地層の年代によって区分されている地質年代上、みとめられている岩石の層の中で最も古い時代区分。
 しかし、化石によって時代が判断できるのは先カンブリア時代の次にくる古生代のカンブリア紀の地層からである。
 よって40億年前から5億7500万年前までの長期間をまとめて先カンブリア紀時代とよび、それ以後の化石が豊富に産する時代を顕生代とよぶ。
 先カンブリア時代は25億年を境に太古代と原生代とに区分されている。
 しかし顕生代のように「紀」や「世」に細かく年代区分されていない。


***太古代 (40億年前~25億年前) [#j7fd0b20]

-海の形成 

-地球の核(コア)の形成 

-大陸の形成

-原始生命の誕生 

-光合成による酸素の放出


***原生代 (25億年前~5億7500万年前) [#wd678ddb]

-原核生物から真核生物への進化

-エディアカラ動物群登場



#style(class=box_blue_ssl){{
先カンブリア代
(今から46億年前から5億9000万年前まで)
古生代の最初のカンブリア紀以前の時代を先カンブリア代と呼びます。この地質年代は、25億年より古い始生代と25億年より新しい原生代に分けられれます。先カンブリア代の地層や岩石は、大陸で見ることができますが、始生代の地層はほとんど変成岩にかわっています。
}}

[[地質系統・年代の日本語記述ガイドライン 2015年4月改訂版>http://www.geosociety.jp/name/content0062.html]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS