租税公課―税務―必要経費算入・損金算入の可否―法人税法上の取り扱い
租税公課の法人税法上の取り扱い―損金算入の可否

法人税法上では、租税公課については原則として損金の算入を認めている。

ただし、一定の租税公課については、別段の定めにより、損金の額に算入しないこととされている。

損金算入可

次のような租税公課は、原則として損金に算入できる。

利子税地方税の納期限の延長に係る延滞金
不動産取得税固定資産税
自動車自動車
登録免許税法人税から控除されない所得税、外国法人税
税込方式を採用した場合の消費税印紙税(収入印紙)
事業税事業所税
都市計画税地価税
地方特別法人税

利子税

利子税は、延長期間の利息に相当する金額なので損金に算入される。

地方税の納期限の延長に係る延滞金

地方税の納期限の延長に係る延滞金は、延長期間の利息に相当する金額なので損金に算入される。

事業税

事業税については、申告書を提出した日(支払日)において現金主義にて損金に算入されるので、前記確定分と当期中間分の事業税の納付額が損金に算入される。

社会保険料の延滞金

社会保険料の延滞金は損金算入が認められている。

親族の建物

親族の所有する建物に関する費用(水道光熱費、固定資産税、保険料など)は生計一(生計が同じか別か)、有償無償に関わらず、損金に算入できる。

損金不算入不可

法人税法においては、次に掲げる租税公課については、別段の定めにより、損金の額に算入しないこととされている。

なお、損金不算入の租税公課を損金経理(=確定した決算で費用または損失として経理し、損益計算書に計上する)した場合※には、法人税の確定申告で提出する別表四において、加算(留保または社外流出)による申告調整の対象となる。

※具体的には、租税公課勘定を使用して処理をするなど。

確定申告―法人税申告書―別表四―「留保」 - 税金

確定申告―法人税申告書―別表四―社外流出 - 税金

1.所得課税の性格を有する租税公課

法人税の本税(利子税を除く)
法人住民税※(道府県民税、都民税、特別区民税、市町村民税)の本税
復興特別法人税

※均等割、法人税割、利子割のすべての種類について損金不算入。

2.延滞税や罰金など罰則的な性格を有する租税公課

延滞税(国税)延滞金(地方税)
過少申告加算税(国税)過少申告加算金(地方税)
無申告加算税(国税)不納付加算税(国税)
不申告加算金(地方税)重加算税(国税)
重加算金(地方税)印紙税法による過怠税(国税)
罰金、科料、過料、交通反則金独占禁止法による課徴金、延滞金

罰金、科料、過料、交通反則金

法人が納付する罰金、科料、過料、交通反則金等も損金不算入となる。

罰金等を支払うことで法人所得が減少し、法人税の納付額が軽減されたのでは、罰金の効果が減殺されてしまうからである。

したがって、たとえば、駐車違反などの交通反則金も、罰金として損金不算入となる。

ただし、警察が駐車違反をした車をレッカー車で移動したために別途費用がかかった場合、その費用は罰金として課されたものではないので、損金に算入できる。

また、会社の業務に関連する交通事故に関連する罰金についても、駐車違反の場合と同様、租税公課などの勘定科目において処理をし、損金不算入となる。

3.税額控除されるもの

法人税から税額控除される(または還付を受ける)所得税、外国法人税

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-04-09 (火) 10:19:29