綱吉時代 延宝8年(1680)8月~宝永6(1709)1月

|	西暦	|	年月日	|	氏名	|	領地	|	石高	|	摘要	|	理由	|	備考	|h
|	1681	|	天和元年2月9日	|	加々爪直清	|	遠江掛塚	|	13000	|	除封	|	境界争論	|		|
|		|	天和元年2月27日	|	酒井忠明	|	下総守屋	|	20000	|	還付	|	還付	|	父忠清の遺領を継ぐ。	|
|		|	天和元年6月22日	|	松平光長	|	越後高田	|	260000	|	除封	|	家中内訌	|	子孫は美作津山藩主として存続。	|
|		|	天和元年11月22日	|	真田信利	|	上野沼田	|	30000	|	除封	|	勤役懈怠	|		|
|		|	天和元年12月10日	|	酒井忠能	|	駿河田中	|	40000	|	除封	|	酒井忠清に連座	|	子孫は旗本として存続。	|
|	1682	|	天和2年2月10日	|	板倉重種	|	武蔵岩槻	|	60000	|	減封	|	家中内訌	|	信濃坂木50,000石に移封。	|
|		|		|	松平直矩	|	播磨姫路	|	150000	|	減封	|	松平光長に連座	|	豊後日田70,000石に移封。	|
|		|		|	松平近栄	|	出雲広瀬	|	30000	|	減封	|	松平光長に連座	|	15,000石没収。	|
|		|	天和2年2月22日	|	本多利長	|	遠江横須賀	|	50000	|	減封	|	失政	|	出羽村山10,000石に移封。	|
|		|		|	本多政利	|	播磨明石	|	60000	|	減封	|	失政	|	陸奥岩瀬10,000石に移封。	|
|		|	天和2年5月26日	|	桑山一尹	|	大和新庄	|	11000	|	除封	|	勤務不良	|		|
|	1683	|	天和3年閏5月27日	|	稲葉正往	|	摂津国内等	|	30000	|	還付	|	還付	|	父正則の遺領を継ぐ。	|
|		|	天和3年閏5月28日	|	徳川徳松	|	上野館林	|	250000	|	除封	|	無嗣廃絶	|		|
|	1684	|	貞享元年7月22日	|	土方雄隆	|	陸奥窪田	|	18000	|	除封	|	家中内訌	|		|
|		|	貞享元年7月30日	|	有馬豊祐	|	筑後松崎	|	10000	|	除封	|	土方雄隆に連座	|		|
|		|	貞享元年8月28日	|	稲葉正休	|	美濃青野	|	12000	|	除封	|	刃傷	|	大老堀田正俊を刺殺 自身もその場で殺される。	|
|		|	貞享元年11月10日	|	松平重治	|	上総佐貫	|	15000	|	除封	|	綱紀紊乱	|	子孫は旗本として存続。	|
|	1686	|	貞享3年閏3月6日	|	松平綱昌	|	越前福井	|	475500	|	除封	|	乱心	|	養父昌親が福井250,000石を再封。	|
|	1687	|	貞享4年8月25日	|	溝口政親	|	越後沢海	|	10000	|	除封	|	乱心	|		|
|		|	貞享4年10月14日	|	那須資徳	|	下野烏山	|	20000	|	除封	|	幕法違反	|	子孫は旗本として存続。	|
|	1688	|	元禄元年5月18日	|	佐久間勝茲	|	信濃長沼	|	10000	|	除封	|	背命	|		|
|		|	元禄元年9月22日	|	堀田正英	|	常陸北条	|	13000	|	減封	|	幕法違反	|	8,000石没収。	|
|	1689	|	元禄2年2月2日	|	喜多見重政	|	武蔵喜多見	|	20000	|	除封	|	勤務不良	|		|
|		|	元禄2年6月4日	|	坂本重治	|	相模国内等	|	10000	|	減封	|	勤務不良	|	7,800石没収。子孫は旗本として存続。	|
|		|		|	本多忠周	|	三河足助	|	10000	|	減封	|	勤務不良	|	3,000石没収。	|
|		|	元禄2年8月4日	|	山内豊明	|	土佐中村	|	30000	|	除封	|	背命	|		|
|		|	元禄2年8月10日	|	鳥居忠則	|	信濃高遠	|	30200	|	減封	|	家臣に連座	|	子忠英が名跡を継ぎ能登下村10,000石に移封。	|
|	1692	|	元禄5年5月9日	|	遠藤常久	|	美濃郡上	|	24000	|	除封	|	無嗣廃絶	|	養子胤親が名跡を継ぎ常陸・下野で10,000石。	|
|		|	元禄5年7月21日	|	松平忠弘	|	陸奥白河	|	150000	|	減封	|	家中内訌	|	出羽山形100,000石に移封。	|
|	1693	|	元禄6年6月13日	|	本多政利	|	陸奥岩瀬	|	10000	|	除封	|	乱心	|		|
|		|	元禄6年11月25日	|	松平忠之	|	下総古河	|	80000	|	減封	|	乱心	|	弟信通が名跡を継ぎ備中庭瀬30,000石に移封。	|
|		|	元禄6年12月9日	|	西郷寿員	|	下野上田	|	10000	|	減封	|	勤務不良	|	5,000石没収。	|
|		|	元禄6年12月21日	|	水谷勝美	|	備中松山	|	50000	|	減封	|	無嗣	|	弟勝時が名跡を継ぎ3,000石。	|
|	1694	|	元禄7年8月30日	|	堀田正虎	|	下野大宮	|	20000	|	還付	|	還付	|	兄正仲の遺領を継ぐ。	|
|	1695	|	元禄8年2月5日	|	織田信武	|	大和松山	|	28200	|	減封	|	乱心・自害	|	子信休が名跡を継ぎ丹波柏原20,000石に移封。	|
|		|	元禄8年3月22日	|	本多重益	|	越前丸岡	|	43300	|	除封	|	家中内訌	|	子孫は旗本として存続。	|
|	1696	|	元禄9年7月26日	|	森長武	|	美作津山新田	|	20000	|	除封	|	嗣子病弱	|	宗家津山藩に還付。	|
|		|	元禄9年8月12日	|	小出重興	|	和泉陶器	|	10000	|	除封	|	無嗣廃絶	|		|
|		|	元禄9年10月22日	|	小出英及	|	但馬出石	|	45000	|	除封	|	無嗣廃絶	|		|
|	1697	|	元禄10年8月2日	|	森長成	|	美作津山	|	167800	|	除封	|	無嗣廃絶	|	祖父長継が備中西江原20,000石を再封。	|
|	1698	|	元禄11年5月30日	|	水野勝岑	|	備後福山	|	101000	|	減封	|	無嗣	|	一門の勝長が名跡を継ぎ能登西谷10,000石。	|
|		|	元禄11年7月27日	|	小笠原長胤	|	豊前中津	|	80000	|	減封	|	不行跡	|	弟長円が名跡を継ぎ中津40,000石。	|
|		|	元禄11年9月15日	|	伊丹勝守	|	甲斐徳美	|	10000	|	除封	|	乱心・自害	|		|
|	1699	|	元禄12年9月23日	|	戸田忠真	|	下総国内等	|	10000	|	還付	|	還付	|	父忠昌の遺領を継ぐ。	|
|		|	元禄12年10月28日	|	伊達村和	|	陸奥水沢	|	30000	|	除封	|	争論	|	宗家仙台藩に還付。	|
|	1701	|	元禄14年3月14日	|	浅野長矩	|	播磨赤穂	|	50000	|	除封	|	刃傷	|	高家吉良義央を斬りつけた罪により切腹。	|
|	1702	|	元禄15年6月22日	|	丹羽氏音	|	美濃岩村	|	19000	|	減封	|	家中内訌	|	越後高柳10,000石に移封。	|
|		|	元禄15年8月21日	|	松平忠充	|	伊勢長島	|	10000	|	除封	|	乱心	|	4,000石没収 子孫は旗本として存続。	|
|	1704	|	宝永元年3月4日	|	松平近憲	|	出雲松江新田	|	10000	|	還付	|	還付	|	兄綱近の遺領を継ぐ。	|
|		|	宝永元年10月29日	|	阿部正喬	|	武蔵国内等	|	10000	|	還付	|	還付	|	父正武の遺領を継ぐ。	|
|		|	宝永元年12月5日	|	徳川綱豊	|	甲斐府中	|	350000	|	還付	|	還付	|	将軍継嗣となる。	|
|	1705	|	宝永2年5月21日	|	松平頼職	|	越前丹生	|	30000	|	還付	|	還付	|	兄綱教の養子となる。	|
|		|	宝永2年10月6日	|	松平頼方	|	越前葛野	|	30000	|	還付	|	還付	|	兄頼職の遺領を継ぐ。	|
|		|	宝永2年12月3日	|	井伊直朝	|	遠江掛川	|	35000	|	減封	|	乱心	|	養子直矩が名跡を継ぎ越後与板20,000石に移封。	|

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS