0o0dグッ

三星堆

三星堆
さんせいたい
中国の四川地方で、独自の達を遂げた青銅器文の遺跡。現在はの文化圏に属していたと考えられている。
三星堆遺跡出土の仮面
三星堆遺跡出土の青銅製仮面
 1986年に長江上流の四川省の都の北方で掘された遺跡(さんせいたい、と読む)。東西約1600~南北約2000mの城壁を持つ城址と、そのそばの祭祀坑が掘され、いままでの黄河文明とは違った青銅器文の存在がらかとなり、世界中を驚かせた。この地は後の三国時代の国があったところで、それ以前から黄河流域とは違った文化と政治世界を持っていたものと考えられる。三星堆から出土した青銅器には、眼の突き出した異様な仮面や、人頭像、立人像などが見られる。<宮本一夫『神話から歴史へ』中国の歴史1 講談社 2003 p.351-353 右図は同書p.315> → 長江文明

最近の研究から
 長江上流の都平原で見された三星堆文化は、その特異な青銅器の器形や表現から、その独自性が強調されていたが、最近ではまったく独特なものではなく、(商)の青銅器文化の一変形と考えられるようになった。それは、研究が進んだ結果、青銅器の製法としてはと同じく外范分割法を用いており、素材の青銅の鉛同位体比の分析によって王朝の青銅器と同一の鉱山の原料が使われていたことが判したからである。