• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • data_江戸時代初期 へ行く。

|1603|||2/12COLOR(blue):1代将軍 徳川家康 征夷大将軍になる&size(6){(--)};||
|1603|||フランス人シャンプラン、セント・ローレンス川を探検(カナダ開拓の始)&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1603|||イギリスでシェークスピアのハムレット初演&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1603|||イギリス、ジェームズ1世即位(~1625)、スチュアート朝始まる(~1714)&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1603|||フランス人シャンプラン、セント・ローレンス川を探検(カナダ開拓の始)&size(6){(北米-カナダ、フランス-)};||
|1603|||RIGHT:COLOR(green):江戸幕府成立''1603''&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1603|>|>|''安土桃山時代→江戸時代-[1603年~1868年]''&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||1代将軍徳川家康征夷大将軍になる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||徳川家康江戸幕府を開く&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||琉球使、鹿児島にくる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||初代将軍徳川家康(いえやす)1603-1605&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||徳川家康が征夷大将軍となり江戸幕府を開く&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||徳川家康、征夷大将軍に任命され江戸に幕府を開く。名実ともに天下人となった。&br;&br;これにより豊臣家は天下人の立場を完全に失い、摂河泉に約65万石を領する一大名へと転落する。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|||徳川家康、征夷大将軍に任命され江戸に幕府を開く。名実ともに天下人となった。&br; &br;これにより豊臣家は天下人の立場を完全に失い、摂河泉に約65万石を領する一大名へと転落する。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
| | | |CENTER:&size(20){江戸時代(1603 - 1868)};&size(6){(日本-日本-)};||h
|1603|>|>|''''江戸時代初期''''&size(6){(日本-日本-)};||
|1603|||江戸時代(1603 - 1868)&size(6){(日本-日本-)};||
|1603|>|>|''安土桃山時代→江戸時代-[1603年~1868年]''&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|2|12|徳川家康が征夷大将軍に就任&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1603|7|28|徳川家康の孫で7歳の千姫が、11歳の豊臣秀頼の大坂城へ輿入れ&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1604|||フランスが東インド会社を設立 &size(6){(--)};||
|1604|||糸割符法制定 東海・北陸など五街道に一里塚を築く&size(6){(--)};||
|1604|||フランスが東インド会社を設立&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1604|||義弘、苗代川の朴平意らに命じ、陶窯を築かせる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1604|||糸割符法制定東海・北陸など五街道に一里塚を築く&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1604|||糸割符制度(いとわっぷせいど)-生糸の輸入に関する制度&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1604|2|4|江戸幕府が、東海・東山・北陸の3道に江戸日本橋を起点とする一里塚を設置&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1604|3|20|黒田如水(孝高)没&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1605|||COLOR(blue):2代将軍 徳川秀忠&size(6){(--)};||
|1605|||イギリス、カトリック教徒の議場爆破失敗〔火薬陰謀事件〕&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1605|||2代将軍徳川秀忠&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1605|||家康、征夷大将軍を辞し、秀忠、将軍に任命される&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1605|||忠恒、安南及び西洋渡海朱印状を受ける&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1605|||2代目将軍徳川秀忠(ひでただ)1605-1623&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1605|||徳川秀忠が2代目将軍となる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1606|||江戸城本丸御殿なる 慶長通宝を鋳造し、永楽銭を廃止&size(6){(--)};||
|1606|||イギリス、カトリック教徒抑圧令制定&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1606|||安南国使者来航、服部宗重国分梅木に煙草を試植&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1606|||江戸城本丸御殿なる慶長通宝を鋳造し、永楽銭を廃止&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1606|||忠恒、家久と改名し、琉球征討を許される&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1607|||朝鮮使、初めて江戸に来る 了以、富士川の水路を開く&size(6){(--)};||
|1607|||オランダ人、ニュー・ネーデルラント建設&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1607|||イギリスがジェームズタウンを建設&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1607|||イギリス最初の永続的植民地、ロンドン会社によりバージニアに建設される&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1607|||ジェームズタウンが、イギリス人移民最初の永続的植民地となる&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1607|||日本と国交回復.朝鮮通信使始まる(~1811)&size(6){(東アジア-朝鮮、日本、李氏朝鮮-)};||
|1607|||1607回答兼刷還使を日本へ派遣する&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1607|||1607年日本との関係は。秀吉の死後、朝鮮通信使が日本に送られ関係を修復しました。朝鮮通信使→人質奪還のための使節。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1607|||回答兼刷還使を日本へ派遣する&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1607|||家久、シャム渡海朱印状を受ける&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1607|||朝鮮使、初めて江戸に来る了以、富士川の水路を開く&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1607|||朝鮮との国交修復。将軍秀忠の襲職を賀する朝鮮通信使(回答兼刷還使)が来日し、義智、江戸まで護衛する。&size(6){(対馬)};&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1607|1|7|生駒家長没&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1607|2|20|出雲の阿國が江戸で歌舞伎踊りを演じる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1608|||シャンプラン、ケベック建設&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1608|||フランスがケベックを建設&size(6){(北米-カナダ、フランス-)};||
|1608|||京幾道で大同法を実施&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1608|||京畿道に大同法実施.土地の結数によって米,布,銭で税を貢納&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1608|||光海君が即位。北人政権が成立。京畿道に大同法を実施&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1608|||COLOR(blue):京畿道に大同法実施&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1608|||伏見の銀座を京都に移し、大阪に銀座設置&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1608|3|11|征夷大将軍を辞任した徳川家康が駿府城に移り住む&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1609|||元禄文化&size(6){(--)};||
|1609|||第二尚氏王統(薩摩藩支配1609-1872)&size(6){(--)};||
|1609|||ケプラーが天体の三法則を発見&size(6){(--)};||
|1609|||ドイツのケプラーが天体の三法則を発見 &size(6){(--)};||
|1609|||薩軍首里城に迫り、尚寧降る 家康琉球領知の黒印状を下付&size(6){(--)};||
|1609|||第二尚氏王統(薩摩藩支配1609 - 1872)&size(6){(--)};||
|1609|||島津氏琉球征伐 金銀貨交換比率(金1両は銀50匁)&size(6){(--)};||
|1609|||ドイツのケプラーが天体の三法則を発見&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1609|||ドイツの天文学者ケプラー、ケプラーの法則を発表&size(6){(西欧-ドイツ-)};||
|1609|||ガリレイが天体望遠鏡を発明&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1609|||イタリアのガリレイ、天体望遠鏡を制作&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1609|||日本と己酉約定締結&size(6){(東アジア-朝鮮、日本、李氏朝鮮-)};||
|1609|||李氏朝鮮と対馬の宗氏との間で己酉約条(慶長条約)が結ばれ、貿易が再開される&size(6){(対馬)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||その後も、王位継承をめぐる争いは、断続的に発生し、紆余曲折があるが、1609年になって、日本と和約し、外交面での修復が展開されていく。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||日本と和約し外交関係の修復にも力を入れた(朝鮮通信使)。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||その後も、王位継承をめぐる争いは、断続的に発生し、紆余曲折があるが、1609年になって、日本と和約し、外交面での修復が展開されていく。&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||己酉約条締結.対馬の宗氏に通交貿易許す.富山(釜山)浦に再び倭館設置&size(6){(対馬)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||李氏朝鮮と対馬の宗氏との間で己酉約条(慶長条約)が結ばれ、貿易が再開される&size(6){(対馬)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||COLOR(blue):日本と己酉約条締結&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1609|||薩軍首里城に迫り、尚寧降る家康琉球領知の黒印状を下付&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1609|||島津氏琉球征伐金銀貨交換比率(金1両は銀50匁)&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1609|||オランダ商館を平戸(長崎県)に設置する-島津氏が琉球王国を攻略して服属させる-己酉約条(きゆうやくじょう)-日本と李氏朝鮮との間の貿易再開&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1609|||義智、僧玄蘇らを朝鮮に派遣&size(6){(対馬)};&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1609|7|7|徳川家康が薩摩藩主・島津家久に琉球所管を認可&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1610|||スペインに通商を許可 姫路城なる&size(6){(--)};||
|1610|||朝鮮の伝統医学の集大成「東医宝鑑」完成&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1610|||COLOR(blue):「東医宝鑑」完成&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1610|||上井里兼ら、琉球検地を終えて帰る&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1610|||スペインに通商を許可姫路城なる&size(6){(日本-日本、スペイン-戦国時代)};||
|1611|||スウェーデン王グスタフ2世即位(~1632)&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1611|||量田実施.農地の実情を調査し国家財源の増大に努める&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1611|||慶長内検を開始&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1611|||中国商人に長崎での貿易を許可&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1611|||朝鮮国と慶長条約(己酉約条)を締結する。&size(6){(対馬)};&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1611|3|27|COLOR(SandyBrown):第107代後陽成天皇が退位し、政仁親王が第108代後水尾天皇として即位。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1611|3|28|家康上洛、豊臣秀頼を二条城に呼び出し会見。主従関係は逆転する。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1611|4|12|COLOR(SandyBrown):第108代後水尾天皇&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1611|6|24|加藤清正没。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1611|8|21|会津地方でM6.9の大地震。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1612|||幕府直轄領にキリスト教禁止令&size(6){(--)};||
|1612|||オランダがニューアムステルダムを建設&size(6){(北米-アメリカ、オランダ-)};||
|1612|||禁教令-幕府直轄領にキリスト教禁止令(直轄領のみ)&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1612|3|21|江戸幕府が幕府直轄領にキリシタン禁教令を発令。翌年全国に拡大することとなる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1612|4|19|天台宗の僧南光坊天海[慈眼大師)が徳川家康と会見&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1612|9|2|完成間近の伊賀上野城の天守が暴風雨のため倒壊。以後、武家諸法度により修復不可能となる。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1613|||COLOR(red):ロシアにロマノフ朝が成立&size(6){(--)};||
|1613|||COLOR(red):ロシアにロマノフ朝が成立&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1613|||ロシア、ロマノフ朝成立(~1917)&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1613|||七庶の獄&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1613|||大島奉行を置き、道之島(現奄美諸島)全体を管轄させる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1613|||禁教令-キリスト教の禁止(全国)-慶長遣欧使節-伊達政宗が支倉常長(はせくらつねなが)をヨーロッパに派遣する&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1613|||平戸にイギリス人の商館を許可&size(6){(日本-日本、イギリス-戦国時代)};||
|1613|10|3|江戸幕府が煙草の無許可栽培を禁止&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1613|12|23|江戸幕府2代将軍徳川秀忠が2回目の「キリシタン禁令」を全国に布告&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|||大坂冬の陣&size(6){(--)};||
|1614|||1614-1674年オランダが東海岸にニューネーデルラント植民地を形成する&size(6){(西欧-オランダ、アメリカ-江戸時代)};||
|1614|||フランス、三部会の召集&size(6){(西欧-フランス-)};||
|1614|||女真のヌルハチが満州八旗を編成&size(6){(アジア-女真-)};||
|1614|||慶長内検終わる&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|||京都方弘寺大仏完成家康は開眼供養が吉日でないことや鐘銘の「国家安康」の部分に問題ありと通告。宿老片桐且元は仲介を務めたが失敗、大阪城を退き茨木城に籠城。家康は駿府にあり大坂攻撃を決意。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|||大坂冬の陣-徳川家康と豊臣秀頼の戦い。豊臣側の真田幸村・後藤基次・毛利勝永・長宗我部盛親・明石全登らの奮戦により講和。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|||大坂冬の陣 徳川家康が豊臣家を潰しにかかる。徳川軍が大阪城を攻めるが、この戦は和平を結び終結する。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|7|17|織田信包、大阪城で病没&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|7|26|徳川家康が、豊臣秀頼が作った京都・方広寺の大仏の鐘にある「国家安康」の文字に対し、家康の名前を分けて呪っていると言いがかりをつける。大坂冬の陣のきっかけに&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|9|24|江戸幕府が高山右近らキリシタン大名を含む148人をマニラ・マカオに追放&size(6){(日本-日本、マカオ-戦国時代)};||
|1614|10|1|徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|10|6|大坂冬の陣で、真田幸村ら豊臣方の武将・重臣が大坂城に入る&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|11|22|鴨野、今福方面で本格的戦闘が開始される。冬の陣は大坂方9万、徳川方20万とされる。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|12|17|朝廷からの和議斡旋&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1614|12|20|大坂冬の陣で西軍と東軍の和議が成立。大阪城の外堀を埋める。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|||元和偃武&size(6){(--)};||
|1615|||化政文化&size(6){(--)};||
|1615|||7/13元和(げんな)(1615.7.13-1623)&size(6){(--)};||
|1615|||1615 元和偃武&size(6){(--)};||
|1615|||大坂夏の陣、豊臣氏滅亡&size(6){(--)};||
