nihon

縄文時代(日本-日本-旧石器時代縄文時代)

縄文草創期(日本-日本-旧石器時代縄文時代)

旧石器時代縄文時代[約16500年前-紀元前3世紀](日本-日本-旧石器時代縄文時代)

縄文人は石器を新石器と進化させ、石を磨いた磨製石器を使用。
竪穴式住居、高床式倉庫の建物を用いて集落の形成(ムラ)や縄文式土器、土偶、土面、貝塚、漆製品、装身具、農耕具(木製、石製)を作るようになった。
食料調達には弓矢を用いた狩猟(イノシシ、シカ)や漁(タイ、ボラ、マグロ、サケ、イルカ、クジラ)、採取(クルミ、クリ、ドングリ)、採集(アサリ、ハマグリ)、焼畑農耕でソバ、ムギ、アズキ、エゴマなどを栽培して果実酒も製造していた。(日本-日本-縄文時代)

-16500..
縄文文化、世界最古の土器が作られる →日本最古の土器 日本の土器、世界最古なの?(日本-日本-)

縄文文化
 縄文式土器、土偶(日本-日本-縄文時代)
-13000..
日本列島が大陸から完全に分離(-12000)(日本-日本-縄文時代)

-12000..
稲作農耕(日本-日本-旧石器時代縄文時代)

-11000..
福井洞穴遺跡(長崎県)(-7000)(日本-日本-縄文時代)

-10000..
サツマ火山灰の下に栫ノ原遺跡・掃除山遺跡
農耕革命。植物を栽培、動物を家畜化。
磨製石器・弓矢が出現(日本-日本-縄文時代)

-8000..
漁労活動活発化、貝塚
喜界カルデラ噴火(前6400)
上野原遺跡・加栗山遺跡・前原遺跡の定住集落
竪穴住居の小集落(日本-日本-縄文時代)

縄文早期(日本-日本-縄文時代)

縄文草創期縄文早期(日本-日本-縄文時代)

-7000..
夏島貝塚(神奈川県)(-4000)(日本-日本-縄文時代)

対馬の歴史(対馬)(日本-日本-)

-6800..
越高遺跡(上県町)(対馬)(日本-日本-)

-6700..
稲作(陸稲-りくとう)が中国(南部)から伝わる(日本-日本-縄文時代)

貝塚時代[約6000年前-12世紀](日本-日本-縄文時代)

-5500..
青森県青森市にある1500年続いた日本最大の集落跡(三内丸山遺跡)(-4000)(日本-日本-縄文時代)

縄文前期(日本-日本-縄文時代)

縄文早期縄文前期(対馬)(日本-日本-)

-4000..
佐賀貝塚・吉田貝塚下層(峰町)・加藤遺跡(豊玉町)
気候が温暖化。船が登場
平底土器一般化
三内丸山遺跡(青森県)、大規模集落-2000(日本-日本-)

-3200..
稲作(水稲-すいとう)が中国(南部)から伝わる
志多留貝塚下層(上県町)(日本-日本-縄文時代)

縄文中期(日本-日本-縄文時代)

縄文前期縄文中期(日本-日本-縄文時代)

-3000..
立体装飾に富む大型土器
一湊遺跡
石斧・土偶など作られる(日本-日本-縄文時代)

-2400..
吉田貝塚上層(峰町)(対馬)(日本-日本-)

-2200..
住吉平貝塚(豊玉町)(対馬)(日本-日本-)

縄文後期(日本-日本-縄文時代)

縄文中期縄文後期(日本-日本-縄文時代)

-2000..
大規模な環状貝塚
前谷遺跡
大湯環状列石(秋田県)(-1000)(日本-日本-縄文時代)

縄文晩期(日本-日本-縄文時代)

縄文後期縄文晩期(日本-日本-縄文時代)

-1000..
宇宿貝塚・草野貝塚
市来式土器・指宿式土器が盛ん
漆塗りなどの小型土器発達
装身具・呪術的な道具発達
亀ヶ岡遺跡(青森県)(-500)(日本-日本-縄文時代)

-1000..
縄文晩期(日本-日本-縄文時代)

-900..
九州北部へ農耕が伝わる(日本-日本-)

-711.2.13
庚午年01月01日 神武天皇生誕(日本-日本-縄文時代)

-667.10.5
神武天皇が日向の国を出発し東征開始(日本-日本-縄文時代)

-666.3.6
神武天皇は吉備国に到着。高島宮をつくり、そこで船軍を整える(日本-日本-縄文時代)

-663.2.11
神武天皇の軍が吉備の国を出発し東征再開(日本-日本-縄文時代)

-662.3.7
神武天皇が橿原宮造営開始(日本-日本-縄文時代)

-661.9.24
神武天皇は事代主神の娘媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)を召して正妃とする(日本-日本-縄文時代)

-660.2.11
第1代神武天皇が橿原宮で即位(日本-日本-縄文時代)

-632..
神渟名川耳尊(綏靖天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)

-619.1.3
神渟名川耳尊(綏靖天皇)を皇太子とする(日本-日本-縄文時代)

-585.3.11
第1代神武天皇が崩御127歳(日本-日本-縄文時代)

-584.9.12
神武天皇を畝傍山の東北の陵に葬った(日本-日本-縄文時代)

-581.1.8
第2代綏靖天皇が葛城高丘宮で即位。(日本-日本-縄文時代)

-580.1.
綏靖天皇が五十鈴依媛を皇后とする。(日本-日本-縄文時代)

-577..
磯城津彦玉手看尊(安寧天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)

-557.1.7
磯城津彦玉手看尊(安寧天皇)立太子。21歳(日本-日本-縄文時代)

-553..
大日本彦耜友尊(懿徳天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)

-549.5.10
綏靖天皇崩御84歳(日本-日本-縄文時代)

-549.7.3
第3代安寧天皇が即位(日本-日本-縄文時代)

-549.10.11
綏靖天皇を桃花鳥田丘上陵に葬る。(日本-日本-縄文時代)

-547..
安寧天皇が片塩の浮穴宮に遷都する。(日本-日本-縄文時代)

-546.1.5
安寧天皇が渟名底仲媛命を皇后にする。(日本-日本-縄文時代)

-538.1.1
大日本彦耜友尊(懿徳天皇)立太子(日本-日本-縄文時代)

-511.12.6
安寧天皇崩御(磯城津彦玉手看尊)(天皇(3代))<67歳>(日本-日本-縄文時代)

-510.2.4
第4代懿徳天皇が即位(日本-日本-縄文時代)

-510.8.1
安寧天皇を御蔭井上陵(みほとのいのえのみささぎ)に葬る(日本-日本-縄文時代)

-509.1.5
懿徳天皇が、軽の曲峡宮に遷都。(日本-日本-縄文時代)

-509.2.11
懿徳天皇が天豊津媛を皇后とする。(日本-日本-縄文時代)

-506..
観松彦香殖稲尊(孝昭天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)

弥生時代(日本-日本-縄文時代)

弥生前期(日本-日本-縄文時代弥生時代)

縄文晩期弥生前期弥生時代(日本-日本-)

-500..
菜畑遺跡で水田稲作
水田稲作が広まる
青銅器と鉄器が大陸から伝わる(日本-日本-)

弥生前期
紀元前1世紀、石器は減少し、鉄製工具普及。
鉄製の刃の鍬・鋤を使用
乾田の開発
邪馬台国連合の形成(『魏志』倭人伝)
大型の墳丘墓出現(日本-日本-)