• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • data_明治時代3 へ行く。

|1894|||アメリカで鉄道ゼネスト&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1894|||パナマ運河工事再開&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1894|||アメリカで鉄道ゼネスト&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1894|||オタワでイギリス植民地会議&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1894|||COLOR(red):ハワイ共和国の成立&size(6){(北米-アメリカ、ハワイ共和国-)};||
|1894|||COLOR(red):ハワイ共和国の成立&size(6){(北米-アメリカ、ハワイ共和国-)};||
|1894|||フランスで“ユダヤ禍”を宣伝した「ドレフュス事件」発生。&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1894|||ロシア・フランス同盟締結&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1894|||フランス、パリのドイツ大使館に仏軍の情報がもれたことが発覚、ドレフュスに嫌疑〔ドレフュス事件〕&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1894|||露仏同盟が発足&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1894|||ロシア、ニコライ2世即位(~1917)&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1894|||露仏同盟が発足&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1894|||日清戦争&br;日清戦争は朝鮮を巡る両国の対立から起こった戦争であるが、台湾は沖縄に近く、砂糖などの生産地、地下資源など日本にとって有用であるとして日本の戦争目的の一つには早くから台湾領有の意図があった。また、イギリス・フランスも関心を寄せ、日本の台湾進出を警戒していた。清朝は独力で台湾を保持するのは困難と考え、まずイギリスへの売却交渉を子なったが合意に至らなかった。またフランスは海軍を台湾に派遣するなど積極的で、清朝も一時的譲渡など交渉を行ったが、マダガスカルで反仏暴動が起こったため、台湾譲渡は実現しなかった。そのような情勢の中、日清戦争は講和交渉に入ったが、その最中の1895年3月、日本軍は台湾と大陸の間にある澎湖島を占領して清を牽制し、下関条約で遼東半島とともに台湾を譲渡することを合意させた。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1894|||1894首府、台南から台北に移る。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1894|||東学党の乱&size(6){(東アジア-朝鮮-)};||
|1894|||朝鮮で甲午農民戦争(東学党の乱)&size(6){(東アジア-朝鮮-)};||
|1894|||'''''4.''''' 甲午農民戦争。'''''6.''''' 朝鮮政府、清国に援兵要請。清国・日本、朝鮮に出兵。全州和議、全羅道に執綱所設置。日本政府、清国と朝鮮内政共同改革を提議、拒否される。'''''7.''''' 大鳥公使、朝鮮政府に内政改革案を提示。日英通商航海条約調印。日本軍が王宮占領、大院君摂政となる(甲午政変)。豊島沖海戦(日清戦争はじまる)。甲午改革はじまる。8対清宣戦布告。第1次金弘集内閣成立。大日本大朝鮮両国盟約(攻守同盟)調印。'''''9.''''' 平壌占領。黄海海戦。'''''10.''''' 農民軍各地で決起。'''''11.''''' 井上公使、内政改革要領を朝鮮国王に奏上。日本軍、旅順口占領。'''''12.''''' 農民軍公州で敗退、全璋準捕われ処刑。軍国機務処廃止。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1894|||1894年3月朝鮮で東学党の乱(一次・二次甲午農民戦争)、農民が減税などを訴え起こした乱です。党派間のクーデターによる混乱や、外国との開国通商による物価高騰に苦しめられた農民が中心になって蜂起し、官軍と起こした内戦である。大院君派と閔妃派の対立が深まり、大院君、東学党の大幹部の全?準を食客に。大院君は儒教原理主義を押し立て、清の後ろ盾を頼る。しかし、日本にも色目。閔妃はロシアに色目を使うも、清に媚びる。閔妃が清に出兵要請。東学党二代目教祖雀時亮→排外的西洋文化が、古来文化をこわす。地方役人の賄賂に、地方農民が怒り乱となった。これを鎮圧させる為に閔妃は清に援軍を要請します。これを見た日本も日本の公使館を守るなどの理由で出兵。官・農民間の和議が成立して終結する。閔妃、失脚。しかしその後も、清軍と日本軍は、双方が朝鮮に駐屯を続け、ついに、日清戦争が勃発する。日清戦争で陸上戦闘の主戦場となるこの戦争は1895年、日本軍の勝利に終わり、朝鮮は日本の影響下におかれることになる。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年COLOR(blue):東学農民運動、甲午改革&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年閔妃、金玉均を暗殺。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年6月2日伊藤内閣、解散と開戦を同時決定。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年6月5日朝鮮王朝が清軍に出兵を依頼、朝鮮に出兵。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年6月8日清出兵に伴い日本軍、朝鮮に出兵。日清英露の四国で協議。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年7月22日日本、朝鮮に清軍の撤退を要求。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年7月23日王宮占領。高宗拘束。大院君、第三次政権樹立も、1ヶ月で日本に呆れられる。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年8月1日(明治27年)日清戦争日清両国、宣戦布告。大院君へ引退勧告。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年9月15日平壌攻略。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||1894年9月17日黄海海戦勝利。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||甲午改革.日本の圧力で閔氏政権を倒し,第一次金弘集内閣成立&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||甲午農民政争が始まる&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||東学農民運動.反封建,反侵略の近代民族運動に移っていく&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||RIGHT:COLOR(green):日清戦争(~95)''1894''&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||甲午農民政争が始まる&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||COLOR(blue):東学農民運動、甲午改革&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|||日清戦争(~1895)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||翌年にかけて赤痢・疱瘡・コレラ流行&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||秋田加護山製錬所閉鎖&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||日清戦争 ~1895-03-30&br;李氏朝鮮での甲午農民戦争が発端となり日本と清は朝鮮半島を巡り戦争となる。日本の勝利。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||-07-16&br;日英通商航海条約&br;外務大臣:陸奥宗光が調印。領事裁判権の撤廃、関税自主権の一部を回復した。その後、他の欧米諸国とも同様の条約を調印して日本の国際的地位が飛躍的に向上した。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||-07-23&br;李氏朝鮮で親日政権が誕生する(日本が朝鮮王宮を占拠)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||-07-25&br;日清戦争&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||-07-25&br;豊島沖海戦-日本と清との戦い。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|||日清戦争(~1895)&size(6){(日本-日本-)};||
|1894|||翌年にかけて赤痢・疱瘡・コレラ流行&size(6){(日本-日本-)};||
| | | |CENTER:&size(20){明治時代3};&size(6){(日本-日本-)};||h
|1894|2|8|東学党の乱&size(6){(東アジア-清-)};||
|1894|3||朝鮮国内で東学党の乱。&size(6){(東アジア-朝鮮-)};||
|1894|3|29|朝鮮、甲午農民戦争始まる、6月2日、日本が朝鮮に出兵&size(6){(東アジア-清-)};||
|1894|6||伊藤首相、第六議会を解散。&size(6){(日本-日本-)};||
|1894|7||日英通商航海条約締結。治外法権の撤廃(以後各国との間に改正条約成る)。&size(6){(日本-日本-)};||
|1894|7|25|日清戦争、実質戦端開く、8月1日、両国宣戦布告&size(6){(東アジア-清-)};||
|1894|8||日清戦争宣戦布告。&size(6){(東アジア-朝鮮、清-)};||
|1894|8||日本国内に挙国一致的雰囲気が広まる。&size(6){(日本-日本-)};||
|1894|8|1|中日甲午戦争、所謂日清戦争(~1895年4月)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1894|>|>|''日清戦争~1895.03.30''&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1894|9||平壌の戦い-日本と清との戦い。日本の勝利&br;黄海海戦-日本と清との戦い。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|11||旅順虐殺事件-旅順(りょじゅん)を制圧した日本軍が市民を虐殺&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|11||伊藤内閣、自由党との提携趣意書を発表。&size(6){(日本-日本-)};||
|1894|11|7|大連占領。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|11|7|旅順占領。この日清戦争については、ご存知の通り。日本の大勝利により下関条約が結ばれます。大院君、日清戦争中、開化派を弾圧。日本が激怒も、涙の弁明で命乞い。幽閉。#style(class=box_black_swm){{「朝鮮雑記・・・日本人が見た1894年の李氏朝鮮」祥伝社・本間九介(安達九郎)匙や箸などを使わず、すべて手で。小便で顔を荒い、婦女子が陰部を洗う(梅毒など伝染病予防)}}&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|11|7|旅順占領。この日清戦争については、ご存知の通り。日本の大勝利により下関条約が結ばれます。大院君、日清戦争中、開化派を弾圧。日本が激怒も、涙の弁明で命乞い。幽閉。&br;「朝鮮雑記・・・日本人が見た1894年の李氏朝鮮」祥伝社・本間九介(安達九郎)匙や箸などを使わず、すべて手で。小便で顔を荒い、婦女子が陰部を洗う(梅毒など伝染病予防)&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1894|11|24|孫中山、興中会結成&size(6){(東アジア-清-)};||
|1894|11|27|松下幸之助、実業家・パナソニック創業者&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1894|11|27|松下幸之助、実業家・パナソニック創業者&size(6){(日本-日本-)};||
|1895|||レントゲンがⅩ線を発見&size(6){(--)};||
|1895|||マルコーニが無線電信を発明&size(6){(--)};||
|1895|||イタリアのマルコーニが無線電信を発明&size(6){(--)};||
|1895|||ドイツのレントゲンがⅩ線を発見&size(6){(--)};||
|1895|||キューバの対スペイン反乱&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1895|||年フランスのリュミエール兄弟が「シネマトグラフ」を発明。&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1895|||キューバの対スペイン反乱&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1895|||年 フランスのリュミエール兄弟が「シネマトグラフ」を発明。&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1895|||イタリアのマルコーニが無線電信を発明&size(6){(西欧-イタリア-)};||
|1895|||ドイツのレントゲンがⅩ線を発見&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1895|||ドイツのエンゲルス没(1820~)&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1895|||ドイツの物理学者レントゲン、X線を発見&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1895|||フランス労働総同盟(CGT)結成&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1895|||ノルウェーのナンセン、北極探検&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1895|||孫文が日本に亡命&size(6){(東アジア-清、日本-)};||
|1895|||台湾民主国&br;日清戦争の講和条約として、4月17日に下関条約が締結され、台湾割譲を清朝が合意したが、その間、現地の台湾には一切知らされていなかった。台湾の官民は悲嘆にくれながら、台湾を独立国とすれば日本への譲渡はできなくなるとの考えが急速に芽生え、5月23日、「台湾民主国」の独立宣言を行った。台湾の不穏な情勢を恐れた日本はその占領を急ぎ、樺山資紀を台湾総督に任命し、6月2日、清国側代表と台湾受け渡しの手続きを完了(清国代表が台湾に上陸できないため、洋上での手続きとなった)して、台湾への上陸を開始した。台湾民主国はその幹部が大陸人であったためいち早く大陸に逃れたため台湾北部はほとんど無抵抗で平定されが、台湾民主国の副総統兼民兵司令官の劉永福(かつて黒旗軍を率い、ベトナムでフランス軍を破った客家出身者)は南部でゲリラ戦を続け、日本軍の平定は難航した。しかし、英仏など外国の支援のない中で抵抗は困難となり、10月に劉永福自身も厦門に逃れ、台湾民主国は崩壊し、抵抗が終わった。列強の関心は三国干渉での遼東半島還付問題に移っていた。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||日本の統治と反植民地運動&br;こうして1895年から、日本が第二次世界大戦で敗れる1945までの50年間、植民地支配を受けることとなる。日本は台湾総督府(軍人が総督となる軍政が敷かれた)を置いて植民地支配を開始するがその後も山岳民族などの抵抗活動が続いた。&br;1902年頃までに日本軍の苛酷な軍政によって抵抗運動は抑えつけられ、それ以後は台湾銀行などを通じての日本の帝国主義により植民地収奪が続いた。1930年10月には現地の山岳民による日本人官憲の圧政に対する反発から、日本人が襲撃される暴動(霧社事件)が起こっている。また太平洋戦争が始まると、日本による皇民化政策が行われ、日本語教育・神社参拝・天皇崇拝・宮城遙拝が奨励され、多くの台湾人が日本軍に動員された。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||日清戦争。これによって清は台湾を手放して日本の植民地になるんですね。日本は1895年に台湾総督府を設け、その後、太平洋戦争で敗戦するまで台湾は日本の植民地となるんです。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|>|>|''日本時代(1895-1945)''&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||1895日清講和条約(下関条約)締結、日本に台湾を割譲。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||1895(5月)台湾民主国独立宣言。日本軍台湾に上陸。&br;(6月)台湾民主国総統の唐景_、廈門(アモイ)に逃亡。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||しかし、台湾出兵の20年後に日清戦争が勃発、これに日本が勝利して1895年に下関で日清講話条約が締結され、台湾の日本への割譲がなされた。日本統治時代の開始である。日本の本格的な植民地経営が始まったのは、第4代台湾総督として陸軍中将児玉源太郎が1898年に着任して以降のことである。総督を補佐する民政部門の最高長官が後藤新平であった。台湾経営の基礎を築いた明治期日本の代表的な有能官僚がこの後藤であった。後藤は1906年に満鉄総裁として転出するまでの10年近く、効率的な植民地経営を求めてその辣腕をふるった。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||日本統治時代の銅像が破壊されずに今なお残る台湾&br;現在の台湾は、東アジアでも特に日本人や日本文化に対して好意的であるため、日本の一部には、台湾の人々が日本による統治の開始から一貫して「親日的」であったかのような認識を語る人も存在しています。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||同じ日本の植民地であった朝鮮(韓国)とは異なり、現在の台湾には日本統治時代に功績のあった日本人を顕彰する銅像や記念碑などが多く存在しており、約50年にわたる日本統治時代を全否定するような歴史解釈は見られません。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||日本統治時代の「負の歴史」&br;しかし、台湾の学校や歴史博物館では、日本統治時代にたびたび発生していた「抗日闘争」や「民族運動」の歴史も、動かしがたい事実として教えており、この時期が当時の台湾人にとって「バラ色の時代であった」と全肯定されているわけでもありません。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||台湾における抗日闘争は、1895年の「台湾平定」宣言の後も散発的に発生しており、1911年に中国で「辛亥革命」が起こると、それに刺激を受けた漢人系台湾人は、1912年から1915五年にかけて、台湾各地で武装蜂起しました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||日本人の知らない日本統治時代の台湾&br;台湾。九州ほどのこの島に、「戦前の日本」がいっぱい詰まっている。葉っぱを海に浮かべたような島だが、東アジアの近代史を反映する出来事もこの地でたくさん起こっている。歴史認識が話題になる昨今、そもそも私たち日本人は、自分たちと隣国台湾との過去をどれほど知っているかを、確かめてみましょう&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|||孫文が日本に亡命&size(6){(東アジア-中国、清-清)};||
|1895|||'''''2.''''' 北洋艦隊降伏。'''''3.''''' 日本銀行、朝鮮政府と300万円借款契約 '''''4.17.''''' 日清講和条約調印 '''''4.23.''''' 三国干渉 '''''8.''''' 三浦梧楼駐朝公使となる。'''''10.''''' 閔妃殺害(乙未事変)。'''''12.''''' 断髪令公布。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1895|||朝鮮で閔妃殺害事件&size(6){(東アジア-朝鮮、日本-)};||
|1895|||朝鮮で閔妃殺害事件&size(6){(東アジア-朝鮮、日本-)};||
|1895|||1895日清講和条約(下関条約成立、朝鮮が独立国であることを確認)朝鮮国から清国に対する貢・献上・典礼等は永遠に廃止される親露反日政策をとった閔妃(明成皇后)が日本軍守備隊や警察、訓練隊等により殺害される(乙未事変)三浦梧楼の指揮によって殺害されたとする説が一般的だが、他方日本の保守派・右派の間では、それについて確認がとれていないことを強調する立場もある&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||1895年10月8日COLOR(blue):乙未改革閔妃殺害事件(びんひさつがいじけん)(乙未事変)日清戦争による日本の勝利に伴い、朝鮮半島は清の冊封体制から逃れた訳ですが、国内ではこのままでは日本のいいなりになってしまうと危機感が広がっていくわけです。そして、朝鮮の宮廷内では、ロシアと手を組んで日本に対抗しようという動きが出てきます。当時、日本は日清戦争によって獲得した遼東半島をロシアが中心となった三国干渉により清に返還していますから、朝鮮王朝としてはロシアを味方につければ日本もおとなしくなるだろうという考えがあったわけです。当然、日本はこの事態に激怒するわけですが、それにしても恐ろしい事件を引き起こすことになります。1895年10月8日、閔妃殺害事件(びんひさつがいじけん)(乙未事変)です。大院君、三浦梧楼公使と閔妃殺害を計画。閔妃殺害事件後、幽閉。#ref(hbb.jpg,nolink,around,left,画像の説明);閔妃の本当の写真は?閔妃は国王の王妃です。彼女がロシアと手を組もうとしている朝鮮宮廷内の動きの背後にいるのではないか?という日本側の憶測により、閔妃を殺害した上でガソリンにて遺体を妬いてしまうという暴挙をおこします。この閔妃殺害には陸軍600人、民間人47人が参加したとされ、首謀者とされたのが三浦梧楼(ごろう)という人物です。彼は、ソウル公使であったのですが、彼ひとりでこの大事件を画策したというのにはさすがに無理がありますね。そして、結局彼らは証拠不十分ということで処罰されることはありませんでした。この事件の背後にいたのは、日本政府?または、殺害事件の前にも暗殺未遂事件が起きていることから閔妃に不満を持つ宮廷内の人物が日本側と手を組んで?など近年ではさまざまな憶測が飛び交っています。背後に誰がいたのか?それは定かではありませんが、しかし、首謀者が三浦梧楼とされ、彼は処罰されずということで朝鮮国内では日本に対して不満が爆発していくきっかけとなっていきました。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||1895年10月8日COLOR(blue):乙未改革閔妃殺害事件(びんひさつがいじけん)(乙未事変)日清戦争による日本の勝利に伴い、朝鮮半島は清の冊封体制から逃れた訳ですが、国内ではこのままでは日本のいいなりになってしまうと危機感が広がっていくわけです。そして、朝鮮の宮廷内では、ロシアと手を組んで日本に対抗しようという動きが出てきます。当時、日本は日清戦争によって獲得した遼東半島をロシアが中心となった三国干渉により清に返還していますから、朝鮮王朝としてはロシアを味方につければ日本もおとなしくなるだろうという考えがあったわけです。当然、日本はこの事態に激怒するわけですが、それにしても恐ろしい事件を引き起こすことになります。1895年10月8日、閔妃殺害事件(びんひさつがいじけん)(乙未事変)です。大院君、三浦梧楼公使と閔妃殺害を計画。閔妃殺害事件後、幽閉。&br;閔妃の本当の写真は?&br;閔妃は国王の王妃です。彼女がロシアと手を組もうとしている朝鮮宮廷内の動きの背後にいるのではないか?という日本側の憶測により、閔妃を殺害した上でガソリンにて遺体を妬いてしまうという暴挙をおこします。この閔妃殺害には陸軍600人、民間人47人が参加したとされ、首謀者とされたのが三浦梧楼(ごろう)という人物です。彼は、ソウル公使であったのですが、彼ひとりでこの大事件を画策したというのにはさすがに無理がありますね。そして、結局彼らは証拠不十分ということで処罰されることはありませんでした。この事件の背後にいたのは、日本政府?または、殺害事件の前にも暗殺未遂事件が起きていることから閔妃に不満を持つ宮廷内の人物が日本側と手を組んで?など近年ではさまざまな憶測が飛び交っています。&br;背後に誰がいたのか?それは定かではありませんが、しかし、首謀者が三浦梧楼とされ、彼は処罰されずということで朝鮮国内では日本に対して不満が爆発していくきっかけとなっていきました。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||1895年4月三国干渉で親露政策。ドイツフランスロシアロシアと友好関係維持→遼東半島が日本領になると南下政策に支障。日本に圧力→遼東半島を清国に返還。清国より賠償金上乗せ。「朝鮮には貨幣がない」&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||1895年4月17日下関会議。#style(class=box_black_swm){{下関条約の内容1:朝鮮の独立を認めること。(この直後、朝鮮は大韓帝国と国名を変え、独立を宣言します)2:遼東半島(りょうとうはんとう)を日本に譲り渡す。(中国と朝鮮の間にある半島で日本の戦略的にかなり重要な土地です)3:台湾を日本に譲り渡す。(これにより日本は初の海外植民地として台湾を獲得しました。)4:澎湖諸島(ほうこしょとう)を日本に譲り渡す。(これは台湾と中国本土の間の島々。)5:賠償金2億両を日本に支払う。(約3億1000万円。当時の日本の国家予算のなんと2倍以上のお金です)6:日清通商航海条約を結ぶ(清に欧米と同条件の不平等条約を日本とも結ばせた)沙市、重慶、蘇洲、杭洲の開港。?}}朝鮮において重要なのは最初の朝鮮の独立を清に認めさせたというところ!これにより、清による朝鮮の冊封体制は完全に消滅。1897年には朝鮮は大韓帝国と改称することになります。そして、韓国併合。つまりは、日本による朝鮮の植民地化へと進んでいくのです。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||1895年4月17日下関会議。&br;下関条約の内容1:朝鮮の独立を認めること。(この直後、朝鮮は大韓帝国と国名を変え、独立を宣言します)2:遼東半島(りょうとうはんとう)を日本に譲り渡す。(中国と朝鮮の間にある半島で日本の戦略的にかなり重要な土地です)3:台湾を日本に譲り渡す。(これにより日本は初の海外植民地として台湾を獲得しました。)4:澎湖諸島(ほうこしょとう)を日本に譲り渡す。(これは台湾と中国本土の間の島々。)5:賠償金2億両を日本に支払う。(約3億1000万円。当時の日本の国家予算のなんと2倍以上のお金です)6:日清通商航海条約を結ぶ(清に欧米と同条件の不平等条約を日本とも結ばせた)沙市、重慶、蘇洲、杭洲の開港。?&br;朝鮮において重要なのは最初の朝鮮の独立を清に認めさせたというところ!これにより、清による朝鮮の冊封体制は完全に消滅。1897年には朝鮮は大韓帝国と改称することになります。&br;そして、韓国併合。つまりは、日本による朝鮮の植民地化へと進んでいくのです。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||乙未事変.日本公使三浦梧楼の指揮により王妃閔妃暗殺&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||断髪令発布&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||日清講和条約(下関条約成立、朝鮮が独立国であることを確認)朝鮮国から清国に対する貢・献上・典礼等は永遠に廃止される親露反日政策をとった閔妃(明成皇后)が日本軍守備隊や警察、訓練隊等により殺害される(乙未事変)三浦梧楼の指揮によって殺害されたとする説が一般的だが、他方日本の保守派・右派の間では、それについて確認がとれていないことを強調する立場もある&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||日本軍の弾圧&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||RIGHT:COLOR(green):日清講和条約(下関条約)締結。三国干渉。''1895''&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||閔妃殺害事件(乙未事変)&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||COLOR(blue):乙未事変%%(閔后弑殺)%%&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||COLOR(blue):兪吉濬「西遊見聞」を書く&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1895|||下関条約&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|||三国干渉&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|||樋口一葉の「たけくらべ」ができる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|1||威海衛の戦い-日本と清との戦い。日本の勝利~02&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|1|14|尖閣諸島を日本領土に編入する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|2||京都で路面電車が開業する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|3||清朝全権大使・李鴻章来日。&size(6){(東アジア-清、日本-)};||
|1895|4||下関条約調印。&size(6){(東アジア-清、日本-)};||
|1895|4||三国干渉。日本政府、遼東半島還付に同意。&size(6){(東アジア-清、日本-)};||
|1895|4|17|下関条約&size(6){(東アジア-清、日本-)};||
|1895|4|17|下関条約調印(賠償や台湾割譲)、日清戦争終了&size(6){(東アジア-清、日本-)};||
|1895|4|17|日清講和条約(下関条約)締結&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|4|17|下関条約&br;第一条清は朝鮮を独立国と認める。&br;第二条清は遼東半島、台湾、澎湖諸島を日本に譲渡する。&br;第三条清は日本へ賠償金2億両(銀)を支払う。(最終的には金払い)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|4|23|三国干渉&size(6){(東アジア-清-)};||
|1895|4|23|ロシア・フランス・ドイツの三国干渉、日本は遼東半島還付へ&size(6){(東アジア-清、日本、ロシア・フランス・ドイツ-)};||
|1895|4|23|三国干渉-ロシア帝国・ドイツ帝国・フランスが遼東半島を返還要求&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|5||李鴻章、直隷総督辞職&size(6){(東アジア-清-)};||
|1895|5||乙未戦争(いつびせんそう)-下関条約による日本軍の台湾上陸~11&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|5|1|康有為・梁啓超、公車上書&size(6){(東アジア-清-)};||
|1895|5|4|日本は遼東半島を清へ返還する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|5|10|初代総督海軍大将樺山資紀(鹿児島)水野遵&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|5|25|対日割譲に反対、台湾で反対運動高まり、台湾民主国を宣言&size(6){(東アジア-清-)};||
|1895|5|31|北白川宮能久親王陸軍中将麾下近衛師団台北澳底上陸台湾総督府始政式&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|6||台湾に台湾総督府(官庁)が設置される&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|7||三国干渉の影響で朝鮮は親露政権となる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1895|8|6|台湾総督府条例を制定&size(6){(東アジア-清-)};||
|1895|10|26|孫中山、広東で革命蜂起&size(6){(東アジア-清-)};||
|1895|10|28|北白川宮能久親王(1847~1895)台南にて薨去、伏見宮邦家の第九子&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1895|11|27|アルフレッド・ノーベルがノーベル賞設立のもととなる遺言状を執筆。&size(6){(--)};||
|1895|11|27|アルフレッド・ノーベルがノーベル賞設立のもととなる遺言状を執筆。&size(6){(--)};||
|1895|12|8|袁世凱、新建陸軍&size(6){(東アジア-清-)};||
|1896|||アテネで第1回国際オリンピック大会&size(6){(--)};||
|1896|||アメリカ、ポピュリスト党消滅&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||アメリカ最高裁、人種差別を合法化&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||クロンダイクで金鉱発見&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||年アテネ五輪開催1900年パリ五輪1904年セントルイス五輪&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||第1回近代オリンピック競技&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||アメリカ最高裁、人種差別を合法化&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||クロンダイクで金鉱発見&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||年 アテネ五輪開催 1900年パリ五輪 1904年 セントルイス五輪&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1896|||「ドレフュス事件」にショックを受けたテオドール・ヘルツルが『ユダヤ人国家』を出版。政治的シオニズム運動の始まり。&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1896|||チュニジアに関するフランス・イタリア協定&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1896|||フランスの物理学者ベックレル、ウランの放射能を発見&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1896|||アテネで第1回国際オリンピック大会&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1896|||イタリアのマルコーニ、無線通信の公開実験に成功&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1896|||アテネで第1回オリンピック大会開催&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1896|||台湾・日本の統治下へ&br;日本は台湾に台湾統監府を設け植民地経営を開始。台湾住民からの抵抗は激しいものがありましたが、1896年に台湾統監府条例を公布し軍の政治から民政へと切り替えを行い、民生局長には関東大震災からの東京建て直しで知られる後藤新平を起用。現地の人々に対する教育やインフラ整備に力を入れ、台湾の近代化を進めていったことから抵抗運動は徐々に鎮静化していくことになりました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1896|||'''''1.''''' 各地に義兵闘争おこる(乙未義兵)。'''''2.''''' 「俄館播遷」。金弘集ら殺害される。'''''4.''''' 徐載弼「独立新聞」発行。'''''5.''''' 小村・ウェーバー協定調印。'''''6.''''' 山県・ロバノフ協定調印。'''''7.''''' 徐載弼・尹致昊ら独立協会結成。'''''11.''''' 漢城に独立門建立。'''''12.''''' 「大朝鮮独立協会会報」発刊。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1896|||1896山県・ロバノフ協定&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||1896年大院君、隠居。COLOR(blue):「独立新聞」創刊COLOR(blue):独立協会設立&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||1896年露館播遷高宗、暗殺を恐れロシア公使館に逃げ込む。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||俄館播遷.親露派により国王をロシア公使館へ移す&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||義兵が起こる&br;露館播遷&br;独立協会設立&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||山県・ロバノフ協定&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||徐載弼,アメリカより帰国し「独立新聞」発刊&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||太陽暦採用&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||独立協会を設立.独立門を建てる&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||義兵が起こる&br;露館播遷&br;独立協会設立&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||COLOR(blue):俄館播遷&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||COLOR(blue):「独立新聞」発刊&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||COLOR(blue):独立協会の設立&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1896|||日清通商航海条約&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1896|||ギリシャのアテネで第一回オリンピックが開催&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1896|||総町村会解散し、総町村連合会と改称し発足。&size(6){(対馬)};&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|||日清通商航海条約&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|3||進歩党結成(大隈重信総裁)。&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|4||民法公布。&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|6||山縣・ロバノフ協定(朝鮮に関する日露協定)。&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|6|2|2代総督陸軍中将桂太郎(山口)〃&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1896|7|21|日清通商条約に調印&size(6){(東アジア-清-)};||
|1896|8||第二次伊藤内閣退陣。&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|9||松方正義、進歩党と締盟して内閣組織(松隈内閣)。&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|9|18|COLOR(blue):第6代首相松方正義②(~明31.1.12)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1896|9|18|&color(blue){第6代首相 松方正義②(~明31.1.12)}&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|9|18|COLOR(blue):第6代首相 松方正義②(~明31.1.12)&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|10|14|3代総督陸軍中将乃木希典(山口)〃&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1896|11|13|岸信介(生)&size(6){(日本-日本-)};||
|1896|12|27|乃木総督の母・壽子没、台北市内共同墓地に墓碑建立&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1897|||ディーゼルがディーゼル期間を完成&size(6){(--)};||
|1897|||ドイツのディーゼルがディーゼル期間を完成&size(6){(--)};||
|1897|||1897年8月&br;テオドール・ヘルツル、スイスのバーゼルにて「第1回シオニスト会議」を開催。この会議で「シオニズムはユダヤ民族のためにパレスチナの地に公法で認められた郷土を建設することを目的とする」という「バーゼル綱領」が採択される。&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1897|||クレタ島の領有をめぐるギリシア・トルコ戦争(~1899)&size(6){(西欧-ギリシャ-)};||
|1897|||ドイツのディーゼルがディーゼル期間を完成&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1897|||ブラウン管(cathoderaytube)発明。ドイツのKarlFerdinandBraun氏&size(6){(テレビ)};&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1897|||ドイツのウィルヘルム2世、ティルピッツを海相に任じ、大海軍の創設に努める&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1897|>|>|''下関条約により清の属国から開放される←←←ココ重要!''&size(6){(よいこの正しい半島歴史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮-)};||
|1897|||朝鮮が国号を韓と改める&size(6){(東アジア-朝鮮、韓-)};||
|1897|||朝鮮が国号を韓と改める&size(6){(東アジア-朝鮮、韓-)};||
|1897|||1897大韓帝国の成立(皇帝独裁による国家的独立)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||COLOR(red):大韓帝国の設立.内外に自主国家であることを宣言&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||COLOR(RED):大韓帝国樹立&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||一方、弱体化してきた朝廷では王妃がロシアに近づき親露政策をとることになったが、これにより、王妃は朝鮮人と日本人の手で惨殺される。更に王は、これに恐怖を感じ、王権は、失墜する。朝鮮は日本とロシアとの勢力争いの場となってしまった。1897年、朝鮮は国号を大韓帝国と改称する。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||国号を大韓帝国に改める&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||大韓帝国の成立(皇帝独裁による国家的独立)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||''大韓帝国(1897~1910[日本の保護国の時期1905~1910])''&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||COLOR(RED):大韓帝国樹立&br;一方、弱体化してきた朝廷では王妃がロシアに近づき親露政策をとることになったが、これにより、王妃は朝鮮人と日本人の手で惨殺される。更に王は、これに恐怖を感じ、王権は、失墜する。朝鮮は日本とロシアとの勢力争いの場となってしまった。1897年、朝鮮は国号を大韓帝国と改称する。&br;日清戦争(1894~1895)の清の敗北を受けて締結された下関条約により、朝鮮は清の冊封体制から離脱し、朝鮮国から大韓帝国と国号を改める(財政基盤の脆弱性により借款がうまくゆかず、各地で抗争が起きる)&br;COLOR(blue):大韓帝国成立一方、弱体化してきた朝廷では王妃がロシアに近づき親露政策をとることになったが、これにより、王妃は朝鮮人と日本人の手で惨殺される。更に王は、これに恐怖を感じ、王権は、失墜する。朝鮮は日本とロシアとの勢力争いの場となってしまった。日本はロシアの南進を防ぐべく、朝鮮半島の近代化を進めた%%武断政治とよばれる強権統治をおこない、活発な抗日独立運動がおこった%%。日清戦争後の下関条約により、朝鮮は清の冊封体制から離脱し、1897年に大韓帝国(通称・韓国)として独立し、高宗は韓国皇帝を称した。これ以後日本の強い影響下に置かれた。&br;COLOR(red):大韓帝国の設立.内外に自主国家であることを宣言http://www.0o0d.com/img/flags/16/Korean-Empire.png&br;国号を大韓帝国に改める&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||COLOR(blue):大韓帝国の設立&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1897|||COLOR(red):'''''10.''''' 大韓帝国成立。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1897|||金本位制実施&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1897|||八代・鹿児島間鉄道施設工事起工&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1897|||島崎藤村の「若菜集」ができる&br;志賀潔が赤痢菌を発見する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1897|||金本位制実施&size(6){(日本-日本-)};||
|1897|||八代・鹿児島間鉄道施設工事起工&size(6){(日本-日本-)};||
|1897|3||貨幣法-銀本位制から金本位制へ(日清戦争で金を獲得できた為)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1897|3|4|COLOR(blue):第25代大統領ウィリアム・マッキンレー(-1901.09.14)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1897|3|4|&color(blue){第25代大統領 ウィリアム・マッキンレー( - 1901.09.14)}&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1897|3|4|COLOR(blue):第25代大統領 ウィリアム・マッキンレー( - 1901.09.14)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1897|7||労働組合期成会-労働組合結成を目的とした団体&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1897|8||後藤象二郎死没。&size(6){(日本-日本-)};||
|1897|8||陸奥宗光死没。&size(6){(日本-日本-)};||
|1897|10||下関条約により李氏朝鮮は清から独立する&br;初代皇帝は高宗とし国号は大韓帝国となる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|||このころ、列強によるアフリカ分割の進展&size(6){(--)};||
|1898|||義和団の乱(~1901)&size(6){(--)};||
|1898|||このころ、列強によるアフリカ分割の進展&size(6){(アフリカ-アフリカ-)};||
|1898|||キューバで再び反乱、アメリカ・スペイン戦争(4~12)。パリ条約で終結、スペイン、キューバを放棄&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||ルイジアナ州黒人公民権剥奪を定める&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||(4.25)4月25日 - 8月12日 米西戦争&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||アメリカ、ハワイを併合、フィリピン獲得&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||キューバで再び反乱、アメリカ・スペイン戦争(4~12)。パリ条約で終結、スペイン、キューバを放棄&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||ルイジアナ州黒人公民権剥奪を定める&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||年 ハワイ王国併合&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|||アメリカがスペインと戦い、ハワイ、フィリピンを併合&size(6){(北米-アメリカ、スペイン-)};||
|1898|||米西戦争&size(6){(北米-アメリカ、スペイン-)};||
|1898|||アメリカがスペインと戦い、ハワイ、フィリピンを併合&size(6){(北米-アメリカ、スペイン、ハワイ、フィリピン-)};||
|1898|||ファショダ事件でイギリス・フランス対立&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1898|||フランスのキュリー夫妻がラジウムを発見&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1898|||フランスのゾラ、『オーロール』紙上でドレフュスを有罪とした関係者を非難&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1898|||フランスのキュリー夫妻、ラジウムを発見&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1898|||フランスのキュリー夫妻がラジウムを発見&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1898|||ロシア、ロシア社会民主労働党結成&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1898|||清で康有為の変法自強運動&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|||清で戊戌の政変(保守派のクーデター)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|||清で康有為の変法自強運動&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|||清で戊戌の政変(保守派のクーデター)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|||フランスへの売却をとめた後藤新平の統治施策&br;日本統治下における台湾での教育行政も、朝鮮と同様に「日本人の優位確保」と「現地住民の日本的慣習への同化」に重点が置かれましたが、朝鮮の場合と違っていたのは、日本人と台湾人(漢人)に加えて、主に山岳で暮らす原住民が、異なる文化を守りながら暮らしていたことでした。&br;そのため、日本統治時代の台湾には、日本人、台湾人、原住民の三種類の学校があり、日本人学校は設備も教員の質も高くされていました。一方、伝統的な固有文化を重んじる原住民の教育施設には、監視の意図も含めて日本の警察が関わることもありました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1898|||樺山資紀の後を継いだ、第2代総督の桂太郎と第3代総督の乃木希典は、共に陸軍大将で、武力による支配を基本的な方針としていたため、台湾の民衆の心をなかなか掴めずにいました。台湾の統治が日本政府の思い通りに行かないことに業を煮やした国会では、台湾をフランスに売却してはどうかという意見も出始めました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1898|||しかし1898年2月に第4代台湾総督として児玉源太郎が就任し、本国の政務に多忙だった彼の実質的な代理として民政局長(のち民政長官)の後藤新平が実務を取り仕切るようになると、次第に台湾の情勢も安定していきました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1898|||軍人ではなく、医師から衛生行政に転じた経歴を持つ後藤は、日本や西洋の生活水準をいきなり台湾に導入するのではなく、まず綿密な現地調査を行って、台湾の人々が欲しているもの、困っていることなどを把握し、現地の慣習を尊重しながら、さまざまな分野の制度や技術を導入する手法をとりました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1898|||中毒患者が多かったアヘンについても、一律に厳禁する代わりに、中毒者を登録させて購買状況を管理し、重症の患者には副作用の少ない良質のアヘンを販売しながら治療を勧め、軽症になったら吸引を禁止するという「阿片漸禁策」で、中毒患者を減らすことに成功しました。後藤はまた、台湾の治安を脅かす山賊など(当時の日本側呼称で「土匪(どひ)」)に対処するため、各地区ごとに「保甲」と呼ばれる自治組織(民家10戸で1甲、10甲で1保を形成)を創設させ、警備や生活環境の改善、相互の連絡強化などを行わせました。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1898|||釜下鉄道会社設立&br;独立協会,万民共同会開催.ロシアの侵略策動を糾弾し自主国権運動展開&br;1898独立教会、官民共同会を開き国政改革を求めるも、土地改革構想を提示しえず、農民層を陣営に取り込めず失敗し、守旧派の弾圧を受け解散する&br;COLOR(blue):万民共同会開催「皇城新聞」創刊朝鮮は国号を大韓帝国と改称する。閔妃を明成皇后に祭り上げる。親露派が親日派を圧倒。&br;COLOR(black):大院君、死去。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1898|||COLOR(blue):万民共同会開催&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1898|||'''''4.''''' 西・ロ-ゼソ協定調印。米西戦争おこる。'''''7.''''' 量田事業開始。'''''9.''''' 金鵄陸ら、皇帝・皇太子殺害を計画(毒茶事件)。'''''10.''''' 官民共同会開催。'''''11.''''' 独立協会に解散命令。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1898|||義和団の乱(~1901)&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|||戊戌の政変&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|||民法公布&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|||公娼の廃止運動が起こる(廃娼運動)&br;社会主義研究会が発足(1900年に社会主義協会となる)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|||民法公布&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|1||元帥府条例-元帥府の設置条例(天皇の軍事最高顧問)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|1||第二次松方内閣総辞職。伊藤博文、三度組閣。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|1|12|COLOR(blue):第7代首相伊藤博文③(~明31.6.30)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|1|12|&color(blue){第7代首相 伊藤博文③(~明31.6.30)}&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|1|12|COLOR(blue):第7代首相 伊藤博文③(~明31.6.30)&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|2|26|4代総督陸軍中将児玉源太郎(大阪兵学寮鹿児島)民生局長後藤新平(1857~1929)&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1898|4||朝鮮の主権を日露両国確認。&size(6){(東アジア-朝鮮、日本、ロシア-)};||
|1898|4|24|日本の要求により、清、福建の不割譲を声明&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|4|25|4月25日-8月12日米西戦争アメリカによるスペインの植民地争奪戦争。敗北したスペインはキューバの独立承認。フィリピン、プエルトリコ、グアムをアメリカに割譲する。&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1898|6||自由党・進歩党が合同して憲政党結成。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|6||第三次伊藤内閣総辞職。史上初の政党内閣として大隈重信、組閣。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|6|9|イギリス、九龍租借&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|6|11|戊戌変法&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|6|30|COLOR(blue):第8代首相大隈重信①政党内閣の誕生(~明31.11.8)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|6|30|&color(blue){第8代首相 大隈重信①(~明31.11.8)}&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|6|30|COLOR(blue):第8代首相 大隈重信①(~明31.11.8)&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|7||民法の公布&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|8||共和演説事件-閣僚による天皇不敬発言により内閣崩壊&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|8||尾崎行雄文相の共和演説事件。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|9|21|戊戌政変、西太后摂政&size(6){(東アジア-清-)};||
|1898|10||憲政党分裂。旧自由党による憲政党と、旧進歩党による憲政本党に分立。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|11||第一次大隈内閣総辞職。山県有朋、二度目の組閣。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|11||山縣は憲政党と締盟し、「肝胆相照」を声明する。&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|11|8|COLOR(blue):第9代首相山縣有朋②(~明33.10.19)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|11|8|&color(blue){第9代首相 山縣有朋②(~明33.10.19)}&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|11|8|COLOR(blue):第9代首相 山縣有朋②(~明33.10.19)&size(6){(日本-日本-)};||
|1898|11|12|ジョン万次郎歿&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1898|12||地租増徴案、可決。&size(6){(日本-日本-)};||
|1899|||南ア戦争&size(6){(--)};||
|1899|||アメリカが中国の門戸開放・機会均等を求める&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1899|||アメリカが中国の門戸開放宣言&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1899|||ジョン・ヘイの中国門戸開放宣言&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1899|||フィリピンでアギナルドの反米闘争始まる&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1899|||ジョン・ヘイの中国門戸開放宣言&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1899|||オランダのハーグで万国平和会議が開催される&size(6){(西欧-オランダ-)};||
|1899|||オランダのハーグで万国平和会議が開催される&size(6){(西欧-オランダ-)};||
|1899|||ドイツがバグダット鉄道の敷設権を獲得&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1899|||ドイツがバグダット鉄道の敷設権を獲得&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1899|||フィリピンで反米独立運動(~1902)&size(6){(東南アジア-フィリピン-)};||
|1899|||フィリピンで反米独立運動(~1902)&size(6){(東南アジア-フィリピン、アメリカ-)};||
|1899|||フィリピンでアギナルドの反米闘争始まる&size(6){(東南アジア-フィリピン、アメリカ-)};||
|1899|||ロシア皇帝ニコライ2世の提唱で第1回ハーグ平和会議開催&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1899|||ドレフュス有罪判決、大統領特赦&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1899|||アメリカが中国の門戸開放・機会均等を求める&size(6){(東アジア-清-)};||
|1899|||アメリカが中国の門戸開放宣言&size(6){(東アジア-清-)};||
|1899|||後藤の治世下、台湾の植民地経営の基礎は急速に整えられていった。土地・林野・人口などの基礎調査事業と並行して、多様な社会間接資本が整備された。台湾銀行の設立は、後藤の着任の翌1899年のことであり、台湾銀行券の発行が開始されたのは1904年であった。これにより台湾の貨幣が統一され、社会的間接資本の建設に要する大量の資金が同銀行の事業公債により調達された。日本統治により「強靭で力に満ちた近代国家の行政能力は社会の末端まで浸透し、従来の台湾における緩やかな中国式統治は趣を一変した」というのが、台湾人の手になる初の本格的通史、殷允編『台湾の歴史-日台交渉の三百年』(丸山勝訳、藤原書店)の指摘である。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1899|||1899年COLOR(blue):京仁線開通&br;外国人の手により京仁線開通.&br;利運社,通運社などの陸運会社設立&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1899|||COLOR(blue):京仁線開通&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1899|||'''''9.''''' 韓清通商条約調印。'''''12.''''' 「独立新聞」発刊。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1899|||南アフリカ戦争(ブーア戦争~1902)&size(6){(アフリカ-南アフリカ-)};||
|1899|||南ア戦争(~1902)&size(6){(アフリカ-南アフリカ-)};||
|1899|||南アフリカ戦争(ブーア戦争~1902)&size(6){(アフリカ-南ア共和国、南アフリカ連邦-)};||
|1899|||南ア戦争(~1902)&size(6){(アフリカ-南ア共和国、南アフリカ連邦-)};||
|1899|||改正条約実施、治外法権撤廃&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1899|||大暴風、全壊家屋1万6000棟&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1899|||東京~大阪間の長距離電話が開通する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1899|||改正条約実施、治外法権撤廃&size(6){(日本-日本-)};||
|1899|||大暴風、全壊家屋1万6000棟&size(6){(日本-日本-)};||
|1899|3||山東にて義和団の乱起きる&size(6){(東アジア-清-)};||
|1899|3||文官任用令改正。山縣内閣と憲政党に亀裂。&size(6){(日本-日本-)};||
|1899|7||改正条約の発効。改訂新条約に関する詔書。&size(6){(日本-日本-)};||
|1899|12|3|池田勇人(生)&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|||義和団事件(北清事変)&size(6){(--)};||
|1900|||義和団事件(北清事変)&size(6){(--)};||
|1900|||アメリカ、金本位制度採用&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1900|||テーラーとホワイト、高速度鋼を発明&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1900|||アメリカ、金本位制度採用&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1900|||テーラーとホワイト、高速度鋼を発明&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1900|||年12月23日、フェッセンデン  世界初の音声無線送信に成功。&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1900|||イギリス、労働者代表会議で労働代表委員会成立(後の労働党)&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1900|||オレンジ自由国とトランスバールをイギリス帝国内に併合&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1900|||ドイツの飛行船「ツェッペリン号」が浮上&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1900|||ドイツの物理学者プランク、「プランクの放射公式」を提出〔量子論の創始〕&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1900|||ドイツのニーチェ没(1844~)&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1900|||ドイツのツェッペリン、飛行船ツェッペリン号建造&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1900|||ドイツの飛行船「ツェッペリン号」が浮上&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1900|||フランス・イタリア秘密協定でモロッコとトリポリの優先権を相互承認&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1900|||北清事変(列強が清へ出兵~1901)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1900|||義和団事件(北清事変)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1900|||北清事変(列強が清へ出兵~1901)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1900|||しかし、19世紀に入ると東アジアでは激動の時代となります。アヘン戦争などによる清の国力低下。フランスやアメリカも朝鮮を狙い始め、また日本も朝鮮に国交を強く要求します。しかし、朝鮮は清による冊封体制の下にあることを理由に日本との国交を拒否し、日本と朝鮮との間では対立が激しくなっていくのです。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1900|||韓国の歴史http://www.0o0d.com/img/flags/16/Korean-Empire.png&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1900|||1900京仁鉄道の開通&br;1900年(明治33年)日英露独墺伊仏英、八ヶ国連合軍出兵。&br;1900年、漢江に1100mの鉄橋を架ける。&br;1900年4月露清密約、満州全域に露軍駐留。&br;大韓共同郵船会社,仁川輪船株式会社,海西鉄鉱会社設立&br;万国郵便連合加入&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1900|||COLOR(blue):万国郵便連合加入&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1900|||'''''6.''''' 義和団事件。'''''11.''''' 満州に関する露清協定締結。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1900|||義和団の乱に出兵&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|||県立農事試験場開場&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|||満韓交換論&br;伊藤博文による交換論(満州はロシア帝国、朝鮮半島は日本)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|||日本海軍が万関運河を開削。(幅25m、深3m)。&size(6){(対馬)};&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|||義和団の乱に出兵&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|||県立農事試験場開場&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|2||川俣事件-足尾鉱毒事件に関する公害弾圧事件&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|3||治安警察法-労働運動の弾圧など&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|5||軍部大臣現役武官制-軍部大臣(陸軍・海軍)は現役武官とする&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|5||軍部大臣現役武官制確立。&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|5|10|皇太子嘉仁親王(大正天皇)と侯爵九條道孝の三女節子[さだこ]が結婚&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|5|10|『鉄道唱歌第一集東海道篇』発行&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|5|24|銭湯などでの12歳以上の男女混浴を禁止する内務省令公布&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|6||清朝北京において北清事変勃発。&size(6){(--)};||
|1900|6||義和団の乱&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|6|21|清朝、八カ国連合軍に対して宣戦布告&size(6){(東アジア-清-)};||
|1900|8|14|連合軍、北京占領。両宮西遷&size(6){(東アジア-清-)};||
|1900|8|25|黒田清隆(没)&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|9||伊藤博文、憲政党と子飼いの官僚・財界人・新聞人を中核に政党・立憲政友会を組織。&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|9|13|「台湾神宮」建立(祭神:北白川宮能久親王陸軍中将)現在「圓山大飯店」&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1900|10||第二次山縣内閣総辞職。政友会総裁伊藤博文に四度目の大命降下。&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|10|19|COLOR(blue):第10代首相伊藤博文④(~明34.5.10)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1900|10|19|&color(blue){第10代首相 伊藤博文④(~明34.5.10)}&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|10|19|COLOR(blue):第10代首相 伊藤博文④(~明34.5.10)&size(6){(日本-日本-)};||
|1900|12|23|第四次伊藤内閣陸軍大臣兼務明35.3.27免兼&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1901|||第1回ノーベル賞&size(6){(--)};||
|1901|||第1回ノーベル賞&size(6){(--)};||
|1901|||10第2回汎アメリカ会議(メキシコ市)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||2モルガン財閥の援助で鉄鋼トラストUSスチール(現USX)社設立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||3-2アメリカ、キューバを保護国化&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||9-14マッキンリーアメリカ大統領暗殺、セオドア・ルーズベルト、アメリカ第26代大統領就任(~1909)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||この年、ロックフェラー研究所創設&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||2モルガン財閥の援助で鉄鋼トラストUSスチール(現USX)社設立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||この年、ロックフェラー研究所創設&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|||1イギリス、ビクトリア女王没(1819~)。エドワード7世即位(~1910)&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1901|||「ユダヤ国民基金」が誕生。パレスチナの土地を買い求め、ユダヤ人移民に貸し与えた。その土地をパレスチナ人に貸与することは禁止された。&br;&br;&br;&br;イスラエル共和国の建国史&br;&br;&br;&br;&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1901|||スウェーデンでノーベル賞制定&size(6){(北欧-スウェーデン-スウェーデン)};||
|1901|||スウェーデンでノーベル賞制定&size(6){(北欧-スウェーデン-)};||
|1901|||第1回ノーベル賞&size(6){(北欧-スウェーデン-)};||
|1901|||ロシア、革命的ナロードニキの代表によってSR結成&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1901|||1901貨幣条令を公布し、金本位制を採用&br;1901年北京議定書(日本は駐留権)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1901|||'''''6.''''' 桂太郎内閣成立、政綱に韓国保護国化を掲げる。'''''10.''''' 朴斉純外相来日、中立化案を打診。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1901|||貴族院で増税案可決&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|||鹿児島・国分(隼人)間鉄道開通第七高等学校造士館設立&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|||アメリカから蒸気自動車を輸入する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|||貴族院で増税案可決&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|||鹿児島・国分(隼人)間鉄道開通 第七高等学校造士館設立&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|.06.02||COLOR(blue):第11代首相桂太郎①(~明39.1.7)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|1|29|変法の上諭&size(6){(東アジア-清-)};||
|1901|2|3|福澤諭吉歿66歳&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|3|27|佐藤榮作(生)&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|4|29|裕仁(昭和天皇)生誕&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|5||安部磯雄・幸徳秋水らにより社会民主党が結党する(2日後に禁止)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|5|27|山陽鉄道(現在の山陽本線)・厚狭~馬関(現在の下関)が延伸開業し、神戸~馬関が全線開通。東京から下関までが鉄道でつながる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|6||伊藤博文単独辞職。臨時内閣総理大臣に西園寺公望。&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|6||その後、元老会議は桂太郎を後継内閣首班に奏請。桂内閣誕生。&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|6|2|&color(blue){第11代首相 桂太郎①(~明39.1.7)}&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|6|2|COLOR(blue):第11代首相 桂太郎①(~明39.1.7)&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|9||清で義和団が蜂起する。その後、清政府が欧米八国(日本含む)に宣戦布告をする。欧米八国は圧倒的な戦力で清に勝利する。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|9||北京議定書-清は賠償金として4億5000万両を支払うなど&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|9||日本を含む諸国と清朝との間で北京議定書締結。&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|9|7|辛丑和約&size(6){(東アジア-清-)};||
|1901|9|14|COLOR(blue):第26代大統領セオドア・ローズヴェルト(-1909.03.03)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|9|14|&color(blue){第26代大統領 セオドア・ローズヴェルト( - 1909.03.03)}&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|9|14|COLOR(blue):第26代大統領 セオドア・ローズヴェルト( - 1909.03.03)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|10||東京市会議長・星亨、暗殺される。&size(6){(日本-日本-)};||
|1901|10||英国ランズダウン外相、駐英日本大使・林董に日英同盟案を提出。&size(6){(日本-日本、イギリス-)};||
|1901|10||日露間に緊張高まる。&size(6){(日本-日本、ロシア-)};||
|1901|11||八幡製鉄所(福岡県北九州市)が操業する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|11|7|李鴻章死去、袁世凱が直隷総督兼北洋大臣に就任&size(6){(東アジア-清-)};||
|1901|11|27|アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき、第一回ノーベル賞授賞式が行われる。&size(6){(--)};||
|1901|11|27|アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき、第一回ノーベル賞授賞式が行われる。&size(6){(北欧-スウェーデン-)};||
|1901|12|5|ウォルト・ディズニー、映画監督(ディズニーランド)(+1966年)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|12|5|ウォルト・ディズニー、映画監督(ディズニーランド)(+ 1966年)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1901|12|10|田中正造が足尾銅山の鉱毒事件について明治天皇に直訴&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1901|12|13|中江兆民の死亡広告で初めて「告別式」という言葉が使われる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1902|||アルゼンチン労働者総同盟成立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1902|||アルゼンチン労働者総同盟成立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1902|||7イギリス、バルフォア内閣成立(~1905)&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1902|||フランス・イタリア秘密協定でフランス・ドイツの戦いにイタリアの中立を約す&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1902|||フランスの作家ゾラ没(1840~)&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1902|||三国同盟第三次更新&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1902|||1902(日英同盟の締結)、日本の第一銀行、朝鮮国内で銀行券を発行&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1902|||ソウル・仁川間長距離電話開通&br;日英同盟成立&br;1902(日英同盟の締結)、日本の第一銀行、朝鮮国内で銀行券を発行&br;1902年1月30日桂太郎首相、ロシアに満韓交換論を提示。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1902|||RIGHT:COLOR(green):日英同盟成立''1902''&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1902|||COLOR(blue):ソウル・仁川間に長距離電話開通&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1902|||'''''1.''''' 第1回日英同盟協約調印。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1902|||県立高等女学校設立&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1902|||正岡子規没&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1902|||県立高等女学校設立&size(6){(日本-日本-)};||
|1902|||正岡子規没&size(6){(日本-日本-)};||
|1902|||日英同盟締結&size(6){(日本-日本-)};||
|1902|||日英同盟締結&size(6){(日本-日本、イギリス-明治時代)};||
|1902|||日英同盟-山縣有朋・小村寿太郎らにより実現する&size(6){(日本-日本、イギリス-明治時代)};||
|1902|1||第一回日英同盟成立。&size(6){(日本-日本、イギリス-)};||
|1902|1|30|日英同盟&size(6){(東アジア-清-)};||
|1902|2|4|木村栄が緯度変化の移動第三成分(z項)を発見。地球内部の流体の核の存在を証明&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1902|8|10|伊豆諸島の鳥島の火山が大爆発。島民125人全員が死亡&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1902|8|16|死の雪中行軍。陸軍歩兵第五聯隊が八甲田山の雪中突破へ出発し遭難。25日に210名中199人の死亡を確認&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1903|||アメリカのライト兄弟が飛行機を発明&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||アメリカフォード自動車会社設立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||1-24カナダ、アラスカとの国境決定&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||11-13パナマ、コロンビアから独立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||11-18アメリカ、パナマ運河地帯を永久租借&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||アメリカフォード自動車会社設立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||この年、アメリカのライト兄弟、飛行機を発明&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||年 12月17日 - ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||アメリカがパナマ運河地帯を永久租借&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||アメリカのライト兄弟が飛行機を発明&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1903|||イギリス政府はユダヤ人の民族的郷土を創設するため、ウガンダの領土を充てることを第6回シオニスト会議で提案。会議は賛成295票、反対175票でこの「ウガンダ案」を受諾した。&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1903|||7~8ロシア社会民主労働党、ボリシェビキとメンシェビキに分裂&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1903|||ロシア、チエホフの「桜の園」なる&size(6){(欧州-ヨーロッパ、ロシア-ロシア)};||
|1903|||ロシアが満州を占領&size(6){(欧州-ヨーロッパ、ロシア-ロシア)};||
|1903|||ロシア社会民主労働党がボルシェビキとメンシェビキとに分裂&size(6){(欧州-ヨーロッパ、ロシア-ロシア)};||
|1903|||ロシア、チエホフの「桜の園」なる&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1903|||ロシアが満州を占領&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1903|||ロシア社会民主労働党がボルシェビキとメンシェビキとに分裂&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1903|>|>|''ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避''&size(6){(よいこの正しい半島歴史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮-)};||
|1903|||YMCA発足&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1903|||遂安金鉱合資会社設立&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1903|||COLOR(blue):YMCA発足&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1903|||'''''8.''''' 日本政府、日露協商基礎条項提示。ロシア、極東総督府設置。駐日公使高永喜、戦時局外中立の承認を求める韓帝密書を小村外相に手交。韓帝、中立承認を各国に打診。'''''9.''''' 「皇城新聞」に「満韓交換の風説を破る」掲載。小村=ローゼン会談開始(30日、両者間に日露協商確定修正案まとまる)。'''''12.''''' 閣議、日露開戦時の対清韓方針決定。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1903|||鹿児島線(肥薩線)吉松まで開通&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1903|||平民社設立&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1903|||中井養三郎が竹島でアシカ漁をはじめる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1903|||鹿児島線(肥薩線)吉松まで開通&size(6){(日本-日本-)};||
|1903|||平民社設立&size(6){(日本-日本-)};||
|1903|1|24|カナダ、アラスカとの国境決定&size(6){(北米-カナダ-)};||
|1903|5||衆議院、海軍拡張案を可決(いわゆる「六六艦隊」)。&size(6){(日本-日本-)};||
|1903|5|24|日本初のゴルフクラブ「神戸ゴルフ倶楽部」が六甲山で開園&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1903|6|29|『蘇報』事件&size(6){(東アジア-清-)};||
|1903|7||伊藤博文、枢密院議長に就任。&size(6){(日本-日本-)};||
|1903|7||西園寺公望が政友会総裁に就任。&size(6){(日本-日本-)};||
|1903|7|15|第一次桂内閣内務大臣、文部大臣兼務明36.10.2免兼&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1903|8|22|東京初の路面電車・東京電気軌道・新橋~品川(後の東京市電)が開業する。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1903|10||小村寿太郎外相と駐日ロシア公使ローゼンとの間で朝鮮満州をめぐる交渉開始。&size(6){(日本-日本-)};||
|1903|10|12|兼参謀本部次長陸軍大将児玉源太郎&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1903|11|4|黄興・宋教仁・陳天華、華興会を結成&size(6){(東アジア-清-)};||
|1903|11|13|アメリカがコロンビアからパナマを独立。パナマ運河を建設&size(6){(中南米-パナマ、アメリカ、コロンビア-)};||
|1903|11|18|アメリカがパナマ運河地帯を永久租借&size(6){(中南米-パナマ、アメリカ-)};||
|1903|12|17|ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1904|||12-6ルーズベルト、ラテンアメリカへの干渉権を主張&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1904|||5-9アメリカ、パナマ運河工事開始&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1904|||ニューヨークで婦人参政権を求めるデモ。国際女性デーとなる&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1904|||4-8イギリス・フランス協商&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1904|||英仏協商の成立&size(6){(西欧-イギリス、フランス-)};||
|1904|||第7回シオニスト会議、「ウガンダ案」で紛糾し、この案を白紙撤回する。&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1904|||英仏協商の成立&size(6){(西欧-フランス、イギリス-)};||
|1904|||フランスがモロッコを事実上保護国化&size(6){(アフリカ-モロッコ、フランス-)};||
|1904|||フランスがモロッコを事実上保護国化&size(6){(アフリカ-モロッコ、フランス-)};||
|1904|||2日露戦争(~1905)&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1904|||9ロシア、シベリア鉄道完成&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1904|||日露戦争(→1905)&size(6){(東アジア-清、日本、ロシア-)};||
|1904|||*1904年日露戦争勃発。日本側の勝利に終る。翌年、第二次日韓協約締結。日本の一連の責任者伊藤博文は、朝鮮の保護国化を推進し、日本政府の早期併合論に反対を唱えていた。しかし、1909年朝鮮の民族主義運動であった安重根(???)によって暗殺されるや、決定的に韓国併合に進んで行った。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||1904.02.09日露戦争の始まり、日本、ソウルを制圧し、日韓議定書の調印(朝鮮の内政干渉、軍の駐留権、土地収容権などの確保)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||1904.08.22第一次日韓協約の締結、(日本人による財政顧問・外交顧問の登用、外交交渉における日本政府の事前協議など)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||1904.02.08日英同盟締結。日露戦争勃発。高宗、中立宣言。日本側の勝利に終る。日韓議定書、韓国内での日本の軍事行動の自由を保障。翌年、第二次日韓協約締結。日本の一連の責任者伊藤博文は、朝鮮の保護国化を推進し、日本政府の早期併合論に反対を唱えていた。しかし、1909年朝鮮の民族主義運動であった安重根によって暗殺されるや、決定的に韓国併合に進んで行った。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||1904年8月23日第一次日韓協約を結ぶ。韓国財政、外交顧問に日本の推薦者を置く。外交案件は事前にに日本と協議。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||1904年COLOR(blue):京釜線竣工&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||1904年一進会は日韓合邦運動を開始。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||RIGHT:COLOR(green):日露戦争が起こる''1904''&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||韓日議定書締結.日本による顧問政治始まる&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||京釜線竣工&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||親日御用団体,一進会設立.日本の政策を支持する運動を展開&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||第一次日韓協約締結&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||日露戦争(~1905)が起こる。&br;第一次日露協約調印。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||COLOR(blue):韓日議定書を締結&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||COLOR(blue):京釜線竣工&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1904|||'''''1.''''' 林公使・李址鎔外相聞に日韓議定書案まとまる。韓国政府、局外中立宣言。 '''''2.4.''''' 御前会議、対露開戦決定 '''''2.8.~9.''''' 臨時派遣隊仁川上陸、仁川沖・旅順口でロシア艦を攻撃 '''''2.10.''''' 宣戦布告 '''''2.12.''''' 清国局外中立宣言 '''''2.23.''''' 日韓議定書調印 '''''3.''''' 韓国駐剳軍司令部設置。伊藤博文特派大使漢城入京。'''''5.''''' 鴨緑江渡河作戦、九連城占領。朝露修好通商条約廃棄。閣議、対韓施設綱領決定。'''''7.''''' 駐剳軍司令官軍律制定。「大韓毎日申報」発刊。'''''8.''''' 一進会結成。第1次日韓協約調印('''''10.''''' 目賀田種太郎財政顧問、'''''12.''''' スティ-ヴンス外交顧問着任)。'''''9.''''' 遼陽占領。京畿道始興・黄海道谷山で民擾。'''''10.''''' 咸鏡道に軍政施行。沙河会戦。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1904|||国産の蒸気自動車(山羽式蒸気自動車)が誕生する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|||-08~09&br;遼陽会戦-日本とロシアとの戦い。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|||-08~12&br;旅順攻囲戦-日本とロシアとの戦い。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|||-08-10&br;黄海海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|||-08-14&br;蔚山沖海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|||-08-22&br;第一次日韓協約-日本の推薦する外交・財務顧問を各一名置く&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|1|5|大阪朝日新聞に「天声人語」欄が登場&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|2||旅順口攻撃(旅順港閉塞作戦)-日本とロシアとの海戦。膠着状態~05&size(6){(日本-日本、ロシア-明治時代)};||
|1904|2||談判決裂。対露宣戦布告(日露戦争)。&size(6){(日本-日本、ロシア-)};||
|1904|2|4|御前会議で対露交渉打切りを決議。日露戦争開戦が決定される&size(6){(日本-日本、ロシア-明治時代)};||
|1904|2|8|日露戦争(~1905年9月)&size(6){(東アジア-清、日本、ロシア-)};||
|1904|2|8|仁川沖海戦-日本とロシアとの海戦。日本の勝利&size(6){(日本-日本、ロシア-明治時代)};||
|1904|2|8|日露戦争&br;~1905-09-05&br;満州・朝鮮半島を巡る日本とロシア帝国の一連の戦い。日本はイギリス・アメリカの後押しもあり苦戦ながらも勝利した。(海軍:東郷平八郎・陸軍:乃木希典-のぎまれすけなど)&size(6){(日本-日本、ロシア-明治時代)};||
|1904|2|10|対露宣戦布告日露戦争従軍兵站総監&size(6){(東アジア-台湾、日本、ロシア-)};||
|1904|2|23|日韓議定書&br;日本は大韓帝国の独立・領土を保証。大韓帝国は日本へ協力する。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|4||鴨緑江会戦-日本とロシアとの戦い。日本の勝利~05&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|5||南山の戦い-日本とロシアとの戦い。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|6|20|兼満州軍総参謀長陸軍大将児玉源太郎&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1904|7|1|煙草専売制を施行&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|7|31|日本で初めて翻訳された共産党宣言が平民新聞に掲載される。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|7|31|日本で初めて翻訳された共産党宣言が平民新聞に掲載される。&size(6){(日本-日本-)};||
|1904|8||第一次日韓協約。&size(6){(日本-日本-)};||
|1904|8|22|「第一次日韓協約」調印。韓国の財政・外交が日本の監督下におかれる。&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|9||与謝野晶子の反戦歌「君死にたまふことなかれ」が発表される&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|9|26|小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)歿英:日本研究家,随筆家,小説家『怪談』『知られざる日本の面影』&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1904|10||沙河会戦-日本とロシアとの戦い。膠着状態&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|||ベンガル分割令&size(6){(--)};||
|1905|||第1次ロシア革命&size(6){(欧州--)};||
|1905|||ベンガル分割令&size(6){(--)};||
|1905|||6世界産業別労働者組合(IWW)結成さる&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1905|||7-14黒人の権利宣言(ナイアガラ運動)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1905|||ユダヤ移民の第二波、主にロシアより到着。&size(6){(イスラエルの歴史)};&size(6){(中東-イスラエル-)};||
|1905|||ドイツでアインシュタインが「特殊相対性理論」を発表&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1905|||ドイツのアインシュタイン、特殊相対性理論発表&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1905|||ドイツでアインシュタインが「特殊相対性理論」を発表&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1905|||ベンガル分割令&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1905|||4フランス社会党の結成&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1905|||12フランス、政教分離法成立&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1905|||第1次モロッコ事件(ドイツがタンジールに上陸)&size(6){(アフリカ-モロッコ-)};||
|1905|||第1次モロッコ事件(ドイツがタンジールに上陸)&size(6){(アフリカ-モロッコ、ドイツ-)};||
|1905|||1-22「血の日曜日」。3-31第一次モロッコ事件。5最初のソビエトの結成。6-27ポチョムキン号の反乱。9-5ポーツマス条約。10モスクワのゼネスト、全国に広がる。ニコライ2世、ウィッテを首相に任命、十月宣言を公布。12モスクワ・ソビエト、武装蜂起す〔ロシア第一革命〕&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1905|||6ノルウェー、スウェーデンより分離独立&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1905|||10モスクワのゼネスト、全国に広がる。ニコライ2世、ウィッテを首相に任命、十月宣言を公布。&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1905|||ロシアで血の日曜日事件&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1905|||ロシアで血の日曜日事件&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1905|||第1次ロシア革命&size(6){(中欧-ロシア-)};||
|1905|||孫文らが中国革命同盟会を結成&size(6){(東アジア-清-)};||
|1905|||日本統治時代の台湾には、官僚や警察官、商工業者を中心に、大勢の日本人が移住しており、その数は1905年の約6万人から、霧社事件の3年前に当たる1927年には20万人に増加していました。しかし、文化の違いなどに起因する紛糾や摩擦は、台湾でも日本人と現地の住民の間で繰り返し発生しており、日本人が日本統治時代の台湾について語る際には、こうした「負の歴史」にも一定の注意を払う必要があります。&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1905|||孫文らが中国革命同盟会を結成&size(6){(東アジア-中国、清-清)};||
|1905|>|>|''1905年~1945年:日本(保護国、併合)''&size(6){(よいこの正しい半島歴史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮-)};||
|1905|||''日本の保護国の時期1905~1910''&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-日本の保護国)};||
|1905|||1905.07高宗のロシア帝国への密使が発覚する、桂・タフト協定&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905.08(第二回日英同盟の締結)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905.11.17第二次日韓協約の締結(日本の保護国となる)&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905.11.17第二次日韓協約を結ぶ。韓国は外交権を日本に譲渡、日本の保護国となる。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905年7月高宗のロシア帝国への密使が発覚する。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905年COLOR(blue):乙巳条線&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905年ポーツマス条約日本の韓国における優越権を認める。日露両軍を満州から撤退する。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||RIGHT:COLOR(green):日露講和条約(ポーツマス条約)締結''1905''&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||保護条約、乙巳条約(第2次日韓協約)調印&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||関釜連絡船航路就航.現在,関釜フェリーとして運行&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||第二次日韓協約(乙巳条約).日本の強制的な保護条約&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||第二次日韓協約調印&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||東学の第3代教主孫秉熙,天道教創始&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||日本,竹島(独島)の占有権を公示&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||COLOR(blue):乙巳条約&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||COLOR(blue):天道教創立&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|||1905年8月日英同盟改定。イギリスが日本の韓国保護国化を承認。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、イギリス、日本-)};||
|1905|||'''''1.''''' 旅順開城。駐剳軍司令官、漢城地区の治安警察権を掌握('''''4.''''' 全州地区も)。日本貨幣の韓国内流通公認。第一銀行、韓国政府と国庫金取り扱い、貨幣整理事業委託契約(中央銀行化)。'''''3.''''' 奉天会戦。'''''4.''''' 閣議、韓国保護権確立方針決定。'''''5.''''' イギリス外相、日英攻守同盟を提案。日本海海戦。'''''6.''''' アメリカ大統領、日露両国に講和勧告、両国政府承諾。'''''7.''''' 桂・タフト協定成立。'''''8.''''' 日露講和会議(10日交渉開始、29日講和成立)。第2回日英同盟協約調印。'''''8.9.''''' 露講和条約(ポーツマス条約)調印。小村全権、韓国保護国化にっきアメリカ大統領の了解をうる。'''''10.''''' 朴斉純外相、新日英同盟の条約違反を駐韓日英公使に抗議。日本閣議、韓国保護権確立実行を決定。'''''11.''''' 伊藤博文を特派大使として韓国派遣(15日、韓帝に保護国承認を強要)。第2次日韓協約(乙巳条約)強制調印(17日)。保護条約反対の義兵闘争おこる。ハルバート、韓帝のアメリカ大統領あて親書を携えアメリカ国務長官に調停依頼。'''''12.''''' 韓国統監府および理事庁官制公布、統監に伊藤博文任命。&size(6){(日韓併合)};&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、日本-)};||
|1905|||ポーツマス条約(日露講和)&size(6){(日本-日本-)};||
|1905|||ポーツマス条約調印&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|||-09-05&br;ポーツマス条約&br;アメリカのポーツマスで日本とロシア帝国が講和条約を結ぶ。&br;1.ロシア帝国は日本の朝鮮半島における優越権を認める。&br;2.ロシア帝国は南樺太を日本へ譲渡する。&br;3.ロシア帝国は南満州鉄道・遼東半島租借権・漁業権などを日本へ譲渡する&br;日比谷焼打事件-ポーツマス条約に賠償金がない事で暴動が発生&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|||ポーツマス条約&size(6){(日本-日本-)};||
|1905|||ポーツマス条約(日露講和)&size(6){(日本-日本、ロシア-)};||
|1905|||日本海海戦 ポーツマス条約調印&size(6){(日本-日本、ロシア-)};||
|1905|1||旅順要塞開城。&size(6){(--)};||
|1905|1||夏目漱石の「吾輩は猫である」ができる&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|1|14|福田赳夫(生)&size(6){(日本-日本-)};||
|1905|2||竹島が島根県に編入される&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|2|20|日露戦争・奉天会戦が開戦。大山巌満洲軍総司令官率いる25万人がロシア軍35万人を包囲&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|3||奉天会戦-日本とロシアとの大規模会戦。日本の勝利&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|5||日本海海戦。&size(6){(日本-日本、ロシア-)};||
|1905|5|27|東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊とロシア・バルチック艦隊との日本海海戦(対馬沖海戦)が始る。日本の勝利&size(6){(日本-日本、ロシア-明治時代)};||
|1905|7||桂・タフト協定。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、アメリカ、日本-)};||
|1905|7|29|桂・タフト協定&br;首相:桂太郎とタフト(アメリカ)による協定。日本はアメリカのフィリピン支配権を認める。アメリカは日本の大韓帝国支配権を認める。&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国、アメリカ、日本-明治時代)};||
|1905|7|31|ロシア軍が降伏し日露戦争が終結&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|8||第二次日英同盟&br;日英同盟の改定。イギリスは日本の大韓帝国の支配権を認める。大韓帝国の朴斉純外相はイギリスと日本を非難する。(大韓帝国の独立性が存在)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|8||第二次日英同盟。&size(6){(日本-日本-)};||
|1905|8|20|孫文ら、東京で中国同盟会を結成&size(6){(東アジア-清-)};||
|1905|8|20|同盟会成立&size(6){(東アジア-清-)};||
|1905|9||アメリカの斡旋でポーツマス条約締結(小村寿太郎全権)。日露戦争終結。&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1905|9||日露講和条約(ポーツマス条約)、注:それぞれにフィリピンとインドに対する支配を承認することを引き換えに、朝鮮に対する保護権確立を米・英・露に認めさせた&size(6){(東アジア-朝鮮、大韓帝国-)};||
|1905|9||日露講和に反対する日比谷焼き討ち事件発生(史上初の大衆暴動)。&size(6){(日本-日本-)};||
|1905|9|2|科挙廃止&size(6){(東アジア-清-)};||
|1905|9|5|ポーツマス条約&size(6){(東アジア-清-)};||
|1905|9|5|ポーツマス講話条約調印&size(6){(東アジア-台湾-)};||
|1905|10||桂太郎が南満州鉄道をアメリカの鉄道王に売却計画。その後、白紙&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|10|5|日本狼[にほんおおかみ]の最後の1頭が吉野山中で射殺される&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|11||第二次日韓協約-大韓帝国の外交権を日本が握る(保護国化)&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|11||第二次日韓協約。&size(6){(日本-日本-)};||
|1905|11|2|日本政府、清国留学生取締規則を公布&size(6){(東アジア-清-)};||
|1905|12||大韓帝国に統監府(とうかんふ)を設置する&size(6){(日本-日本-明治時代)};||
|1905|12|20|日本、韓国統監府設置&size(6){(東アジア-清-)};||

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS