0o0dグッ

オセアニア史(年表)

オセアニア史(年表) おせあにあしねんぴょう
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

オセアニア史(年表)
おせあにあしねんぴょう

4万~5万年前アボリジニー、オーストラリアへ渡来
B.C.3000ころインドネシア方面からメラネシアへ移住
B.C.2000ころアジア大陸、ニューギニアから西部ミクロネシアへ移住
B.C.1000ころフィジー方面から、西部ポリネシアのサモア諸島、トンガへ移住
A.D.50ころポリネシア人、サモアからマルキーズ(マルケサス諸島)に移住
350ころポリネシア人、マルキーズからタヒチ島に移住
9~14世紀マオリ人、東ポリネシアのソシエテ諸島近くからニュージーランドへ渡来
950ころトンガ、トゥイ・トンガによって全土統一
1521マジェラン、初めて太平洋横断、グアム島に到着
1567メンダーニア、ソロモン諸島へ来航
1642オランダ人タスマンがタスマニア島、ニュージーランド南島を
1643タスマン、フィジー諸島へ来航
1699ダンピアがオーストラリア西海岸を探検
1722ロッヘフェーン、サモア諸島とイースター島へ来航
1767ウォリス、タヒチ島へ来航
1769クックがニュージーランド南北両島を踏査、地図作
1770クックがオーストラリア東海岸を見、ニュー・サウス・ウェールズと命名
1774クック、ニュー・カレドニア島へ来航
1778クック、ハワイ諸島へ来航(1779年ハワイで殺害される)
1787フランス人ラ・ペルーズ、トゥトゥイラ島に到着
1788フィリップ総督引率の流刑者船団がシドニーに到着、植民地を建設
1789バウンティ号の反乱
1793イギリスの自由移民が初めてニュー・サウス・ウェールズに到着
1810カメハメハ(大王)、ハワイ全島で支配確立
1814ロンドン伝道協会のマーズデンがマオリ人にキリスト教の布教を始める
1823ニュー・サウス・ウェールズがイギリスの直轄植民地となる。オーストラリアの名称決定
1825タスマニアが独立の植民地となる
1828オランダ、ニューギニアの東経141度以西の領有宣言
1829ウェスタン・オーストラリア植民地
1835メルボルンへの入植が始まる
1839ニュージーランド会社、マオリ人から入植地を買収。ハワイ憲法
1840ワイタンギ条約調印、マオリ人は主権をイギリス国王に譲渡、ニュージーランドはイギリスの植民地となる
1840~1841エアがオーストラリア大陸横断に
1842フランス、タヒチ領有
1844~1845ライカートがオーストラリア北部を探検
1845ツポウ1世、トンガ王国樹立(1900年イギリス保護領)
1850オーストラリア植民地政府法
1851オーストラリアでゴールド・ラッシュ始まる
1852ニュージーランド憲法が
1853タスマニアへの流刑廃止。フランス、ニューカレドニア領有
1854第1回ニュージーランド自治会議開始
1855オーストラリアのビクトリアで中国人移民制限法
1856ビクトリアで八時間労働制確立
1860~1861ニュー・サウス・ウェールズでラミング・フラットの暴動
1861ニュージーランド銀行設立
1861~1877マオリ戦争
1863ニュージーランド初の鉄道がクライストチャーチ~フェリーミード間に開通
1865ニュージーランドの首都をウェリントンに移す
1867マオリ人議席が設けられる
1868オーストラリアへの流刑者移民を最終的に廃止
1874イギリス、フィジー諸島を直轄植民地とする
1876最後の純血タスマニア先住民が死亡
1879ニュージーランドで男子の普通選挙制を実施
1880メルボルンでネッド・ケリーが絞首刑となる
1881ニュージーランドで中国人移民法制定
1882ニュージーランドからイギリスへ向けて冷凍船による食肉輸出開始
1883シドニー~メルボルン間の鉄道完
1884ニューギニア東部、ドイツとイギリスの分割領有となる。ドイツ、ビスマーク諸島領有
1885マーシャル諸島、ドイツの保護領となる
1886第1回オーストラリア連邦会議開会
1888イースター島、チリ領となる。ナウルがドイツの保護領となる
1891ゴーギャン、タヒチに渡る
1892イギリス、ギルバート諸島とエリス諸島(現、ツバル)を保護領化
1893ニュージーランドで世界初の女性参政権
1896オーストラリアで8時間労働制ほぼ確立
1897ニュージーランドで8時間労働制実施
1898オーストラリア連邦会議で憲法草案作アメリカ、ハワイ併合、グアム島領有
1899オーストラリア、ニュージーランドがブーア戦争に参戦。ドイツ、スペインよりカロリン諸島、マリアナ諸島(グアムをのぞく)を買収
1900トンガ、イギリスの保護領になる
1901オーストラリア連邦立。植民制限法制定
1902ニュージーランドで労働者災害保障法
1904オーストラリアで世界初の労働党内閣
1905イギリス領のパプア、オーストラリア領となる
1906ニュー・ヘブリデスでの英仏共同統治始まる
1907ニュージーランド、イギリスの自治領となる
1908オーストラリアの首都をキャンベラに決定(1927年に正式に首都となる)
1912オーストラリア連邦銀行開業
1913ニュージーランドで労働争議調停法制定
1914オーストラリア、ニュージーランド、第一次世界大戦に参戦
1917オーストラリア大陸横断鉄道完
1920国際連盟、ニューギニア、ビスマーク諸島をオーストラリアの、ミクロネシアを日本の、西サモア(現、サモア)をニュージーランドの委任統治領とする
1922日本、パラオ諸島のコロール島に南洋庁を設置
1926イギリス帝国会議がオーストラリア、ニュージーランドなどの内政・外交の自治権を宣言
1927オーストラリア連邦会議がメルボルンからキャンベラに移る
1929西サモアでマウ運動のデモを弾圧、流血事件となる
1930世界恐慌(大恐慌)の影響がオーストラリア、ニュージーランドにも及び始める
1932シドニー・ハーバー・ブリッジ完
1933日本、国際連盟脱退、委任統治領を南群島として併合
1934オーストラリア~イギリス間の定期航空開始
1935ニュージーランド初の労働党内閣誕生
1938ニュージーランドで社会改革法立、週40時間労働を法制化
1939オーストラリア、ニュージーランド、第二次世界大戦に参戦
1941日本軍、グアム島占領
1942オーストラリア、ウェストミンスター憲章を批准
1944マリアナ沖海戦
1945テニアン島から広島へ向けB-29
1946ニューギニア島とビスマーク諸島がオーストラリアの、西サモアがニュージーランドの信託統治領となる
1947オーストラリア、ニュージーランド、米英仏蘭とともに南太平洋委員会(1998年太平洋共同体と名称変更)を結
1949パプアとニューギニアをオーストラリアが統治
1950オーストラリア、ニュージーランド、朝鮮戦争に派兵
1951オーストラリア、ニュージーランド、アメリカが太平洋安全保障条約(アンザス条約)に調印
1953ニュージーランドのヒラリーがエベレスト山に初登頂
1954オーストラリア、ニュージーランド、東南アジア条約機構(SEATO)に加盟。アメリカ、ビキニ環礁で核実験
1956メルボルンで第16回オリンピック大会開催
1957オーストラリア、日本と通商協定を結ぶ
1958ニュージーランド、日本と通商協定を結ぶ
1959ハワイ、アメリカの50番目の州となる
1962西サモア独立
1964オーストラリア、ニュージーランド、ベトナム戦争へ派兵
1967国民投票でアボリジニーに市民権
1968ナウル独立
1970大陸横断鉄道(シドニー~パース)開通。フィジー独立。トンガ独立
1971フィジー初代首カミセセ・マラの提唱で南太平洋諸国の政治・外交・経済を集約する国際協力組織南太平洋フォーラム(SPF)
1972ニュージーランドで賃平等法制定
