0o0dグッ

(読み)ろ(英語表記)Lu

   漢字項目魯 Lǔ

&ref(): File not found: "china_kyokufu.gif" at page "魯";;
翻訳|Lu
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
中国,代の諸侯国の一つ (前 1055~249) で,山東省の曲阜 (きょくふ) に都した。の武王の弟の公旦が封じられたのに始るが,任地の曲阜におもむいて侯となったのは,その子の伯禽 (はくきん) で,その地の統治には多くの労苦があったという。以後 34代 800年あまり続いたが,初期の状況については伝説的要素がほとんどであり,不明な点が多い。春秋時代の 14代隠公から 25代哀公までのことは孔子が編集したという『春秋』やその注釈書の『左伝』に詳しい。国内では春秋時代初期の桓公の子の三桓氏が代々交互に権力を握り,君主の廃立さえ行い,前6世紀後半の昭公は三桓氏に敗れて国外に逃亡し,帰国できないまま亡くなったという例もある。対外的にはの3強国の勢力にまったく左右されていた。戦国時代にはますます弱小国になり,最後の頃公 (けいこう) が頃公 25 (前 249) 年にの考烈王に滅ぼされた。王の権力が低下した春秋時代の文化や制度を保持し続けた国として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
デジタル大辞泉の解説
中国、春秋時代の列国の一。の武王の弟、公旦が曲阜(きょくふ)(山東省)に封ぜられたのに始まる。春秋時代、大国の間にあって国勢は振るわなかったが、の文化を最もよく伝えた。前249年、に滅ぼされた。孔子の生国。
[人名用字] [音]ロ(
1 間が抜けている。「鈍」
2 古代中国の列国の一。「論」
[難読]普西(プロシア)・西亜(ロシア)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
百科事典マイペディアの解説
中国,代の諸侯国。山東の曲阜(きょくふ)を都とし,公を始祖とする。の伝統ある文物や制度を伝え,その年代記として《春秋》が編纂(へんさん)された。孔子も,ここに生まれた。しかし国勢は振るわず,前249年のために滅ぼされた。
→関連項目春秋戦国時代|武王

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
世界大百科事典 第2版の解説
中国,古代の侯国。?‐前249年。武王の弟で,周王朝創設の大功臣公旦を始祖とする。山東省曲阜(きよくふ)に都をおく。春秋時代には12の有力諸侯の一つにかぞえられていたが,などの圧迫を受け,国内的には第15代桓公から出た孟孫,叔孫,季孫の3氏が政治を壟断(ろうだん),軍制,租税徴収なども掌握し,公室は衰え,戦国時代には小国に転落,前249年に滅ぼされた。春秋末の孔子はこの国の人であるが,彼が編したといわれる《春秋》によって,各諸侯国中,歴代君侯の在位年数が伝えられる唯一の国で,古代史構上重要な国である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

中国、代の諸侯国の一つ。姫姓。の武王の弟で、周王朝創建の大功臣である公旦(しゅうこうたん)が曲阜(きょくふ)(山東省曲阜県)辺の地に封ぜられたのに始まる。ただし、公旦は都にとどまって王を補佐し、長子の伯禽(はくきん)が封地に赴いた。その地はもと東夷(とうい)の地であり、最初は統治に苦心したといわれる。春秋時代には、(せい)、(しん)、(そ)などの強国の圧迫を受けて国は振るわず、とくに、その後期になると、その君主であった桓(かん)公の子孫の孟孫(もうそん)氏、叔孫(しゅくそん)氏、季孫(きそん)氏のいわゆる三桓氏が国の実権を握って公室を三分し、ついには季孫氏の臣下の陽虎(ようこ)に実権を奪われるありさまであった。その後、孔子が君権の回復を図ったが失敗し、戦国時代には国はますます衰え、紀前249年、に滅ぼされた。春秋時代の王室が衰えて以後、の文化をもっともよく伝える国であった。そのような国に生まれた孔子は、公の理想政治を回復しようとして果たせなかったが、その政治思想は諸国に散らばった弟子によって伝えられ、後世中国の歴史に絶大な影響を与えた。

[江村治樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典の解説
[一] 中国、代の侯国。前一一世紀ごろ立。始祖はの武王の弟公旦。都城は曲阜。建国以来、内紛が多く、国勢はふるわなかったが、の伝統文化を伝えた。前二四九年、に滅ぼされた。孔子の生国で、儒家の中心地。
[二] 「ロシア」のあて字「西亜」の略。
※匏菴十種(1869)〈栗本鋤雲〉鉛筆紀聞「英に商多くに工多く仏に農多し」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
旺文社世界史事典 三訂版の解説
?〜前249
代に山東省にあった国
前12世紀にの武王の弟である公旦 (しゆうこうたん) が建国し,曲阜 (きよくふ) を都とした。大国の間にはさまれて国勢は奮わなかったが,の礼教文化を最もよく伝えた国として誇りをもち,孔子はこの国に生まれた。34代続いたが,前249年 (そ) の孝烈 (こうれつ) 王に滅ぼされた。その歴史は『春秋』に見られる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
世界大百科事典内のの言及
【山東[省]】より

…人口8738万(1996)。泰山,山,蒙山などからる山地(中・南山地),山東半島と囲の平地を省域とする。北は黄河下流の沖積平野を広く含んで河北と接し,西も黄河に沿って銅瓦廂の屈曲点までを含んで河南と接するが,南は南山地の山麓部で江蘇省,安徽省と接する。…

