0o0dグッ

(西周)[前 1050~前770]

中国古代の王朝 (前 1050頃~256) 。伝説上の祖を后稷 (こうしょく) という。もともと陝西または山西の奥にいた部族とみられるが,古公亶父 (ここうたんぽ) のとき,犬戎 (けんじゅう) の圧迫で渭水盆地にのぞむ岐山のふもとに移り,子の季歴から西伯昌 (→文王) ,武王の3代で体制を整備し,武王がを滅ぼし前 11世紀に建国した。都は鎬京 (こうけい。陝西省西安付近) 。2代王が東都らく邑 (らくゆう。河南省洛陽付近) を建設。3代康王にかけ天下は安定した。 10代 厲王 (れいおう) の失政により,一時王統が絶え,11代宣王が中興した。 12代幽王は褒じ (ほうじ) への愛におぼれて暴政を行い,戎狄の侵入を受け殺され,13代平王がらく邑に遷都した (前 770) 。それ以前を西周 (前 1050~770) ,

[一] 中国古代の王朝(前1100 頃‐前二五六)。姓は姫。陝西に起こり、渭水盆地に定住、(いん)の支配を受けたが、のちにこれと対立、武王のとき王紂を滅ぼして建国、鎬京(西安)に都を定めた。礼的秩序による封建的政治体制をしき、黄河流域から揚子江岸まで支配したが、第一三代平王のとき(前七七一)犬戎の侵入を受けて東遷、都を洛邑(河南)に移した(遷都以前を西周、以後を東周という)。以後室の権威は失われ、諸侯の割拠する春秋戦国時代にはいり、三七代でに滅ぼされた。

① 中国古代の王朝(前1050?~前256)。姫き姓の国。に従属していたが、西伯(文王)の治世のあとを継いでその子武王が王紂ちゆうを滅ぼして建国。鎬京こうけいに都をおき、封建制をしく。前771年犬戎けんじゆうの侵入を招き、洛邑らくゆうに東遷。東遷以前を西周という。以後は東周といい、諸侯が分立する春秋戦国時代当する。

(1)中国,(いん)に次ぐ古代王朝。姓は姫(き)。初め渭水(いすい)盆地にあっての支配を受けたが,武王が前1050年ころ,を滅ぼして中原に進出,鎬京(こうけい)(現,西安市近郊)に都し,の神権政治より脱して封建制度をしき,多くの諸侯国を分封した。文化的には,の青銅器文化を受け継ぎ,祭祀用の青銅器・文などが達した。諸侯国間には礼秩序による政治体制がしかれた。前770年北西方から侵入した犬戎(けんじゅう)に追われ,洛陽(らくよう)に遷都。これまでを西周,以後を東周と呼ぶ。東周では王権が衰え,ことに前6世紀に鉄器使用が始まると諸侯の割拠する分裂の形勢となり,前5世紀を境に春秋時代戦国時代に分けられる。の王室は前256年,に滅ぼされた。→春秋戦国時代

中国古代の王朝名,またこの王朝が存立した時代,文化の名にも使用する。前1050?‐前256年。《史記》によると,尭帝の農官であった后稷(こうしよく)が始祖とされる。后稷の15世後の子孫の武王が,前1050年ころ王帝辛(紂王)を牧野(河南省淇県)で破り,を倒して,王朝を創設した。この王朝は前771年に一度滅び,前770年東の洛邑(河南省洛陽市)に再興され,前256年第37代赧王(たんおう)のときによって完全に滅ぼされる。

中国古代の王朝。西周時代(前11世紀~前771)と、東周時代(前771~前249)とに分けられるが、東周時代はほぼ春秋戦国時代にあたる。本項は西周を述べる。

(いん) につぐ中国2番目の王朝 前1100 (ごろ) 〜前256
姓は姫 (き) 。陝西 (せんせい) 省岐山付近におこり,初めに朝貢してその先進文化を受容した。武王のとき紂 (ちゆう) 王を討ち,を滅ぼして建国,都を宗廟の地鎬京 (こうけい) に置いた。代の神権政治を脱し,封建制度を施行し,あらたに洛邑 (らくゆう) を建てて中原の経営に着手。前770年平王のとき,西の犬戎 (けんじゆう) の侵入を避けて都は洛邑に遷 (うつ) った。この東遷以前を西周,以後を東周という。その後,室は政治的実権を失って無力化し,春秋戦国時代の末期,に滅ぼされた。

