / 《補語にのみ用いて》(…が)『ぐあいが悪い』,調子が悪い,故障した《+with+名》 / 裏の,逆の / 〈U〉『悪』,不正 / 〈C〉〈U〉『悪事』,不法行為,害 / 『誤って』,間違って / 不正に,悪く / …‘に'悪いこと(ひどいこと)をする;‘を'誤解する
wrong side
(布・紙・衣類などの)裏側,内側
wrongdoer
悪事(不正)を行う人;加害者,犯削人
wrongdoing
悪事(不正)をすること,悪行,加害,犯削
wrongful
悪い,邪悪な / 不法な
wrongheaded
間違いを改めようとしない,がん迷な
wrongly
間違って,誤って;よこしまに,不正に,不法に
wrongo
悪人 悪党 間違った 誤りやすい 的はずれの 不適当な 重大な誤り
wrote
write の過去
wroth
怒って,激怒して
wrought
work(特に「手を加える」「もたらす」などの意の場合)の過去・過去分詞 / 《古・文》作られた / (金属が)打って形作られた
wrought iron
錬鉄
wrought-up
(神経が)ひどく興奮した,いらだった(excited) 取り乱した
wrung
wring の過去・過去分詞
wry
(表情が)ゆがんだ,ねじれた / 皮肉で(しんらつで,ひねくれて)おかしい
wryneck
首曲がり / アリスイ(キツツキ科の小鳥)
WSW,W.S.W.
west-southwest 西南西
wt.
weight
Wuhan
ウーハン,武漢(中国東部の省都)
wurst
ソーセージ
WV,W.Va.
West Virginia
WW
World War 世界大戦
Wy.,WY,Wyo.
Wyoming
wych hazel
=witch hazel
Wyoming
ワイオミング州(米国北西部の州;州都は Cheyenne;《略》Wy.,WY,Wyo.)
wyvern
(紋章で)飛竜(2本足で翼を持ち,蛇の尾の架空の竜)