(前11C~前256)]
西周,東周,春秋,戦国,,,,,,,,,,,,,,,,,
公(伯禽)-考公(酋)-煬公(煕)-幽公(宰)-公(ヒ)-厲公(擢)-献公(具)-真公(濞)-武公(敖)-懿公(戯)-伯御-孝公(称)-恵公(弗湟)-隠公(息姑)-桓公(允)-荘公(同)-閔公(開)-僖公(申)-文公(興)-宣公(俀)-公(黒肱)-襄公(午)-昭公(稠)-定公()-哀公(将)-悼公(寧)-公(嘉)-穆公(顕)-共公(奮)-康公(屯)-景公(匽)-平公(叔)-文公(賈)-頃公(讎)
公(?~前1006?)
  姓は姫、名は伯禽。在位?~前1006?。公旦の子。に封ぜられておもむいた。の風俗を変え、礼法を改め、服喪三年を定めたという。淮夷・徐戎を討ち、を安定させた。
の考公(?~前1001?)
  姓は姫、名は酋。在位前1005?~前1001?。公伯禽の子。
の煬公(?~前994?)
  姓は姫、名は煕。在位前1000?~前994?。公伯禽の子。考公の弟にあたる。の宮城に茅闕門を築いた。
の幽公(?~前979?)
  姓は姫、名は宰。在位前993?~前979?。の煬公の子。弟のヒに殺された。
公(?~前928?)
  姓は姫、名はヒ。在位前978?~前928?。の煬公の子。幽公の弟にあたる。幽公を殺して自ら位についた。
の厲公(?~前890?)
  姓は姫、名は擢。在位前927?~前890?。公の子。
の献公(?~前857?)
  姓は姫、名は具。在位前889?~前857?。公の子。厲公の弟にあたる。
の真公(?~前826)
  姓は姫、名は濞。鼻、嚊、摯とも書く。在位前856?~前826。の献公の子。諸侯とともにの宣王に朝した。
の武公(?~前816)
  姓は姫、名は敖。在位前825~前816。の献公の子。真公の弟にあたる。九年(817)、長男の括、末子の戯とともにの宣王の謁見を受けた。宣王は戯を気に入り、戯を国の太子に立てさせようとした。大臣樊仲山父が年長を廃して年少を立てることはよろしくないと諫めたが、宣王は聞き容れず、戯をの太子に立てさせた。武公が帰国後に亡くなると、戯が位を継いだ。
の懿公(?~前807)
  姓は姫、名は戯。在位前815~前807。の武公の子。の宣王の謁見を受けて気に入られ、の太子に立てられた。帰国後、武公が亡くなると、位についた。のちに甥の伯御に殺された。
の伯御(?~前796)
在位前806~前796。の姫括の子。武公の孫にあたる。懿公九年(前807)、懿公を殺して自立した。伯御十一年(前796)、の宣王が軍を率いてを討ち、殺された。
の孝公(?~前769)
  姓は姫、名は称。在位前796~前769。の武公の子。懿公の弟にあたる。懿公九年(前807)、伯御が懿公を殺して自立した。のちにの宣王が軍を率いてを討ち、伯御を殺すと、宣王により、の国君に立てられた。
の恵公(?~前723)
  姓は姫、名は弗湟。在位前768~前723。の孝公の子。晩年、軍を黄で破った。夫人の孟子が亡くなると、後妻の声子が息姑(のちの隠公)を産み、仲子が軌(のちの桓公)を産んだ。
の隠公(?~前712)
  姓は姫、名は息姑。在位前722~前712。の恵公の子。母は声子。恵公が亡くなると、太子軌(のちの桓公)が若年であったため、摂政にあたった。即位後、などの国と会して盟を結んだ。とともにを討ち、許を討ち、すべて勝利した。十一年(前712)冬、弟の桓公のために大夫羽父に殺された。『春秋』の記事は、隠公年(前722)より始まる。
の桓公(?~前694)
  姓は姫、名は軌。一説に名は允。在位前711~前694。の恵公の子。母は仲子。隠公の弟にあたる。隠公を殺して自立した。と修好し、許の田との祊の田を交換した。二年(前710)、戎と旧交を固め、で盟した。翌年、侯と嬴で会し、互いに通婚し、先君以来の好を交わした。六年(前706)、が杞を攻めようとしたので、杞侯がに救援を求め、杞侯とで会した。十一年(前701)から十二年にかけての間の不和を解こうとし、公としばしば会した。が和平を拒んだので、伯と結んで軍を率いてを討った。十三年(前699)、の軍を破った。十八年(前694)、の襄公と濼で会した。夫人の文姜とともに行ったが、文姜が襄公と姦通したので、これを責めたところ、の襄公は彭生に桓公を殺させた。
の荘公(前706~前662)
  姓は姫、名は同。在位前693~前662。の桓公の子。九年(前685)、兵を率いての公子糾を送ってに入らせた。このとき公子小白(のちのの桓公)が先にに入って即位し、は乾時で戦って、軍は敗れた。に迫られて、公子糾を殺した。翌年、の桓公が兵を率いてを侵したが、長勺で戦って、軍を撃退した。十一年(前683)、を侵したが、軍を撃退した。十三年(前681)、と柯で会盟し、は好を結んだ。十六年(前678)、・許・滑・滕の国君と国の幽の地で会盟し、の桓公の覇業を承認した。二十六年(前668)、とともに徐を攻めた。翌年、の国君と幽で同盟した。
の閔公(前669~前660)
湣公とも。姓は姫、名は開。在位前661~前660。の荘公の子。荘公が亡くなると、子般が即位した。荘公の弟の慶父が子般を殺すと、開が立てられて国君となった。わずか二年で慶父に謀殺された。
の僖公(?~前627)
  姓は姫、名は申。在位前659~前627。の荘公の子。閔公の弟にあたる。荘公の弟の慶父が、前後して子般・閔公の両君を殺害した。申はの季友に迎えられて、邾からに帰国し、国君として即位した。慶父は莒国に逃亡していたが、に引き渡されることとなり、自殺した。季友をとした。四年(前656)、の桓公と会してを討ち、のちに召陵の盟に参加した。五年(前655)、・許・とともに王室を尊重することを誓い、首止で太子と会見して、室の後継の地位を固めさせた。六年(前654)、首止の盟に加わらなかったの文公を責め、らとともにを討った。二十年(前640)、城の稷門をさらに大きいものに建てかえさせ、南門と改名した。二十一年(前639)、国内は干魃となり、雨を祈らせた巫子を焼き殺そうとしたが、臧文仲に諫められてやめた。二十二年(前638)、邾を破り、須句を取った。まもなく邾が兵を出してを攻めたが、邾を小国とあなどっていたため、特段の備えをせず、邾の軍に大敗した。
の文公(?~前609)
  姓は姫、名は興。在位前626~前609。の僖公の子。公子遂(襄仲)を卿に任じて執政させた。についてと敵対し、三たび君に朝見した。哀姜が産んだ公子悪・公子視と、敬嬴が産んだ公子俀が反目して争った。
の宣公(?~前591)
  姓は姫、名は俀。とも書く。在位前608~前591。の文公の庶子。公子遂が公子悪・公子視を殺して、かれを擁立した。ときにの公室は弱く、三桓が強盛をほこった。在位初期は公子遂が執政にあたり、のちに季孫行父が政権を握った。年(前608)、済西の田をに贈った。その後は長らくにつき従った。十年(前599)、が済西の田を返還してきた。十五年(前594)、田税の改革をおこない、公田も私田も一律に徴税するように定めた。晩年、公孫帰父をに使いさせ、の力を借りて三桓を除こうと謀ったが、らぬまま没した。
公(?~前573)
  姓は姫、名は黒肱。在位前590~前573。の宣公の子。季孫行父を卿に任じて執政させ、についてと敵対した。年(前590)、丘甲の制度を作り、軍賦を改革した。翌年、軍に従って鞍で軍を大いに破り、汶陽の田の返還をに迫った。八年(前583)、が汶陽の田をに返すよう通告した。十三年(前578)、京師で王に朝見したが、賞賜を加えられなかった。十八年(前573)、の厲公が亡くなったため、に向かう途中に薨じた。
の襄公(前575~前542)
  姓は姫、名は午。在位前572~前542。公の子。即位したとき、わずか三歳で、季孫行父・仲孫蔑・叔孫豹・季孫夙が次いで執政をつとめた。十一年(前562)、季武子が三軍を作り、三桓がおのおの一軍をつかさどったため、ますます公室は弱体化した。二十八年(前545)、におもむいた。翌年、の方城まで帰ったとき、季武子が卞邑を占拠したことを知り、の兵を借りて季氏を討とうとしたが、大夫栄伯に卞邑を季氏に与えるよう勧められて、やむなくそれを容れた。にあったときに、の宮廷の規模にあこがれ、帰国後にをまねた宮殿を建てた。
の昭公(前560~前510)
  姓は姫、名は裯。稠、袑とも書く。在位前541~前510。の襄公の庶子。ときにの公室は弱体化し、政権は季氏の手にあった。五年(前537)、季孫夙が公室を四分し、さらに公室を弱らせた。二十五年(前517)、起兵して季氏を討ったが、季氏ら三桓に敗れてに逃れた。翌年春、を攻めると、昭公は軍に従って鄆にいたった。の景公が昭公をに帰そうとしたが、季氏がの寵臣丘拠に賄賂を贈ったため、帰還はらなかった。二十七年(前515)、・滕などの国が扈に会して昭公をに帰そうと謀ったが、の范献子が季氏の賄賂を受けて反対した。翌年、昭公はの援助を求め、乾侯にあったが、の六卿はことごとく季氏の賄賂を受け取っており、に帰ることができなかった。三十一年(前511)、は季平子を召し、昭公をに帰国させようとしたが、六卿が阻んだため実現しなかった。流亡八年、乾侯で没した。
の定公(?~前495)
  姓は姫、名は。在位前509~前495。の襄公の子。昭公の弟にあたる。季孫意如と季孫斯を前後して卿に任じた。その間、季氏の家臣陽虎がの国政を専断した。六年(前504)、兵を率いてを討った。十年(前500)、孔丘(孔子)を司寇とし、孔丘とともにの景公と夾谷に会した。は汶陽の田をに返還すること、軍が国境を出たとき戦車三百乗をもって従軍することをそれぞれ約した。同年のうちには鄆・讙・亀陰の田を返還してきた。十二年(前488)、仲由を季氏の宰とした。季氏の費邑・叔氏の郋邑・孟氏の邑を毀ち、三桓の勢力を削ごうとはかった。孟氏が反抗し、定公は兵をして攻めたが勝てなかった。
の哀公(?~前468)
  姓は姫、名は将。蒋とも書く。在位前494~前468。の定公の子。季孫斯と季孫肥を前後して卿に任じ、政務にあたらせた。十一年(前484)、に従って兵を率いてを攻め、艾陵で軍を破った。翌年、田土に対する課税をおこなった。十四年(前481)、西のかた大野沢で狩して麟を獲たという。『春秋』の記事はこの年で終わっている。二十四年(前471)ににいたり、翌年に帰国した。二十七年(前468)、の力を借りて三桓を討とうと謀ったが、かえって三桓の起兵により出奔の憂き目にあい、に逃れ、のちに邾・にうつった。迎えられて帰国したが、まもなく没した。
の悼公(?~前430)
  姓は姫、名は寧。在位前466~前430。の哀公の子。ときに三桓が権勢をほこり、公は小侯のようであったという。
公(?~前410)
  姓は姫、名は嘉。在位前430~前410。の悼公の子。
の穆公(?~前377)
  姓は姫、名は顕。在位前409~前377。公の子。
の共公(?~前355)
  姓は姫、名は奮。在位前376~前355。の穆公の子。
の康公(?~前346)
  姓は姫、名は屯。在位前354~前346。の共公の子。
の景公(?~前317)
  姓は姫、名は匽。在位前345~前317。の康公の子。
の平公(?~前297)
  姓は姫、名は叔。一名に旅ともいう。在位前316~前297。の景公の子。ときにの七国はみなすでに王を称していた。
の文公(?~前274)
  湣公とも。姓は姫、名は賈。在位前296~前274。の平公の子。
の頃公(?~?)
  姓は姫、名は讎。在位前273~前256。の文公の子。十三年(前261)、に攻められ、徐州を失陥した。十七年(前256)、の考烈王によりは滅ぼされ、かれは卞邑にうつされた。のちに柯で没した。

人物事典トップへもどる