伝説によると、の始祖は帝堯(ぎょう)に仕えた后稷(こうしょく)であるという。その後、族は戎狄(じゅうてき)の間に雑居し、公劉(こうりゅう)のときに(ひん)(山西あるいは陝西(せんせい)省)の地に居し、古公亶父(たんぽ)(太王)に至って陝西省の岐山(きざん)の地(原)に国都を移した。これより次王季歴(きれき)(王季)の時期にかけて、辺の諸部族を討って展し、文王のときには西伯と称せられ、都を豊(ほう)(陝西省西安)に営み、(いん)王朝と対抗する勢力をもった。次の武王は父の志を継ぎ、呂尚(りょしょう)(姜(きょう)姓族の首長)ら諸侯を従えて、紂王(ちゅうおう)を牧野(ぼくや)に討ってを滅ぼし、鎬京(こうけい)(陝西省西安)を首都として周王朝を建てた(その時期は紀前12世紀後半あるいは前11世紀後半)。考古学的調査によると、陝西省岐山県付近から、初以来の遺跡、遺物が多く見され、初の歴史を物語る青銅器銘文もみつかっている。また宝鶏(ほうけい)県を中心に、「先文化」とよばれる族早期の文化の調査も行われている。さらに墟前期の武丁卜辞(ぶていぼくじ)のなかに「方」の名がみえ、は早くからの西方の「国」であったことが確かめられている。都豊・鎬京の調査も進められ、現在ほぼその位置は明らかにされたが、城郭や王陵などは未見である。
 武王は、滅ぼしたの遺民を支配するために、紂王の子、武庚禄父(ぶこうろくほ)を封建し、さらに兄弟を諸侯として征服民を監督せしめたが、次の王が幼少で即位し、武王の弟公旦(たん)が摂政になると、兄弟の間に権力争いが生じ、これに武庚の反乱が加わって室は大きく乱れた。公は召公(しょうこうせき)らとともに乱を平定し、さらに東方諸部族を遠征して室を再建し、一族・功臣を要地に封建してこれをの藩屏(はんぺい)とし、洛邑(らくゆう)(河南省河南)を造営して東方支配の重鎮とした()。近年の考古学的調査によると、初の展はほとんどの故地を覆うものであり、ことに東北は寧(りょうねい)省に及んでいたことが、召公一族の封ぜられた(えん)()国の青銅器の見によって明らかになった。
 初の文化は文化を受け継いだものであることも明らかになったが、それはおそらく、代以来の諸部族が多く王室に職事せしめられたからであろうといわれる。
 4代昭王、5代穆(ぼく)王のときはの対外展期で、昭王は南征して(そ)を討ち、穆王は西に犬戎(けんじゅう)を征し、東に徐夷(じょい)を討ったという。7代懿(い)王から9代夷王にかけて王威が衰え始め、次の(れい)王のときには、王室を支えていた諸侯の勢力が盛んになったうえ、王は卿士栄夷(けいしえいい)公を用いて悪政を行ったため、国人の反乱が生じ、王は(てい)(山西省霍(かく)県)に出奔したという(前841)。その後14年間、共和時代になるが、これは公と召公の執政期とする説、あるいは諸侯が協力して政治を行ったとする説のほか、共伯和という諸侯の執政期であるともいう。前827年宣王によって室は再興され、王はしきりに四夷を討伐したというが、この時期、諸侯の強大化はますます進んで独立化の傾向を示し、次の幽王の悪政を契機に、諸侯は離反し、は申侯と犬戎の軍によって滅ぼされた。幽王の子、平王は東の洛邑で即位したが、王権は衰退し、諸侯が割拠する分裂時代となった。

代は邑(ゆう)制(邑土)国家の時代といわれる。王室の直接支配地(王畿(おうき))は「郷遂制度」を中心にして、郊外の地には卿大夫(けいたいふ)の采邑(さいゆう)や公邑が設置されていた。封建諸侯(貴族)は王室を大宗(本家)として、それぞれの封地に城市(邑)を営み、これを国と称した。諸侯はこの国都を中心にして、囲の諸邑を支配し、これを鄙邑(ひゆう)とした。国には宗廟(そうびょう)、社稷(しゃしょく)を奉ずる貴族(公、卿大夫)のほか士、農、工、商の民が住し、彼らは国人とよばれ、軍事、政治の面でも活躍していた。これに対し鄙邑の民は野人とよばれ、貴族の采邑とされたり、国都へのさまざまな義務を課せられたりした。国人も野人も血縁共同体的な集団をなしており、農民は「井田(せいでん)制」によって組織されていたと伝えられるが、しかし共同体の性格についても、「井田制」の理解についても異論が多く、したがって貢、助、徹とよばれる税制もさだかでない。西周後半期の青銅器銘文には貴族の土地所有を示すものがあるから、邑共同体を基盤にしつつ、大土地所有(私田)が展開されていたものと思われる。したがってこの邑制国家の時代が奴隷社会か、封建社会かは理解の仕方によって異なる。

代の文化は経書によって伝えられている。とくに王の詔誥(しょうこう)を収めた『書経』や、王室の雅歌や各国の歌を集めた『詩経』は重要であるが、そこでは王は「天命」を受けて、徳をもって万民を治めるという政治的色彩の強い天の思想が展開されている。一方、数多い青銅器銘文(文)からは西周時代のさまざまな儀礼が物語られている。また考古学的な調査研究によって青銅礼器のほか武器、車馬具、玉器、漆器、織物など優れた遺品が明らかになり、宮殿建築や墓葬の状態も解明されつつある。近年渭水(いすい)流域から出土する多くの青銅器や岐山県の宮廟跡の代卜辞、あるいは貴族大墓の掘は人々の注目を集めている。

(東周)[前 770~前256]

以後を東周 (前 770~256) と呼ぶ。東周期は春秋戦国時代で,王の実権はなくなり,37代赧王 (たんおう) のとき,の昭王に滅ぼされた (前 256) 。

中国古代の王朝。前12世紀末に、文王の子武王が(いん)を滅ぼして建国。都を鎬京(こうけい)に置き、封建体制をしき、華北中原を支配したが、第13代平王の時(前771年)西方の犬戎(けんじゅう)の攻略を受けて東遷し、都を洛邑(らくゆう)(洛陽)に移した。以後、王朝はしだいに衰微。前256年(一説に前249年)(しん)に滅ぼされた。東遷以前を西周、以後を東周といい、東周の約500年は春秋戦国時代にあたる。

中国古代の王朝。西周時代(前11世紀~前771)と、東周時代(前771~前249)とに分けられるが、東周時代はほぼ春秋戦国時代にあたる。本項は西周を述べる。

,宇文[556〜581]

中国,南北朝時代の北朝の王朝。557‐581年。北,宇文ともいい,長安を首都とした。西の実力者宇文泰が病没すると,革命が遂行されて,宇文泰の子の宇文覚が即位した(孝閔帝)。しかし実権は宇文泰の甥で宇文泰の遺嘱を受けた宇文護の手に握られた。宇文護は軍事と行政を独裁し,西以来の勲を殺すなど宇文氏政権の確立に努めたが,他方では宇文覚を殺して宇文泰の庶長子宇文毓(いく)(明帝)を立てるなど,自己の地位の保持に努めた。

[二] 中国の南北朝時代、北朝の一王朝(五五七‐五八一)。首都長安。外戚の楊堅(の文帝)に国を奪われ滅んだ。北。宇文

(2)中国,南北朝の一つ。北と呼ばれる。556年鮮卑(せんぴ)の宇文氏が西を奪って建国,長安を都とした。577年北を滅ぼし,華北を統一。官制その他は《礼(しゅらい)》に基づき,朝を模範としたので,を称した。581年に国を奪われた。

南北朝時代の北朝の一国 556〜581

通称は北。➡ 北

(武)[690‐705]

【則天武后】より

…中国,の高宗の皇后であったが,高宗の死後,に代わって朝(武)を建てた。在位690‐705年。…

(3)中国,の則天武后が690年帝位についてから在位中15年間称した国号。武とも。朝は一時中絶した形になったが,武后が危篤に陥るや,705年中宗が復位して朝を回復。

中国の代に,則天武后が建てた王朝。他の同名の王朝と区別して〈武〉ともいう。690‐705年。朝の高宗の皇后として,660年(顕慶5)以後,病弱の高宗に代わり朝政をとりしきっていた武后は高宗の没後も中宗,睿宗の皇太后ながら,皇帝さながらの政務を行った。生家の武氏の一族を重用しはじめ,洛陽を神都と改名して事実上の首都にした。中国上古の理想の世とされた周王朝の再現をスローガンとするとともに,時あたかも中国社会に広く受容されてきた仏教を大いに利用して王朝革命を行った。

の則天武后が建てた王朝(690~705)。武。 → 北 ・後こうしゆう

[三] の則天武后が、帝位について称した国号(六九〇‐七〇五)。武

の高宗の皇后武氏(則天武后 (そくてんぶこう) )が称した国号。690〜705
ともいう。

【武革命】より

…中国で,690年にの睿宗(えいそう)の生母である太后の武氏(則天武后)が,皇帝となって国号をと改め,朝を中断させたことをいう。病弱の高宗に代わって政務を決裁してきた武后は,朝廷における実権を掌握してしまい,683年(弘道1)に高宗が亡くなると,武后の子である太子哲が即位して中宗となったが2ヵ月たらずで廃され,つぎに立った睿宗もまったくの傀儡(かいらい)にすぎなかった。…

[951〜960]

④五代の一国 951〜960
通称は後 (こうしゆう) 。

[四] 五代の最後の王朝(九五一‐九六〇)。後漢の節度使郭威が建国。後

中国,五代最後の王朝。後ともいう。951‐960年。後漢の枢密使,天雄軍節度使郭威(太祖)が建てた。彼は内政に意を用い,領域の安定支配をよくはかった君主であった。実子を後漢に殺されていたので,皇后柴氏のおいの柴栄(さいえい)を養子とした。これが五代第一の名君世宗で,地方節度使兵力を削減しつつ禁軍の大改革を行い,それによっての一部,南の淮南(わいなん)地域,さらに契丹領雲十六州の一部奪回に功したが,途中で病没した。

(4)中国,五代(五代十国)の一つ。後とも。951年郭威が後漢を奪って建国(太祖)。大いに国力を向上させ,次いで立った世宗は天下統一の業を進める。しかし3代にして,960年の太祖匡胤に国を奪われた。