• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 百済本紀年表 へ行く。

百済本紀による半島情勢年表(参考:三国史記2/平凡社東洋文庫)
対外記述を抽出、国内記述は飢饉や天候不順の記録が多くを占める。
神武~雄略までの天皇は6章の補正による推定年代。


BC 18   温祚王即位オンソ(扶餘王の次男とされる  慰礼城、現ソウル市付近)
       (百済王の尊称は於羅瑕オラカあるいは「革+建」吉支ケンキシと周書にある)
       (北史、隋書では遼東太守の公孫度の娘が嫁いだために東夷の強国となるとある)
  16   靺鞨が北部に侵入
  13   日食
  11   靺鞨が慰礼城を包囲
  10   神鹿を得て馬韓に送る(馬韓はソウル南方全羅南道に至る群小国家群とされる)
   6   東の楽浪、北の靺鞨を避けて首都を漢江南岸に移し領土を京畿平野一帯としこれを馬韓に伝える
   2   楽浪が侵入
   1   靺鞨侵入、長を捕らえ馬韓に送る
AD  6   柵を作るも馬韓王の抗議にて撤去
   7   巫によって辰韓と馬韓併合の意生ずる
   9   馬韓を滅ぼす
  19   干ばつ
  20   大壇を築いて天地を祭る(儒教の祭祀儀礼の説あり)
  22   靺鞨が侵入
  25   南沃沮が帰順(現江原道付近)

  28   多婁王即位タル(温祚王の子)
  33   国の南部に初めて稲田を作る(朝鮮での田は畑の意でこれが水田かどうかは不明)
  34   靺鞨が侵入
神武 36- 66
  63   領土を広げ新羅と交渉するも得ず(忠清北道の清州付近)
  64   新羅を攻撃
綏靖 66-78
  73   日食
  75   新羅を攻撃

  77   己婁王即位コル(多婁王の子)
安寧 78-92
  85   新羅を攻撃
  87   日食
  92   日食
懿徳 92-105
 105   新羅と和睦交渉
孝昭105-137
 108   大飢饉、人を殺して食べる
 113   新羅に使者
 125   新羅に侵入した靺鞨に対し援軍を送る

 128   蓋婁王即位ガイル(己婁王の子)
孝安137-175
 165   新羅の将軍が百済に逃亡し引き渡しをめぐって新羅と争う
       日食
 166   肖古王即位ショウコ(素古、蓋婁王の子)(神功紀に引用)
 167   新羅を攻撃
 170   日食
孝霊175-204
 188   新羅を攻撃
 189   日食
 199   新羅へ侵入
孝元204-225
 210   靺鞨が侵入
 212   日食
 214   靺鞨と戦闘

 214   仇首王即位キュウシュ(貴須、肖古王の長男 身長七尺という)
 216   靺鞨が侵入
 218   新羅を攻撃
 221   日食
 222   新羅を攻撃
       日食
 224   新羅が侵入

 234   沙伴王即位サハン(仇首王の長男、幼少のため古尓王が継承)
 234   古尓王即位コニ(蓋婁王の第2子)
開化225-248
 238   天地を祭るために太鼓と笛を用いる
 240   新羅を攻撃
 246   魏と高句麗が合して侵入
 247   干ばつ多発
崇神248-273
 255   新羅を攻撃
 258   靺鞨が使者
 260   官位を制定 官人の服飾は紫、緋色、青の順と定める
 261   新羅と和親を求めるも得られず
 266   新羅を攻めるも敗退
垂仁273-311
 286   新羅と和親を求める

 286   責稽王即位セキケイ(青稽、古尓王の子)帯方の王妃を妃とする
       高句麗の帯方攻撃に対して援軍
 298   漢が貊人とともに侵入 責稽王戦死

 298   汾西王即位フンセイ(責稽王の長男)
 304   楽浪を攻撃するも楽浪の刺客により汾西王殺される

 304   比流王即位ヒリュウ(仇首王の第2子)
 308   日食
景行311-333
 331   大飢饉、人を殺して食べる
成務333-356
 335   日食
 337   新羅の使者

 334   契王即位ケイ(汾西王の長男)

 346   近肖古王即位キンショウコ(句、比流王の第2子)
仲哀356-360
神功360-386
 366   新羅に使者
 368   日食 新羅に使者
 369   高句麗が侵入 百済軍の軍旗に黄色を用いる
 371   高句麗が侵入 百済軍は平壌城を攻撃、高句麗王が戦死
 372   晋に朝貢(晋書に為鎮東将軍領楽浪太守とあり)
 375   高句麗侵入
       (注記にこの時代に文字を得て事を記すようになったとある)

 375   近仇首王即位キンキュウシュ(須、近肖古王の子)
 377   高句麗の平壌城を攻撃

 384   枕流王即位チンリュウ(近仇首王の子)
       晋に朝貢 仏僧が晋から渡来
 385   仏寺を創建

 385   辰斯王即位シンシ(枕流王の弟)
応神386-402
 386   高句麗が侵入
 387   靺鞨が侵入
 389   高句麗を攻撃
 391   靺鞨が侵入
 392   日食
       高句麗の広開土王が侵入 多くの領土を奪われる
 392   阿シン王即位アシン(草冠+辛、阿芳、枕流王の子)
 395   高句麗の広開土王と戦うも大敗する
 397   倭国と国交を結び王子の腆支を人質とする
 399   高句麗攻撃のための徴発により人々が新羅に逃げる
 400   日食
 402   倭国に使者を送り大珠を求む(大珠の意不明)
仁徳402-434
 403   倭国の使者を特に手厚くねぎらう

 405   腆支王即位テンシ(直支、映、枕流王の子)
       人質となっていたとき枕流王が死去、弟を殺した末弟が王となったために乞うて
       倭国の護衛により海中の島にて待機してのち王となる
 406   晋に朝貢
 409   倭国の使者が夜明珠を送る 厚く礼遇する(夜明珠の意不明)
 416   東晋の使者が王を鎮東将軍百済王とする (414 広開土王碑)
 418   倭国に白綿を送る
 419   日食

 420   久尓辛王即位クニシン(腆支王の長男)
--倭王讃421
 427   ヒ有王即位ヒユウ(田+比、久尓辛王の長男あるいは腆支王の養子)
 428   倭国の使者
 429   宋に朝貢
--倭王讃?430
 433   新羅に使者を送り和親を求む
 434   新羅の使者が答礼
履中434-437
--倭王珍438
反正437-439
允恭439-454
 440   日食
--倭王済443
 447   干ばつ 新羅への避難民
--倭王済451
安康454-456
 455   蓋鹵王即位ガイロ(近蓋婁、ヒ有王の長男)
雄略456-479
--倭王460、名不明
 468   日食
 469   高句麗に侵入
 472   魏に朝貢
       魏に高句麗の罪悪を並べ救援を乞う上表文と応答があるが
       魏が百済を支援しなかったために朝貢をやめる
 475   高句麗が侵入し蓋鹵王を殺す
       子の文周等は南へ逃げる(木劦満致らを伴う)

 475   文周王即位ブンシュウ(ブン洲サンズイ+文、蓋鹵王の子)
       新羅の援軍をつれて帰国
 476   耽羅国(済州島)が朝貢

 477   三斤王即位サンキン(壬乞、文周王の長男 幼年につき解仇が実権)
--倭王武477
 478   解仇が謀反

 479   東城王即位トウジョウ(牟大、摩牟、文周王の弟の子)
清寧480-485
 482   靺鞨が侵入
 484   南斉に朝貢するも高句麗がこれを妨害
 485   新羅に使者
顕宗485-488
 488   魏の討伐軍侵入
仁賢488-498
 491   飢饉で新羅への避難民
 493   新羅に妃を求める
 494   新羅に侵入した高句麗軍に対し援軍
 495   日食
       高句麗の侵入に新羅が援軍
武烈498-507
 499   干ばつ
 500   家臣が王の浪費をいさめるも聞かれず

 501   武寧王即位ブネイ(斯摩、隆、東城王の第2子)
 502   飢饉と疫病
       高句麗を攻撃
--倭王武502
 506   靺鞨が侵入
 507   高句麗侵入
継体507-530
 512   梁に朝貢
       高句麗侵入
 516   日食
 521   使者を梁に送り寧東大将軍を授かる

 523   聖王即位セイ(メイジョウ、明+のぎへん+農、武寧王の子)
       高句麗が侵入
 524   梁から綏東将軍百済王を受ける
 525   新羅と国交を結ぶ
磐井の乱527
 529   高句麗が侵入
安閑531-534
 538   都を泗ヒ(さんずい+比)に遷都し国名を南扶餘とする
       (所夫里とも呼び現在の忠清南道の扶餘市)
宣化535-538
欽明539-571
 541   梁に使者を送り博士、仏典、匠を求めて得る
 547   日食
 548   高句麗がワイ(さんずい+歳)と共に侵入、新羅援軍を得て撃退
 550   高句麗を攻撃
 553   新羅が百済北部を占有する
       百済王女が新羅へ嫁する
 554   王自ら新羅を攻めるも敗死

 554   威徳王即位イトク(昌、聖王の子)
       高句麗が侵入
 559   日食
 561   新羅を攻撃
 567   陳へ朝貢
 570   高斉(北斉)に使者、車騎大将軍帯方郡公百済王を得る
 572   北斉に朝貢
敏達572-584
 577   陳に朝貢
       新羅が侵入
 578   北周に朝貢
 581   隋に朝貢
 584   陳に朝貢
用明585-586
崇峻587-591
 589   隋が陳を併合 隋の戦船が済州島に漂着し船は百済を経て帰還
推古592-628
 598   隋に朝貢し高句麗討伐の許諾を得る
       高句麗が侵入

 598   恵王即位ケイ(季、聖王の第2子)
 599   法王即位ホウ(宣、孝順、恵王の子あるいは威徳王の子)
       殺生令をだし漁猟の道具を焼く
 600   仏寺を創建
聖徳太子
 600   武王即位ブ(璋、法王の子)
 602   新羅を攻撃
 605   新羅が侵入
 607   隋に朝貢
       隋の使者が倭国へゆくために百済の南路を通る
 611   隋に朝貢(このとき隋は高句麗討伐の準備中で歓待される)
       新羅を攻撃
 616   新羅を攻撃
 618   新羅が侵入
 621   唐に朝貢
 623   新羅を攻撃
 624   唐に朝貢し帯方郡主百済王を得る
       新羅を攻撃
 625   唐に朝貢
 626   唐への使者を高句麗が妨害
 627   新羅へ旧領奪回を目すも、新羅の唐への使者で中止する
       唐の太宗が百済新羅両国へ和平の命を下す
       百済は陳謝の使者を送る
 628   新羅を攻撃
舒明629-641
 631   唐に朝貢
 632   新羅攻撃 唐に朝貢
 633   新羅攻撃
 636   唐に朝貢
 640   王子を唐に派遣し国学を学ぶを求める

 641   義慈王即位ギジ(武王の子)
皇極642-644
       唐の使者が帯方郡主百済王を与える
 642   唐に朝貢
       新羅を攻撃
 643   高句麗と和睦し新羅を攻撃 新羅は唐に救援を求める
 644   唐に朝貢 太宗は両国を諭す
孝徳645-654
 645   唐が高句麗を攻めるを知って新羅を攻撃
 647   新羅を攻めるも敗北
 648   新羅を攻めるも再び敗北
 651   唐に朝貢 太宗再び諭す
       (新羅の使者もあり太宗はその言上の理を認める)
 653   倭国と国交を結ぶ
       高句麗、靺鞨とともに新羅を攻撃
斉明655-660
       新羅は危急を唐に知らせる
 660   唐は13万の軍を率い新羅も5万をもってこれに従う
天智661-670
       義慈王は籠城戦と白江で迎え撃つの2案を議する
       百済軍敗北
 662   扶餘豊(王)が残兵を率いて戦う
       唐新羅連合軍は救援の倭軍の軍船400艘を白江に焼く
       百済軍と倭軍は唐に降伏し、扶餘豊は行方不明となる
       唐の高宗は扶餘隆を都督とする
 665   扶餘隆が新羅と盟誓を結ぶ
弘文671-672
天武673-685
 676-679
       扶餘隆高句麗にて死去
       唐の則天武后はその孫に高句麗(百済)王を名乗らせるが領土なく絶える
持統686-696
文武697-700

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS