後光厳天皇

後光厳天皇

ごこうごんてんのう

別:
弥仁親王

名前 北朝第1代光厳天皇(こうごんてんのう)
親族 父=後伏見天皇 母=西園寺寧子
皇妃=藤原秀子---子=興仁(崇光天皇)、弥仁(後光厳天皇
陵墓 陵墓=山国陵(やまくにのみささぎ)
陵形=円丘
場所=京都府桑田郡京北町大字井戸小字丸山 常照皇寺内
分骨所=大阪府河内長野市天野町 金剛寺内 (円丘、五輪塔)

分骨所(金剛寺内)  

略歴(14世紀)
1313-癸丑-正和02年07月09日 生誕
1326-丙寅-嘉暦01年07月24日 立太子
1331-辛未-元徳03年(元弘01年)09月20日 即位
1333-癸酉-正慶02(元亨03)年05月25日 退位
1364-甲辰-貞治03(正平19)年07月07日 崩御 52歳


[生]延元3=暦応1(1338).3.2. 京都
[没]文中3=応安7(1374).1.29. 京都
北朝第4代の天皇 (在位 1352~71) 。名は弥仁 (いやひと) 。法諱光融。光厳天皇の第2皇子。母は陽禄門院藤原秀子。南北朝の和議が再び破れ,後村上天皇が再度吉野へ出向いたあと,正平7=文和1 (52) 年足利氏に迎えられ 15歳で践祚し,翌年即位した。初め南朝軍の来襲にあい,美濃,近江など諸処に難を避けて移動した。建徳2=応安4 (71) 年,皇太子緒仁 (後円融天皇) に譲位した。好学で,東坊城長綱から『史記』『後漢書』『貞観政要』などの進講を聞き,二条為明には『古今和歌集』の家説を講じさせた。また和歌をよくし,勅撰集には 45首収められている。陵墓は京都市伏見区深草坊町の深草北陵。

 後光厳天皇(弥仁親王) [#hcbded88]

  生没年:1338-1374
  父:光厳天皇
    1352-1371 後光厳天皇
  女:崇賢門院 藤原仲子(父:石清水八幡宮社務法印 紀通清、義父:准大臣 藤原兼綱)
    1358-1393 緒仁親王
    1362-1437 永助法親王
    1363-1430 天台座主 堯仁法親王
    1371-1388 堯性法親王
  宮人:右衛門佐局(藤原氏)
    1355-1370 亮仁法親王
    1360-1386 行助法親王
    1361-1369 皇子
    1363-1390 覚増法親王
  宮人:左京大夫局 伯耆局(父:法印長快、義父:正親町三条実継)
    ?-1390 准三后 治子内親王
    1361-1377 天台座主 覚叡法親王
    1364-1385 天台座主 道円法親王
    1371-? 聖助法親王
  宮人:少納言内侍 橘繁子(父:刑部卿 橘以繁)
    1367-1396 天台座主 明承法親王
  女:
    1373-1405 寛教法親王
    1378-1446 寛守法親王
    見子内親王
    景愛寺住職 宝慈院 秀仁女王
    1368-1405 道寛法親王


天皇家