0o0dグッ

(戦国七雄)

ちょう(英語表記)Zhao; Chao
ちょう テウちょう〔テウ〕 Zhào
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

中国の戦国時代の諸侯。七雄の一つ (前 453~222) 。その祖先はの穆王に仕えた造父 (ぞうほ) といわれ,春秋時代にはの六卿の一つとして活躍した。春秋時代末期に鞅は范氏,中行氏を滅ぼし,その子無恤は知伯氏を討ち (前 453) ,氏,氏とともにを3分して自立した (戦国時代) 。の烈侯 17 (前 403) 年正式に諸侯となり,敬侯1 (前 386) 年都を邯鄲に営んだ。戦国時代中期,武霊王は胡服を採用し,騎射を修得させるなど北方民族の戦法を取入れ,軍制を改革して北地を攻略し,をうかがった。しかし戦国時代後半にはの圧迫を受け,廉頗,藺如,あるいは平原君ら名将の活躍もあったが,長平に大敗して (前 262) 衰え,王遷8 (前 228) 年に滅ぼされた。その際王子嘉は代 (河北省蔚県) に逃れて自立したが,やがてこれも滅ぼされた (前 222) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉の解説
中国、戦国時代の国。戦国七雄の一。の大夫の氏が氏・氏とともにを滅ぼし、その領土を3分して独立。前403年、諸侯に列せられ、現在の山西省北部、河北省東部を領有。都は陽(太原)、のち邯鄲(かんたん)。武霊王の時に最も栄えたが、前222年、に滅ぼされた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディアの解説

(1)中国,戦国の七雄の一つ。

を3分して,前453年自立。前403年には王により諸侯に列せられた。山西北半〜河北を領有。初め陽(現,山西省太原),のち邯鄲(かんたん)に都した。前222年に滅ぼされた。

中国,戦国七雄の一つ。

前403‐前222年。その祖は春秋の大夫。衰が文公の覇業をたすけて勢力を得,六卿の一つとして国政を握る。前453年と知氏を滅ぼしてを三分し,前403年王より独立を認められた。陽(山西省太原)を根拠とし,のち邯鄲(河北省邯鄲)にうつったが,その勢力は河北・山西北部にあった。武霊王が遊牧民から騎馬戦法を学び,前296年中山国を滅ぼし,北辺に進出した。しかし前262年,長平でに大敗してより急速に衰え,前222年に滅ぼされた。

中国、戦国七雄の一

(前403~前222)。の有力世族氏が氏・氏とともにの領地を三分して諸侯となり立。山西省北半から河北省東南部を領有、武霊王の時最盛期を迎えたが、に滅ぼされた。
出典 三省堂大辞林 第三版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

中国、戦国時代の国名。

(しん)に仕えていた大夫(たいふ)の氏が、紀前403年、(かん)氏、(ぎ)氏とともにを三分して独立した諸侯となり、陽(太原(たいげん)市)に都を置いたときから始まる。現在の山西省北部、河北省南東部を領有し、戦国七雄の一つに数えられる。前4世紀末に初めて王を称した武霊(ぶれい)王(在位前325~前299)は遊牧民特有の騎馬戦法を採用して諸国に威力を示し、次の恵文(けいぶん)王(在位前298~前266)は都を邯鄲(かんたん)に移し、中山(ちゅうざん)王国を滅ぼし、代(だい)(河北省蔚(うつ)県)から陰山(いんざん)山脈に沿って内モンゴルに至る長城を築いて勢力を誇った。しかし、同時にこのころから(しん)の攻撃をしばしば受け、平原君の活躍などにより以後、4代にわたって国を維持したが、前228年にに邯鄲を落とされ、前221年に亡命中の王子嘉(か)が殺されて滅亡した。[太田幸男]
[参照項目] | 平原君
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典の解説

中国の国名。

[一] 戦国の七雄の一つ

(前四〇三‐前二二二)。晉の大夫の氏が、晉陽(太原)、ついで邯鄲を都として山西省北半から河北省の東南を領有、一時勢威をふるったが、に滅ぼされた。

世界大百科事典内のの言及
春秋戦国時代】より
…前半の大半の期間のことが国の年代記《春秋》に,後半のことが《戦国策》とよぶ書物に書かれているからである。前453年で二分するのは,春秋の大国の家臣であったの3代が主家を三分独立し,は事実上滅亡し,以後戦国の七雄といわれるの対立抗争の時代となるからである。
歴史
 《史記》によれば,春秋初めには140余の小国が分立していたが,勢力のあったのは,(山東省曲阜),(山東省臨淄(りんし)),(山東省定陶),(河南省淇県,のち滑県),(河南省),(河南省商丘),(河南省淮陽(わいよう)),(河南省上,のち,さらに安徽省鳳台),(山西省曲沃),(陝西省鳳翔,のち咸陽),(湖北省江陵,のち河南省淮陽,安徽省寿県),(北京市)の十二諸侯であり,洛陽には王室があった。…

※「」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報