Windows「なぜか起動が遅い」問題

Windows「なぜか起動が遅い」問題が”低スペPC”じゃなくても発生するのはなぜ?

12/16(金) 0:30配信

TechTargetジャパン

 PCを使用していると、処理速度などのパフォーマンスに関する問題が発生することがある。PCのスペック不足を解決し、欠落している更新プログラムをインストールすれば、パフォーマンスに関する一般的な問題は解消できる。ただし、それだけでは問題が解決しない場合もある。

 クライアントOSとしてMicrosoftの「Windows」を搭載するPCでは、パフォーマンスに影響を及ぼし得る要因が幾つかある。

起動が遅い
 エンドユーザーにとって大きな問題が、PCおよびOSの起動の遅さだ。一般的には、メモリモジュールを増設したり、起動ドライブをよりデータ読み書きの高速なストレージに変更したりすることで、起動速度の改善が見込める。それでも起動に90秒以上もかかる場合、起動時に重大な問題が発生している可能性がある。

 主な問題は2つある。1つ目はデバイスの問題だ。PCの中に使用していないデバイスがある場合、「BIOS」(Basic Input/Output System)などの起動制御ファームウェアの設定で、こうしたデバイスを無効にするとよい。有効なデバイスを少なくすれば、PCがデバイスを利用可能にするためにかかる時間が短くなり、起動が早くなる。

 2つ目はスタートアップ(OS起動時のプログラム自動実行機能)の問題だ。IT管理者はシステム監視ツール「タスクマネージャー」の「スタートアップ」タブを開くと、スタートアップの対象になっているプログラムを簡単にチェックできる。

 スタートアップタブ内にある「状態」欄は、各プログラムのスタートアップが「有効」か「無効」かを表示する。ベストプラクティスは、使用していないプログラムや、スタートアップに重大な影響を与えるプログラムを無効にすることだ。

 Microsoftはシステム管理ツール群「Sysinternals」の一つとして、スタートアップ監視・制御ツール「Autoruns」を用意している。起動時間の問題にタスクマネージャーで対処できなければ、Autorunsを試すことを勧める。

※次回「Windows 10“CPU使い過ぎ”問題が『Chrome』で発生しがちなのはなぜ?」は、もう一つのパフォーマンス問題である「CPU利用率が高い」について、その要因と対処法を解説する。

TechTargetジャパン


認証コード(9023)

a:60 t:1 y:0