1973南太平洋経済協力機構設立
1975ニュージーランド総選挙で労働党敗北。パプア・ニューギニア独立。非核太平洋会議
1976オーストラリア、インドシナ難民受入れ開始
1977南太平洋フォーラム漁業機関
1978ソロモン諸島独立。ツバル独立。パラオ、マーシャル、ミクロネシア連邦がアメリカとのヒロ協定に調印
1979オーストラリアでエスニック・ラジオ放送開始。キリバス独立。110か国が集まりポナペ会議(第2回非核太平洋会議)
1980オーストラリア、ニュージーランドと南太平洋フォーラム加盟国間で南太平洋地域貿易経済協力協定締結
1981パラオ自治共和国政府足、憲法に世界初の非核条項を入れる
1982マーシャル諸島、アメリカとの自由連合協定に調印
1983オーストラリア総選挙で労働党大勝、ホーク政権
1984ニュージーランド総選挙で労働党勝利、ロンギ政権立、非核政策をとってアメリカと関係悪化
1985フランス情報部員、オークランド入港中のグリーンピースの船を爆破。南太平洋フォーラム、ラロトンガ条約(南太平洋非核地帯条約)採択
1986マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦がアメリカとの自由連合に移行。北マリアナ諸島がアメリカの自治領に移行
1987ニュージーランドで「非核地帯・軍縮・軍備管理法」
1988オーストラリア建国200年祭、アボリジニー反対デモ
1989キャンベラでアジア太平洋経済協力閣僚会議(APEC)開催
1990マオリ人の権利回復要求強まる。オーストラリア、ニュージーランドが単一経済圏を
1992ホニアラで第23回SPF会議、日本のプルトニウム輸送に抗議
1993キーティング豪首、エリザベス女王との会談で共和制への移行を表明。キーティング豪首、APEC非公式首脳会議欠席のマレーシア首マハティールを非難
1994ASEAN地域フォーラム(バンコク)に、オーストラリア、ニュージーランド、パプア・ニューギニア参加。パラオ共和国独立
1995ニュージーランド政府が「ウィタンギ・トリビューナル」(土地裁判所)を設け、5月にマオリに土地1万5700haの返還、補償1億7000万NZドルの支払い決定
1996南太平洋海域環境プログラム(SPREP)は1997年を「太平洋サンゴ礁年」とし、同海域のサンゴ礁を保護する運動を展開することを決議
1997パプア・ニューギニアのチャン首が革命軍との衝突に英国の傭兵を派遣、これが問題化し閣僚が停職。西サモア、国名をサモアと改称
1998フィジーで憲法施行。南太平洋委員会、太平洋共同体と名称変更
1999南太平洋フォーラム、太平洋諸島フォーラム(PIF)と名称変更。PIF加盟国、太平洋地域貿易協定(PARTA)締結
2000太平洋・島サミット、宮崎で開催。フィジーで政権交代を要求するクーデター生。オーストラリア、シドニーでオリンピック開催
2001PIF加盟国、自由貿易協定(FTA)の締結を原則合意
2002ナウル、中国と国交を樹立し、台湾との外交関係を断交(2005年5月、台湾と国交回復)
2003太平洋・島サミット、沖縄で開催。キリバス、台湾と外交関係を樹立、これに対し中国はキリバスと断交。ソロモンにPIF加盟国の警察・軍隊によるソロモン地域支援ミッション(RAMSI)が派遣され、治安状況が改善
2004オーストラリア・アメリカ間、FTA締結に合意(2005年1月効)
2005第1回東アジアサミットにオーストラリア、ニュージーランドが参加
2006日豪友好協力基本条約署名30年を記念し、日豪交流年に制定
2007日豪両政府、「安全保障協力に関する日豪共同宣言」に署名。日豪経済連携協定(EPA)締結交渉開始。オーストラリア総選挙で野党労働党が与党保守連合に勝利、11年ぶりに政権奪還を果たし、ビン・ラッドが首に就任
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例