|1615|||**/**豊臣家滅亡により&size(6){(--)};||
|1615|||スペインのセルバンテスの「ドン=キホーテ」完成&size(6){(西欧-スペイン-)};||
|1615|||豊臣家滅亡により&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|||元和&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|1|11|江戸幕府の命により近江国国友村の鍛冶が鉄砲の生産を開始&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|4|4|徳川家康が大坂再征を命じる(大坂夏の陣)&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|4|18|家康上洛、秀忠も伏見城に入る&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|4|27|大坂夏の陣が開戦&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|4|27|大坂夏の陣-徳川家康と豊臣秀頼の戦い。豊臣氏の滅亡。-武家諸法度-武家の法令-禁中並公家諸法度-天皇・公家の法令-一国一城令-一つの国に一つの城&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|4|27|大坂夏の陣 大阪の二度目の戦では徳川家康の完全なる勝利。秀頼と淀殿は自害、豊臣家は滅亡した。&br;&br;これ以降、徳川幕府のもと約300年平和な時代が続いていく。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|5|5|徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|5|7|大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上。真田信繁戦死。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|5|8|豊臣秀頼と淀殿が自刃し大坂夏の陣が終結。豊臣家が滅亡&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|6|13|一国一城令発布&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|7|7|江戸幕府が諸大名の為「武家諸法度」を発布&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|7|9|江戸で晩雪&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|7|13|元和(げんな)(1615.7.13-1623)&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|7|13|COLOR(SandyBrown):後水尾天皇の即位に伴い元和に改元。&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1615|7|17|江戸幕府が「禁中並公家諸法度」を発布。皇室・公家の行動を規制&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1616|||家康太政大臣 徳川家康死&size(6){(--)};||
|1616|||清・愛新覚羅氏・・ 太祖&size(6){(--)};||
|1616|||清朝、成立、成立(1616~1912)&size(6){(--)};||
|1616|||清(1616-1912)&size(6){(--)};||
|1616|||太祖高皇帝(ヌルハチ(奴爾哈赤))&size(6){(--)};||
|1616|||イギリスの劇作家シェークスピア没(1564~)&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1616|||COLOR(red):清、成立(~1912)&size(6){(東アジア-清-)};||
|1616|||COLOR(SandyBrown):清・愛新覚羅氏・・太祖高皇帝(ヌルハチ(奴爾哈赤))&size(6){(東アジア-清-)};||
|1616|||COLOR(red):清、成立&size(6){(東アジア-中国、清-)};||
|1616|||光海君の明・金中立外交&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1616|||光海君の明・金中立外交&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1616|||琉球から煙草輸入される&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1616|||中国では明が衰え、満州に後金が独立した。#style(class=box_black_swm){{満州・・・非漢字国満州人満州語・・アルタイ語系文字}}&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮、後金:清-)};||
|1616|||中国では明が衰え、満州に後金が独立した。&br;満州・・・非漢字国満州人満州語・・アルタイ語系文字&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮、後金:清-)};||
|1616|||家康太政大臣徳川家康死&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1616|||徳之島奉行を置き、徳之島・沖永良部島・与論島を管轄&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1616|||徳川家康が死去-ヨーロッパ船の来航を長崎・平戸に制限する&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1616|10|3|江戸幕府が煙草の無許可栽培を禁止&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1617|||明で小説「金瓶梅詞話」出版&size(6){(東アジア-中国、明-明)};||
|1617|||江戸吉原遊郭の開設許可&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1617|||日光東照宮が建立&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1617|8|26|第107代後陽成天皇崩御&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1618|||三十年戦争が始まる(~1648) &size(6){(--)};||
|1618|||ヨーロッパで三十年戦争勃発(~1648)&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1618|||ブランデンブルク選帝侯、プロイセンを併合&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1618|||三十年戦争始まる(~1648)&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1618|||外国船貿易港を長崎・平戸に制限&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1618|6|3|鍋島直茂没&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1619|||徳川頼宣を和歌山に移封(御三家成立) 箱根に関所設置&size(6){(--)};||
