中御門天皇

中御門天皇

なかみかどてんのう
 1701(元禄14年)~1737(元文2年)

別:
長宮、1708-1709 皇太子 慶仁親王、1709-1735 中御門天皇
父:
東山天皇の皇子
母:
櫛笥隆賀の娘賀子
室:
女御:新中和門院 藤原尚子(父:摂政関白内覧太政大臣 近衛家熙)
典侍:権典侍局 民部卿典侍 藤原石子(父:権大納言 清水谷実業)
掌侍:源夏子(父:権大納言 久世通夏)
典侍:藤原常子(父:権大納言 園基勝)
掌侍:侍従局 菅原寛子(父:権大納言 五条為範)
妃:(父:小森頼季)
女:町局(父:錦小路頼庸)
子:
1720-1750 昭仁親王、1722-1788 輪王寺宮 公遵法親王、1725-1764 嘉久宮 理長女王、1730-1789 亀宮 光照院 尊乗女王、1735 周宮(皇女)、1722-1788 忠誉法親王、1724-1725 女五宮、1723 女三宮、1730-1771 籌宮 成子内親王(夫:閑院宮 典仁親王)、1732-1808 永皎女王、1734 信宮(皇女)、1722-1747 遵仁法親王、1721-1759 姫宮 曇華院宮 聖珊女王、1723-1735 慈仁法親王、二宮(皇女)

宝永4年(1707)4月、親王宣下
宝永5年(1708)2月、立太子
宝永6年(1709)6月践祚
宝永7年(1710)11月即位
享保20年(1735)3月譲位&太上天皇尊号宣下
第114代天皇東山天皇の第五皇子、母は内大臣櫛笥隆賀の娘新崇賢門院藤原賀子。名は慶仁。朝儀研究に意を用い『公事部類』等を著す。享保20年に位を皇太子昭仁親王(桜町天皇)に譲り、太上天皇の尊号を受けた。元文2年(1737)崩御、37才。

名前
   第114代中御門天皇(なかみかどてんのう)、慶仁(やすひと)

親族
   父=東山天皇 母=櫛笥賀子

女御=近衛尚子---子=照仁(桜町天皇

皇居
   平安宮

陵墓
   月輪陵

略歴 (18世紀)
1701-辛巳-元禄14年12月17日 生誕
1708-戊子-宝永05年02月16日 立太子
1709-己丑-宝永06年06月21日 即位
1735-乙卯-享保20年03月21日 退位
1737-丁巳-元文02年04月11日 崩御 37歳



東山天皇━━━中御門天皇(慶仁親王)━┳━昭仁親王
                   ┣━輪王寺宮 公遵法親王
                   ┣━嘉久宮 理長女王
                   ┣━亀宮 光照院 尊乗女王
                   ┣━周宮(皇女)
                   ┣━忠誉法親王
                   ┣━女五宮
                   ┣━女三宮
                   ┣━籌宮 成子内親王(夫:閑院宮 典仁親王)
                   ┣━永皎女王
                   ┣━信宮(皇女)
                   ┣━遵仁法親王
                   ┣━姫宮 曇華院宮 聖珊女王
                   ┣━慈仁法親王
                   ┗━二宮(皇女)


天皇家


認証コード(2702)