長野市の”公園閉鎖”問題 1軒の苦情から…

長野市の”公園閉鎖”問題 1軒の苦情から…「事実上の園庭、尋常ではない音」 「寛容になれないものか」 見つからなかった着地点

青木島遊園地廃止に至る経緯

1992年抗議者・男性宅が完成
2004年青木島遊園地がオープン
08年男性がボール遊びの禁止など5項目を市に要望
21年3月男性が学童施設職員に「5人以下で遊ばせてほしい」と抗議。公園の利用や管理を中断
10月市が地元区長や学童施設関係者らと協議(1度目)
11月市が市顧問弁護士に相談
12月市が地元区長や学童施設関係者らと協議(2度目)
22年1月地元区長会が市に公園廃止を要望
10月市と地元区長会が連名で廃止のお知らせを住民に配布

※市への取材に基づく

吉田拓海
(2022年12月13日付 東京新聞夕刊)
写真
住民の苦情を機に閉鎖が決まった青木島遊園地=長野市で

 「子どもの遊ぶ声がうるさい」。近隣住民1世帯の苦情に端を発し、長野市が「公園」の閉鎖を決めたことが波紋を広げている。市側は地元の意見も踏まえた総合的な判断で「1世帯の意見に流されたわけではない」と釈明するが、子どもが自由に遊べる場を奪うとの見方から、批判の声が殺到。一方で「私たちの苦しみも知ってほしい」と訴える抗議した男性に同情の声も上がる。
学童や保育園のグラウンド代わりだった
 以前は元気な遊び声が聞こえたであろう園内に人影はない。入り口のフェンスには、「3月31日をもって廃止します」の張り紙があった。長野市青木島町大塚の住宅地にある「青木島遊園地」。2004年、市が地元住民の要望を受けて開設し、隣接する学童施設や保育園などが、グラウンドの代わりに子どもを遊ばせてきた。

 隣接する家に住む男性が、騒音被害を訴えてボール遊びの禁止などを求めたため、市は出入り口や遊具を男性宅から離れた場所に移設。子どもが男性宅に近寄らないための植栽を増やし、大きい音を立てないよう注意を呼びかける看板を設置するなど約100万円かけて対策を講じてきた。

子どもが男性宅に近づかないように植えられた公園内の植え込み

「1世帯の苦情で…」全国から批判殺到
 昨年3月には学童保育施設の職員が児童を引率していると、男性が「5人以下で遊ばせてほしい」と抗議。以来、施設は公園利用を自粛している。

 これに合わせて学童施設の職員や保護者による公園の清掃も中止に。代わりに作業を担う有志が現れず、今年1月に地元区長会が市に閉鎖を求めたため、「総合的に見て、廃止はやむを得ない」(市の担当者)との結論に至った。

表 青木島遊園地廃止に至る経緯

 こうした経緯を市議の1人が12月にツイッターで紹介すると「1世帯の苦情で子どもたちの遊び場がなくなった」という構図に、市には全国から意見が殺到。12日までに600件を超えた。多くは廃止に反対意見だった。

「公園をなくせとは一度も言ってない」
 一方、抗議した男性は「公園をなくせとは一度も言っていない。常識の範囲で、親子が公園で遊ぶ分には文句は言わない。ただ、学童施設の事実上の園庭のように利用されていて、尋常ではない音がした」と主張。妻は目を腫らしながら「18年間、家の前で毎日のようにたくさんの子どもが遊ぶ声がしたら耐えられますか」と問いかける。市には、「自分も近くに公園があって同じように困っている」との声も寄せられたという。

 学童施設の関係者は「うるさいという感覚は人それぞれだが、寛容になれないものか」と疑問を口にする。双方の着地点が見つからないまま、長く地元の子どもたちに親しまれた遊び場は来春、姿を消す。

写真
閉鎖が決まった青木島遊園地

青木島遊園地
 2004年に長野市が設置。広さ1376平方メートル。都市公園法に基づく公園とは異なり、市が独自に設ける公園に準じた広場で、閉鎖する場合の手続きが煩雑な公園に対し、法律などの縛りを受けない。同様の「遊園地」は長野市内に521カ所ある。

39
なるほど!

7
グッときた

270
もやもや...

135
もっと
知りたい

子育て世代がつながる 東京すくすく
LINEでシェアする
facebookでシェアする
Twitterでシェアする
学童保育園・幼稚園くらし支援発達・健康
すくすくボイス
公園で子どもが遊べないと、学校もうるさいからと閉鎖されてしまいませんか?いい解決作を望みます。

2

一般人 男性 60代
2022/12/20 09:45
都会のアパート暮らしなら「引っ越せば?」なんて意見も言えようが、家建てた後に隣がこんな事になったんじゃあね。

市から退去補償金でも出して欲しいよね。

3

 男性 30代
2022/12/20 02:18
結局利用する側と管理する側が自分達の都合だけを優先して住民の事を考えず好き勝手し続けた結果だと思う
毎日響き渡る大勢の子供達の声
多数の設備に金をかけたくない保育園が運動場として使用した挙げ句笛の音やハンドマイクを使いまくる
そして道路には違法駐車で道幅を狭くしたりエンジン音やドアの音を響かせる親達
ボール遊びは禁止されてふのに他人の家にボールを飛び込ませて器物を破損させたり家の敷地に勝手に入り庭を踏み荒らしても何とも思わない親子達
生活を邪魔して眠る事すら満足に出来ない平穏で静かな生活をさせない状況を作り出してる時点で音量に関係無く迷惑な騒音
そんな生活を奪われる毎日に18年も晒されて耐え続けた事を寛容と言えないのは思いやりの無い言葉だと思う
人が寛容になれるのは自分達の迷惑行為に罪悪感を持って心から謝罪が出来て改善を努力出来る者達だけに対してだと思う
子供達は教えて指導教育さえしたら気をつける事が出来る
それを教える事が出来ない親と保育園と管理者に問題が有り自分達の非常識と道徳心の無さを子供を理由に正当化しようとしてる事こそが最大の悪だと思う

3

 男性 40代
2022/12/20 00:29
造る時に周辺の住んでいる方々に迷惑になるかを考えたり、対策(騒音はすごくなるため周辺の民家から離せる場所)を考えればこんなことにはならなかったのに。
50人以上子どもが毎日遊びに来るとしたら相当五月蝿くて可哀想だったと思います。泣き叫んでいれば耳栓をしていたとしても聞こえていたのでは?
何の説明もなくそんな場所をいきなり造らなければ良いのに。
造るなら周りに迷惑をかけない所に造って欲しいですね。
そこしか場所がなかったのなら屋内で遊べるドーム、体育館みたいにすれば騒音問題もボール飛び出し問題もなかったと思います。
造った側の考えが足りなすぎです。

1

らし 女性 無回答
2022/12/19 23:15
行政が困っている市民の声に真剣に答えてくれた事が凄いと思います。
普通ならあまり考えられないです。
もし、自分が困っている時に助けてもらえたら嬉しい。
公園の問題は、どちらとも言えないです。

9

とんぼ 女性 60代
2022/12/19 22:56
公園の前に住んでいる人の気持ちと言いますが、では大きな道路や鉄道の沿線に住んでる人の気持ちはわかっているのでしょうか?わかっていませんよね?
今は騒音のクレームでお寺の鐘すら鳴らせなくなっています。静かなのは確かにストレスはありません。しかし、それを望む故に軟弱さも出てきます。そのこともわからないといけませんよ。
私が言いたいのはその二点です。
ついでに私だって騒音問題はありますよ。
でもそれが社会的にそして個人的にどうなのか、それを解決したら本当にデメリットは無いのか総合的に考えてなければなりません。ただストレスだから無くせばいいという甘い問題では無いのです。
騒音問題、対策は簡単な話では無いのです。

2

あ 男性 40代
2022/12/19 22:25
子供の声確かに耳に刺さることあります。暫く子育てから離れていると尚感じます。自分が子育てしていたときは当たり前の声が今はちょとキツイ時が有りますね。一人の意見とマスコミは報道してますが公園の管理も出来ないとか行政がちゃんと向き合わないといけなかったのでは本当に一人の意見と云うことなら市長がもっと聞き耳たててください

16

マーちゃん 女性 60代
2022/12/19 21:37
お互いに歩み寄ることが大切ですが、どうしてもこういった場合高齢者の方が優位になります。

子供の保育園でも、近隣の1人の方の苦情により運動会ができなくなりました。帰り道に親が子供とおしゃべりしながら歩くことも禁止されました。

その方は保育園があることを知っていてその住まいを選んでいるのに、なぜ、以前からあった保育園に関わる全ての人の生活を変える権利があるのでしょうか。悔しくてたまりません。
その方は子供のとき誰にも迷惑をかけなかったのでしょうか。同じことをこのニュースを見て感じました。

34

ねこ 女性 40代
2022/12/19 21:34
うちも規模は小さいですが、公園の隣です。
学校行くときの集合場所、夏休みは朝一番からラジオ体操の音楽、集合した子どもたちの声は聞こえますし、ボールだって飛び込んできますし、それを取りに勝手に敷地内に入ってきたりもします。
自分が子どものときは、そこで遊んでましたし、そんなもんだとしか思っていません。
それも含めて地域の子どもの育成に携わっていると考えるべきではないかと。
そういう環境がなくなるのは残念ですね。

35

かいん 男性 50代
2022/12/19 21:06
子供の声は大人数になると、かなりのストレスになります。以前、小学校の近くに住んでいたので判ります。プールの授業や運動会等の行事があると窓を閉めても、煩いと思いました。拡声器等の大人の声も響きます。私は「今だけだから」と我慢が出来ましたが、毎日になるとストレスで体調を崩しかねません。家に居るとイライラしてしまうので、運動会当日は外出していました。苦情を訴えた方ではなく、市や施設の責任者の対応に対して意見を仰るべきだと思います。

23

2022/12/19 20:28


認証コード(4200)

a:36 t:1 y:0