|1619|||アメリカで最初に選出された代表市民議会がジェームズタウン教会で開催&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1619|||ジェームズタウンにアメリカ最初の議会成立&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1619|||黒人奴隷20人、バージニアに輸入。アメリカ黒人奴隷制度の端緒&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1619|||サルホの戦いで後金軍に敗れる&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮、後金:清-)};||
|1619|||江戸城修築につき、材木3000本を幕府に収める&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1619|||徳川頼宣を和歌山に移封(御三家成立)箱根に関所設置&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1619|12|22|江戸幕府が12箇条の「人身売買禁止令」を発布&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1620|||イギリスの清教徒がメイフラワー号で北米に移住 &size(6){(--)};||
|1620|||光宗泰昌帝(朱常洛) &size(6){(--)};||
|1620|||COLOR(green):泰昌帝・即位&size(6){(--)};||
|1620|||明・朱氏・・ 泰昌帝&size(6){(--)};||
|1620|||明・朱氏・・ 天啓帝&size(6){(--)};||
|1620|||熹宗天啓帝(朱由校) &size(6){(--)};||
|1620|||イギリスピューリタンのピルグリム・ファーザーズ、メイフラワー号でプリマス上陸&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1620|||イギリスのピューリタン(清教徒)がメイフラワー号でアメリカに移住&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1620|||イギリスのメイフラワー号がプリマスに到着&size(6){(北米-アメリカ、イギリス、イギリス-)};||
|1620|||COLOR(SandyBrown):明・朱氏・・光宗泰昌帝(朱常洛)&size(6){(東アジア-中国、明-明)};||
|1620|||COLOR(SandyBrown):明・朱氏・・熹宗天啓帝(朱由校)&size(6){(東アジア-中国、明-明)};||
|1620|||桂離宮創設&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1620|||秀忠の娘和子、女御となる(後の東福門院)&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1620|||秋田阿仁大火&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1620|1|23|江戸幕府が、諸大名に大坂城の修築を行わせる&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1620|12|26|メイフラワー号、マサチューセッツ州プリマスに渡る、102人&br;(ニューイングランド地方への最初の永久移民)&br;1620年代ニューヨーク湾とハドソン川にオランダの植民地ができる&br;マサチューセッツとバージニアにイギリスの植民地ができる&size(6){(北米-アメリカ、イギリス-)};||
|1621|||COLOR(green):天啓帝・即位 -1627&size(6){(--)};||
|1621|||オランダが西インド会社を設立 &size(6){(--)};||
|1621|||このころイギリスでマニュファクチュア&size(6){(西欧-イギリス-)};||
|1621|||オランダが西インド会社を設立&size(6){(西欧-オランダ-)};||
|1621|||オランダの対スペイン戦争再開&size(6){(欧州-ヨーロッパ-)};||
|1621|||大島・喜界島の検地着手&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1622|||キリスト教徒55人を長崎で処刑&size(6){(--)};||
|1622|||1622-1890年インディアン戦争 - 白人入植者とインディアンとの争い&size(6){(北米-アメリカ-)};||
|1622|||内藤政長が平藩へ入封。以後125年間平藩は内藤氏が治める事となる。&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1622|8|5|元和大殉教。長崎でキリシタン55人を処刑&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1622|11|10|江戸城本丸の修理が完成&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623|||COLOR(blue):3代将軍 徳川家光(- 1651)&size(6){(--)};||
|1623|||仁祖反正で光海君廃位&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1623|||COLOR(blue):仁祖反正&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1623|||仁祖反正.西人派が北人派を一掃し,仁祖を王に擁立する武力政変&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1623|||COLOR(blue):仁祖反正&deco(blue,paleturquoise,9){国史年表};&size(6){(国史年表)};&size(6){(東アジア-朝鮮、李氏朝鮮-)};||
|1623|||3代将軍徳川家光(-1651)&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623|||儀間親方真常・儀間村人を福建に派遣し、製糖法を伝習する&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623|||泉屋(住友)が大坂内淡路町に銅吹所を開設&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
| | | |CENTER:&size(20){江戸時代(1603 - 1868)};&size(6){(日本-日本-戦国時代)};||
|1623|||3代目将軍徳川家光(いえみつ)1623-1651&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623|||徳川家光が3代目将軍となる(乳母:春日局)-イギリスが日本との交易を撤退&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623||>|''江戸時代前期''&size(6){(日本-日本-)};||
|1623|7|27|徳川家光が江戸幕府第3代将軍に就任&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623|8|4|黒田長政歿。(武将,福岡藩主(初代))<数え56歳>&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||
|1623|11|19|興子親王(明正天皇)生誕&size(6){(日本-日本-江戸時代)};||

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS