英和C P.xxxx
a package

(和英/)
a package

(和英/)
a package

(和英/)
a package

(和英/)
a package tour

(和英/)
a page

(和英/)
a pagoda/搭

(和英/)
a pail

(和英/)
a painter

(和英/)
a painter

(和英/)
a painting/絵

(和英/)
a pair

(和英/)
a pair

(和英/)
a pair

(和英/)
a pair of

(和英/)
a pair of

(和英/)
a pair of compasses/製図

(和英/)
a pair of stockings

(和英/)
a pair/対

(和英/)
a palace

(和英/)
a palette

(和英/)
a palm

(和英/)
a palm

(和英/)
a pamphlet

(和英/)
a pan/浅い

(和英/)
a pancake

(和英/)
a panda

(和英/)
a panorama

(和英/)
a pansy

(和英/)
a pantomime

(和英/)
a paper

(和英/)
a paper

(和英/)
a paper lantern

(和英/)
a paper mill

(和英/)
a parachute

(和英/)
a parachute

(和英/)
a parachute troop

(和英/)
a parade

(和英/)
a paradise

(和英/)
a parasol

(和英/)
a parasol/日傘

(和英/)
a parcel

(和英/)
a parcel

(和英/)
a park/公園

(和英/)
a parking fee

(和英/)
a parking lot

(和英/)
a parking lot

(和英/)
a parking meter

(和英/)
a parking violation

(和英/)
a parlor

(和英/)
a parody

(和英/)
a parrot

(和英/)
a part

(和英/)
a part of speech
品詞
(和英/)
a part-time job

(和英/)
a part-time job

(和英/)
a part-time job

(和英/)
a part-timer

(和英/)
a part/芝居

(和英/)
a part/分

(和英/)
a participant

(和英/)
a partner

(和英/)
a partner

(和英/)
a partner

(和英/)
a partner

(和英/)
a party

(和英/)
a party

(和英/)
a party

(和英/)
a party

(和英/)
a party tour

(和英/)
a party/会

(和英/)
a party/党

(和英/)
a pass holder

(和英/)
a passage

(和英/)
a passage/廊下

(和英/)
a passenger

(和英/)
a passenger

(和英/)
a passenger

(和英/)
a passenger fare

(和英/)
a passenger plane

(和英/)
a passenger train

(和英/)
a passer-by

(和英/)
a passport

(和英/)
a passport

(和英/)
a pastel

(和英/)
a pasture

(和英/)
a pasture

(和英/)
a patch/継ぎ

(和英/)
a patent

(和英/)
a patent

(和英/)
a path

(和英/)
a patient

(和英/)
a patrolman

(和英/)
a pattern

(和英/)
a pattern

(和英/)
a pavement

(和英/)
a pay parking lot

(和英/)
a pay toilet

(和英/)
a pay toilet

(和英/)
a payday

(和英/)
a pea

(和英/)
a pea/豆

(和英/)
a peace conference

(和英/)
a peace movement

(和英/)
a peace negotiation

(和英/)
a peace treaty

(和英/)
a peach/桃

(和英/)
a peacock/雄

(和英/)
a peahen/雌

(和英/)
a peak

(和英/)
a peanut

(和英/)
a peanut

(和英/)
a pear/梨

(和英/)
a pearl

(和英/)
a peasant

(和英/)
a pebble/小石

(和英/)
a peculiar flavor

(和英/)
a pedal

(和英/)
a pedestrian crossing

(和英/)
a pedestrian overpass

(和英/)
a peel/果物

(和英/)
a pen

(和英/)
a penalty

(和英/)
a pencil

(和英/)
a pencil box

(和英/)
a pencil case

(和英/)
a pendant

(和英/)
a penguin

(和英/)
a peninsula/半島

(和英/)
a pension

(和英/)
a people

(和英/)
a people

(和英/)
a percussion

(和英/)
a peregrine

(和英/)
a perfect score

(和英/)
a performance

(和英/)
a performance

(和英/)
a performance/芸

(和英/)
a performance/公演

(和英/)
a performer

(和英/)
a period

(和英/)
a period

(和英/)
a period

(和英/)
a period/期間

(和英/)
a permanent tooth

(和英/)
a permanent wave

(和英/)
a persimmon/柿

(和英/)
a person

(和英/)
a person in charge

(和英/)
a person who qualified

(和英/)
a person/者

(和英/)
a personal computer

(和英/)
a personal history

(和英/)
a pet

(和英/)
a petal

(和英/)
a petshop

(和英/)
a pharmacy

(和英/)
a pharmacy

(和英/)
a phenomenon/現象

(和英/)
a philosopher

(和英/)
a phonetic sign

(和英/)
a phonogram

(和英/)
a photograph

(和英/)
a photographer

(和英/)
a photography shop

(和英/)
a phrase

(和英/)
a phrase/句

(和英/)
a physical examination

(和英/)
a physical examination

(和英/)
a physical strength test

(和英/)
a physicist

(和英/)
a pianist

(和英/)
a piano

(和英/)
a pickled plum

(和英/)
a pickpocket

(和英/)
a pickup

(和英/)
a picnic

(和英/)
a picture

(和英/)
a picture

(和英/)
a picture

(和英/)
a picture book

(和英/)
a picture postcard

(和英/)
a picture/絵

(和英/)
a piece of

(和英/)
a pig

(和英/)
a pigeon

(和英/)
a pigpen

(和英/)
a pillar

(和英/)
a pillow

(和英/)
a pillowcase

(和英/)
a pilot

(和英/)
a pilot

(和英/)
a pimple

(和英/)
a pin

(和英/)
a pinch

(和英/)
a pine/松

(和英/)
a pioneer

(和英/)
a pioneer

(和英/)
a pipe

(和英/)
a pipe organ

(和英/)
a pipe/菅

(和英/)
a pirate

(和英/)
a pirate ship

(和英/)
a pistol

(和英/)
a pistol

(和英/)
a piston

(和英/)
a pitcher

(和英/)
a pitcher

(和英/)
a pizza

(和英/)
a placard

(和英/)
a place

(和英/)
a place

(和英/)
a place

(和英/)
a place

(和英/)
a place

(和英/)
a place

(和英/)
a place name/地名

(和英/)
a plain

(和英/)
a plain/野

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan

(和英/)
a plan/案

(和英/)
a plane

(和英/)
a plane

(和英/)
a plane

(和英/)
a plane figure

(和英/)
a planet

(和英/)
a planetarium

(和英/)
a plant

(和英/)
a plaster

(和英/)
a plaster cast

(和英/)
a plastic model

(和英/)
a plate

(和英/)
a plate

(和英/)
a plate

(和英/)
a platform

(和英/)
a platform

(和英/)
a platter

(和英/)
a play

(和英/)
a play

(和英/)
a play

(和英/)
a play

(和英/)
a play

(和英/)
a play-off

(和英/)
a player

(和英/)
a player

(和英/)
a player

(和英/)
a player

(和英/)
a player/役者

(和英/)
a playground

(和英/)
a playground/運動場

(和英/)
a playwright

(和英/)
a plaza

(和英/)
a pleasure boat

(和英/)
a pleat

(和英/)
a plot

(和英/)
a plug

(和英/)
a plug/栓

(和英/)
a plum

(和英/)
a plum

(和英/)
a pocket

(和英/)
a pocket book

(和英/)
a poem/詩

(和英/)
a poet

(和英/)
a point

(和英/)
a point

(和英/)
a point

(和英/)
a point of view

(和英/)
a point of view/見方

(和英/)
a point/点

(和英/)
a point/得点

(和英/)
a pointer

(和英/)
a poisonous snake

(和英/)
a polar bear

(和英/)
a pole

(和英/)
a pole

(和英/)
a police box

(和英/)
a police station

(和英/)
a policeman

(和英/)
a policeman

(和英/)
a policewoman

(和英/)
a policy

(和英/)
a policy/政策

(和英/)
a political party/政党

(和英/)
a politician

(和英/)
a poll

(和英/)
a polling place

(和英/)
a polltaker

(和英/)
a polltaker

(和英/)
a polo shirt

(和英/)
a pomegranate

(和英/)
a pond /池

(和英/)
a pony/子馬

(和英/)
a pool

(和英/)
a pool

(和英/)
a poor student

(和英/)
a pop singer

(和英/)
a poplar

(和英/)
a popular singer

(和英/)
a popular song

(和英/)
a popular song

(和英/)
a popular view

(和英/)
a popularity vote

(和英/)
a porch/米

(和英/)
a port

(和英/)
a port town

(和英/)
a portrait

(和英/)
a pose

(和英/)
a position

(和英/)
a position

(和英/)
a position

(和英/)
a position/位置

(和英/)
a post

(和英/)
a post

(和英/)
a post office

(和英/)
a post/地位

(和英/)
a postage stamp

(和英/)
a postal card

(和英/)
a postal money order

(和英/)
a postcard

(和英/)
a postcard

(和英/)
a poster

(和英/)
a posteriori
(推論が)帰納的に(な);経験的に(な);後天的に(な)
(ejdic/)
a postscript

(和英/)
a posture

(和英/)
a pot

(和英/)
a pot

(和英/)
a pot/深い

(和英/)
a potato

(和英/)
a potato

(和英/)
a potato

(和英/)
a potato chips

(和英/)
a potted plant

(和英/)
a potted tree

(和英/)
a pound

(和英/)
a power plant

(和英/)
a practice match

(和英/)
a prawn

(和英/)
a prawn/車えび

(和英/)
a prefab

(和英/)
a prefecture/県

(和英/)
a prefecture/府

(和英/)
a pregnant woman/妊婦

(和英/)
a preliminary

(和英/)
a preliminary examination

(和英/)
a premature baldhead

(和英/)
a premium

(和英/)
a preposition

(和英/)
a present

(和英/)
a present

(和英/)
a present

(和英/)
a president

(和英/)
a president

(和英/)
a president/総統

(和英/)
a preventive injection

(和英/)
a preview

(和英/)
a prey

(和英/)
a price

(和英/)
a price

(和英/)
a price

(和英/)
a price list

(和英/)
a price of fame

(和英/)
a price tag

(和英/)
a price/値

(和英/)
a priest

(和英/)
a priest

(和英/)
a primary election

(和英/)
a primary school

(和英/)
a primitive

(和英/)
a prince

(和英/)
a prince/王子

(和英/)
a princess

(和英/)
a princess

(和英/)
a princess/妃

(和英/)
a principal/校長

(和英/)
a principle

(和英/)
a principle

(和英/)
a principle

(和英/)
a print

(和英/)
a priori
(推論が)原因より結果を導いて(導いた);演繹(えんえき)的に(な);先験的に(な);先天的に(な)
(ejdic/)
a prism

(和英/)
a prison

(和英/)
a prison/牢

(和英/)
a prisoner

(和英/)
a private house

(和英/)
a private railroad

(和英/)
a private talk

(和英/)
a private teacher

(和英/)
a prize

(和英/)
a prize

(和英/)
a prize

(和英/)
a prize number
当選番号
(和英)
a prize winner

(和英/)
a prize/賞

(和英/)
a prize/賞品

(和英/)
a problem

(和英/)
a problem child

(和英/)
a producer

(和英/)
a producer

(和英/)
a product

(和英/)
a product

(和英/)
a production

(和英/)
a professional

(和英/)
a professional comic storyteller

(和英/)
a professional player

(和英/)
a professor

(和英/)
a profile

(和英/)
a profile

(和英/)
a profit margin

(和英/)
a program

(和英/)
a program

(和英/)
a program

(和英/)
a program

(和英/)
a programmer

(和英/)
a prologue

(和英/)
a promenade

(和英/)
a promise

(和英/)
a promise/誓い

(和英/)
a promissory note

(和英/)
a pronoun

(和英/)
a propeller

(和英/)
a propeller-driven plane

(和英/)
a prophecy/予言

(和英/)
a prophet

(和英/)
a proposal

(和英/)
a proposal

(和英/)
a proposal

(和英/)
a prostitute

(和英/)
a protected bird

(和英/)
a protector

(和英/)
a protest/抗議

(和英/)
a proverb

(和英/)
a proverb

(和英/)
a provincial accent/言葉

(和英/)
a provisional budget

(和英/)
a public bathhouse

(和英/)
a public hall

(和英/)
a public health nurse

(和英/)
a public office

(和英/)
a public office

(和英/)
a public opinion poll

(和英/)
a public opinion poll

(和英/)
a public school

(和英/)
a public servant

(和英/)
a pump

(和英/)
a pumpkin

(和英/)
a punch

(和英/)
a puncture

(和英/)
a pupa

(和英/)
a pupil

(和英/)
a pupil

(和英/)
a puppet

(和英/)
a puppy

(和英/)
a purpose

(和英/)
a purpose

(和英/)
a purse

(和英/)
a purse/金銭

(和英/)
a pushup

(和英/)
a put-up job

(和英/)
a puzzle

(和英/)
a pyramid

(和英/)
p.
(複『pp.』)pageページ/participle/pint/piano/population/pawn/past/per/pitcher/president/pressure/purl/《英話》penny,pence
(ejdic/)
p.a.
perannum
(ejdic/)
p.c.
percent/postcard
(ejdic/)
p.d.
perdiem/potentialdifference
(ejdic/)
p.j.s
=pajamas
(ejdic/)
p.m.
adv. 午後〔2:30p.m.のように、時刻の後に付ける〕
Does the TV program start at 2:30 p.m.? Yes, it does.
そのテレビ番組は午後2時半に始まりますか。
はい、始まります。
(中学生/)
p.m.
adv. 午後
I will meet her at 2:00 p.m.
(R3/)
p.m.
adv. 午後
at 6:30 p.m.
(R6/)
p.m.,P.M.
『午後』(ラテン語postmeridiem(afternoon)の略;数字の後につける):例えば「P.M.2:00」と書くのは日本式です。おそらく「午後2時」と表記することから連想しての語法と思われます。英語式には「2:00P.M.」と書きます。
(ejdic/)
p.p.
pastparticiple/(またP.P.)parcelpost/postpaid
(ejdic/)
p.q.
previousquestion/【議会】先決問題《本問題の採決のいかんを前もって決める問題;略p.q.》/ParliamentaryQuestion/personalityquotient/ProvinceofQuebec/QuebecParty
(ejdic/)
p.t.
pasttense/protempore
(ejdic/)
pa
とうちゃん(papa)
(ejdic/)
pabulum
(珍しい)食物,栄養物/心を豊かにする糧(かて)
(ejdic/)
pace

(和英/)
pace

(和英/)
pace
〈C〉『1歩』;歩幅(ほぼ75‐100cm)/〈C〉〈U〉『歩調』,速度,ペース/〈C〉《単数形で》(馬の)側対歩(同じ側の前後の脚を同時に上げ下げする歩き方)/…‘を'一定の歩調で歩き回る/…‘を'歩いて測る,歩測する《+『off』(『out』)+『名,』+『名』+『off』(『out』)》/…‘の'速度を調整する/《副詞[句]を伴って》ゆっくり(普通の速さで)歩く,ゆっくりと行ったり来たりする/〈馬が〉側対歩で歩く
(ejdic/)
pace
(自分と意見を異にする人に敬意を示して)…には失礼ですが
(ejdic/)
pace bowler
(クリケットで)速球を投げる投手
(ejdic/)
pacemaker
(また《おもに米》『pacesetter』)ペースメーカー(レースで先頭に立って速度の調整役となる走者)/脈拍調整器(心臓病の治療器)
(ejdic/)
pacer
歩測者/側対歩で進む馬
(ejdic/)
pacesetter
=pacemaker
(ejdic/)
pacesetting
歩調調整の
(ejdic/)
pachyderm
厚皮動物(カバ・ゾウ・サイなど)
(ejdic/)
pachysandra
フッキソウ(アメリカで芝生の代りに植える常寮草)
(ejdic/)
pacific
平和的な,平和を好む/荻やかな,平荻な
(ejdic/)
pacifically
平和的に
(ejdic/)
pacification
なだめること,和解すること/平和,講和;講和条約
(ejdic/)
pacifier
調停者,仲裁者/《米》(乳児用の)ゴム製乳首(《英》dummy)
(ejdic/)
pacifism
平和主義,平和論,反戦主義(論)
(ejdic/)
pacifist
平和主義者,平和論者,戦争反対者
(ejdic/)
pacify
〈人,人の感情など〉‘を'なだめる,〈苦痛など〉‘を'和らげる/〈国など〉‘を'静める,平和にする
(ejdic/)
pack
n. 1パック、1箱
I want two packs of cherries, please. Here you go.
サクランボを2箱ください。
はい、どうぞ。
(中学生/)
pack

(和英/)
pack
『包み』,『束』;荷物/(…の一つの)『包み』,組,そろい《+『of』+『名』》/(人・動物などの一つの)『隊』,群れ《+『of』+『塁』》/《a~》たくさん(の…)《+『of』+『名』》/(傷口などに当てる)湿布/(美容のための)パック/〈物など〉‘を'『包む』,『束ねる』,荷作りする/(物)〈容器など〉‘に'『詰める』,入れる《+『名』+『with』+『名』》/(容器に)〈物など〉‘を'『詰め込む』,いっぱいに入れる《+『名』+『into』(『in』)+『名』》/《しばしば受動態で》(人・物が)〈城所・乗り物など〉‘を'『いっぱいにする』/《米話》…‘を'身につけている/(運搬・保管などのために)『荷作りする』,『包装する』《+『up』》/〈物が〉荷作りできる,包装し得る/(…に)〈が〉ぎっしりはいる《+『into』+『名』》
(ejdic/)
pack
〈人材・カードなど〉‘を'えり好みする(stack)
(ejdic/)
pack
n. 1パック、1箱  ※apackof~ パック1箱(の量)の~
I want two packs of tomatoes, please.
(R3/)
pack
v.n. 包み、パック、箱(~を)詰める、荷造りをする
with a pack on his back
finish packing

(R6/)
pack animal
荷を運ぶ動物;荷馬
(ejdic/)
pack ice
=icepack
(ejdic/)
pack/包装

(和英/)
package
v. (製品など)(…で)包装する
There's a package for you, Mr. Sato. Oh, thank you.
佐藤さん、あなたへの包装がありますよ。
おぉ、ありがとう。
(中学生/)
package
(あまり大きくない)『包み』,梱包(こんぽう);詰め合わせ品/(箱・ケースなど,荷作り用の)容器/…‘を'荷作りする,包む;…‘を'箱に入れる
(ejdic/)
package
n. 包み
The package will arrive tomorrow.
(R3/)
package deal
一括契約(取引),一括購入(販売)
(ejdic/)
package store
酒類小売店(びん売りに限られ,店内での飲用はできない)
(ejdic/)
package tour
セット旅行(業者が仕立てた旅行;交通費・宿泊費を含む)
(ejdic/)
packed
満員の,すし詰めの
(ejdic/)
packed-out
(室内・建物などが)人々でぎっしり詰まった
(ejdic/)
packer
(特に食品を)荷造りする人(機械),梱包(こんぽう)業者,出荷業者
(ejdic/)
packet
(小さい)包み;小荷物/(またpacketboat)(郵便・旅客・貨物などを運ぶ)定期船,郵便船/《英俗》大金
(ejdic/)
packhorse
(荷物を運搬する)駄馬(だば)
(ejdic/)
packing
荷造り,包装/(荷造りの)詰め物,パッキング
(ejdic/)
packinghouse
(特に精肉などの)食品包装加工場
(ejdic/)
packrat
モリネズミ(北米産;小さく光る物を巣に集める習性がある)
(ejdic/)
packsack
(革またば布製の)肩掛けかばん,リュックサック
(ejdic/)
packsaddle
(馬・ロバなどの)荷ぐら
(ejdic/)
packthread
荷造りひも
(ejdic/)
pact
協定(agreement),条約(treaty)
(ejdic/)
pad
(衝撃・摩擦などを防ぐ)《当て物》,クッション,詰め物;(洋服の肩などの)パッド,(球技用の)胸当て:すね当て;(いすなどの)敷き物/はぎ取り式の帳面,用紙つづり/(また『inkpad』)スタンプ台,インク台/(犬・ウサギなどの)足裏の柔らかいふくらみの部分/(スイレンナドの)大きな浮き葉/(ロケットなどの)発射台(launchingpad)/《俗》(自分が住む)部屋,家/《俗》《thepad》わいろ/(…で)…‘に'『当て物をする』,詰め物をする,パッドを入れる《+『名』+『with』+『名』》/(不必要な文句を入れて)〈文など〉‘を'引き延ばす《+『out』+『名』+『with』+『名』》/(費用などを)〈帳薄など〉‘に'水増しして記帳する《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/)
pad
足音を立てずに歩く/(足音などの)静かな音
(ejdic/)
padding
(毛・綿などの)詰め物/(文章・演説などの)挿入語句,埋め草
(ejdic/)
paddle
パドル(カヌーなどをこぐ短く幅の広いかい)/(ピンポンなどの)ラケット/(かき混ぜたり打ったりする)へら状の道具/(アヒルの)水かき/〈カヌーなど〉‘を'かいでこぐ/《話》〈人,人のおしりなど〉‘を'へら棒で打つ,平手で打つ/かいでこぐ
(ejdic/)
paddle
(浅い場所で)水をパシャパシャさせる;浅瀬を歩く
(ejdic/)
paddle steamer
外輪船(水かき車を回転させて進む船)
(ejdic/)
paddlefish
ヘラチョウザメ(米国Mississippi川周辺に住む)
(ejdic/)
paddlewheel
外輪(昔の汽船の両舷(けん)の外側についた水かき車)
(ejdic/)
paddling pool
(公園などの)水遊び場,水たまり(《米》wadingpool)
(ejdic/)
paddock
(馬小屋や納屋に付近にある)小牧場/(競馬場の)パドック(馬にくらを付け騎手が乗る囲い地)
(ejdic/)
paddy
〈U〉米;もみ/(またpaddyfield)〈C〉稲田,水田
(ejdic/)
paddy
激途,ふきげん,大むくれ
(ejdic/)
padlock
なんきん錠/…‘に'なんきん錠を掛ける
(ejdic/)
padre
(イタリア・スペイン・ポルトガル・南米などの)神父(father)/《話》従軍牧師
(ejdic/)
paean
喜び(感謝)の歌,賛歌
(ejdic/)
paederast
=pederast
(ejdic/)
paederasty
=pederasty
(ejdic/)
paediatrician
=pediatrician
(ejdic/)
paediatrics
=pediatrics
(ejdic/)
paeony
=peony
(ejdic/)
pagan
異教徒(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教で自分の宗教以外の宗教,特に多神教を信じる人)/無宗教の人/異教の,多神教の/不信心の
(ejdic/)
paganism
異教信仰;異教徒であること
(ejdic/)
page
n. ページ
Open your book to pages four and five. Yes, Mr. Sato.
あなたの本の4・5ページを開いてください。
はい、佐藤さん。
(中学生/)
page
(本・手紙・新聞などの)『ページ』/(新聞などの)欄,記事/《文》注目すべき事件(時期)/…‘に'ページを付ける
(ejdic/)
page
(また『pageboy』)(ホテル・クラブなどの)給仕,ボーイ/(米国議会の議員に仕える)若い走り使い/《古》(高貴の人に仕えた)小姓(こしょう);(中世の)騎士見習い/(ホテルなどで,スピーカー・給仕などを使って)〈人〉‘を'呼び出す
(ejdic/)
page
n. (本、新聞などの)面、欄、ページ
This newspaper has a page for children.
(R3/)
page
n. ページ
Open your book to page 21.
(R6/)
pageant
〈C〉(歴史・伝説などに基づいた)野外劇/〈C〉華やかな行列,だし;〈U〉(行列などの)盛観
(ejdic/)
pageantry
壮観,盛観/華麗な催し物/《集合的に》野外劇,見せ物
(ejdic/)
pageboy
=page/〈U〉小姓髪(肩のところで髪を内巻きにする女性の髪型)
(ejdic/)
pagination
本のページ付け,丁付け/ページ数/ノンブル(ページ数を示す字)
(ejdic/)
pagoda
(東洋諸国の仏寺の)塔,パゴダ
(ejdic/)
paid
v. payの過去形、過去分詞形
He finally made the basketball team. His positive attitude paid off.
彼は結局バスケットボールチームを作りました。
この積極的な態度がよい結果をもたらした。

(中学生/)
paid
payの過去・過去分詞
(ejdic/)
paid-up
支払い済みの;(継続して会員であるために)会費払い込み済みの,会費全納の
(ejdic/)
pail
『手おけ』,バケツ(bucket)/(…の)手おけ1杯分《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pailful
(…の)手おけ(バケツ)1杯分《+『of』+『名』》
(ejdic/)
paillasse
=palliasse
(ejdic/)
pain
n. 1.痛み 
Hey, John. What's wrong?
I have a pain in my neck.

ねえジョン、どうしたのですか。
私は首が痛むんです。
(中学生/)
pain
n. 2.苦心
I'm so tired, I can't exercise anymore! No pain, no gain.
私はとても疲れてます。これ以上運動できません。
苦は楽の種。(ことわざ)

(中学生/)
pain
n. 痛み
(高校/)
pain

(和英/)
pain

(和英/)
pain

(和英/)
pain

(和英/)
pain
〈C〉〈U〉(肉体のある部分の)『苦痛』,『痛み』/〈U〉(精神的な)『苦痛』,心痛/《複数形で》骨折り,苦労,努力/〈C〉不快感,いやな感じ;うんざりさせるもの,やっかい者/(肉体的・精神的に)…‘に'苦痛を与える(受動態にできない)
(ejdic/)
pain
n. 痛み
I have a pain in my leg.
(R3/)
pained
《補語にのみ用いて》腹を立てて/《補語にのみ用いて》(心が)鐘ついて/不愉快な,気まずい
(ejdic/)
painful
adj. 苦痛な
(高校/)
painful

(和英/)
painful

(和英/)
painful
(肉体的・精神的に)『痛い』,苦痛の/人を苦しめる,やっかいな
(ejdic/)
painful/苦痛

(和英/)
painfully

(和英/)
painfully
苦しんで,痛んで
(ejdic/)
painfulness
苦しみ,骨折り
(ejdic/)
painkiller
通みを和らげるもの(薬),通み止め,鎮痛剤
(ejdic/)
painless
痛みのない,苦しみのない
(ejdic/)
pains

(和英/)
painstaking
骨を折る,苦心する
(ejdic/)
painstakingly
骨を折って,丹精して
(ejdic/)
paint
v. (絵の具で絵)をかく
What do you do in your free time?
I paint pictures.

時間があるとき、あなたは何をしますか。
絵を描きます。
(中学生/)
paint

(和英/)
paint

(和英/)
paint

(和英/)
paint

(和英/)
paint
〈U〉『ペンキ』,『塗料』/〈U〉〈C〉(油性・水性の)絵の具(チューブ入りおよび水に溶かす前の固型状のもの)/〈U〉《しばしば軽べつして》(化粧品の)口紅,ほお紅/…‘を'『絵の具でかく』/…‘に'ペンキ(塗料)を塗る/…‘を'言葉で描き出す/(薬・化粧品などを)〈傷口・顔など〉‘に'塗る《+『名』+『with』+『名』》/〈人が〉ペンキ(塗料)を塗る,絵の具で絵をかく/〈物が〉よく塗れる,絵の具がよくつく/《しばしば軽べつして》化粧する
(ejdic/)
paint
v. (絵の具で)かく、いろどる
She can paint pictures very well.
(R3/)
paint
v. ①(絵や文字など)を描く②~を塗る
①paint a picture ②paint the wall
(R6/)
paint out

(和英/)
paint/描く

(和英/)
paintbrush
絵筆:ペンキ用ブラシ
(ejdic/)
painter
n. 画家
My favorite painter is Renoir. I don't know them.
私のお気に入りの画家はルノワールです。
私は彼らを知りません。
(中学生/)
painter
『画家』/ペンキ屋
(ejdic/)
painter
もやい綱(ボートをつなぐのに用いる)
(ejdic/)
painter
n. 画家
Who is your favorite painter?
(R3/)
painting
n. 絵、絵画
This is a famous painting by Vincent van Gogh. It's very beautiful.
これはビンセント・バン・ゴッホによって描かれた有名な絵です。
それはとても美しいですね。
(中学生/)
painting
〈U〉『絵をかくこと』;画法;《集合的に》絵画/〈C〉(1枚の)絵/〈U〉ペンキ塗り
(ejdic/)
painting
n. (絵の具で)かくこと、絵
The book has many of paintings from Europe.
(R3/)
painting
n. 絵、絵を描くこと、絵画
a beautiful painting
(R6/)
paints

(和英/)
paints
(箱入りの)絵の具一式
(ejdic/)
paintwork
(自動車などの)塗装された面
(ejdic/)
pair
n. 1組、対
This may look like a regular pair of glasses. Are they rare?
これは一つの普通の眼鏡に見えるかも知れません。
それは珍しいんですか。
(中学生/)
pair
(二つで一つに用いられる物の)『組』,『対』《+『of』+『名』》/(対になる部分からなる物の)『1個』《+『of』+『名』》/《集合的に》《複数扱い》夫婦,婚約中の男女;(動物の)つがい《+『of』+『名』》/《集合的に》《複数扱い》(同種または何かの関係のある物の)二人(二つ,2頭など)の組《+『of』+『名』》/…‘を'二人(2個)ずつ組にする《+『名』+『off』(『up』),+『off』(『up』)+『名』》,(…と)…‘を'組にする《+『名』+『with』+『名』》/(…と)…‘を'結婚させる《+『名』+[『up』]『with』+『名』》/二人(2個)ずつ組になる《+『off』(『up』)》
(ejdic/)
pair
n. 1組、1対   ※apairof~  1足の~、1組の~
I’m looking for a pair of sneakers.
(R3/)
pair
n. (二つ1組になっているもの)の1対、1組
a pair of shoes
(R6/)
pair with/人と

(和英/)
paisley
ポイズリー(色採豊かな模様のはいった柔らかい毛織物)
(ejdic/)
pajamas

(和英/)
pajamas
n. パジャマ(複数形で使う)
On Sunday, I wore my pajamas all day!
(R3/)
pajamas,pyjamas
『パジャマ』
(ejdic/)
pal
《話》『友達』,仲間,親友/(…と)仲よくなる《[『up』]『with』+『名』》
(ejdic/)
pal moil
ヤシ油
(ejdic/)
palace
n. 御殿
Kumamoto Castle's main palace is popular. I've been there.
熊本城の主要な御殿は人気があります。
私はそこに行ったことがあります。
(中学生/)
palace
『宮殿』/大邸宅,りっぱな建物/《the~》《集合的に》《英》王宮の有力者たち
(ejdic/)
palace guard
(君主または元首の謁見のときの)宮廷護衛団・近衛兵・親衛隊・側近
(ejdic/)
palace revolution
宮廷革命(王など高い地位の者が地位の低い者によって免職になること)
(ejdic/)
palais
ダンスホール
(ejdic/)
palanquin,palankeen
パランキーン(昔インドや東洋諸国で使った一人用かつぎかご)
(ejdic/)
palatable
舌に快い,味のよい,おいしい/好ましい,心地よい
(ejdic/)
palatably
口に合って/心地よく
(ejdic/)
palatal
《名詞の前にのみ用いて》口蓋(こうがい)の/(子音の発音が)硬口蓋音の/硬口蓋音
(ejdic/)
palatalize,palatalise
…‘を'口蓋(こうがい)音化する
(ejdic/)
palate
口蓋(こうがい),上あご/(…に対する)味覚;好み《+『for』+『名』》
(ejdic/)
palatial
宮殿の;宮殿のような
(ejdic/)
palatinate
宮中伯領(昔,パラチン伯の管轄下にあった領地)・(the~)プファルツ,パラティネート(ドイツ南西部の地域)
(ejdic/)
palatine
自領内で王権を持った/パラチン伯の/〈C〉パラチン伯(自分の領土内で王権を行使できる昔の領主)
(ejdic/)
palaver
〈U〉《話》おしゃべり,むだ話/〈C〉(昔アフリカ原住民とヨーロッパ人の間で行われた)交渉,商談;会談/《話》むだ話をする
(ejdic/)
pale
adj. 顔色の悪い
She was pale and weak. Did you take her to the nurse's office?
彼女は顔色が悪く、弱っていた。
あなたは彼女を保健室に連れて行きましたか。
(中学生/)
pale

(和英/)
pale

(和英/)
pale

(和英/)
pale
(顔が)『青白い』,生色がない,青ざめた/(色が)『薄い』,淡い,白色に近い/光が弱い,薄暗い,ぼんやりした/〈人が〉『青ざめる』;〈色・光が〉薄くなる,淡くなる/〈人〉‘を'青白くする;〈色・光〉‘を'薄く(淡く)する
(ejdic/)
pale
(柵(さく)などに用いる先のとがった)くい/範囲,境界
(ejdic/)
pale
adj. 顔色の悪い
You look pale. Are you OK?
(R3/)
paleface
白人
(ejdic/)
paleographer
古文書学者
(ejdic/)
paleographic
古文書学の
(ejdic/)
paleography
古文書学
(ejdic/)
paleon.
paleontology
(ejdic/)
paleontologist
古生物学者
(ejdic/)
paleontology
古生物学,化石学
(ejdic/)
palette
絵の具板,パレット
(ejdic/)
palfrey
(特に婦人用の)乗用馬
(ejdic/)
palimpsest
書いたものを消して重ね書きできるようにした羊皮紙
(ejdic/)
palindrome
回文(前後どちらから読んでも同一に読める語・句・文)
(ejdic/)
paling
〈C〉先のとがったくいを巡らした柵(さく)/《集合的に》くい/〈C〉(柵を作る)とがりくい
(ejdic/)
palisade
(防御用の)とがりくいの柵(さく)/《複数形で》《米》(川辺の)断がい,絶壁/…‘に'くいを巡らす
(ejdic/)
palish
少し青白い,やや青ざめた
(ejdic/)
pall
(黒・紫などのビロードの)棺衣(かんい),棺履い;《米》ひつぎ/(暗くする)履い幕/…‘に'棺衣を掛ける
(ejdic/)
pall
〈物事が〉(人に)飽きさせる,興味をなくさせる《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
palladium
パラジウム(金属元素;化学記号はPD)
(ejdic/)
pallbearer
(葬式で)棺のそばに付き添う人;《米》棺をかつぐ人
(ejdic/)
pallet
(床に直接敷く間に合わせの)わらぶとん・粗末な寝床
(ejdic/)
pallet
(陶工の)へら,こて・(画家が使う)パレット・パレット《品物を運搬・貯蔵するための金属[木]製の台;フォークリフトなどで運搬する》・(機械)爪(つめ),歯止め
(ejdic/)
palliasse
わら床,わらぶとん
(ejdic/)
palliate
〈罪・過衝など〉‘を'軽く見せかける,弁解する/(一時的に)〈病気なじ〉‘を'和らげる
(ejdic/)
palliation
(罪などの)弁解,取りつくろうこと/(病気などの)一時的な抑え
(ejdic/)
palliative
(病気などを)一時的に和らげる;(罪などを)弁解する/〈C〉(一時的の)緩和剤;一時しのぎ
(ejdic/)
pallid
(顔・肌などが)青白い,生色のない(pale)
(ejdic/)
pallor
(病的な)青白さ
(ejdic/)
pally
(…と)親しい,仲の良い《+『with』+『名』》
(ejdic/)
palm
n. 手のひら
Dip your palm in the paint, then put it on the paper.
It's my handprint!

その絵の具の中にあなたの手のひらをつけて、紙の上に置いてください。
それは私の手形ですね。
(中学生/)
palm
(人動物の)『手のひら』;(手袋の)手のひらの部分/パーム(手のひらの幅を基準にした長さ;8‐10`)/…‘を'手で殖れる,手の中に隠す
(ejdic/)
palm
(また『palmtree』)ヤシ,シュロ(ヤシ科の植物)/(昔勝利・成功などの印として用いた)シュロの葉(枝)
(ejdic/)
palm
n. 手のひら
There are some lines on your palm.
(R3/)
palmate
(葉などが)手のひらの形をした
(ejdic/)
palmer
聖地巡礼者(聖地を訪れシュロの葉(palm)を持ち帰った)
(ejdic/)
palmetto
パルメット(葉が扇状のヤシの一種でその芽は食用;米国南部産)
(ejdic/)
palmist
手相見
(ejdic/)
palmistry
手相術
(ejdic/)
palmy
ヤシ(シュロ)の多い,繁栄する,勝利を得た,意気揚々とした,椰子の茂った,手のひらへのむち打ち
(ejdic/)
palpable
触ってみることができる/明白な
(ejdic/)
palpably
明らかに
(ejdic/)
palpate
|‘を'触診する
(ejdic/)
palpitate
〈心臓が〉動悸(どうき)を打つ,どきどきする/《文》(…で)〈人・体が〉震える《+『with』+『名』》
(ejdic/)
palpitation
(平常より少し速い)鼓動,動悸(どうき)
(ejdic/)
palsy
麻痺(まひ),中風/…‘を'麻痺させる(paralyze)
(ejdic/)
palsy-walsy
親しい;(…と)仲が良い《+『with』+『名』》
(ejdic/)
palter
{動}〈自〉《palterwith+名》(…を)いいかげんに言う(扱う)
(ejdic/)
paltry
取るに足りない,わずかな;;無価値の
(ejdic/)
pam.
pamphlet
(ejdic/)
pampas
パンパス(南米,特にアルゼンチン付近の樹木のない大草原)
(ejdic/)
pampas grass
パンパスソウ(銀白自で羽毛状の花をつけるたけの高い植物)
(ejdic/)
pamper
…‘を'甘やかす,大事にしすぎる
(ejdic/)
pamphlet
n. パンフレット
I think Group C's pamphlet is the best. I think so too.
私はCグループのパンフレットが一番よいと思います。
私もそう思います。
(中学生/)
pamphlet
『パンフレット』,小冊子;(特に時事問題の)小論文
(ejdic/)
pamphleteer
パンフレットの著者(発行者)
(ejdic/)
pan
(通例ふたのない片柄の)『平なべ』/平なべ状の物;(はかりなどの)皿;(砂金などを砂利から分ける)選鉱なべ/硬質地層/…‘を'平なべで煮る/〈砂金など〉‘を'えり分ける,選鉱する《+『off』(『out』)+『名,』+『名』+『off』(『out』)》/《話》…‘を'こきおろす,酷評する/(…を得るために)選鉱なべで洗う《+『for』+『名』》
(ejdic/)
pan
(映画・テレビで,全景を写すために)〈カメラ〉‘を'上下(左右)に動かす,パンする/カメラを上下(左右)に動かして撮る,パンする
(ejdic/)
panacea
万能薬
(ejdic/)
panama
パナマ/中央アメリカの共和国/(また『PanamaCity』)その首都
(ejdic/)
panama hat
パナマ帽
(ejdic/)
pancake
パンケーキ(牛乳・卵・小麦粉で作った薄くて柔らかい食べ物)
(ejdic/)
pancake
〈飛行機が〉平落ち着陸する(失速で水平のまま着陸すること)/〈飛行機〉‘を'平落ち着陸させる
(ejdic/)
pancake
n. パンケーキ
This café makes delicious pancakes.
(R3/)
pancake landing
(故障などによる飛行機の)平落ち着陸
(ejdic/)
panchromatic
(写真のフイルムなどが)全整色の,全色の,パンクロの
(ejdic/)
pancreas
膵臓(すいぞう)
(ejdic/)
pancreatic
膵臓の
(ejdic/)
panda 【/pǽndə/ パンダ】
n.パンダ
(小学生/)
panda
n. パンダ
I went to the zoo to see a panda. Did you take pictures?
私はパンダを見るために動物園へ行った。
あなたは写真を撮りましたか。
(中学生/)
panda
パンダ(中国南部,チベットに住むアライグマ)
(ejdic/)
panda
n. パンダ
You can see a panda in the zoo.
(R3/)
panda
n. パンダ
a cute panda
(R6/)
pandemic
(流行病などが)全地域にわたる,全国(世界)的流行の/〈C〉全国(世界)的流行病
(ejdic/)
pandemonium
〈C〉大混乱,大騒ぎ/〈C〉大混乱の場所,修羅場
(ejdic/)
pander
《古》他人の弱み(悪事)につけ込む者;売春業者/(他人の弱みなどに)つけ込む;(人または,低俗な欲望などに)迎合する《+『to』+『名』》
(ejdic/)
pandit
(インドの)賢人,学者
(ejdic/)
pane
(1枚の)『窓ガラス』
(ejdic/)
panegyric
〈C〉(人・物に対する)賛辞《+『on(upon)』+『名』》/〈U〉高い賞賛,(時に)法外な賞賛
(ejdic/)
panel
n. パネル
The building uses solar panels. That's a good way to reduce electricity.
その建物はソーラーパネルを使ってます。
それは電力を減少するのに良い方法です。

(中学生/)
panel
『はめ板』,鏡板,仕切り板,『パネル』(壁・天井・ドアなどを装飾する板)/(板・プラスチックなどの薄い)1枚板,合板/(絵画の)画板,パネル画;(写真の)パネル版/(飛行機・自動車などの)パネル,計器板/(スカート・ドレスなどに縫いつける)別布,パネル/《集合的に》(討論会などの)討論者団,審査団,参加者の一団/(…で)…‘に'パネルをはめる,はめ板を張る《+『名』+『with』(『in』)+『名』》
(ejdic/)
panel discussion
パネルデイスカッション(複数の代苗者が,特定の問題について聴衆の前でする討論会)
(ejdic/)
panel truck
パネルトラック(荷物配達用のライトバン)
(ejdic/)
paneling, panelling
パネル(鏡板)材/《集合的に》鏡板,はめ板
(ejdic/)
panelist
パネルディスカッションの討論者/クイズ番組出場者
(ejdic/)
pang
(突然の)『激痛』,差しこみ/心痛,痛根,激情
(ejdic/)
panhandle
平なべの取っ手/《米》《しばしばP-》(平なべの取っ手のように)細長く突き出ている地域
(ejdic/)
panhandle
(通りで)物乞いする/(人に)…‘を'乞う
(ejdic/)
panhandler
物乞い,こじき
(ejdic/)
panic
v. うろたえる、あわてふためく
The building is on fire. Please, nobody panic.
その建物は燃えてます。
どなたもあわてふためかないでください。
(中学生/)
panic

(和英/)
panic
〈C〉〈U〉『あわてふためき,恐慌』,ろうばい/〈C〉経済恐慌,パニック/《単数形で》《米俗》とてもおかしなもの,珍無類なもの/あわてふためく,恐慌に陥る/…‘を'あわてさせる/《米俗》〈観客〉‘を'沸きたたせる
(ejdic/)
panic-stricken
あわてふためいた
(ejdic/)
panicky
すぐあわてふためく,おたおたする
(ejdic/)
panjandrum
(偉ぶる高位高官などをからかって)大将,お偉がた
(ejdic/)
pannier
(牛馬の背や自転車の両側につける)荷かご/パニエ(婦人服の腰部を広げるための骨のわく)
(ejdic/)
pannikin
《英・オーストラリア》パニキン(金属製の小さなカップ)
(ejdic/)
panoplied
美しく飾りつけた;完全に装備した
(ejdic/)
panoply
〈C〉(一そろいの)甲胄(かっちゅう),よろいかぶと/〈U〉りっぱな飾り付け(服装)
(ejdic/)
panorama
広々と見渡せる光景,全景/パノラマ,回転画(風景・歴史的事件などの展開を観客に見せる装置)/(歴史などの)概観,大観/絶えず移り変わる光景
(ejdic/)
panoramic
全景が見える;パノラマ式の
(ejdic/)
panoramically
パノラマ式に
(ejdic/)
panpipe
パンの笛(管を長さの順に並べた原始的な吹奏楽器;牧神Panが作ったとされる)
(ejdic/)
pansy
サンシキスミレ/《話》女のような男;同性愛の男
(ejdic/)
pant
『あえぐ』,息を切らす/《現在分詞の形で》熱望する,強く望む/…‘を'あえぎながら言う《+『out』(『forth』)+『名,』+『名』+『out』(『forth』)》/『あえぎ』,息切れ;動悸(どうき)
(ejdic/)
pantaloon
《複数形で》19世紀に男性が着たぴったりしたズボン;《話》だぶだぶのズボン(baggytrousers)/《P-》(パントマイムで,道化役(clown)にからかわれる)老いぼれ役
(ejdic/)
pantechnicon
=movingvan
(ejdic/)
pantheism
汎神(はんしん)論(神と自然とを同一視する)/多神教;自然崇拝
(ejdic/)
pantheist
汎神(はんしん)論者
(ejdic/)
pantheistic
汎神論の,自然崇拝の
(ejdic/)
pantheistical
=pantheistic
(ejdic/)
panther
《米》=cougar/ヒョウ(leopard);クロヒョウ
(ejdic/)
panties
(婦人・子供用の)パンティー
(ejdic/)
pantile
パンタイル瓦(がわら),洋風桟瓦(さんがわら)
(ejdic/)
pantingly
あえいで,息を切らして
(ejdic/)
panto
=pantomime
(ejdic/)
pantograph
写図器(一端を固定して伸縮できるパンタグラフ状の器具;比率を変えて写図できる)/(電車の)パンタグラフ
(ejdic/)
pantomime
〈U〉〈C〉無言劇,パントマイム/〈C〉《英》(クリスマスなどに行われる)おとぎ話の劇/〈U〉身ぶり,話まね
(ejdic/)
pantry
(ホテル・大邸宅・船などの)食料品室,食器室
(ejdic/)
pants 【/pǽn(t)s/ パンツ】
n.ズボン
(小学生/)
pants
n. ズボン(複数形で使う)
Female students can wear pants in this school.
(R3/)
pants

(和英/)
pants

(和英/)
pants
《米》『ズボン』(trousers),ジーパン,スラックス/《おもに》パンツ(underpants);(婦人・小供用の)パンティー
(ejdic/)
pants
n. ズボン
my pants
(R6/)
pantsuit
婦人用のスラックスと上着を組み合わせたスーツ
(ejdic/)
pantyhose
パンティーストッキング(《英》tights)
(ejdic/)
pantywaist
パンツとシャツをボタンで止める幼児用下着/《米話》めめしい男,にやけた男
(ejdic/)
panzer
(ドイツ軍の)装甲車,戦車
(ejdic/)
pap
〈U〉(病人・幼児用の)消化しやすい食物,離乳食/〈C〉(女性の)乳首/〈C〉《米》通俗読物
(ejdic/)
papa
パパ,おとうちゃん
(ejdic/)
papacy
〈U〉《the~》ローマ教皇の位,教皇権;〈C〉教皇の任期/〈U〉《しばしばP-》教皇政治(制度)/〈U〉《集合的に》教皇
(ejdic/)
papadum
カレーをつけて食べる平たいインドの菓子
(ejdic/)
papal
ローマ教皇の;ローマカトリック教[会]の
(ejdic/)
papaw,pawpaw
ボボー;その実(北米産;果肉は黄色,味はバナナに似る)/=papaya
(ejdic/)
papaya
パパイヤ;その実(熱帯アメリカ産;実は大きく黄色)
(ejdic/)
paper
n. 紙、折り紙、レポート、論文
What's this?
It's a paper crane.

これは何ですか。
それは折鶴です。
(中学生/)
paper
n. 新聞,書類,レポート,論文
(高校/)
paper
n.
I need a piece of paper to take notes.
(R3/)
paper
〈U〉『紙』/〈C〉(1枚の)『紙』/〈C〉論文,研究論文(口頭で発表するものをさす);(学生の)レポート/〈C〉試験問題[用紙];答案[用紙]/〈C〉《話》『新聞』(newspaper)/《複数形で》『書類』,文書;(身分・資格などを示す)証明書/〈U〉紙幣(papermoney);手形類/〈C〉〈U〉壁紙(wallpaper)/紙[製]の/紙の上だけの,実祭には存在しない/新聞[用]の/…‘に'紙をはる/…‘を'紙で包む《+『over』(『up』)+『名,』+『名』+『over』(『up』)》
(ejdic/)
paper
adj.n. 紙、用紙、レポート、論文紙の、紙製の
a piece of paper
a paper bag

(R6/)
paper chase
紙片をまいて逃げる相手を捜しながら追いかける鬼ごっこ
(ejdic/)
paper crane
n. 折り鶴
In the hospital, Sadako received some paper cranes.
It made him feel better.

病院で、禎子はいくつかの折り鶴を受け取りました。
それは彼を気持ちよくしました。
(中学生/)
paper mill
製紙工場
(ejdic/)
paper money

(和英/)
paper money
紙幣
(ejdic/)
paper tiger
張り子のとら(外見は強そうだが実際には弱い人間・国家)
(ejdic/)
paper/紙

(和英/)
paperback
紙表紙本,ペーパーバック/ペーパーバックの
(ejdic/)
paperboard
(紙パルプで作った)ボール紙,合わせ板紙
(ejdic/)
paperboy
=newsboy
(ejdic/)
paperclip
書類留め
(ejdic/)
paperhanger
壁紙張り職人
(ejdic/)
paperknife
紙切りナイフ
(ejdic/)
papers

(和英/)
paperweight
文鎮
(ejdic/)
paperwork
書類仕事,文書仕事
(ejdic/)
papery
紙のような,薄い
(ejdic/)
papier-mache
張り子材料,紙粘土
(ejdic/)
papilla
乳頭;(毛根・歯根などにある)微小乳頭状突起物
(ejdic/)
papist
(新教徒側から軽べつして)カトリック教徒
(ejdic/)
papoose
北米インディアンの赤ん坊/赤ん坊を背負う袋
(ejdic/)
pappy
=father
(ejdic/)
paprika
パプリカ(アマトウガラシから作った粉末香辛料)
(ejdic/)
papule
丘疹(きゅうしん),(皮被にできる)小さな吹き出物
(ejdic/)
papyrus
〈C〉パピルス(北アフリカなどにある水生植物)/〈U〉〈C〉パピルス紙(古代エジプト人などがパピルスから作った紙)/《複数形で》パピルス紙に書いた古文書
(ejdic/)
par
〈U〉同等,同価,同水準,同程度/(また『parvalue』)〈U〉平価,額面価格/〈U〉(程度・質・状態・数量などの)平均,標準;(精神・健康などの)常態/〈C〉(ゴルフで)標準打数,パー/《名詞の前にのみ用いて》平均の,標準の/額面の
(ejdic/)
par
(ゴルフで)〈1ホールまたは1コース〉‘を'基準打数でとる,パーで上がる
(ejdic/)
par avion
航空便で(byairmail)
(ejdic/)
par excellence
一段と勝って,とりわけ/《名詞の後に用いて》一段と優れた
(ejdic/)
par value
額面価格/法定平価
(ejdic/)
par.
paragraph/parenthesis
(ejdic/)
parable
たとえ話,寓話
(ejdic/)
parabola
放物線
(ejdic/)
parabolic
放物線[状]の
(ejdic/)
parachute
パラシュート,落下傘/パラシュートで降下する/〈食糧など〉‘を'パラシュートで投下する/天下り人事で(…に)…‘を'就任させる《+『into』+『名』》
(ejdic/)
parachutist
落下傘で降りる人,落下傘兵
(ejdic/)
paraclete
聖霊(theHolySpirit)
(ejdic/)
parade

(和英/)
parade

(和英/)
parade

(和英/)
parade
〈C〉〈U〉『行進』,『行列』;示威行進,団体行進/〈C〉(多くの人・車などの)長い列,行列《+『of』+『名』》/〈C〉(…の)見せびらかし,誇示;(これ見よがしの)陳列《+『of』+『名』》/〈C〉観兵式;観兵式場/〈C〉(海岸などの)遊歩道;歩行者の群れ,人波/『列を作って行進する』,練り歩く/《しばしば軽べつして》(目立つように)歩き回る/〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる/〈街・通りなど〉‘を'『行進する』/《しばしば軽べつして》〈財産・能力など〉‘を'見せびらかす,誇示する/〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる
(ejdic/)
parade
n. パレード、行列
I want to see the parade at USJ.
(R3/)
parade
n. パレード、行列
join a parade
(R6/)
paradigm
範例,規範/語形変化表
(ejdic/)
paradigmatic
模範の,実例の/(文法で)語形変化の
(ejdic/)
paradise

(和英/)
paradise

(和英/)
paradise
〈C〉〈U〉《通例P-》『天国』,極楽(heaven)/〈C〉《話》(一般に)楽園,もってこいの場所;〈U〉この上ない幸福,至福
(ejdic/)
paradisiacal
天国の[ような]
(ejdic/)
paradox
『逆説』(矛盾するようにみえても実際は真理を含んでいる説)/矛盾;へ理屈
(ejdic/)
paradoxical
逆説の;逆説を好む/矛盾する
(ejdic/)
paraffin

(和英/)
paraffin
(またparaffinwax)バラフィン,石ろう/(またparaffinoil)《英》=kerosene
(ejdic/)
paragon
(…の)模範,典型(model)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
paragraph
(文章の一つの)『区切り』,『節』,項,段落/(新聞などの)小記事,小論説/段落記号/〈文章〉‘を'節に分ける,‘に'段落を付ける/〈新聞など〉‘に'小記事(寸評)を書く
(ejdic/)
paragraph
n. 段落、パラグラフ
The writer's message is written in the last paragraph.
(R3/)
parakeet
インコ
(ejdic/)
parallax
視差(視点によって対象物の位置が変わって見えること)
(ejdic/)
parallel
『平行な』,同じ方向の/『対応する,同様な』/(電気の接続が)並列の,並列接続の/〈C〉『平行線(面)』/〈C〉(…と)類似(匹敵)するもの(人);(…との)類似,対応(+『to』(『with』)+『名』》/(また『paralleloflatitude』)UC〉偉[度]線/…‘に'『平行している』/〈二つ以上のもの〉‘を'平行に置く,平行にする/(…で)…‘と'『対応する』,‘に'匹敵する《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
parallel bars
(体操の)平行棒
(ejdic/)
parallel lines

(和英/)
parallel/平行

(和英/)
parallelepiped
平行六面体
(ejdic/)
parallelism
平行位置,平行関係/(傾向・性格などの)類以,対応
(ejdic/)
parallelogram
平行四辺形
(ejdic/)
paralysis
(体の)麻痺(まひ),中風/(…の)停滞《+『of』+『名』》
(ejdic/)
paralytic
麻痺した,中風の;《英話》泥酔した/〈C〉中風患者
(ejdic/)
paralyze,paralyse
…‘を'『麻痺させる』,しびれさせる/…‘を'無力にする,役に立たなくさせる
(ejdic/)
paralyzed
adj. 麻痺した
He became paralyzed, but he never gave up. How inspiring.
彼は麻痺したが、決して人生を諦めなかった。
なんて感動的なんでしょう。
(中学生/)
paramedical
(看護婦・衛生兵などとして)医療の補助をする
(ejdic/)
parameter
(数学で)媒介変数,補助変数/(統計で)母数
(ejdic/)
paramilitary
準軍事的な,予備軍の役目をする
(ejdic/)
paramount
最高の,優れた
(ejdic/)
paramountcy
最高位;(…の)最上,至上《+『of』+『名』》
(ejdic/)
paranoia
偏執病(誇大・被害などの妄想を抱く)
(ejdic/)
paranoiac
偏執病患者/偏執病の
(ejdic/)
paranoid
偏執病患者の,偏執病患者のような/偏執病患者
(ejdic/)
parapet
(屋根・露台・橋などの)手すり,欄干/胸壁(城壁の上に外に向けて立てた防御壁)
(ejdic/)
paraphernalia
手回り品,所持品/諸道具,付属品/《話》不用物,がらくた
(ejdic/)
paraphrase
(原文を)別の言葉で置き換えること,言い換え/(説明するために)〈文章・語句など〉‘を'言い換える,やさしい言葉に置き換える
(ejdic/)
paraplegia
対麻痺(ついまひ)(病気による両下肢(し)の麻痺)
(ejdic/)
paraplegic
対麻痺(ついまひ)の,対麻痺にかかった
(ejdic/)
paraprofessional
専門職業家を補助する人(准看護婦・代用教員など);助手
(ejdic/)
parapsychology
超心理学(テレパシー・精神感応術などの研究部門)
(ejdic/)
paras
=paratroops
(ejdic/)
parasite
寄生動物,寄生虫,寄生植物/いそうろう,寄食者
(ejdic/)
parasitic,parasitical
寄生する,寄生動物(植物)の/寄生虫による
(ejdic/)
parasol
(婦人用の)『日傘』,パラソル
(ejdic/)
parasympathetic
副交感神経の/副交感神経
(ejdic/)
parathion
パラチオン(殺虫剤として用いる)
(ejdic/)
parathyroid
副甲状腺の,上皮小体の
(ejdic/)
parathyroid gland
副甲状腺,上皮小体
(ejdic/)
paratrooper
楽下傘降下兵
(ejdic/)
paratroops
楽下傘部隊
(ejdic/)
paratyphoid
パラチフス
(ejdic/)
parboil
〈肉・野菜など〉'を'さっとゆでる,さっと湯お通す/《まれ》〈部屋など〉'を'熱くしすぎる,〈人〉'を'ひどく暑がられる
(ejdic/)
parcel
(…の)『包み』,『小包』,小荷物《+『of』+『名』》/《米》(地面などの)区画/《しばしば軽べつして》《a~》(同類の人・幅の)群れ《+『of』+『名』》/〈土地など〉'を'区画に分ける,分割する《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/…'を'包みにする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》
(ejdic/)
parcel post

(和英/)
parcel post
小包郵便/(《略》P.P.,p.p.)
(ejdic/)
parch
〈熱・太陽などが〉〈のど・土地など〉‘を'からからに乾かす/〈豆など〉‘を'いる,あぶる/からからに渇く
(ejdic/)
parchment
〈U〉羊皮紙(羊・ヤギの皮で作る)/〈C〉羊皮紙の文書(写本);卒業証書/〈U〉羊皮紙に似せた紙
(ejdic/)
pard
仲間,相棒(partner)
(ejdic/)
pardon
v. ~を許す〔Pardonme?の形で〕すみませんが、もう一度言ってください。
I went to bed at four this morning.
Pardon me?

私は今朝の4時に寝たんです。
何ですって?
(中学生/)
pardon
n. 許し、許すこと 〔Ibegyourpardon.(最後を上げて発音して)/Begyourpardon?/Pardon?の形で〕すみませんが、もう一度言ってください。
Let's watch this movie.
Sorry. I beg your pardon. I can't hear you.

この映画を見ましょう。
すみません、もう一回言ってください。聞こえません。
(中学生/)
pardon
〈罪・過失など〉'を'『許す』,〈質問・妨害など〉'を'大目に見る;〈人〉'を'許す/〈刑罰〉‘を'免除する,軽減する/〈U〉〈C〉(…を)許すこと,容赦すること《+『for』+『名』(do『ing』)》/〈C〉恩赦,赦免/=indulgence
(ejdic/)
pardon
v.n. ※Pardon?(最後を上げて発音して)すみませんがもう一度言ってください
Pardon? Sorry, I couldn't hear what you said.
(R3/)
pardon
v. (人・失礼な行為など)を許すPardon?もう一度おっしゃってください。
Pardon me.
(R6/)
pardonable
許すことのできる,容赦できる
(ejdic/)
pardonably
許されて
(ejdic/)
pardoner
許す人/(中世の)免罪符売り
(ejdic/)
pare
(通例刃物で)…‘の'皮をむく(peel)/〈不ぞろいな部分など〉‘を'切り取る,削る(《+『away』(off』)+『名』+『away』(『off』)》/(削るようにして)〈予算など〉‘を'減らす,切詰める《+『down』+『名,』+『名』+『down』》
(ejdic/)
pare/剥く

(和英/)
paregoric
鎮静剤/鎮静の
(ejdic/)
parent
n.
Who are they?
They are my parents.

彼らはだれですか。
あの人たちは私の両親です。
(中学生/)
parent
〈C〉『親』(父または母);《複数形で》両親/〈C〉j代りの人,保護者/《複数形で》《文》先祖,祖先/〈C〉《文》源,起源,原因/親の(に関する);親のような
(ejdic/)
parent
n. 親(父または母、parentsで両親)
My parents are very nice.
(R3/)
parent
n. 親parents両親
my parents
(R6/)
parent company
(子会社を持つ)親会社
(ejdic/)
parent-Teacher Association
父母と教師の会(《略》『P.T.A.』)
(ejdic/)
parent/親

(和英/)
parentage
生まれ(birth);血統;家柄/親であること
(ejdic/)
parental
親の,親としての,親にふさわしい/親のような
(ejdic/)
parentheses/丸括弧

(和英/)
parenthesis
『挿入語句』/《複数形で》括弧(通例丸括弧()を資す)
(ejdic/)
parenthood
親であること,親の立場
(ejdic/)
parents

(和英/)
parents/両親

(和英/)
parents/両親

(和英/)
parer
皮をむく道具(人)
(ejdic/)
paresis
不全麻痺,局部的運動麻痺
(ejdic/)
pareve
=parve
(ejdic/)
parfait 【/pɑrféi/ パーフェイ】
n.パフェ
(小学生/)
parfait
パフェ(アイスクリームに果物やシロップをかけたデザート)
(ejdic/)
parhelion
幻日(げんじつ)(太陽の両側に現われる強い輝き)
(ejdic/)
pari-mutuel
競馬で勝った人々に手数料・税金を引いた残金を分配する方法,パリミューチュエル方式
(ejdic/)
pariah
《通例P-》インドの最下級民/《比喩(ひゆ)的に》のけ者;非人
(ejdic/)
parietal
頭頂[骨]の/大学構内居住に関する
(ejdic/)
paring
〈U〉(皮を)むくこと,削ること/〈C〉《複数形で》むいた皮,削りくず
(ejdic/)
parish
教区(専用の教会と専任の牧師をもつ宗教上の一区域)/《the~》《集合的に》教区の住民/《英》村,行政区(行政上の最小区画)/《米》(持にLouisiana州の)郡
(ejdic/)
parish-pump
地方根性
(ejdic/)
parishioner
教区民
(ejdic/)
parity
同等,均等,類似/(他国通貨との)等価,平価
(ejdic/)
park 【/pɑ́rk/ パーク】
n.公園
(小学生/)
park
v. (自動車)をとめておく、駐車する
Can I park here?
All right.

ここに駐車してもいいですか。
いいですよ。
(中学生/)
park
n. 公園、遊園地
Where is Hirosaki Park?
Here, I'll show you.

弘前公園はどこですか。
ここです。私が教えてあげますよ。
(中学生/)
park
n. 公園、遊園地      ※nationalpark国立公園
My brother likes playing in the park near my house.
(R3/)
park
(町の中の)『公園』,庭園/自然公園/《米》(観覧席などで囲まれた)競技場;《英》サッカー場/《英》(貴族や大地主の邸宅の)広大な敷地,大庭園/=parkinglot/〈車〉‘を'『駐車する』/《話》(ある時間)〈物〉‘を'置く,預ける/『駐車する』
(ejdic/)
park
n. 公園、遊園地
play in a park
(R6/)
park keeper
公園管理人
(ejdic/)
park/駐車

(和英/)
parka
パーカ/エスキモー人のずきんつき毛皮服/登山・スキーなどで用いる防寒着(《英》anorak)
(ejdic/)
parkin
パーキン(しょうが入りの菓子パン)
(ejdic/)
parking
駐車/(臨時の)駐車場;空地
(ejdic/)
parking garage
(通例数階建ての)屋内の有料駐車場
(ejdic/)
parking lot
n. 駐車場
There are some parking lots around the shopping area.
(R3/)
parking lot
駐車場(《英》carpark)
(ejdic/)
parking meter
パーキングメーター(街路上の自動駐車料金計)
(ejdic/)
parking orbit
(ロケットの)待機軌道
(ejdic/)
parking/駐車

(和英/)
parkland
《英》いなかの大邸宅を囲む草地;木立がある公園
(ejdic/)
parkway
公園道路(植え込みのある広い自動車道路)
(ejdic/)
parky
(空気などが)ひんやりとした,冷たい
(ejdic/)
parl.
Parliament/Parliamentary
(ejdic/)
parlance
話しぶり,言い方
(ejdic/)
parlay
〈元金と儲けた金〉‘を'引き続き次のレース(試合)に賭ける
(ejdic/)
parley
(戦場で敵側との)和平交渉,停戦会議/談義,討論/(…と)和平交渉をする《+『with』+『名』》
(ejdic/)
parliament
『議会』,『国会』/《通例P-》《英》議会
(ejdic/)
parliamentarian
議会の法規や慣例に精通している人,議会通
(ejdic/)
parliamentary
議会の,議会に関する/議会の規則に従った,議会方式の;議会で制定された
(ejdic/)
parlor car
特別客車
(ejdic/)
parlor game
(言葉遊びやクイズのような,座ったままできる)室内ゲーム
(ejdic/)
parlor,parlour
《英》居間/《おもに米》営業客の部屋,店
(ejdic/)
parlour maid
小間使い
(ejdic/)
parlous
危険な,危ない
(ejdic/)
parochial
小教区の;地方区の/視野の狭い,狭量の
(ejdic/)
parochial school
教区立学校(教区や宗教団体の経営する学校)
(ejdic/)
parochialism
考えの狭さ,偏狭;地方根性
(ejdic/)
parodist
こっけいに模倣する人;パロディ作者
(ejdic/)
parody
もじり,パロディ(人や文体や作風などのふざけた模倣)/(…の)へたな模倣《+『of』(『on』)+『名』》/〈作風など〉‘を'もじる/…‘を'へたにまねる
(ejdic/)
parole
《米》仮釈放,仮出獄;仮釈放の身/(逃亡をしないという)捕慮の宣誓/〈囚人・捕慮〉‘を'仮釈放する
(ejdic/)
paroxysm
(病気の周期的な)発作《+『of』+『名』》/(感情・行動などの)激発,発作的行動《+『of』+『名』》
(ejdic/)
parquet
寄せ木細工の床/(劇場の)平土間;《米》観客席/寄せ木細工の
(ejdic/)
parquetry
寄せ木細工,(床の)寄せ木張り
(ejdic/)
parr
サケの幼魚
(ejdic/)
parrakeet
=parakeet
(ejdic/)
parricidal
近親者殺しの,尊属殺人の
(ejdic/)
parricide
〈C〉近親者(特に父親)殺しの犯人,尊属殺人者/〈U〉尊属殺人
(ejdic/)
parrot
『オウム』/《軽べつして》(訳が分からずに)まねをする人/《軽べつして》〈人の言葉など〉‘を'訳も分からず繰り返す,おうむ返しに言う
(ejdic/)
parrot fever
オウム病・ =psittacosis
(ejdic/)
parrot-cry
《軽べつして》おうむ返し
(ejdic/)
parrot-fashion
(ほんとうには理解していないが)繰り返しているうちに
(ejdic/)
parry
〈剣の功撃など〉‘を'かわす,そらす/〈悪口・議論など〉‘を'受け流す,そらす/〈U〉受け流すこと;〈C〉言いのがれ,逃げ口上
(ejdic/)
parse
〈文〉‘を'文法的に説明する;〈文〉‘を'構成要素に分折する
(ejdic/)
parsimonious
《文》吝嗇(りんしょく)な,けちな,しみったれた
(ejdic/)
parsimony
《文》吝嗇(りんしょく),しみったれ,極端な倹約
(ejdic/)
parsley
パセリ,オランダゼリ(セリ科の植物;食用)
(ejdic/)
parsnip
アメリカボウフウ(セリ科の植物で,白い根は食用になる)
(ejdic/)
parson
教区牧師/《話》(一般に)牧師(clergyman)
(ejdic/)
parsonage
(教会のそばの)教区牧師館
(ejdic/)
part
n. 1.一部
What is this?
It's part of a broken cup.

これは何ですか。
それは壊れたカップの一部です。
(中学生/)
part
n. 2.役割、役目
Robots will play a big part in our lives.
I think so, too.

ロボットは私たちの生活の中で大きな役割を果たすでしょう。
私もそう思います。
(中学生/)
part

(和英/)
part

(和英/)
part

(和英/)
part
〈C〉(全体を構成する)『部分』/〈U〉《しばしばa~》(…の)『一部』,『一部分』《+『of』+『名』》/〈C〉《割合》…分の1,(比率の)1/〈C〉(機械,器具などの)部品/〈C〉(仕事などの)『役目』,分担;関与/〈U〉(対立・契約などの)一方の側/〈C〉《おもに米》(頭髪の)分け目(《おもに英》parting)/〈C〉《複数形で》地域,地方/〈C〉(演劇・影画・オペラなどの)『役』,役割り(role);(役の)せりふ/〈C〉声部,音部,パート;パート譜/(複数形で)才能,資質/…‘を'二つに(部分に)分ける;(各部分に)‘を'分ける)《+『名』+『into』(『in』)+『名』》/(…から)…を引き離す,分ける《+『名』+『from』+『名』》/(二つ以上の部分に)『分かれる』/『別れる』/(物を)手放す,処分する《+『with』+『名』〈物〉》/一部分は,部分的に,幾分
(ejdic/)
part
n. ①部分②役割、役目※playapart 役割を果たす takepartin~ ~に参加する
①Music is a part of my life.
②He played an important part.

(R3/)
part
n. ①役割②部分③地域、地方
①play a part ②a part of the story ③in a local part of the country
(R6/)
part of speech
(文法で)品詞,語類
(ejdic/)
part song
パートソング(通例無伴奏で三部合唱以上からなる)
(ejdic/)
part time

(和英/)
part with_

(和英/)
part-owner
共有者
(ejdic/)
part-time
パートタイムの,非常勤の/パートタイムで
(ejdic/)
part.
participle/particular
(ejdic/)
part/部

(和英/)
part/別れる

(和英/)
part/離す

(和英/)
partake
(…に)『いっしょに加わる』,(…を)共にする《+『of』+(『in』)+名》
(ejdic/)
partaken
partakeの過去分詞
(ejdic/)
partaker
(…を)共にする人;(…の)分担者,関係者《+『of』(『in』)+『名』》
(ejdic/)
parterre
花壇をあしらった庭園/《おもに米》劇場の平土間
(ejdic/)
parthenogenesis
単性生殖,処女生殖
(ejdic/)
partial
(また『part』)『一部分の』,部分的な;不完全な/不公平な,偏った/《補語にのみ用いて》(…が)特に好きで《+『to』+『名』》
(ejdic/)
partiality

(和英/)
partiality
〈U〉不公平,えこひいき(bias)/〈C〉(…に対する)特別な好み,偏愛《+『to』(『for』)+『名』》
(ejdic/)
partially
部分的に,一部分/不公平に,偏って
(ejdic/)
partible
分割できる
(ejdic/)
participant
n. 参加者
(高校/)
participant
(…の)関係者,(…への)参加者《+『in』+『名』》
(ejdic/)
participate
v. 参加する
(高校/)
participate
(…に)『参加する』,加わる《+『in』+(『with』)+『名』》
(ejdic/)
participate in

(和英/)
participate in_

(和英/)
participation

(和英/)
participation

(和英/)
participation
(…への)参加,加入《+『in』+『名』》
(ejdic/)
participial
(文法で)分詞の
(ejdic/)
participial adjective
分詞形容詞(動詞の現在分詞・過去分詞が形容詞となったもの)
(ejdic/)
participial construction
分詞構文(現在分詞・過去分詞が動詞と接続詞の両方の働きをする構文)
(ejdic/)
participle
(文法で)分詞
(ejdic/)
particle
小片,(ごく)少量,微量/粒子/不変化詞(冠詞・前置詞・接続詞・感嘆詞など語形変化のない語);小詞,小辞
(ejdic/)
particolored,particoloured
まだらの,雑色の;色採の変化に富んだ
(ejdic/)
particular
n. 項目、細部
Do you like sports? I like sports but soccer in particular.
あなたはスポーツが好きですか?
私はスポーツは好きです。とりわけサッカーが好きです。
(中学生/)
particular
adj. 特定の,特にその,気むずかしい
(高校/)
particular

(和英/)
particular

(和英/)
particular

(和英/)
particular

(和英/)
particular

(和英/)
particular
《指示形容詞を伴って名詞の前にのみ用いて》(ほかでなく)『特にこの』(『あの』),特定の/《名詞の前にのみ用いて》(特定の人・物などに)『特有の』独特の,独自の/《名詞の前にのミ用いて》特別の,他と違った/(説明などが)詳細な,精密な/《補語にのみ用いて》(…について)好みがやかましい,気むずかしい;(…に)きちょうめんな《+『about』(『in,over』(+『名』)do『ing』)》/個々の事項,細目,細部/《複数形で》(…の)詳細《+『of』+『名』》
(ejdic/)
particular
adj. 特定の
I don't have any particular plans for the holidays.
(R3/)
particular/好みが

(和英/)
particularity
〈U〉独自性,特殊性/〈U〉詳しさ,精密さ/〈C〉《複数形で》詳細,細目/〈C〉個々の項目
(ejdic/)
particularization,particularisation
詳述;列挙
(ejdic/)
particularize,particularise
…‘を'詳しく述べる/…‘を'ひとつひとつ挙げる/詳細に述べる
(ejdic/)
particularly
adv. 特に
(高校/)
particularly

(和英/)
particularly

(和英/)
particularly
『特に』,とりわけ/詳細に,詳しく/個々に,別々に
(ejdic/)
particulate
個々の微粒子の(から成る)
(ejdic/)
parting

(和英/)
parting
〈U〉〈C〉別れ,別離・死別/〈U〉〈C〉分割(division)/〈C〉(道路の)分かれ目/〈C〉《おもに英》(頭髪ま)分れ目(《米》part)/別れの,最後の/去り行く
(ejdic/)
parting shot
(口論での)捨てぜりふ
(ejdic/)
partisan,partizan
(ある党派・主義などの)熱烈な支持者/遊撃兵,ゲリラ隊員,パネチザン/党派の;党派心の強い/パルチザンの
(ejdic/)
partisanship,partizanship
党派心,同志意識
(ejdic/)
partita
パルティータ(17D18世紀ごろのヨーロッパの器楽組曲)
(ejdic/)
partition
〈U〉(‥の)分割,区分《+『of』麥『名』》/〈C〉(分割された)部分/〈C〉仕切り壁/(…に)…‘を'分割する,分配する《+『名』+『into』+『名』》/…‘を'仕切る,区切る《+『off』+『名,』+『名』+『off』》
(ejdic/)
partitive
部分を表す/〈C〉(文法で)部分語(any,few,someなど)
(ejdic/)
partly

(和英/)
partly
『一部分』,部分的に;いくぶんか,少しは
(ejdic/)
partner
n. 仲間、パートナー
What do you think? They're too dangerous to be our partners.
あなたはどう思いますか。
彼らは私達の仲間になるのはあまりにも危険です。

(中学生/)
partner
(いっしょに活動する)『相手』,仲間/共同経営者,共同出資者/(二人以上が組んで敵に対するゲーム・競技の)『味方』,パートナー/(ダンスの)相手/夫または妻,配偶者/‥‘と'組む,‘の'仲間になる/(…と)…‘を'組ませる,仲間にさせる《+『名』+『upwith』+『名』》
(ejdic/)
partner
n. 仲間、パートナー
Check the answers with your partner.
(R3/)
partner
n. パートナー
my partner
(R6/)
partnership
〈U〉提携,協力/〈U〉組合契約;〈C〉合名会社
(ejdic/)
partook
partakeの過去
(ejdic/)
partridge
ヤマウズラ(ヨーロッパ産の猟鳥)
(ejdic/)
parts

(和英/)
parts

(和英/)
parts

(和英/)
parturition
分娩(ぶんべん),出産
(ejdic/)
partway
ある程度;途中まで
(ejdic/)
party
n. パーティー
What did you do last weekend?
I went to my grandfather's birthday party.

あなたは先週の週末に何をしましたか。
私はおじいちゃんの誕生パーティに行きました。
(中学生/)
party
n. 政党,当事者
(高校/)
party
『社交的な集まり』,パーティー/『一』,一隊,一団/『党』,政党/(ある行動・計画などの)関係者,仲間,(時に)参加団体《+『to』(『in』)+『名』》/(契約・訴訟などの)当事者,記名人;訴訟当事者(原告または被告のこと)/《話》人(person)
(ejdic/)
party
n. パーティ、(社交の)会
My friends and I had an ohanami party.
(R3/)
party
n. パーティー、(社交の)会
enjoy a party
(R6/)
party line
(電話の)共同加入線,(政党などの)政治路線,党路線,方針,主義,隣接地との境界線
(ejdic/)
party spirit
党派心,党派根性
(ejdic/)
party wall
(隣接する土地・建物間にある)共用の壁,境界壁
(ejdic/)
party-colored, party-coloured
=parti-colored
(ejdic/)
parve
(ユダヤ教で)精進料理の(原料に獣肉や乳を用いない)
(ejdic/)
parvenu
成金,成上り者
(ejdic/)
pas
(バレエのステップの)踏み足/優先権
(ejdic/)
paschal
(ユダヤ人の)過越(すぎこし)の祭り(Passover)の/《古》復活祭の
(ejdic/)
pasha
パシャ(もとトルコの高官の尊称で名前の後に付けた)
(ejdic/)
pass
v. 1.~を手渡す、回す
Would you pass me the salt, please?
Sure.

その塩をとってくれませんか。
いいですとも。
(中学生/)
pass
v. 2.~経過する
Ten years have passed since I came to Mutsu City.
Time flies.

私がむつ市に来てから10年がたちました。
光陰矢のごとしだね。
(中学生/)
pass
v. 3.通り過ぎる、通る
What did you do next?
I passed through the field.

次にどうしましたか。
私は野原を通り過ぎました。
(中学生/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass

(和英/)
pass
『通り過ぎる』,通る/〈時間が〉『過ぎる』,過ぎ去る/〈交通機関・道などが〉通っている/消え去る,なくなる:《遠回しに》死ぬ/(障害・試験などで)『通過する』,『合格する』/〈法案などが〉通過する,可決される/〈事が〉起こる/移る,変わる/〈言葉などが〉交わされる,やりとりされる/(…として)通用する《+『as』(『for』)+『名』》/(球技で)パスする/(カードゲームで)パスする,自分の番を見送る/…‘を'『通り過ぎる』,‘の'そばを通る/〈試験など〉‘に'『合格する』;〈人〉‘を'『合格させる』/…‘を'『手渡す』,回す;…‘を'伝える/…‘を'『通過させる』,動かす/〈ある点・程度など〉‘を'『越える』;〈歩行者・車など〉‘を'『追い抜く』/〈時〉‘を'『過ごす』;…‘を'経験する/〈法案など〉‘を'『通す』;〈法案などが〉〈議会など〉‘を'通過する/(…に対して)〈判決・批評など〉‘を'下す,述べる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》/〈ボール・パック〉‘を'味方の選手に送る,パスする/出入許可[証];無料入場券;(鉄道などの)[フリー]パス/(試験の)合格,及第/山道,峠;細道,抜け道/《話》《a~》困った状況,危機/(奇術・ふき掃除などの)手の動き,手つき/(球技で)送球,パス;(野球で)四球による出塁/(カードゲームで)パス
(ejdic/)
pass
v. 渡す、通り過ぎる
Ten years have passed since he left.
(R3/)
pass
v. ①(…に)~を渡す、パスする②(試験など)に合格す
る③(~を)通る、(~を)通り過ぎる④亡くなる、他界
するpassby通り過ぎるpasson…to~…を~に伝える
①Please pass me the salt. ②pass the exam ③pass
through a room ④My grandpa passed away.

(R6/)
pass out

(和英/)
pass.
passive/passenger
(ejdic/)
pass/過ぎる

(和英/)
pass/経つ

(和英/)
pass/交通

(和英/)
passable
通れる,渡れる/一応の,まずまずの;かなりの
(ejdic/)
passably
まずまず;かなりよく
(ejdic/)
passage
n. (文章の)一節,通路
(高校/)
passage

(和英/)
passage
〈C〉(文章・演説の一つの)『節』,句/〈C〉楽節,楽句,パッセージ/〈C〉通路;細道/〈C〉《おもに英》廊下;ロビー(《米》hall)/〈U〉(…が)『通過すること』;通行の権利(許可,自由)《+『of』+『名』》/〈C〉(特に,海・空の)『旅』/〈U〉乗客となる権利/〈U〉(事の)経過,推移,(時の)経過《+『of』+『名』》/〈U〉(議案の)通過,可決,成立
(ejdic/)
passage
n. (文章などの)一節、一部
Please read the passage and answer the questions.
(R3/)
passage
n. (文章などの)一節
according to the passage
(R6/)
passage of arms
(二人の貴族の間の)争い,決闘
(ejdic/)
passageway
廊下(corridor),通路
(ejdic/)
passbook
銀行通帳(bankbook)
(ejdic/)
passe
時代遅れの(out-of-date);(特に女性が)盛りを過ぎた
(ejdic/)
passe partout
〈U〉(写真などの)はさみ額縁;飾り台紙;ガラスと台紙を接合するテープ/〈C〉親かぎ(passkey)
(ejdic/)
passel
(…の)多数,集団《+『of』+『名』》
(ejdic/)
passenger
n. 乗客
(高校/)
passenger
『乗客』,旅客;船客/《英話》足手まといな人
(ejdic/)
passenger
n. 乗客
There were a lot of passengers on the train.
(R3/)
passenger
n. 乗客、旅客
passengers on a train
(R6/)
passenger pigeon
リョコウ(旅行)バト(長距離飛行で知られたハト;今は絶滅)
(ejdic/)
passer
通過する人(物);通りがかりの人/試験合格者
(ejdic/)
passerby
通りすがりの人,通行人
(ejdic/)
passerine
スズメの目の,燕雀(えんじゃく)目に属する/スズメ目の鳥(ヒバリなどを含む)
(ejdic/)
passim
(作家の特徴を示す概念・語句などが)各所に,随所に
(ejdic/)
passing

(和英/)
passing
通過しつつある;過ぎて行く/当座の;長続きしない/ふとした,偶然の/合格の/〈U〉(…が)通ること;過ぎ去ること《+『of』+『名』》/〈C〉通行の方法(場所);浅瀬/〈U〉(…の)終わり;死《+『of』+『名』》
(ejdic/)
passing
たいへん,非常に
(ejdic/)
passing bell
(キリスト教会の)葬式を告げる鐘,弔鐘
(ejdic/)
passion
n. 熱中(しているもの)、情熱
His dog was stolen from him. He then found a passion to save animals.
彼の犬は彼から盗まれました。
代わって今度は、彼は動物を救うという情熱を見つけた。

(中学生/)
passion
n. 熱望,強い関心
(高校/)
passion

(和英/)
passion

(和英/)
passion
〈U〉〈C〉『激しい感情』,情念,熱情/〈U〉《しばしばapassion》(…に対する)『熱中』,熱,強い好み《+『for』+『名』(do『ing』)》/〈C〉熱中の対象,大好物/〈U〉(;に対する)恋愛感情,松情;情欲《+『for』+『名』》/〈U〉《しばしばa~》突然の激しい怒り,激怒,かんしゃく/《theP-》キリストの受難;福音書のキリスト受難の物語;受難(キリストの受難の物語に曲をつけたもの)
(ejdic/)
passion
n. 熱中(しているもの)、情熱
He has a passion for music.
(R3/)
passionate

(和英/)
passionate
(人が)情熱的な/(言葉などが)強い感情を表す,激い/(感情などが)強い,激しい
(ejdic/)
passionflower
トケイソウ(キリストの十字架上での傷・茨(いばら)の冠にたとえられる花)
(ejdic/)
passionless
感情に動かされない,感情的でない,冷静な/熱意のない
(ejdic/)
passive
adj. 受身の,消極的な
(高校/)
passive

(和英/)
passive

(和英/)
passive
『受動的な』,消極的な/服従的な,言いなりになる/(文法で)受動態の,受身の/《the~》受動態,受身の構文/動詞の受動形
(ejdic/)
passive resistance
(権力などに対して暴力に頼らない)消極的抵抗
(ejdic/)
passive voice
(文法で)受身形,受動態
(ejdic/)
passivity
=passiveness
(ejdic/)
passkey
=masterkey
(ejdic/)
passport
n. パスポート
Would you show me your passport, please?
Sure.

あなたのパスポートを私に見せてください。
はい、どうぞ。
(中学生/)
passport
『旅券』,パスポート/《単数形で》(…への)手段,便法《+『to』+『名』》
(ejdic/)
passport
n. 旅券、パスポート
Show me your passport, please.
(R3/)
passport
n. パスポート
get a passport
(R6/)
password
(敵味方を識別する)合い言葉(watchword)
(ejdic/)
past
adv. すれ違って、通り過ぎて
Have you seen Minako? She just walked past.
ミナコを見ましたか。
ちょうど歩いて通り過ぎて行きましたよ。
(中学生/)
past
n. 過去
I made many mistakes. We can learn from the past.
私はたくさんの間違いをしました。
私たちは過去の経験から学ぶことができます。

(中学生/)
past
adj. 過去の/過去
(高校/)
past
『過ぎ去った』,終わった(over)/《名詞の前にのみ用いて》『過去に起こった』,過去の,昔の/《期間を表す語の前後で完了形の文で用いて》(…の期間を)『過ぎた』,最近(…)の/《名詞の前にのみ用いて》『前任の』,元の/(文法で)過去の/(場所)『を通り越して』,の先に/(時刻)『を過ぎて』;(年齢)を過ぎて/(能力・限度など)『を越えて』,の及ばない/(ある数・量)『を越えて』,…以上/《the~》『過去』/《a~,one's~》(国などの)歴史;(人の)経歴,(特にいかがわしい)過去/過去[時制];過去形/『過ぎて』,通り越して
(ejdic/)
past
n.adj. 過去(の)
We can learn from past experiences.
(R3/)
past
n. &br;adj. &br;adv. 過去、昔
過去の、ここ~
通り過ぎて
experiences of the past
remember past events
The years flew past.

(R6/)
past master
(専門的なことに)優れた人,名人,老練家《+『at』(『in,of』)+『名』》/(ある会などの)前会長
(ejdic/)
past participle
過去分詞(《略》『p.p.』)
(ejdic/)
past perfect [tense]
過去完了[時制]
(ejdic/)
past tense
過去時間
(ejdic/)
past/過ぎ

(和英/)
pasta
パスタ(マカロニやスパゲティの類)
(ejdic/)
paste
(接着用の)『のり』/(一般に)のり状のもの/(菓子を作るための)練り粉,ペースト/(人造宝石用材料の)鉛ガラス;模造宝石/(…に)…‘を'『のりではる』《+『down』+『名』+『in(on)』+『名』》/(…を)…‘に'のりではり付ける《+『名』+『with』+『名』》/《俗》<顔・体など>‘を'強打する,なぐりつける
(ejdic/)
paste-up
(本の編集で)割付用台紙
(ejdic/)
paste/糊

(和英/)
pasteboard
ボール紙,厚紙
(ejdic/)
pastel

(和英/)
pastel
〈U〉パステル(クレヨンの一種);〈C〉パステル画/〈U〉柔らかで淡い色合い,パステル調/受らかな淡い色合いの,パステル調の/パステルで描いた
(ejdic/)
pastern
繋(けい)(牛・馬などの脚のくるぶしとひづめとの間の部分)
(ejdic/)
pasteurization,pasteurisation
(乳製品などの)バスツール殺薗法,低温殺法
(ejdic/)
pasteurize,pasteurise
…‘を'低温殺薗する
(ejdic/)
pastiche
模倣作品(文学・芸術作品で他の作者の技法をまねたもの)
(ejdic/)
pastille
トローチ(のどの薬などの入ったドロップ式錠剤)(troche)
(ejdic/)
pastime

(和英/)
pastime

(和英/)
pastime
『気晴らし』,暇つぶし,娯楽,遊戯
(ejdic/)
pasting
(激しく)打つこと,たたくこと/(スポーツなどの)完敗
(ejdic/)
pastor
(教会・教会員を世話する)牧師
(ejdic/)
pastoral
《文》羊飼いの,牧羊者の/田園の,いなかの/牧師の/〈C〉牧歌,田園詩,田園劇,田園曲
(ejdic/)
pastoral care
(宗教指導者・教師などが与える)精神的な助力
(ejdic/)
pastorale
牧歌曲,田園曲
(ejdic/)
pastorate
牧師の職(任期)/《集合的に》牧師団
(ejdic/)
pastrami
バストラミ(燻製(くんせい)牛肉の一種)
(ejdic/)
pastry
〈U〉練り粉/〈C〉〈U〉練り粉製のケーキ(パイなど)
(ejdic/)
pastry shop
n. 洋菓子店
Do you have a job? I work part time at a pastry shop.
あなたはミナコを見たことがありますか。
彼女はちょうど通り過ぎて歩いてました。
(中学生/)
pasturage
牧草,牧草地;牧畜業
(ejdic/)
pasture
〈U〉『牧草』,牧草地/〈C〉(個々の)『牧場』/〈家畜〉‘を'放牧する;〈家畜が〉〈牧草〉‘を'食べる/〈家畜が〉草を食べる
(ejdic/)
pasty
のりのような/(顔色などが)青白くて不健康な(pale)
(ejdic/)
pasty
肉入りパイ
(ejdic/)
pasty-faced
青白い顔をした
(ejdic/)
pat

(和英/)
pat

(和英/)
pat
(愛情・賞賛などを表して手のひらで)…‘を'『軽くたたく』,ポンとたたく/(へらなどで)(…の形に)…‘を'軽くたたいて整える《+『名』+『into』+『名』》/『軽くたたくこと』/その音/(バターなどの)小さいかたまり《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pat
きっちりした,ぴってりの/きっちりに,ぴったりと
(ejdic/)
pat
patent/patented
(ejdic/)
pat-ball
ボールたたき(へたなテニス・クリケットを言う)
(ejdic)
pat.pend.
patentpending特許出願中
(ejdic/)
patch
(補修・補強のための)『つぎ当て』;当て布;当て板,当て金;(アップリケで縫いつけた)布切れ/(傷口などを覆う)『傷当て』/(色などが周囲と区別できる)(…の)まだら,班点;断片,破片《+『of』+『名』》/小さな地面(畑)/(補修・補強のために)…‘に'『つぎ当てる』;(装飾のために)…‘に'当て布をする/…‘を'つぎ合わせて作る
(ejdic/)
patch pocket
パッチポケット(衣服の外側に縫いつけたポケット)
(ejdic/)
patchwork
〈U〉〈C〉つぎはぎ細工/〈U〉《しばしば》寄せ集め,ごたまぜ
(ejdic/)
patchy
つぎはぎだらけの/寄せ集めの;不調和な
(ejdic/)
pate
頭,脳天;頭脳
(ejdic/)
pate
パテ,肉パイ(レバー肉・魚などを小麦粉で練った菓子)
(ejdic/)
pate de foie gras
フォアグラ(ガチョウの肝臓で作る料理)
(ejdic/)
patella
=kneecap
(ejdic/)
paten
パテナ(聖体祭儀のときパンをのせる金属製の皿)
(ejdic/)
patent
『特許』,特許権,パテント/『専売特許品』,特許となっている製法/専売特許証/(一般に特権などを授ける)公式証書/《名詞の前にのみ用いて》専売特許の/《名詞の前にのみ用いて》《英話》賢い,独特な,まねのできない/明白な/…‘の'特許[権]を取る/…‘に'特許[権]を与える
(ejdic/)
patent leather
パテント皮,エナメル皮(靴・ハンドバッグなどに使う)
(ejdic/)
patent medicine
(製法の特許を得た)医薬品
(ejdic/)
patent office
特許局
(ejdic/)
patentee
専売特許権所有者
(ejdic/)
patently
明白に,明らかに
(ejdic/)
pater
おやじ,父
(ejdic/)
paterfamilias
家長,(大家族の)父
(ejdic/)
paternal
父の;父らしい;父親から受けた/父方の
(ejdic/)
paternalism
父たること;(政治・雇用関係における)温情主義,家族主義
(ejdic/)
paternalistic
温情主義の,家族主義的な
(ejdic/)
paternity
父であること(fatherhood);父系
(ejdic/)
paternoster
主の祈り
(ejdic/)
path
(自然にできた)『小道』,細道;庭内の道/(人・物の)『通り道』,通路・進路,軌道《+『of』+『名』》/(行動の方針としての)(の)道《+『of』+『名』》)への)道程《+『to』+『名』》
(ejdic/)
path.
pathological/pathology,pathologic
(ejdic/)
pathetic fallacy
感情的虚偽,感傷的誤謬(特に文学で,無生物に感情を付与した表現など)
(ejdic/)
pathetic, pathetical
『哀れな』,悲しい,哀切な;『胸を打つ』/《軽べつして》ひどくまずい・無価値な
(ejdic/)
pathfinder
(未開地の)道路発見者,先導者/(物事の)草分け,開拓者/(他の飛行機に爆弾投下地を明示する)照明弾投下飛行機;その操縦者
(ejdic/)
pathless
道のない,だれも足を踏み入れたことのない
(ejdic/)
pathogen
病原菌,病原体
(ejdic/)
pathogenic
発病させる,病原性の
(ejdic/)
pathogenicity
病原性(微生物が病気を起こす能力)
(ejdic/)
pathological
病理学の;病気に関する;病理学的な
(ejdic/)
pathologist
病理学者
(ejdic/)
pathology
〈U〉病理学/〈C〉〈U〉病理,病状
(ejdic/)
pathos
(人生・文学などで)哀れを催させるもの,ペーソス,悲哀・哀愁
(ejdic/)
pathway
道,小道(path)
(ejdic/)
patience
n. 辛抱強さ,忍耐
(高校/)
patience

(和英/)
patience

(和英/)
patience

(和英/)
patience
(苦しみに耐える)『忍耐』,忍耐力,しんぼう/《英》=solitaire
(ejdic/)
patient
n. 患者、病人
There are many patients today. It might take a long time.
あなたは仕事がありますか。
私は洋菓子店でバイトしています。
(中学生/)
patient
adj. 我慢強い/患者
(高校/)
patient

(和英/)
patient

(和英/)
patient

(和英/)
patient
(人が)『忍耐強い』,しんぼう強い,がまん強い/(行動が)根気のよい,忍耐を示す/〈C〉『患者』,医者にかかっている人
(ejdic/)
patient
n.adj. ①(名)患者、病人②(形)我慢強い
①Nurses take care of their patients every day.
②Be patient.

(R3/)
patient
adj.n. 患者、病人忍耐強い、我慢強い
take care of the patients
My brother is very patient.

(R6/)
patiently

(和英/)
patiently

(和英/)
patiently
忍耐強く,根気よく
(ejdic/)
patina
(青銅器などの)古さび,緑青(ろくしょう)/(時代物の家具などの)黒光り/(特に人の)貫ろく,威厳
(ejdic/)
patio
(スペイン風住宅の)中庭/(戸外の食便や談笑のための)テラス
(ejdic/)
patisserie
(フランス風の)パン菓子店
(ejdic/)
patois
お国なまり,方言(dialect)
(ejdic/)
patrial
(父母のどちらか,あるいは祖父母のどちらかが英国生まれのため)英国居住権をもつ人
(ejdic/)
patriarch
(男の)家長,族長/(初期キリスト教班の)司教;(カトリック教会の)ローマ教皇;(教皇の次の)総大司教;(ギリシア教会の)主教/長老;古老
(ejdic/)
patriarchal
家長の,族長の;家長(族長)の支配する/長老の,古老の;尊敬すべき/主教の,司教の
(ejdic/)
patriarchate
patriarchの地位(職権・在位期間・支配区域)
(ejdic/)
patriarchy
家父長制度(社会)
(ejdic/)
patrician
(古代ローマの)貴族/(一般に)貴族(aristocrat)/(古代ローマの)貴族の/貴族的な;高貴な
(ejdic/)
patricidal
父殺しの
(ejdic/)
patricide
父殺しの行為;〈C〉父殺しをした人
(ejdic/)
patrimonial
父親譲りの,世襲の
(ejdic/)
patrimony
世襲財産,家督/(一般に)財産,遺産(heritage)/(教会・僧院などの)基本財産
(ejdic/)
patriot
愛国者,志士;(P-)パトリオット(米軍の地[艦]対空ミサイル装置)
(ejdic/)
patriotic
愛国の,愛国心の強い
(ejdic/)
patriotically
愛国的に
(ejdic/)
patriotism
愛国心
(ejdic/)
patrol

(和英/)
patrol

(和英/)
patrol
〈区域・場所など〉‘を'巡回する,巡視する/巡回する,巡視する,パトロールする/〈C〉巡回者,巡視人;巡察隊,パトロール隊/偵察隊,哨戒(しょうかい)機隊,巡視艦隊/〈U〉巡回,巡視,パトロール/〈C〉(ボーイスカウト・ガールスカウトの)班(通例8人から成る)
(ejdic/)
patrol wagon
囚人護送車
(ejdic/)
patrolman
巡回者,巡視者/《米》巡回警官,パトロール巡査
(ejdic/)
patron
(個人・主義・事業などの)『後援者』,保護者,パトロール《+『of』,『名』》/(商店・レストランなどの)『お得意』,顧客《+『of』+『名』》
(ejdic/)
patron saint
(個人・グルーゲ・職業・土地・国家などの)守護聖人
(ejdic/)
patronage
(パトロンとしての)後援,保護,奨励/《しばしばa~》(店・ホテルなどの)ひいき,愛顧/恩着せがましい態度/(官職の)任命権;(政府との契約などの)授与権《+『of』+『名』》/(任命権内にある)官職;授与権事項
(ejdic/)
patroness
patronの女性形
(ejdic/)
patronize,patronise
〈芸術家・施設など〉‘を'後援する,保護する,奨励する/〈商店・ホテルなど〉‘を'ひいきにいる‘の'得意客となる/〈人〉‘に'恩人ぶる,恩を着せる
(ejdic/)
patronizing,patronising
恩人ぶる,恩着せがましい;横柄な
(ejdic/)
patronymic
父や祖父の名にちなんだ/〈C〉父や祖父の名にちなんだ名前
(ejdic/)
patsy
他人の罪を負う人/お人よし,かも
(ejdic/)
patten
泥道用の木製の靴;底に鉄枠をつけて高げた状にしたもの
(ejdic/)
patter
〈雨などが〉パラパラ降る/〈子供・動物などが〉パタパタ走る/(…の)パラパラ(パタパタ)イウ音《+『of』+『名』》
(ejdic/)
patter
《時にa~》早口ぺらぺらしゃべること…早口のせりふ/おしゃべり,むだ話/(ある職業・階級の)仲間言葉,符ちょう/早口に話す,ぺらぺらしゃべる/〈祈り・詩など〉‘を'早口に唱える
(ejdic/)
pattern
(壁紙・織物などの)『模様』,柄,デザイン/『模範』,手本/『原型』,ひな型/(行動・性資の)『型』,様式パターン/(…の型)・手本に従って)…‘を'型どる,作る,まねる《+『名』+『upon』(『on,after』)+『名』》/…‘を'模様をつける
(ejdic/)
patty
《英》小さな肉パイ/《米》パティ(薄い小さな円盤形に料理したもの)
(ejdic/)
paucity
(…を)少量,少数…欠乏《+『of』+『名』》
(ejdic/)
paunch
腹(belly);(特に)タイコ腹
(ejdic/)
paunchy
たいこ腹の,ほてい腹の
(ejdic/)
pauper
《古》生活保護者/貧乏人
(ejdic/)
pauperism
(救済の必要な)貧窮状態,赤貧
(ejdic/)
pauperization,pauperisation
ひどい貧乏になること
(ejdic/)
pauperize,pauperise
〈人〉‘を'貧乏にする
(ejdic/)
pause
v. 話し[行動]を中断する
(高校/)
pause
v. /間(ま),小休止
(高校/)
pause
『小休止』,中断,休息;(会話,読み書きの間に入れる)一息,一区切り/(音楽の)延音記号,フェルマータ/(一時的に)『ちょっと休止する』,立ち止まる;(…するのを)ちょっとやめる/(…の所で)停滞する,ちゅうちょする《+『of』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
pause
n. 間、休止
There was a long pause before he answered.
(R3/)
pavane,pavan
パバーヌ(16,17世紀ごろの宮廷舞踏,その曲)
(ejdic/)
pave

(和英/)
pave
(アスファルトなどで)…‘を'『舗装する』《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/)
paved
(タイル・アスファルトなどで)舗装された/《補語にのみ用いて》(…で)満ちあふれる《+『with』+『名』》
(ejdic/)
pavement
〈U〉(道路などの)『舗装』《+『of』+『名』》/〈U〉舗装道路;《英》(舗装した)歩道(《米》sidewalk)
(ejdic/)
pavement artist
歩道絵描き(《米》sidewalkartist),大道絵かき,街頭画家,大道画家
(ejdic/)
pavilion
パビリオン(公園・博覧会などの展示・休憩・娯楽などに用いる装飾的な謙物)/(1と同じ目的の)大型テント/《英》(競技場などの)選手席,観客席・(病院の)病棟;別館
(ejdic/)
paving
舗装[工事](pavement)/舗装材料
(ejdic/)
paving stone
舗装用の石,敷石
(ejdic/)
paw
(四つ足動物のかぎつめのある)『足』/《話》《おどけて》(人間の)手/〈四つ足動物が〉…‘を'足でたたく(ひっかく)/《話》…‘を'手荒く(無器用に)扱う/(…を)ひっかく,手荒に扱う《+『at』+『名』》
(ejdic/)
pawky
《おもに英》ずるい,悪賢い
(ejdic/)
pawl
(歯車の)歯止め,つめ
(ejdic/)
pawn
〈大事な物〉‘を'資(抵当)に入れる/〈生命・名誉など〉‘に'かけて誓う/〈C〉質草,抵当物/〈U〉質入れ・質
(ejdic/)
pawn
(チェスの)ポーン(将棋の歩に相当する)/他人に利用される,人の手先
(ejdic/)
pawnbroker
質屋,質屋の主人
(ejdic/)
pawnshop
質屋
(ejdic/)
pawpaw
=papaw
(ejdic/)
pay
v. 支払う、払う
The TV costs eight thousand dollars. I can't pay that much.
そのテレビは8千ドルかかります。
私はそんなに多くは支払えません。

(中学生/)
pay

(和英/)
pay

(和英/)
pay

(和英/)
pay

(和英/)
pay

(和英/)
pay

(和英/)
pay
〈金・税金・負債など〉‘を'『支払う』;…‘に'支払う/(収益・利潤として)〈物事が〉…‘を'もたらす,支払う/〈物事が〉…‘の'利益になる,役に立つ/〈注意・敬意など〉‘を'『払う』;〈あいさつ・訪問など〉‘を'『する』/(…の)支払い(償い)をする《+『for』+『名』(do『ing』)》/利益がある,役に立つ/『支払い』;(特に)『賃金』,給料,俸給/(…の)雇用,雇い(employment)《+『of』+『名』》/有料の,コイン式の
(ejdic/)
pay
v. 支払う、払う【活用】pay-paid-paid
You must pay fifteen dollars for the tour.
(R3/)
pay
v. (~を)払う《活用》paid-paid
pay a lot of money
(R6/)
pay dirt
有望な鉱脈/《話》金づる,堀出物
(ejdic/)
pay envelope
給料袋(《英》paypacket)
(ejdic/)
pay packet
=payenvelope
(ejdic/)
pay station
=payphone
(ejdic/)
pay/納める

(和英/)
payable
(金を払っても)採算のとれる/《補語にのみ用いて》(…に)支払われるべき《+『to』+『名』》
(ejdic/)
paycheck
給料支払い小切手/俸給,給料(salary)
(ejdic/)
payday
給料日;支払い日
(ejdic/)
payee
(手形・小切手などの)受取人,被支払い人
(ejdic/)
payer
支払い人
(ejdic/)
payload
有効荷重(船舶・飛行機などの自重と区別して,乗客・貨物など収入の対象となるもの)/(ロケットの)ペイロード(乗員・観測機器などを含めたもの)/(ミサイルなどの)[実戦]弾頭(warhead)
(ejdic/)
paymaster
給与系;(軍隊の)主計官
(ejdic/)
paymaster general
《米》陸(海)軍主計総監/《英》大蔵主計大臣
(ejdic/)
payment

(和英/)
payment
〈U〉(…の)『支払い』,納入《+『for』(『of』)+『名』》/〈C〉(…の)『支払金,支払物』《+『for』(『of』)+『名』》/〈U〉《時にapayment》(善または悪の)報い,報酬,罰《+『for』+『名』》
(ejdic/)
payment in advance

(和英/)
paynim
異教徒,邪教徒,イスラム教徒
(ejdic/)
payoff
(給料,借金,掛け金などの)支払い;支払日/(悪事の)報酬,わいろ/(一連の行為などの)結末,(話の)やま/(悪事の)報い,罰
(ejdic/)
payola
(レコードなどを宣伝してもらうように)ディスクジョッキーに払う謝礼金,わいろ
(ejdic/)
payphone
公衆電話(特に硬貨を入れて作動する)
(ejdic/)
payroll
給料支払い薄/《単数形ぃ》給料支払い総額
(ejdic/)
payt.
payment
(ejdic/)
pct.
percent
(ejdic/)
pd.
paid
(ejdic/)
pea
『エンドウ』;エンドウ豆
(ejdic/)
pea green
黄緑色の/黄緑色,浅緑色
(ejdic/)
pea-souper
《おもに話》濃霧
(ejdic/)
peace
n. 平和
We must work hard for world peace.
I think so too.

私たちは世界平和のためにがんばらなければいけません。
私もそう思います。
(中学生/)
peace
n. 平和
I am going to talk about war and peace.
(R3/)
peace

(和英/)
peace

(和英/)
peace

(和英/)
peace

(和英/)
peace
『平和』/《しばしばP-》『講和』[『条約』]/《通例the~》(社会の)『治安』,秩序/(場所の)静けさ,穏やかさ/(心の)静けさ,穏やかさ
(ejdic/)
peace
n. 平和
bring peace to the world
(R6/)
peace offering
和平(和解)のための贈り物/(神に対する)感謝祭のお供え
(ejdic/)
peace pipe
=calumet
(ejdic/)
peace/治

(和英/)
peace/平和

(和英/)
peaceable
平和を好む;おとなしい/平和な,平和的な(peaceful)
(ejdic/)
peaceably
平和に;安らかに
(ejdic/)
peaceful
adj. 平和な、穏やかな
This will make a more peaceful world. I believe it.
これはもっと平和な世界を創りだすでしょう。
私はそれを信じます。
(中学生/)
peaceful

(和英/)
peaceful

(和英/)
peaceful

(和英/)
peaceful
『平和な』,平和的な,平和を好む/『穏やかな』,静かな
(ejdic/)
peaceful
adj. 平和な、おだやかな
I hope that the world will be peaceful.
(R3/)
peaceful
adj. 平和な、おだやかな
peaceful places
(R6/)
peacefully

(和英/)
peacefully

(和英/)
peacefully
平和に;穏やかに,静かに
(ejdic/)
peacekeeping
平和維持;(国連軍などの)平和維持活動/平和維持のための
(ejdic/)
peacemaker
調停者,仲裁者
(ejdic/)
peacetime
平時
(ejdic/)
peach 【/píːtʃ/ ピーチ】
n.もも
(小学生/)
peach
n. (果物の)モモ
What fruit do you like?
I like peaches.

あなたはどんな果物が好きですか。
私はモモが好きです。
(中学生/)
peach
〈C〉『モモ』(『桃』)/〈C〉桃の木/〈U〉黄色がかった桃色/〈C〉《a~》《話》すてきなもの;かわいい娘/黄色がかった桃色の
(ejdic/)
peach
(共犯者・仲間などを)密告する,裏切る《+『against』(『on,upon』)+『名』》/…‘を'裏切る
(ejdic/)
peach
n. モモ
I want two lemons and three peaches.
(R3/)
peach
n. モモ
a small peach
(R6/)
peachick
クジャクのひな
(ejdic/)
peacock
『雄クジャク』/(一般に)『クジャク』/見え坊
(ejdic/)
peacock blue
光沢のある青緑色
(ejdic/)
peafowl
クジャク(雌雄ともにいう)
(ejdic/)
peahen
雌クジャク
(ejdic/)
peak
(とがった)『山頂』,峰;最も高い所/(独立した)鋭峰,孤峰/『とがった先』,先端/(事の)最頂点,絶頂,ピーク/(帽子の)前びさし/最高の,最大の,ピークの/頂点に達する,最高(最大)になる
(ejdic/)
peak
《古》〈勢いが〉衰える;〈人が〉病み衰える,やつれる
(ejdic/)
peaked
先のとがった;前びさしのある
(ejdic/)
peaked
やせた,やつれた
(ejdic/)
peaky
峰のようにとがった/衰えた,やつれた/《話》気分が悪い
(ejdic/)
peal

(和英/)
peal
鐘の響き,チャイムの音/チャイム/(雷・笑い声などの)響き,とどろき《+『of』+『名』》/〈鐘など〉‘を'鳴り響かせる/鳴り響く,とどろく
(ejdic/)
peanut
『落花生』,南京(なんきん)豆,ピーナッツ(《英》groundnut)/(1年草の)落花生;ピーナッツのさや/《複数形で》《米俗》つまらない絹(物);ごく少額の金
(ejdic/)
peanut butter

(和英/)
peanut butter
ピーナッツバター
(ejdic/)
pear
『西洋ナシ』;西洋ナシの木
(ejdic/)
pearl
〈C〉『真珠』,パール/〈C〉(形・光沢などが)真珠のようなもの/〈C〉(真珠のように)価値のあるもの(人),傑出したもの(人)/=mother=of-pearl/(また『pearlgray』)〈U〉真珠色/真珠の[ような]/真珠色の/真珠を採取する
(ejdic/)
pearl barley
(ついて白くした)精白麦,丸麦,つき麦
(ejdic/)
pearl diver
真珠貝採集の潜水夫
(ejdic/)
pearl fishery
真珠貝を採集(養殖)する海底
(ejdic/)
pearly
真珠のような/真珠をちりばめた
(ejdic/)
peasant
(ヨーロッパなどの小さい農地を所有して耕作する)『農夫』;借地農民,小作農/《軽蔑して》小百姓;無学者
(ejdic/)
peasantry
小農[階級]
(ejdic/)
pease
《古》peaの複数形,しみ出す,漏れ出る
(ejdic/)
peashooter
(子供たちが遊ぶ)豆鉄砲
(ejdic/)
peat
ピート,泥炭(でいたん)
(ejdic/)
peaty
泥炭を含む,泥炭に似た
(ejdic/)
pebble
『小石』(おもに海岸・川岸で水の作用で丸くなったもの)/〈道など〉‘を'小石で舗装する/〈皮など〉‘に'凹凸模様をつける
(ejdic/)
pebbledash
小石打ちつけ塗り(小石を混ぜたモルタル外壁の仕上げ)
(ejdic/)
pebbly
小石の多り,小石で覆われた,小石のような
(ejdic/)
pecan
ペカン(米国原産のクルミの一種);ペカンの実(食用になる)
(ejdic/)
peccadillo
軽い罪,微罪,ちょっとした誤り
(ejdic/)
peccary
ペッカリー(米大陸産;イノシシに似た動物)
(ejdic/)
peccavi
罪のざんげ(告白)
(ejdic/)
peck

(和英/)
peck
…‘を'『くちばしでつつく』/〈穴など〉‘を'くちばし(とがった道具)でつついて開ける/〈鳥が〉…‘を'ついばむ/《話》(あいさつなどぃ)〈人〉‘に'軽いキスをする/(…を)『くちばしでつつく』《+『at』+『名』》
(ejdic/)
peck
〈C〉ペック(穀物など乾燥した物質の量の単位で約9リットル)/《a~》たくさん(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pecker
ちんぼこ(penis)
(ejdic/)
pecking order
つつき順位(人間の上下関係;鳥の世界で強いものが下をつつく順位があることから)
(ejdic/)
peckish
空腹の,腹がへった
(ejdic/)
pectic
ペクチンの,膠素(こうそ)の
(ejdic/)
pectin
ペクチン,膠素,粘膠質
(ejdic/)
pectoral
胸の,胸部の/胸部
(ejdic/)
pectoral cross
(教会の高位聖職者が胸につける)佩用(はいよう)十字架
(ejdic/)
peculate
〈公金など〉‘を'使い込む,横領する
(ejdic/)
peculation
公金横領,官物私用
(ejdic/)
peculiar
adj. 奇妙な
(高校/)
peculiar

(和英/)
peculiar

(和英/)
peculiar

(和英/)
peculiar
『変な』,奇妙な,変わった/『独特な』,特有の/《話》(気分・体が)おかしい,ぐあいが悪い
(ejdic/)
peculiarity
〈C〉風変わりな点(熊度),奇癖/〈C〉特色,特性,特質/〈U〉(…の)特殊性,特異性《+『of』+『名』》
(ejdic/)
peculiarly
奇妙に,一風変わって/特に,格別に
(ejdic/)
pecuniary
金銭[上]の,金銭による/罰金に相当する,罰金刑による
(ejdic/)
pedagogic, pedagogical
教育[上]の,教育学の,教授法の
(ejdic/)
pedagogue
教師,先生/学者ぶる人,物知り顔をする人
(ejdic/)
pedagogy
教育学,教授法/教育,教授
(ejdic/)
pedal
(自転車・自動車などの)『ペダル』,踏み板/(ピアノなどの)ペダル,踏み板/…‘の'ペダルを踏む;(ペダルを踏んで)…‘を'走らせる/ペダルを踏む;(ペダルを踏んで)動かす/(人・動物の)足の/ペダルの
(ejdic/)
pedant
学者ぶる人,学問を鼻にかける人;空調家
(ejdic/)
pedantic
学者ぶる,学問をひけらかす,衒学(げんがく)的な
(ejdic/)
pedantically
学者ぶって,物知り顔で
(ejdic/)
pedantry
〈U〉学者ぶること/〈C〉もったいぶり
(ejdic/)
peddle
〈品物〉‘を'行商する,売り歩く/《軽べつして》〈考え・計画〉‘を'押しつけようとする/《軽べつして》〈人を傷つけるうわさ〉‘を'まきちらす/行商する
(ejdic/)
peddler,pedlar
行商人/(麻薬などの)密売人
(ejdic/)
pederast,paederast
(少年に興味を持つ)男色家
(ejdic/)
pederasty,paederasty
(少年に興味をもつ)男色
(ejdic/)
pedestal
(円柱・胸像・花瓶などの)台,台座・基礎・根拠・机の袖・根底
(ejdic/)
pedestrian
『歩行者』(walker)/《名詞の前にのみ用いて》歩行者の/(文体などが)月並みな,平凡な,ありふれた
(ejdic/)
pedestrian crossing
横断歩道
(ejdic/)
pedestrian precinct
《英》歩行者専用道路,歩行者天国
(ejdic/)
pedestrianism
徒歩;徒歩旅行/歩行主義/(文体などの)散文調,単調
(ejdic/)
pediatrician
小児科医
(ejdic/)
pediatrics
《単数扱い》小児科学
(ejdic/)
pedicab
(特に東南アジアの)輪タク(2人乗りの三輪車)
(ejdic/)
pedicel
小花柄,小花梗(こう)(大きい花柄から分れて一つの花をつけている小さい花柄)/(昆虫や海洋生物の)柄,肉茎
(ejdic/)
pedicle
=pedicel
(ejdic/)
pedicure
足の[指,爪の]手入れ,ペディキュア
(ejdic/)
pedigree
〈C〉家系・血統;〈U〉優れた家系,名門/〈C〉(家の)系図;(家畜などの)血統書
(ejdic/)
pedigreed
血統の正しい;由緒(ゆいしょ)のある
(ejdic/)
pediment
ペディメント,ギリシア建築で柱廊の上の三角形の切り妻,破風(はふ)/戸口(暖炉など)の上の1のような装飾
(ejdic/)
pedlar
=peddler
(ejdic/)
pedometer
歩数計,万歩計
(ejdic/)
peduncle
花柄/(クラゲ・エビなどの)柄
(ejdic/)
pee
《俗》小便する,放尿する/《a~》《俗》小便すること/〈U〉小便
(ejdic/)
peek
(…を)こっそりちらっとのぞく《+『at』(『in』,『into』)+『名』》/《単数形で》ちらっとのぞき見ること,のぞき見
(ejdic/)
peek-a-boo
《英》(赤ん坊に対して)いないいないばあ
(ejdic/)
peel
(果物・野菜などの)『皮』/〈果物・野菜など〉‘の'『皮をむく』/…‘を'取り去る《+『名』+『off』,+『off』+『off』+『名』》;(…から)…‘を'はぎとる《+『名』+『off』(『from』)+『名』》/(…から)〈皮膚・ペンキなどが〉はげて落ちる《+『from』(『off』)+『名』》
(ejdic/)
peel off/剥げる

(和英/)
peel/剥く

(和英/)
peeler
(野菜などの)皮むきナイフ
(ejdic/)
peeler
警官
(ejdic/)
peeling
〈U〉皮むき/《複数形で》(野菜・果物,特にジャガイもの)むいた皮
(ejdic/)
peen
金づちの頭(くざを打つ平らな部分の反対側)
(ejdic/)
peep
(すき間などから)『のぞき見する』《+『through』+『名』》;(…を)こっそりのぞく《+『at』(『into』)+『名』》/〈草花・太陽などが〉出始める,顔を出す/《しばしばa~》『のぞき見』,かいま見ること/《the~》(太陽などの)出配め,出現《+『of』+『名』》
(ejdic/)
peep
(ひな鳥・ネズミなどの鳴き声の)ピーピー,チューチュー/《単数形で》《話》不平,泣き言/ピーピー(チューチュー)鳴く
(ejdic/)
peep/覗く

(和英/)
peeper
のぞき見する人;せんさく好き/《複数形で》《俗》目
(ejdic/)
peeper
ピーピー鳴く鳥・ピーピー[チューチュー]鳴く獣[鳥];ひな・(かん高い声で鳴く)アマガエル科のカエル・めがね・覗(のぞ)き見をする人・(ふつう複数で)目
(ejdic/)
peephole
のぞき穴
(ejdic/)
peeping Tom
女性の裸をのぞき見する人,のぞき魔,出歯亀(デバガメ)
(ejdic/)
peepshow
ピープショー(のぞき穴を通して見せる見せ物)
(ejdic/)
peepul
インドボダイジュ(菩提樹)=pipal
(ejdic/)
peer
(…を)『じっと見つめる』《+『at』(『into,through』)+『名』》/見えてくる,一部見える《+『out』》
(ejdic/)
peer
(地位・階級・年齢・販力などが)『同頭の人』,同輩/(英国の)『貴族』(英国以外の)貴族/…‘と'肩を並べる,‘に'匹摘する
(ejdic/)
peer of the realm
(一代貴族に対して)世襲貴族(=hereditarypeer)
(ejdic/)
peerage
《集合的に》貴族;貴族階級/貴族の爵位/〈C〉(名前・家系などを記した)貴族名鑑
(ejdic/)
peeress
貴族の婦人;有爵の婦人
(ejdic/)
peerless
並ぶもののない,無比の;絶世の
(ejdic/)
peeve
〈人〉‘を'じらす,腹だたせる,悩ます(annoy)/じらす(悩ます)もの
(ejdic/)
peevish
だだをこねる;気むずかしい
(ejdic/)
peewee
異常に小さい人(物),ちび/=pewee/ちびっこの,非常に小さい
(ejdic/)
peewit
=pewit
(ejdic/)
peg
(木などの,おもに木工に用いる)『くぎ』,掛けくぎ;(たるなどの)『せん』;(テントなどの)『くい』/(弦楽器の弦をしめる)ねじ/《話》(評価などの)段階)degree)/(議論などの)きっかけ,口実/《話》(おもに野球で)送球/…‘を'『木くぎ』(『くい』)『でとめる』,‘に'木くぎ(木くい)を打つ《+『名』+『down』,+『down』+『名』》/〈物価・賃金など〉‘を'仰える,安定させる/《話》(おもに野球で)〈ボール〉‘を'投げる/《話》…‘を'認める,見定める
(ejdic/)
peg leg
義足/義足をつけた人
(ejdic/)
pegboard
(ゲームなどに用いる)くぎ差し板/(くぎなどを差し込む穴のある)構図版
(ejdic/)
pegmatite
巨晶花崗岩,文象花崗岩(断面に文字模様のついたもの)
(ejdic/)
peignoir
(婦人用)化粧着,部屋着;(水泳後・湯上りに着る)ガウン
(ejdic/)
pejorative
軽べつ的な;悪口として用いられる/軽べつ語,誹謗(ひぼう)語
(ejdic/)
pekoe
《しばしばP-》ペコー(スリランカ・インド・ジャワ産の高級紅茶)
(ejdic/)
pelage
(哺乳動物の)毛,毛皮
(ejdic/)
pelagic
遠洋の,外洋に住む(で行う)
(ejdic/)
pelf
《通例軽べつして》金銭(money),(不正で得た)富(wealth)
(ejdic/)
pelican
ペリカン
(ejdic/)
pellagra
ペラグラ病(皮膚異常・中枢神経機能障害などを起こす)
(ejdic/)
pellet
(指で丸めたような)小球;小粒/(空気銃の)小弾丸/丸薬,錠剤
(ejdic/)
pellmell,pell-mell
《まれ》混乱して,めちゃくちゃに;あわてふためいて/めちゃくちゃの;あわてふためいた
(ejdic/)
pellucid
(ガラス・流れなどが)透明な,澄んだ/(表現・文体が)明りょうな,明白な
(ejdic/)
pelmet
(カーテン上部の金具をかくす)上飾り(《米》valance)
(ejdic/)
pelt
〈石など〉‘を'(…に)立て続けに投げる《+『名』〈石など〉+『at』+『名』》;…‘に'(石などを)投げて攻撃する《+『名』+『with』+『名』〈石など〉》/〈打撃・砲弾・雨などが〉…‘を'続けて打つ/〈雨などが〉激しくたたきつけるように降る《+『down』》/急いで走る,疾走する/強打
(ejdic/)
pelt
(動物)生皮,毛皮
(ejdic/)
pelves
pelvisの複数形
(ejdic/)
pelvic
骨盤の
(ejdic/)
pelvis
骨盤
(ejdic/)
pemmican,pemican
ペミカン(乾操した肉の粉をこねた保存食料)
(ejdic/)
pen 【/pén/ ペン】
n.ペン
(小学生/)
pen
n. ペン
Excuse me, but can I borrow your pen?
Yes, of course.

すみませんが、ペンを借してくれませんか。
もちろん、いいですとも。
(中学生/)
pen
n. ペン
May I use your pen?
(R3/)
pen
〈C〉(インクを用いる筆記具全体をさして)『ペン』;万年筆,ポールペン,フェルトペン;ペン先/〈U〉《the~》文筆,著述/〈C〉《単数形で》《文》文筆家/《気どって》…‘を'書く,著す(write)
(ejdic/)
pen
〈C〉(家畜などを入れる)『おり』/《集合的に》ありの中の動物/〈C〉(監禁・保護に使われる)囲い,幼児用遊びわく(playpen)/(囲い・ありなどに)…‘を'入れる,閉じ込める,監禁する《+『名』+[『up』]『in』+『名』》
(ejdic/)
pen
刑務所[penitentiaryの短縮形]
(ejdic/)
pen
n. ペン
write with a pen
(R6/)
pen friend
=penpal
(ejdic/)
pen pal
ペンパル,文通仲間(《英》penfriend)
(ejdic/)
pen pusher
《軽べつして》事務員,書記
(ejdic/)
pen-and-ink
《名詞の前にのみ用いて》ペンで書いた
(ejdic/)
penal
(特に,法的な)刑罰の/刑事上の
(ejdic/)
penal servitude
(強制労働を伴う)懲役
(ejdic/)
penal settlement
犯罪者植民地,流刑地
(ejdic/)
penalization,penalisation
有罪;刑罰
(ejdic/)
penalize,penalise
(法律・規則などで)(…に対して)…‘を'罰する,‘に'有罪の宣告をする《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》/(競技などで…に対して)…‘に'罰(ペナルティー)を課す《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
penalty

(和英/)
penalty
『刑罰』,処罰/(ある行為・状態に伴う)不利益/『罰金』,違約金,反則金/(スポーツ・競技で,反則に対する)『罰則』,ペナルティー;(前回の勝者に対する)ハンディキャップ
(ejdic/)
penalty area
(サッカーの)反則区域
(ejdic/)
penalty clause
罰則
(ejdic/)
penance
(罪の償いのための)ざんげ,(罪滅ぼしの)苦行《+『for』+『名』》/(カトリックで)ざんげの秘跡,告解
(ejdic/)
pence
pennyの複数形
(ejdic/)
penchant
(…に対する)強い好み《+『for』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
pencil 【/pénsəl/ ペンソル】
n.鉛筆
(小学生/)
pencil
n. えんぴつ
How many pencils do you have now?
I have five.

あなたは今鉛筆を何本持ってますか。
私は5本持っています。
(中学生/)
pencil
n. 鉛筆
May I use your pencil?
(R3/)
pencil
〈C〉〈U〉鉛筆/〈C〉鉛筆状のもの,(棒状の)化粧品/…‘を'鉛筆などで書く(描く,印をつける)
(ejdic/)
pencil
n. えんぴつ
use my pencil
(R6/)
pencil case 【/pénsəl//kéis/ ペンソル ケイス】
n.筆箱
(小学生/)
pencil sharpener 【/pénsəl//ʃɑ́ːrpənər/ ペンソル シャアープナァ】
n.鉛筆削り
(小学生/)
pendant
ペンダント(首飾り・耳輪などの垂れ飾り)/(屋根・天井などからの)つり飾り;つりランプ,シャンデリア/=pendent
(ejdic/)
pendent
ぶら下がった,垂れ下がった/張り出た,覆いかぶさった/未決定の/=pendant
(ejdic/)
pending
未決定の/差し迫った/…間に(during)/《文》…まで(till)
(ejdic/)
pendulous
(揺れやすい状態で)ぶら下がっている
(ejdic/)
pendulum
(時計などの)振り子/つりランプ,シャンデリア
(ejdic/)
peneplain,peneplane
準平原(浸食作用によってほぼ平原になった地域)
(ejdic/)
penetrable
貫ける;浸透できる;見抜ける;(…を)貫く,(…に)しみ込む《+『to』+『名』》
(ejdic/)
penetrate
…‘に'『入り込む』,‘を'『貫き通す』/〈液体・においなどが〉…に『しみ込む』,しみ通る/〈思想などが〉…に浸透する/〈真理・真相など〉‘を'見抜く,理解する/(…に)『入り込む』,『しみ込む』,浸透する《+『through(into,to)』+『名』》
(ejdic/)
penetrate/水

(和英/)
penetrating
(寒さなど)突き刺すような/見抜く,洞察力のある/(声などが)よく通る
(ejdic/)
penetration
貫通;貫通力,突き刺す力;(…の)浸透,(…が)入り込むこと《+『of』+『名』》/洞察(どうさつ)力,見抜く力,眼力
(ejdic/)
penetrative
浸透性の,入り込む,鋭い,鋭敏な;感銘を与える
(ejdic/)
penguin
n. ペンギン
You can see some penguins at the aquarium.
(R3/)
penguin
ペンギン
(ejdic/)
penguin
n. ペンギン
a cute penguin
(R6/)
penicillin

(和英/)
penicillin
ペニシリン(坑生物質の一種)
(ejdic/)
peninsula
『半島』({略})pen.)/《theP-》イベリア半島(スペインおよびポルトガルを含む)
(ejdic/)
peninsular
半島の;半島状の/《P-》イベリア半島の
(ejdic/)
penis
陰茎,ペニス
(ejdic/)
penitence
(…に対する)後悔,ざんげ《+『for』+『名』》
(ejdic/)
penitent
深く罪を悔いている,後悔している/深く罪を悔いている人,ざんげする人
(ejdic/)
penitential
後悔の,ざんげの
(ejdic/)
penitentiary
刑務所,(特に)米国の州(連邦)刑務所(特に重罪人を入れる)/後悔の,ざんげの/(罪が)米国州(連邦)刑務所に入れるべき
(ejdic/)
penknife
(壊中用の)小型ナイフ
(ejdic/)
penlight,penlite
ペンライト(万年筆形の壊中電灯)
(ejdic/)
penman
字のうまい人/書く人;著者,作家
(ejdic/)
penmanship
文字を書く技能;習字;筆跡
(ejdic/)
penname
ペンネーム,筆名,雅号
(ejdic/)
pennant
ペナント(おもに船の信号用の長く先細の三角旗)/《米》(特に野球などの)優勝旗;応援旗
(ejdic/)
penniless
一文なしの
(ejdic/)
pennon
槍旗(三角形または燕尾(えんび)形で騎士が槍につけた)/(一般に)旗
(ejdic/)
pennorth
=pennyworth
(ejdic/)
penny
(米国・カナダの)『1セント銅貨』,セント/『ペニー』(《英》の貨幣単位およびその銅貨で,1971年以降の新ペニーは1/100ポンド,旧ペニーは1/12シリング=1/240ポンド)/(一般に)金銭,金割
(ejdic/)
penny arcade
遊園地などで小銭で遊ぶ設備の並んだゲーム場
(ejdic)
penny pincher
けちん坊,しみってれ
(ejdic/)
penny-farthing
19世紀後半の古い自転車;前輪が大きく後輪が小さい
(ejdic/)
penny-halfpenny
=three-half-pence
(ejdic/)
penny-pinching
けちけちする/金をけちけち使うこと(与えること)
(ejdic/)
pennyroyal
ハッカ類の植物
(ejdic/)
pennyweight
ペニーウェート(英国の貴金属の重量単位;24グレイン,1/20オンス(約1.42gr.)《略》『dwt.』)
(ejdic/)
pennywise
一文惜しみの
(ejdic/)
pennywort
イワレンゲの一種;小さな丸い葉をもった植物
(ejdic/)
pennyworth
(…の)1ペニーで買える分量,1ペニー分(の…)《+『of』+『名』》/わずか,少量(の)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
penology
刑務所学(刑務所の機能や管理について研究する)
(ejdic/)
pension
『年金』,恩給/〈人〉‘に'年金(恩給)を与える
(ejdic/)
pension
(ヨーロッパ大陸の食事つきの)下宿屋;寄宿学校
(ejdic/)
pensionable
年金(恩給)をもらう資格のある
(ejdic/)
pensioner
恩給(年金)受給者
(ejdic/)
pensive
物思い(憂い)に沈んだ/(物語・音楽などが)哀愁を漂わせる,もの悲しい
(ejdic/)
penstock
(水力発電所・水車などの)導水路;水門
(ejdic/)
pent
penの過去・過去分詞
(ejdic/)
pent-up
閉じこめられた;押さえられた,うっ積した
(ejdic/)
pentacle
五角の星形(魔よけなど神秘的象徴として用いられた)
(ejdic/)
pentagon
五角形,五辺形/《theP-》ペンタゴン(Arlingtonにある米国国防総省の五角形の巨大な建物)
(ejdic/)
pentagonal
五角形の,五辺形の
(ejdic/)
pentagram
=pentacle
(ejdic/)
pentameter
(詩の行の)五歩格,五歩格の詩/五歩格の
(ejdic/)
pentathlon
五種競技
(ejdic/)
penthouse
ひさし,差し掛け屋根/(ビルの屋上などに作った,通例テラスつきの)屋上住宅
(ejdic/)
penuche
黒砂糖キャンディ(黒砂糖・ミルクなどを入れて作るキャンディ)
(ejdic/)
penultimate
最後から2番目の/語尾から2番目の音節の/語尾から2番目の音節
(ejdic/)
penumbra
(日食・月食の)半影/(太陽の黒点周囲り)半影部/(絵画で)明暗(濃淡)の境目
(ejdic/)
penurious
貧乏な;(…が)欠乏した《+『of』+『名』》/けちな
(ejdic/)
penury
貧乏,欠乏
(ejdic/)
peon
(中南米・米国南西部の農園で,しばしば借金のかたとして働かされる)未熟練労働者
(ejdic/)
peony,paeony
ボタン,シャクヤク
(ejdic/)
people
n. 1.《複数扱いで、2人以上を表して》人、人々、人間 
Many people visit Hirosaki in (the) spring.
They come here to see cherry blossoms.

たくさんの人々が春に弘前を訪れます。
彼らは桜を見るために来るんですね。
(中学生/)
people
n. 2.国民
A great number of people were killed.
Yes, it was sad.

非常に多くの国民が殺されました。
はい、悲しいできごとでした。
(中学生/)
people

(和英/)
people

(和英/)
people

(和英/)
people
〈U〉《複数扱い》(一般に)『人々』/〈U〉《複数扱い》『世間の人』/〈C〉『国民』,民族/〈U〉《thepeople》《複数扱い》(国家・自治体の)『住民』,有権者/〈U〉《thepeople》《複数扱い》(特権級に対して)一般民衆,庶民/〈U〉《one'speople》《複数扱い》(支配者・指導者などに)支配(指導)される人々,部下/〈U〉《複数扱い》(動物に対して)人間/〈U〉《one'speople》《複数扱い》《話》家族,身内/…‘に'人々を住まわせる,植民する
(ejdic/)
people
n. 人々、国民
Many people visit shrines on New Year's Day.
(R3/)
people
n. 人々、国民
Japanese people
(R6/)
peopled
人口のある
(ejdic/)
pep
元気,気力/…‘を'元気づける《+『名』+『op』,+『up』+『名』》/元気づく《+『up』》
(ejdic/)
pep pill
《話》覚醒剤・=speed
(ejdic/)
pep talk
激励の演説(言葉)
(ejdic/)
pep team
応援団
(ejdic/)
pep-up letter
《話》激励の手紙,見舞いの手紙
(ejdic/)
pepper
〈U〉『こしょう』/〈C〉コショウ科の植物/〈C〉こしょうの実/…‘に'こしょうをかける/(繰り返し…を)…‘に'振りかける《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/)
pepper
n. コショウ
I usually eat steak with salt and pepper.
(R3/)
pepper pot
(円筒形でふたに小さな穴をつけた)ここしょう入れ
(ejdic/)
pepper-and-salt
(服地などが)霜降りの/霜降りの服地白髪交じりの
(ejdic/)
pepper/胡椒

(和英/)
peppercorn
干したコショウの実/極小の(ささいな)物
(ejdic/)
peppermint
〈U〉ハッカ/〈U〉ハッカ油/〈C〉ハッカ入りキャンデイ
(ejdic/)
peppermint/薄荷

(和英/)
peppery
こしょうの;こしょうのような,ぴりっとする/(言葉・文章など)鋭い,激烈な/短気な
(ejdic/)
pepsin
ペプシン(胃液中の蛋白質分解酵素)/ペプシン剤,消化剤
(ejdic/)
peptic
消化を助ける,消化力のある/ペプシンの,消化液が引き起こす/消化剤;《複数形で》消化器官
(ejdic/)
per
…『につき』,…ごとに/《文》…によって,…で,…を通じて/《しばしば『asper』…で》…によって示された通りに,…に従って
(ejdic/)
per annum
1年ごとに,1年につき《略》『peran』.)
(ejdic/)
per capita
一人当たり,頭割りで,各人に
(ejdic/)
per contra
これに反して(onthecontrary);(取引きなどで)相手方で(に)
(ejdic/)
per diem
1日につき(perday)
(ejdic/)
per head
一人当り,各人に,頭割りで
(ejdic/)
per se
それ自体は(で)(initself),本質的に
(ejdic/)
per.
period/person
(ejdic/)
peradventure
たぶん,おそらく/《『if』または『lest』の後に用いて》偶然に,ひょっとして
(ejdic/)
perambulate
〈場所〉‘を'歩き回る,巡回する/歩き回る
(ejdic/)
perambulation
歩き回ること,巡回
(ejdic/)
perambulator
(また『pram』)《英》=babycarriage/巡視者
(ejdic/)
peran.
perannum
(ejdic/)
percale
パーケール織(平織りの綿織物)
(ejdic/)
perceivable
知覚(理解)できる
(ejdic/)
perceive
v. …を知覚する
(高校/)
perceive
(五感,特に目で)…‘に'『気がつく』/…‘を'『理解する』,『悟る』
(ejdic/)
percent
n. パーセント
You can have a 20 percent discount today. Thank you!
今なら2割引で買うことができます。
ありがとう。
(中学生/)
percent

(和英/)
percent
『パーセント』,100につき(…の割),100分(の…)《+『of』+『名』》《記号》%;《略》『p.c.』)/…パーセントだけ
(ejdic/)
percent
n. パーセント
Seventy percent of the students come to school by bike.
(R3/)
percent
n. パーセント
50 percent
(R6/)
percentage
百分率,割合/《複数形で》見込み,確率
(ejdic/)
percentage
n. パーセンテージ、割合
a high percentage
(R6/)
percentile
(統計で)百分位数/百分位数の
(ejdic/)
perceptible
(五感で)知覚できる;目に見えるほどの
(ejdic/)
perceptibly
知覚できるように,目立って
(ejdic/)
perception
n. 洞察(力),知覚
(高校/)
perception
(五感で)(…に)『気付くこと』,知覚,(…を)『知覚する力』《+『of』+『名』》
(ejdic/)
perception/勘

(和英/)
perceptive
知覚の;知覚力のある,認識の鋭い
(ejdic/)
perceptivity
知覚[力],直観
(ejdic/)
perceptual
知覚[力]の,知覚力のある
(ejdic/)
perch
(鳥の)『止まり木』,(枝など)止まり木になるもの/高い場所;(一般に)高い地位/《英》パーチ(長さの単位,約5メートル;面積の単位,25.3平方メートル)/(高い所に)…‘を'置く,のせる《+『名』+『on』+『名』》/〈鳥が〉止まり木に止まる/(高い所に)止まる,休む,腰をすえる《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
perch
スズキの類(食用になる近海魚)
(ejdic/)
perchance
《詩・古》たぶん,おそらく(maybe,perhaps)
(ejdic/)
percipience
知覚[力],洞察[力]
(ejdic/)
percipient
知覚力(洞察力)のある
(ejdic/)
percolate
(…を通して)〈液体〉‘を'ろ過する,こす《+『名』+『through』+『名』》/(液体が)…‘に'しみ込む/(また《話》『perk』)〈コーヒー〉‘を'パーコレーターで入れる/(…を通って)にじみ出る,しみ出る《+『through』+『名』》/《話》元気になる/(また)《話》『perk』)〈コーヒーが〉パーコレーターでろ過される
(ejdic/)
percolation
ろ過,浸透;伝播(でんば),普及
(ejdic/)
percolator
パーコレーター(熱湯が吹き上がってコーヒーをろ過する器具)
(ejdic/)
percussion
〈U〉(特に,音を出すために二つの物を)ぶっつけ合わせること;〈C〉ぶっつけ合わせて出た音(振動,衝撃)/〈U〉〈C〉(診察の)打診/《集合的に》打楽器
(ejdic/)
percussion cap
(銃砲弾の)雷管
(ejdic/)
percussion instrument
打楽器(ドラム・シロフォン・タンバリンなど)
(ejdic/)
percussionist
打楽器奏者
(ejdic/)
perdition
魂の破滅;地獄に落ちること/地獄(hell)
(ejdic/)
perdurable
長持ちのする;永久の,不滅不朽の
(ejdic/)
peregrination
《文》(特に外国の)旅行,遍歴
(ejdic/)
peregrine
ハヤブサ(ワシタカ科の鳥)
(ejdic/)
peremptorily
断固として,有無を言わせず・横柄に
(ejdic/)
peremptory
(判決・命令などが)決定的な,有無を言わせない,(拒否などが)断固とした/(人・態度などが)尊大な,おうへいな
(ejdic/)
peremptory writ
(裁判所への)強制出廷礼状
(ejdic/)
perennial
一年じゅう(数年)続く/永久の,永遠の/(植物が)多年生の/多年生植物
(ejdic/)
perf.
perfect/perforated
(ejdic/)
perfect
adj. 完全な、完璧な
Does he speak perfect English?
Yes, he does.

彼は完璧な英語を話しますか。                はい、話します。
(中学生/)
perfect

(和英/)
perfect

(和英/)
perfect
『完全な』,欠点のない,申し分のない/(必要なものが)『完全にそろった』/(写しなどが原物に)『正確な』/《名飼の前にのみ用いて》全くの/(文法で)完了の/《the~》完了時制/〈C〉完了形(完了時制の動詩形)/…‘を'『完鮮にする』
(ejdic/)
perfect
adj. 完全な、申し分ない
His answer was perfect.
(R3/)
perfect
adj. 完全な、完璧な、申し分ない
Your answer is perfect.
(R6/)
perfect number
完全数(自然数でその数以外の約数<1を含む>の和が、もとの数になるような自然数)
(ejdic)
perfect participle
完了分詞=pastparticiple(過去分詞)
(ejdic/)
perfectible
完全になしうる,完成できる
(ejdic/)
perfection
『完全さ』,申し分のないこと/完全な人(もの),申し分のない人(もの)/(…を)完成すること,(…の)仕上げ《+『of』+『名』》
(ejdic/)
perfectionism
完全主義(道徳的・精神的に人間は完全になりうるという考え)・(何事も完全でないと満足できない)完全主義
(ejdic/)
perfectionist
完全主義者;凝り性の人
(ejdic/)
perfectly
adv. 完全に、申し分なく
These pants are on sale. Great, they fit perfectly.
これらのズボンはセール中です。
素晴らしい。完全にぴったりです。

(中学生/)
perfectly

(和英/)
perfectly
『完全に』,申し分なく/全く,すっかり
(ejdic/)
perfecto
(両端が細くなった太めの)中型葉巻)
(ejdic/)
perfidious
不誠実な,裏切りの,背信の
(ejdic/)
perfidy
〈U〉背信,不誠実;〈C〉背信行為
(ejdic/)
perforate
…‘に'穴をあける,‘を'突き通す/〈紙など〉‘に'ミシン目を入れる,(穴で)切り取り線をつける/(…に)穴をあける,(…を)貫通する《+『into(through)』+『名』》
(ejdic/)
perforation
〈U〉穴をあけること/〈C〉《しばしば複数形で》穴,ミシン目,切り取り線
(ejdic/)
perforce
力ずくで,むりやりに;やむなく,必然的に
(ejdic/)
perform
v. 演じる、演奏する
Why did you begin to perform rakugo in English? I want rakugo to spread all over the world.
なぜあなたは落語を英語で演じはじめたのですか。
私は落語を世界中に広めてほしいです。
(中学生/)
perform
v. …を行う,機能する
(高校/)
perform
〈困難なことなど〉‘を'『成し遂げる』/〈義務・約束など〉‘を'『果たす』,履行する/〈劇など〉‘を'『上演する,演奏する』/成し遂げる,果たす/上演する,演奏する
(ejdic/)
perform
v. 演じる、演奏する
Our class performed very well at the school festival.
(R3/)
perform
v. (~を)行う、(~を)演じる、(~を)上演する、(~を)演奏する
perform a show
(R6/)
performance
n. 上演、演奏、演技
Did you enjoy the performance?
Yes, I did.

あなたはその演奏を楽しみましたか。
はい、楽しみました。
(中学生/)
performance
〈U〉(…の)『遂行』,実行,履行《+『of』+『名』》/〈C〉(劇・音楽などの)『公演』,上演,演奏《+『of』+『名』》/〈C〉〈U〉(人の)腕前;(機械の)性能/〈C〉(…の)(すぐれた)成果,業績《+『of』+『名』》
(ejdic/)
performance
n. 上演、演奏、演技
His rakugo performance was wonderful.
(R3/)
performance
n. 演技、演奏、公演、パフォーマンス
a good performance
(R6/)
performer
n. 上演者、噺家、芸人
Who is he? He is a famous rakugo performer.
彼は誰ですか。
彼は有名な落語上演者です。
(中学生/)
performer
《修飾語を伴って》実行する人,遂行する人/演奏者,上演者;(特に)芸人
(ejdic/)
performer
n. 演技者
The performer was very good at singing.
(R3/)
performing arts
舞台芸術(演技・歌・ダンスなど公演を必要とする芸術)
(ejdic/)
perfume

(和英/)
perfume
〈U〉『香り』,よいにおい,芳香/〈C〉〈U〉『香水』,香料/…‘に'香水をつける/…‘を'いい香りでいっぱいにする
(ejdic/)
perfumery
〈U〉《集合的に》香料/〈C〉香水製造(販売)所/〈U〉香水製造(販売)業
(ejdic/)
perfunctorily
おざなりに,そっけなく
(ejdic/)
perfunctoriness
おざなり,通り一遍
(ejdic/)
perfunctory
(行為が)形式的な,おざなりの,うわべだけの/(人が)気のない,無関心な,熱意のない
(ejdic/)
pergola
パーゴラ(つる草などをまといつかせたあずま屋・たな)
(ejdic/)
perh.
perhaps
(ejdic/)
perhaps
adv. たぶん
Perhaps I'll do some shopping for my family too. That's a good idea.
多分私が家族のための買い物もするでしょう。
それは良い考えですね。
(中学生/)
perhaps

(和英/)
perhaps
『おそらく』,ことによると,ひょっとしたら,たぶん
(ejdic/)
perhaps
adv. たぶん、おそらく
Perhaps I can go with you.
(R3/)
perhaps
adv. たぶん、おそらく
Perhaps he will come.
(R6/)
perigee
《通例単数形で》近地天(衛星や宇宙船などが地球に最も近づく位置)
(ejdic/)
perihelion
《通例単数形で》近日天(太陽系の天体が太陽に最も近づく位置)
(ejdic/)
peril
〈U〉(差し迫った大きな)『危険』,危難,危機/〈C〉危険をもたらすもの/…‘を'危険にさらす
(ejdic/)
perilous
危険な,冒険的な:
(ejdic/)
perilune
近月点(月を回る物体の軌道上で月に最も近い点)
(ejdic/)
perimeter
(平面的なものの)周囲/周辺の長さ/視野計
(ejdic/)
perineum
(女性陰部の)会陰(えいん)
(ejdic/)
period
n. 時代
These buildings are very old. They were built in the Edo period.
それらは江戸時代に徳川将軍におって建てられました。
それらは江戸時代に建てられました。
(中学生/)
period
n. 期間,時代
(高校/)
period
(あることが続く)『期間』/(歴史的な)『時代』/(試合の)『一区切り』,ピリオド/授業時間,時限:/(循環して起こる現象などの)周期/(回転運動などの)周期/紀(地質時代の区分の一つ;era(代)の下,epoch(世)の上)/《おもに米》『ピリオド』,終止符(《英》fullstop;Mr.,U.S.など略語の符号(.)も含む)/《複数形で》《文》掉尾(とうび)文(多くの節から成り,論理的に緊密な構成をもっている文)/《名詞の前にのみ用いて》ある時代[特有]の,時代物の/(文の終わりに感嘆詞的に)以上,終わり・月経(期間)
(ejdic/)
period
n. 期間、時代、(授業の)時間
The castle was built in the Edo Period.
(R3/)
period
n. ①時代②(授業の)時間、時限
①the Edo period ②We have history class in the third period.
(R6/)
period piece
時代物(一時代の特徴をよく表している小説・絵画・建築などの作品)/《話》古い考えの人,旧式の物
(ejdic/)
periodic
定期的な,周期的な/ときぎき起こる:/掉尾(とうび)的の:
(ejdic/)
periodic law
周期律
(ejdic/)
periodic table
(原子番号による元素の)周期律表
(ejdic/)
periodical
=periodic/定期刊行の/(月刊などの)『定期刊行物』,雑誌
(ejdic/)
peripatetic
婦き回る,あちこちへ移る,巡回の
(ejdic/)
peripheral
周囲の;周辺(装置)の・末梢的な・重要でない;(...に比べて)瑣末な(to);【医】末端部の;コンピュータの周辺装置
(ejdic/)
periphery
(区域・領域内の)周辺部,末端部/(区域の)すぐ外側の地域,外辺部/(特に円の)円周外辺
(ejdic/)
periphrasis
〈U〉迂言(うげん)法/〈C〉迂言的な表現(文章);回りくどい表現(文章)
(ejdic/)
periphrastic
回りくどい,遠回しの
(ejdic/)
periscope
(潜水艦の)潜望鏡
(ejdic/)
perish
《おもに文,新聞の見出しなどで》(…で)『死』:/(一般に)『消滅する』,滅びる,消びる,消え去る,腐敗する/〈寒さ・雨風ガ〉…‘を'苦しめる,だめにする:
(ejdic/)
perishable
だめになりやすい,すぐいたむ/腐りやすい食品
(ejdic/)
perisher
困ったやつ,うるさいやつ;がき
(ejdic/)
perishing
(またperished)《補語にのみ用いて》(人が寒さで)こごえそうな《+『with』+『名』》・《補語にのみ用いて》(気候が)ひどく寒い・《名詞の前にのみ用いて》ひどい,べらぼうな/ひどく,たいへん,べらぼうに
(ejdic/)
peristalsis
蠕動(ぜんどう)運動(筋肉の収縮と弛緩(しかん)の運動)
(ejdic/)
peristaltic
(腸壁などの)蠕動(ぜんどう)運動の[ような]
(ejdic/)
peristyle
(建物・空地を取り巻く)列柱廊,柱列/柱列で囲まれた場所
(ejdic/)
peritoneum,peritonaeum
腹膜
(ejdic/)
peritonitis
腹膜炎
(ejdic/)
periwig
(17・18世紀に男性が用いた,現在は法律家が用いる白い装飾用)かつら
(ejdic/)
periwinkle
[ツル]ニチニチソウ
(ejdic/)
periwinkle
タマキビ貝(食用の巻き貝)
(ejdic/)
perjure
…‘を'偽証させる
(ejdic/)
perjurer
偽証者
(ejdic/)
perjury
(宣誓をした上での)偽証;偽証罪;〈C〉偽証の陳述
(ejdic/)
perk
〈頭・尾など〉‘を'ぴんと上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈人・衣総など〉‘を'さっそうとさせる《『up』+『名,』+『名』+『up』》
(ejdic/)
perk
=perquisite(しばしば複数形で)臨時収入 役職員の特典 役得 チップ 心付け
(ejdic/)
perk
=percolate
(ejdic/)
perkily
活発に元気よく,意気揚々と
(ejdic/)
perkiness
活発さ,意気揚々,快活
(ejdic/)
perky
活発で元気のよい,意気揚々とした
(ejdic/)
perm
《英話》〈髪〉‘に'パーマをかける/=permanentwave
(ejdic/)
perm
(サッカーなどの賭けで)多額の配当金・賞金をねらって可能性のあるチーム名を組み合わせること/《英話》(多額の賞金をねらって)(…から)〈チーム名〉‘を'選び組み合わせる《+『名』+『from』+『名』》
(ejdic/)
permafrost
(北極・亜北極地方の)永久凍土層
(ejdic/)
permanence
(…の)永久不変牲,永続牲《+『of』+『名』》
(ejdic/)
permanency
〈U〉=permanence/〈C〉永続的なもの(人,地位)
(ejdic/)
permanent
adj. 永久の,常設の
(高校/)
permanent
『永久の』不変の/常設の,常置の/=permanentwave
(ejdic/)
permanent press
アイロンをかける必要がない
(ejdic/)
permanent tooth
永久歯
(ejdic/)
permanent wave
パーマ
(ejdic/)
permanent way
(鉄道の)軌道,線路
(ejdic/)
permanently
永久に,不変に
(ejdic/)
permanganate
過マンガン酸塩
(ejdic/)
permeability
浸透性
(ejdic/)
permeable
浸透できる,浸透性の;(…に)・浸透透する《+『to』+『名』》
(ejdic/)
permeate
…‘に'しみ通る,浸透する/〈煙などが〉‥‘に'広がる,いっぱいになる;〈思想などが〉…‘に'広がる,普及する/(…に)しみ渡る《+『through』(『in,into』)+『名』》/〈煙・思想などが〉(…に)広がる,普及する《+『through』(『throughout,among』)+『名』》
(ejdic/)
permeation
浸透;普及
(ejdic/)
permissible
許すことのできる,差し支えない
(ejdic/)
permissibly
許されて,差し支えなく
(ejdic/)
permission

(和英/)
permission

(和英/)
permission

(和英/)
permission
『許可』,承諾
(ejdic/)
permission
n. 許し、許可
You must have permission to go into this building.
(R3/)
permissive
寛大な,甘い/許可を示す(与える)
(ejdic/)
permit
v. …を許可する
(高校/)
permit

(和英/)
permit
〈人が〉…‘を'『許可する』/〈物事が〉…‘の'機会を与える,‘を'可能にする/〈事が〉許す/許可証(書)
(ejdic/)
permit/許可する

(和英/)
permutation
並べ変えること,順序を変えること/(数学で)順列,置換
(ejdic/)
permute
…‘の'順序を変える/(数学で)〈数〉‘を'置換する
(ejdic/)
pernicious
破滅をもたらす,有害な
(ejdic/)
pernickety
細かいことに口やかましい
(ejdic/)
peroration
(演説などの)結び,締るくくりの部分
(ejdic/)
peroxide
過酸化物/=hydrogen
(ejdic/)
peroxide
〈髪〉‘を'過酸化水素で漂白する
(ejdic/)
peroxide of hydrogen
=hydrogenperoxide
(ejdic/)
perp.
perpendicular/perpetual
(ejdic/)
perpendicular

(和英/)
perpendicular

(和英/)
perpendicular
直立した,垂直の(vertical)/〈C〉垂線,垂直面/〈U〉垂直の位置(姿勢),垂直
(ejdic/)
perpendicularity

(和英/)
perpendicularly

(和英/)
perpetrate
〈罪・過失など〉‘を'犯す,〈悪さなど〉‘を'する
(ejdic/)
perpetration
悪事を犯すこと;〈C〉犯行,悪事
(ejdic/)
perpetrator
犯人,加害者
(ejdic/)
perpetual
『永久の』,『永遠に続く』/終身の/『絶え間のない』
(ejdic/)
perpetual motion
(理論上不可能な機械の)永久運動
(ejdic/)
perpetual snow

(和英/)
perpetually
永久に(forever)/絶え間なく
(ejdic/)
perpetuate
…‘を'永続さらる;…‘を'不朽のものにする
(ejdic/)
perpetuation
(…を)不朽にすること,永続させること《+『of』+『名』》
(ejdic/)
perpetuity
〈U〉永続,永続性,不滅であること/〈C〉終身年金
(ejdic/)
perplex
(…で)〈物事〉‘を'『混乱させる』;〈人〉‘を'混乱させる,当惑させる《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/)
perplexed
当惑した,まごついた/こみいった,めんどうな
(ejdic/)
perplexity
〈U〉困惑,当惑;〈C〉困ったこと
(ejdic/)
perquisite
《話》臨時収入;(合法的な)役得
(ejdic/)
pers.
person/personal
(ejdic/)
persecute
(特に宗教上・政治上の理由で)〈人〉‘を'『迫害する』《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》/(…で)〈人〉‘を'うるさく悩ます《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/)
persecution
(特に,異教徒・異種族・政治的対抗者などに対する)迫害,虐待;迫害(虐待)されている状態
(ejdic/)
persecutor
迫害者
(ejdic/)
perseverance
『がん張ること』,がん張り,ねばり
(ejdic/)
persevere
(…を)じっとがまんしてする,あくまでもやり抜く《『in』(『at,with』)+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
persevering

(和英/)
persevering
根気のよい,あくまでもやり抜く
(ejdic/)
persiflage
軽口,ひやかし,茶化し
(ejdic/)
persimmon
カキの木;その果実
(ejdic/)
persist
(困難・障害に屈せず)『あくまでも続ける』(『やり抜く』),がん張る,固執する/『存続する』,生き残る
(ejdic/)
persistence
(…を)あくまでもやり抜くこと,(…における)ねばり強さ,がん張り;執ようさ《『+in+名(doing』)》/(…が)永く続くこと,(…の)持続《+『of』+『名』)
(ejdic/)
persistent

(和英/)
persistent
(反対・困難にもくじけず)『あくまでもやり抜く』,ねばり強い,執ような/いつまでも続く,持続する(lasting)
(ejdic/)
persistently
ねばり強く;絶え間なく
(ejdic/)
persnickety
=pernickety
(ejdic/)
person
n. 人〔2人以上を表すときはpeopleがふつう〕
Is Ken a nice person?                          Yes, he is.
ケンはいい人ですか。                      はい、そうです。
(中学生/)
person
(性別・年齢に関係なく)『人』/(人間の)『体』,身体/《単数形で》『容姿』,身なり/(文法で)人称
(ejdic/)
person
n.
He is a nice person.
(R3/)
person
n. 人、個人
a kind person
(R6/)
person-to-person
指名通話の(で)(長距離電話で,指名した相手が電話口に出た時点から料金が課せられる)
(ejdic/)
persona
ペルソナ(心理学で他に対して自分を装う仮面)/《複数形personaeで》(小説・劇などの)登場人物/人(person)
(ejdic/)
persona non grata
歓迎されざる人,好ましくない人物,(特に)駐在国の政府が歓迎しない外交官
(ejdic/)
personable
容姿のよい,人柄のよい,好感のもてる
(ejdic/)
personably
容姿(人柄)がよく
(ejdic/)
personage
『著名人』,名士/人/(劇・小説などの)[登場]人物(character)
(ejdic/)
personal
adj. 個人的な
This computer is for my personal use. OK, I will use a different one.
このパソコンは個人使用のためです。
はい、私は違うパソコンを使います。
(中学生/)
personal
adj. 個人的な,個人の
(高校/)
personal

(和英/)
personal
『一個人の』,『個人的』;個人のための(private)/『自分自身で行う』/『身体の』,容姿の/他人の私事にふれる,私事の/個人功撃の/(文法で)人称の/(新聞の)個人消息欄
(ejdic/)
personal
adj. 個人的な、個人の
In Japan, we call a personal computer “pasokon”.
(R3/)
personal
adj. 個人的な
a personal computer
(R6/)
personal assistant
個人秘書
(ejdic/)
personal call
(電話の)指名通話
(ejdic/)
personal character

(和英/)
personal column
(新聞などの)個人消息欄
(ejdic/)
personal computer
n. パソコン(PCとも言う)
This personal computer is very light.
(R3/)
personal effects
《複数形》(衣類・化粧道具などの)所持品,身の回り品
(ejdic/)
personal pronoun
人称代名詞
(ejdic/)
personal property
(法律で)動産(土地・建物を除いた家財・宝石・有価証券などの財産)
(ejdic/)
personal/個人

(和英/)
personal/私的

(和英/)
personal/私用

(和英/)
personal/私用

(和英/)
personality
n. 人格,性格,(芸能界などの)有名人
(高校/)
personality

(和英/)
personality

(和英/)
personality
〈C〉〈U〉(他人と区別する)『個性』,性格/〈U〉〈C〉『人格』,人柄,風格/〈C〉(特にある方面での)著名人,有名人
(ejdic/)
personality cult
(特に政治的リーダーに対する)個人崇拝
(ejdic/)
personality/性格

(和英/)
personalize,personalise
…‘を'人格化する/…‘を'自分専用にする,自分の都合のいいようにする
(ejdic/)
personally

(和英/)
personally
『自分自身で』,本人自ら/《文頭に置いて》『自分としては』/『一個の人間として』,個人的に/自分に向けられたものとして,個人に当てつけて
(ejdic/)
personalty
=personal
(ejdic/)
personate
(劇などで)…‘の'役を演ずる/(だますため)…‘の'ふりを装う,‘に'なりすます
(ejdic/)
personification
〈U〉〈C〉擬人化/〈C〉《thepersonification》(…が)擬人化されたもの,(…の)典型,権化(ごんげ),化身(けしん)《+『of』+『名』》/(修辞学で)擬人法
(ejdic/)
personify
(…として)…‘を'擬人化する《+『名』+『as』+『名』》/(人などが)…‘を'具現する,‘の'典型(権化,化身)である
(ejdic/)
personnel
《集合的に》《おもに複数扱い》(官庁・学校などの)全職員/人事局(部,課)/職員の,人事の
(ejdic/)
perspective
n. 見地,視座
(高校/)
perspective
〈U〉『遠近[画]法』,透視図法/〈C〉遠近画,透視図/〈C〉遠景,眺め/〈U〉(距離の遠近による)物の見え方,遠近感/〈U〉〈C〉(広い視野からの)『観点』,立場,見地/〈U〉(物事の)相互関係,釣り合い/遠近法の(による)
(ejdic/)
perspicacious
(人が)鋭い観察力(判断力)のある,理解力のある;(判断などが)先見の明のある,明敏な
(ejdic/)
perspicacity
洞察力,明敏
(ejdic/)
perspicuity
(言葉などの)明快さ,理解しやすさ
(ejdic/)
perspicuous
(言葉・議論などが)理解しやすい,明快な
(ejdic/)
perspiration
汗/発汗[作用]
(ejdic/)
perspire
汗をかく,発汗する
(ejdic/)
persuade
v. 説得する
(高校/)
persuade

(和英/)
persuade
〈人〉‘を'『説得する』/〈人〉‘に'『信じさせる』
(ejdic/)
persuasion

(和英/)
persuasion
〈U〉『説得』;説得力/〈U〉〈C〉『確信』,信念/〈U〉〈C〉(宗教上の)信条,教派,宗派
(ejdic/)
persuasive
説得できる,説得力のある
(ejdic/)
pert
生意気な,こしゃくな/活発な,元気のよい/(服装などが)いきな
(ejdic/)
pert.
pertaining
(ejdic/)
pertain
(…に)関係がある,関連する《+『to』+『名』》/(…に)付属する《+『to』+『名』》
(ejdic/)
pertinacious
(信念・目的・意見などを)固守する,頑固な,執ような
(ejdic/)
pertinacity
根気強さ,粘り強さ,執よう,頑固
(ejdic/)
pertinence
適切さ,妥当牲
(ejdic/)
pertinent
直接の関係がある
(ejdic/)
perturb
〈人・人の心〉‘を'非常に不安にさせる(心配させる)
(ejdic/)
perturbation
〈U〉動揺,不安;混乱/〈C〉不安(混乱)のもと
(ejdic/)
peruke
=periwig
(ejdic/)
perusal
(…を)熟読(精読)すること,(…の)綿密な調査,精査《+『of』+『名』》
(ejdic/)
peruse
…‘を'熟読する,精読する;(単に)…‘を'読む,通読する(read)
(ejdic/)
pervade
〈におい・感情などが〉…‘に'みなぎる
(ejdic/)
pervasion
一面に広がること,みなぎること;普及;浸透
(ejdic/)
pervasive
広がる,みなぎる;普及する
(ejdic/)
perverse
(人・人の考え方が)ひねくれた,片意地な・つむじ曲りの,強情な;あいにくの;邪悪な・(情況・運命などが)思い通りにならない,不利な・(行為が)道理に反する,誤った
(ejdic/)
perversion
(意味などを)ゆがめること,曲解/墜落,邪道,変熊
(ejdic/)
perversity
つむじ曲がり,強情;〈C〉ひねくれた性格(行為)
(ejdic/)
perversive
誤らせる,邪道に誘う;曲解する,曲解的な
(ejdic/)
pervert
…‘の'意味をゆがめる;…‘を'曲解する/〈人〉‘を'墜落させる,誤った道に陥らせる/…‘を'悪用する/変熊,性的倒錯者
(ejdic/)
perverted
異常な,変熊の/正道をはずれた,ゆがんだ
(ejdic/)
peseta
ペセタ(スペイン・スペイン領の貨幣単位;《略》『p.,Pta』)
(ejdic/)
pesky
やっかいな,うるさい
(ejdic/)
peso
ペソ(メキシコ・キューバ・フィリピンなどの貨幣単位;《略》『P.』)
(ejdic/)
pessary
ペッサリー(避妊用子宮せん);腟(ちつ)挿入座薬
(ejdic/)
pessimism
悲観[論],厭世(えんせい)主義
(ejdic/)
pessimist
悲観論者,厭世家;悲観的な人
(ejdic/)
pessimistic

(和英/)
pessimistic

(和英/)
pessimistic
悲観的な,厭世的な
(ejdic/)
pessimistically
悲観的に,厭世的に
(ejdic/)
pest
害虫/《話》やっかい者/《まれ》ペスト
(ejdic/)
pester
…‘を'悩ませる,困らせる
(ejdic/)
pesticide
殺虫剤
(ejdic/)
pestiferous
伝染性の,感染しやすい/有毒な
(ejdic/)
pestilence
(生命にかかわる)悪性伝染病,疫病;(特に)腺ペスト
(ejdic/)
pestilent
死をもたらす,致命的な/悪影響のある/《話》やっかいな,うるさい
(ejdic/)
pestilential
悪疫(腺ペスト)の;悪疫をもたらす/有害な;破壊的な/《話》やっかいな,うるさい
(ejdic/)
pestle
乳棒(にゅうぼう)/…‘を'乳棒(すりこぎ)でつぶす
(ejdic/)
pet
n. ペット
Do you have a pet? Yes, I do.
あなたはペットを飼っていますか。
はい、飼っています。
(中学生/)
pet
『愛がん動物』,ペット/《単数形で》お気に入りの人(物)/(動物などが)愛がん用の,ペットの/(名前などが)愛情を表す/お気に入りの;お得意の/…‘を'愛撫(あいぶ)する,かわいがる
(ejdic/)
pet
(ささいなことについての)不きげん,すねること
(ejdic/)
pet
n. ペット
Do you have any pets?
(R3/)
pet
n. ペット
have a pet
(R6/)
pet food

(和英/)
pet name
愛称
(ejdic/)
pet.
petroleum
(ejdic/)
petal
花弁,花びら
(ejdic/)
petaled,petalled
花弁(花びら)のある
(ejdic/)
petard
(ベル形の)小型爆破道具(城門・城壁などを破るにの用いた)・(城門破壊用)爆薬;爆竹
(ejdic/)
peter
しだいに衰えてなくなる(消える)《+『out』》
(ejdic/)
peterman
金庫破り
(ejdic/)
petiole
(葉の)葉柄(ようへい)・(動物)柄部
(ejdic/)
petit
(法律用語で)小さい,ささいな
(ejdic/)
petit bourgeois
小市民[階級]
(ejdic/)
petit four
プチフール(砂糖衣をかけた小型のケーキ)
(ejdic/)
petit jury
=pettyjury
(ejdic/)
petite
(女性が)小柄な,きゃしゃな
(ejdic/)
petition
(正式の)『請願書』,陳情書/『請願』,陳情/…‘に'『請願する』,陳情する/(…を)『請願する』,陳情する《+『for』+『名』》
(ejdic/)
petitioner
請願者,嘆願者
(ejdic/)
petnapping
ペットを誘拐すること
(ejdic/)
petrel
ウミツバメ
(ejdic/)
petrifaction
石化[作用];〈C〉石化物,化石
(ejdic/)
petrify
〈有機物など〉‘を'石化する,化石にする/(恐怖・驚きなどが)〈人〉‘の'体を石のようにする,すくませる/〈有機物などが〉石化する/〈人が〉身をすくませる
(ejdic/)
petrochemical
石油化学製品/石油化学[製品]の
(ejdic/)
petrography
岩石分類学,記載岩石学
(ejdic/)
petrol
=gasoline
(ejdic/)
petrol/英

(和英/)
petroleum
石油
(ejdic/)
petrologist
岩石学者
(ejdic/)
petrology
岩石学
(ejdic/)
petticoat
(スカートの下に着ける)ペチコート,スリップ
(ejdic/)
pettifog
(くだらないことに)理屈をこねる/いんちきな弁護をする/ごまかす,いかさまをする
(ejdic/)
pettifogger
理屈をこねめ人;いんちき弁護士;いかさま師
(ejdic/)
pettifogging
(方法・手段が)不必要にささいなことにとらわれた/(人が)取るに足らない
(ejdic/)
pettiness
取るに足らないこと,つまらなさ,狭量
(ejdic/)
pettish
(一時的に)(哲が)不きげんな,すねた,怒りぼい
(ejdic/)
petty
『取るに足らない』,重要できない/『下級の』/心の強い,狭量な
(ejdic/)
petty bourgeois
=petitbourgeois
(ejdic/)
petty cash
(金銭を扱う窓口業務で手元に用意しておく)小額の現金,小口現金
(ejdic/)
petty jury
小倍審(12人で構成され民事・刑事事件を審理する)
(ejdic/)
petty larceny
〈U〉軽窃盗罪行為
(ejdic/)
petty officer
海軍下士官
(ejdic/)
petty officer first class
米海軍二等兵曹
(ejdic/)
petty officer second class
米海軍三等兵曹
(ejdic/)
petty officer third class
米海軍四等兵曹
(ejdic/)
petulance
(つまらないことを原因とする)(…に抵する)不きげん,気むずかしさ《+『at』+『名』》
(ejdic/)
petulant
(つまらないことで,または理由もなく)不きげんな,すねた
(ejdic/)
petunia
ツクバネアザガオ(いろいろな色の花をつける)
(ejdic/)
pew
(教会のベンチ形の)座席
(ejdic/)
pewee, peewee
アメリカヒタキ(北米産の鳥;名は鳴き声に由来する)
(ejdic/)
pewit, peewit
=lap-wing
(ejdic/)
pewter
白目(しろめ)(すずめを主成分とした合金;昔,台所用品に用いた)/《集合的に》白目製品/白目製の
(ejdic/)
peyote
ペヨーテ(=ウバタマ:メキシコ中部から米国テキサス州南部原産サボテンの一種・幻覚をもたらす成分であるメスカリンを含有する)・それから得られる幻覚剤
(ejdic/)
pf.,pfd.
preferred(株式が)優先の
(ejdic/)
pfennig
ペニッヒ(西ドイツ青銅貨;1/100ドイツマルク)
(ejdic/)
pg.
page
(ejdic/)
pH
ペーハー(水素イオン濃度指数)
(ejdic/)
phaeton
フェートン(昔の2頭立て四輪馬車)
(ejdic/)
phage
=bacteriophage
(ejdic/)
phagocyte
食細胞(異物・バクテリアなどの細胞を処理する血球)
(ejdic/)
phalanx
方陣(古代ギリシアで,歩兵を密集させて方形に配置した陣形)/(人や物の)密集,集まり《+『of』+『名』》
(ejdic/)
phalarope
ヒレアシシギ(イソシギに似た小型の水鳥)
(ejdic/)
phallic
陰茎の/男根[崇拝]の
(ejdic/)
phallus
(ある種の宗教で信迎の対象とされる)男根像;男根
(ejdic/)
phantasm
幻影;幻想/亡霊,幽霊
(ejdic/)
phantasmagoria
(夢や想像上の)めまぐるしく移り変わる光景,走馬灯のように去来する幻影
(ejdic/)
phantasmal
《あもに文》幻の,空想の
(ejdic/)
phantasy
=fantasy 空想 幻想 気まぐれ
(ejdic/)
phantom
幽霊,お化け(ghost)/(心に浮かぶ)幻影,幻像/幻の,幽霊のような
(ejdic/)
pharaoh
ファラオ(古代エジブト王の称号;聖書訳では「パロ」)
(ejdic/)
pharisaic, pharisaical
形式主義的な,偽善的な/《しばしばP-》パリサイ人の
(ejdic/)
pharm.
pharmaceutical/pharmaceutically/pharmaceutics
(ejdic/)
pharmaceutical
調剤の,製薬の,薬学の/調合薬,薬剤(drug)
(ejdic/)
pharmaceutics
=pharmaceutical
(ejdic/)
pharmaceutics
薬学
(ejdic/)
pharmacist
n. 薬剤師、薬局
My dream job is a pharmacist. You have to study hard.
私の夢の職業は薬剤師です。
あなたは一生懸命勉強しなければなりません。
(中学生/)
pharmacist
薬剤師;製薬者(また《英》chemist)
(ejdic/)
pharmacist
n. 薬剤師
She works as a pharmacist at a hospital.
(R3/)
pharmacologist
薬理学者,薬物学者
(ejdic/)
pharmacology
薬学,薬物学,薬理学
(ejdic/)
pharmacopoeia
薬局方,調剤書/薬物類
(ejdic/)
pharmacy
〈U〉薬学;調剤術/=drugstore
(ejdic/)
pharyngitis
咽頭(いんとう)炎
(ejdic/)
pharynx
咽頭(いんとう)
(ejdic/)
phase
(変化・発達の)『段階』,『局面』/(物事の)『面』,様相《+『of』+『名』》/(月・惑星などの)相/…‘を'段階的に調整(整理)する
(ejdic/)
pheasant
キジ;ヤマドリ
(ejdic/)
phenacetin
フェナセチン(鎮痛・解熱剤)
(ejdic/)
phenobarbital
フェノバルビタール(鎮静・催眠に用いる薬品)
(ejdic/)
phenol
フェノール,石炭酸(消毒薬に用いる)
(ejdic/)
phenolic resin
フェノール樹脂(プラスチックの製造や合板の接着剤用)
(ejdic/)
phenomena
phenomenonの複数形
(ejdic/)
phenomenal
自然現象の(に関する)/並みはずれた,驚異的な/知覚できる
(ejdic/)
phenomenon
n. 現象
(高校/)
phenomenon
『現象』/驚くべきこと(物),非凡な人
(ejdic/)
phenotype
表現型(遺伝子の作用と環境によって表面に出る性質)
(ejdic/)
phew
ちぇっ(いらだち・驚き・不快・嫌悪などを表す声);ふう‐(疲労・安堵(あんど)などを表す声)
(ejdic/)
phi
ファイ(ギリシア語アルファベットの第21字Ф,φ;英語のphに相当)
(ejdic/)
phial
=vial
(ejdic/)
phil.
philosophical/philosophy/philosopher/philology
(ejdic/)
philander
〈男が〉戯れに恋をする,恋をもてあそぶ
(ejdic/)
philanderer
戯れに恋をする男
(ejdic/)
philanthropic,philanthropical
博愛の,慈善の
(ejdic/)
philanthropist
慈善家
(ejdic/)
philanthropy
〈U〉博愛,慈善/〈C〉慈善事業,慈善行為;博愛(慈善)団体
(ejdic/)
philatelic
切手収集の
(ejdic/)
philatelist
切手収集家,切手研究家
(ejdic/)
philately
切手収集,切手研究
(ejdic/)
philharmonic
音楽を愛する/音楽協会の;交響楽団の/交響楽団;音楽協会;(音楽協会の催す)音楽会
(ejdic/)
philhellene
ギリシア[人]支持者,ギリシア[人]びいき
(ejdic/)
philippic
痛烈な弾劾(だんがい)演説
(ejdic/)
philol.
philological/philology
(ejdic/)
philological
文献学の,言語学の;文献(言語)学的な
(ejdic/)
philologist
言語学者;文献学者
(ejdic/)
philology
言語学
(ejdic/)
philos.
philosopher/philosophical/philosophy
(ejdic/)
philosopher
n. 哲学者
(高校/)
philosopher
『哲学者』;賢人/困難にも冷静(沈着)な人
(ejdic/)
philosopher's stone, philosophers' stone
賢者の石,化金石(中世の錬金術で卑金属を金銀に変える力があると信じられていた想像上の物質)
(ejdic/)
philosophic
哲学の,哲学に関する・冷静な,理性的な
(ejdic/)
philosophical
=philosophic
(ejdic/)
philosophize,philosophise
(…について)思索する,哲学的に説明する《+『about』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
philosophy
n. 哲学
(高校/)
philosophy

(和英/)
philosophy
〈U〉『哲学』/〈C〉哲学体系/〈U〉(学問・知識などの)原理,理論《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉人生哲学,人生観;信条/〈U〉冷静,沈着;悟り,達観
(ejdic/)
philter,philtre
ほれ薬,媚薬(びやく)
(ejdic/)
phizog
顔(face);表情
(ejdic/)
phlebitis
静脈炎
(ejdic/)
phlegm
痰(たん)/冷淡,冷静;鈍感,無気力;粘液質
(ejdic/)
phlegmatic,phlegmatical
痰(たん)の/冷淡な,冷静な;鈍感な,無気力な
(ejdic/)
phloem
師部,師管部(植物の維管束を組織する)
(ejdic/)
phlox
フロックス,クサキョウチクトウ
(ejdic/)
phobia
(…に対する)恐怖症,病的恐怖(嫌悪)《+『about』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
phoebe
フェーベ(ヒタキ類の北米産の小鳥;その名は鳴き声に由来する)
(ejdic/)
phoenix
不死鳥,フェニックス(エジプト神話の霊鳥;500年ごとに自ら焼け死んで生まれかわるという)
(ejdic/)
phone
n. 電話  〔telephoneの略〕
May I use your phone? Certainly.
電話を借りてもいいですか。
はい、どうぞ。
(中学生/)
phone
n. 電話/…に電話をかける
(高校/)
phone
〈U〉〈C〉『電話』;〈C〉『電話機』,受話器/…‘に'『電話をかける』/『電話をかける』
(ejdic/)
phone
音(おん),音声単音
(ejdic/)
phone
n. 電話(機)(telephoneを短くした形)
My mother is talking on the phone.
(R3/)
phone
n. 電話
Can I use this phone?
(R6/)
phone call
n. 電話をかけること
Mr. Sato, you have a phone call. OK, I will take it.
佐藤さん、電話ですよ。
はい、私が出ます。

(中学生/)
phone call
n. 電話(をかけること)
I received a phone call from my homeroom teacher.
(R3/)
phone collect
…‘に'先払いで長距離電話をかける
(ejdic/)
phone number
n. 電話番号
Do you know his phone number?
(R3/和英)
phone-in
テレビ・ラジオの)視聴者が電話で参加する番組(《米》call-in)
(ejdic/)
phoneme
音素(一つの単語を他の単語と区別する役割をはたす最小の音声上の単位)
(ejdic/)
phonemic
音素の
(ejdic/)
phonemics
音素論;音素体系
(ejdic/)
phonetic

(和英/)
phonetic
音声の;音声学の/音声記号で表した/(言語について)発音がつづり字に一致した
(ejdic/)
phonetically
音声学的に;発音どおりに
(ejdic/)
phonetician
音声学者,発音学者
(ejdic/)
phonetics
《単数扱》音声学,発音学
(ejdic/)
phoney
=phony・〔話〕にせの;〔話〕にせ物;〔話〕いかさま師
(ejdic/)
phonic
音の,音声の
(ejdic/)
phonics
音声学的教授方法
(ejdic/)
phonogram
発音文字
(ejdic/)
phonograph
=recordplayer
(ejdic/)
phonologist
音韻学者
(ejdic/)
phonology
音韻論;史的音韻論/音韻組織
(ejdic/)
phonovision
テレビ電話
(ejdic/)
phony,phoney
にせの,いんちきの・〔話〕にせ物;〔話〕いかさま師・にせ物,まがい物・ペテン師
(ejdic/)
phooey
(拒絶・軽べつ・嫌悪を表して)へえ‐,ふ‐ん,そんな馬鹿な
(ejdic/)
phosphate
〈U〉リン酸塩/《複数形で》リン酸肥料
(ejdic/)
phosphatic
リン酸塩の,リン酸塩を含む
(ejdic/)
phosphor
リン光物質
(ejdic/)
phosphorescence
リン光[を出すこと];青光り
(ejdic/)
phosphorescent
リン光性の;青光りする
(ejdic/)
phosphoric
リンの,リンを含む
(ejdic/)
phosphoric acid
リン酸
(ejdic/)
phosphorous
リンの,(特に)3価のリンを含む
(ejdic/)
phosphorus
リン(非金属元素;化学記号はP)
(ejdic/)
photo
n. 写真 〔photographの略〕
Can I take a photo? Sure.
写真を撮ってもいいですか。
いいですよ。
(中学生/)
photo

(和英/)
photo
『写真』[photographの短縮形]
(ejdic/)
photo
n. 写真(photographを短くした形)
This is a photo of my family.
(R3/)
photo
n. 写真(photographの短縮形)
take a photo
(R6/)
photo finish
写真判定[を要する決勝場面]
(ejdic/)
photocell
=photoelectriccell
(ejdic/)
photochemical
光化学の
(ejdic/)
photochemical smog
光化学スモッグ[smokeとfogの合成語]
(ejdic/)
photocompose
〈活字〉‘を'写真植字する,写植する
(ejdic/)
photocopier
写真複写機
(ejdic/)
photocopy
〈文書など〉‘を'写真複写する,コピーする/写真複写
(ejdic/)
photoelectric
光電の(光によって起こされた電気的影響の)
(ejdic/)
photoelectric cell
光(ひかり)電池;光電管
(ejdic/)
photoengrave
…‘の'写真版を作る
(ejdic/)
photoengraving
〈U〉写真版製作[術]/〈C〉写真印刷版(物)
(ejdic/)
photoflash lamp
=flashbulb
(ejdic/)
photog.
photographer/photographic/photography
(ejdic/)
photogenic
写真写りのよい,写真向きの
(ejdic/)
photograph
v. 写真を撮る
I went to the safari to photograph animals. Did you see lions?
その本の一枚の写真が彼をひきつけました。
私に見せてくれませんか。
(中学生/)
photograph
n. 写真
A photograph in the book caught my attention. Will you show me?
私は動物の写真を撮るためにサファリに行きました。
あなたはライオンを見ましたか。
(中学生/)
photograph
『写真』,(…の)写真《+『of』+『名』》/‘の'『写真をとる』/写真をとる;《副詞を伴って》写真に写る
(ejdic/)
photograph
v.n. 写真(を撮る)
A photograph in the book caught his attention.
(R3/)
photographer
n. 写真家、カメラマン
His English is very good. He traveled around Alaska as a photographer.
彼の英語はとても良いです。
彼は写真家としてアラスカ周辺を旅しました。

(中学生/)
photographer

(和英/)
photographer
写真をとる人,(特にプロの)写真家
(ejdic/)
photographer
n. 写真家、カメラマン
My father is a good photographer.
(R3/)
photographer
n. 写真家、カメラマン
want to be a photographer
(R6/)
photographic
写真の,写真用の/(写真のように)正確な,精密な
(ejdic/)
photographically
写真術によって;写真のように
(ejdic/)
photographing

(和英/)
photography
写真術
(ejdic/)
photogravure
グラビア印刷;〈C〉グラビア写真
(ejdic/)
photojournalism
グラフ雑誌[編集];報道写真関係の仕事
(ejdic/)
photometer
光度計;(写真の)露出計
(ejdic/)
photomicrograph
顕微鏡写真,マイクロ写真
(ejdic/)
photomural
(装飾・展示用の)壁面写真,写真壁画
(ejdic/)
photon
光子(光の粒子)
(ejdic/)
photoplay
劇映画
(ejdic/)
photosensitive
感光性の
(ejdic/)
photosensitize,photosensitise
…‘に'感光性を与える
(ejdic/)
photosphere
光球(太陽や星の表面の白熱光を放つ薄い層)
(ejdic/)
photostatic
フォトスタットの,複写写真[機]の
(ejdic/)
photosynthesis
(緑色植物の)光合成
(ejdic/)
phototaxis
走光性(生物が光源へ向かったり離れたりかる運動)
(ejdic/)
phototropism
(植物の)屈光性,向日性
(ejdic/)
photovoltaic
光電池の
(ejdic/)
phr.,phrs.
phrase
(ejdic/)
phrasal
句の,句からなる
(ejdic/)
phrasal verb
動詞句(副詞や前置詞を伴って慣用的な意味を持つ動詞)
(ejdic/)
phrase
n. 句、言い回し、フレーズ
”Excuse me” is the phrase we use in this case.
OK, I will remember.

"Excuse me"がこの場合私達が使う言い回しです。
分かりました。覚えておきます。
(中学生/)
phrase
〈C〉(文法で)『句』(2語以上の語の集まりで,節(clause)と違って「主語+述語動詞」の構造を持たず,文中で一つの品詞の働きをするもの)/〈C〉成句,熟語,慣用句;語群,連語/〈C〉〈U〉『言葉づかい』,言い回し/〈C〉簡潔な言葉;名言,寸言,警句/〈C〉(メロディーの一単位を構成する)楽句/…‘を'言葉で表す/〈曲〉‘を'各楽句に分ける,楽句に区切って演奏する
(ejdic/)
phrase
n. 言葉遣い、表現
“Excuse me” is the phrase we use in this case.
(R3/)
phrase
n. 表現、言い回し、フレーズ
use the phrase
(R6/)
phrasebook
熟語集/(海外旅行用などの)慣用俵現集
(ejdic/)
phraseology
言い回し,語法;(個人・特殊社会の)用語
(ejdic/)
phrenetic
=frenetic
(ejdic/)
phrenic
横隔膜の/(生理学白の意味で)精神の,精神活動の
(ejdic/)
phrenology
骨相学,フレノロジー
(ejdic/)
phthisis
(特に重症の)肺結核
(ejdic/)
phut
ポン,パン(なにかが破裂するようなにぶい音)
(ejdic/)
phylactery
(ユダヤ教の)経札,聖句箱
(ejdic/)
phylogeny
(生物の)系統発生[学]
(ejdic/)
phylum
(動物・植物の分類上の)門
(ejdic/)
physic
《古》医薬,(特に)下剤/…‘に'薬を飲ませる
(ejdic/)
physical
adj. 身体の,物理的な
(高校/)
physical
『身体の,肉体の』(bodily)/《名詞の前にのみ用いて》『物質の』(material);『自然[界]の』/《名詞の前にのみ用いて》『物理学の』,物理的な;自然科学の/身体検査(physicalexamination)
(ejdic/)
physical
adj. 身体の
PE means physical education.
(R3/)
physical anthropology
自然人類学・形質人類学
(ejdic/)
physical education

(和英/)
physical education
(学校教育としての)体育(《略》『PE』)
(ejdic/)
physical exercise/体

(和英/)
physical geography
地文学・自然地理学・地勢学
(ejdic/)
physical jerks
《複数性》《英語》体操
(ejdic/)
physical labor

(和英/)
physical science
物理的科学(物理学・化学など無生物現象を扱う学問) 自然科学(生物学は除く)
(ejdic/)
physical strength

(和英/)
physical strength

(和英/)
physical therapy
物理療法(熱・体操・電気などによる治療法)
(ejdic/)
physical therapy
物理療法
(ejdic/)
physical training

(和英/)
physical training

(和英/)
physical training
体育
(ejdic/)
physical/身体

(和英/)
physically
物質的に;身体上;物理的に
(ejdic/)
physically challenged
adj. 身体に障害のある
Some of them were physically challenged. Are they okay?
彼らのうち何匹かは身体に障害がありました。
彼らは大丈夫ですか。
(中学生/)
physician
『医者』;(特に)『内科医』
(ejdic/)
physicist
物理学者
(ejdic/)
physics
n. 物理学
(高校/)
physics

(和英/)
physics

(和英/)
physics
『物理学』
(ejdic/)
physio
=physiotherapist
(ejdic/)
physiognomy
〈U〉人相学,観相術/〈C〉人相,顔つき,面相/〈U〉(物,特に土地などの)外形,特徴,地形
(ejdic/)
physiography
自然地理学,地文学;地形学
(ejdic/)
physiol.
physiological/physiologist/physiology
(ejdic/)
physiological
生理学上の;生理的な
(ejdic/)
physiologist
生理学者
(ejdic/)
physiology
生理学/生理,機能
(ejdic/)
physiology/生理

(和英/)
physiotherapist
物理[理学]療法士・物理[理学]療法家
(ejdic/)
physiotherapy
=physicaltherapy
(ejdic/)
physique

(和英/)
physique
(特に男性の)体格,体つき,体形
(ejdic/)
pi

(和英/)
pi
〈C〉パイ(ギリシア語アルファベットの第16字Π,π;英語のP,pに相当)/〈U〉円周率(記号はπ)
(ejdic/)
pi
ごちゃまぜの活字/ごちゃまぜ,混乱
(ejdic/)
pianissimo
(音楽で)きわめて弱く(《略》『pp.』)
(ejdic/)
pianist
『ピアニスト』,ピアノをひく人
(ejdic/)
pianist
n. ピアニスト
He is a good pianist.
(R3/)
pianist
n. ピアニスト、ピアノを弾く人
a good pianist
(R6/)
piano 【/piǽnou/ ピアノゥ】
n.ピアノ
(小学生/)
piano
n. ピアノ
Does he play the piano very well? Yes, he does.
彼はとても上手にピアノを弾きますか。
はい、弾きます。
(中学生/)
piano
n. ピアノ
She plays the piano very well.
(R3/)
piano
『ピアノ』
(ejdic/)
piano
(楽音で)弱音の/弱く(《略》『P.』)
(ejdic/)
piano
n. ピアノ
play the piano
(R6/)
piano accordion
鍵盤付きアコーディオン
(ejdic/)
pianoforte
=piano
(ejdic/)
pianola
ピアノラ(自動ピアノの一種;商標名)
(ejdic/)
piaster,piastre
ピアスタ(トルコ・エジプト・シリア・レバノン・スーダンの貨幣;100分の1ポンド)
(ejdic/)
piazza
(特にイタリアの都市の)広場/《米》ベランダ
(ejdic/)
pibroch
ピブロック(スコットランド高地でbagpipesで演奏される曲)
(ejdic/)
pic
映画/写真[pictureの短縮形]
(ejdic/)
pica
パイカ活字;(特に1インチに10字打てる)タイプライター用パイプ活字/〈C〉パイカ(行の副の単位;約4.2ミリ)
(ejdic/)
picador
ピカドール(闘牛の初めにやりで牛の首を突き,おこらせる役)
(ejdic/)
picaresque
(物語が)悪漢を題材として
(ejdic/)
picayune
少しばかりの;つまらない/(考えなどが)けちくさい
(ejdic/)
piccalilli
ピカリリー(野菜に香辛料・酢を加えたつけ合わせ)
(ejdic/)
piccaninny,pickaninny
黒人の子共
(ejdic/)
piccolo
ピッコロ(フルート(flute)より高い音の管楽器)
(ejdic/)
pick
v. 1.~を摘む、つみ取る
Did you pick cherries yesterday?                Yes, I did.
あなたは昨日サクランボ狩りをしましたか。
はい、しました。
(中学生/)
pick
v. 2.~を選ぶ
I picked the song for her.
Nice.

私は彼女のためにその歌を選びました。
それは良いですね。
(中学生/)
pick
v. 3.〔pickup~の形で〕~を拾い上げる、~を車で迎えに行く
Shall I pick you up?                          No, thank you.
あなたを迎えに行きましょうか。
いいえ、けっこうです。
(中学生/)
pick
v. 取り上げる、拾い上げる  ※pickup 拾い上げる
We picked up a lot of cans as volunteer work.
(R3/)
pick
(入念に)…‘を'『選ぶ』,選び取る/〈草花・果実など〉‘を'『摘む』,もぐ/〈鳥など〉‘の'羽をむしる;(…から)…‘を'むしる《+『名』+『from』+『名』》/(とがった物で)…‘を'つつく,つついて穴をあける《+『名』+『with』+『名』》/〈鳥などが〉〈えさ〉‘を'つつく,つついて食べる/〈争いなど〉‘を'しかける;(人に)〈口論など〉‘を'ふっかける《+『名』+『with』+『名』〈人〉》/(針金などで)〈錠〉‘を'こじあける/〈ポケット・さいふなど〉‘の'中身をすり取る/〈弦楽器・弦〉‘を'指で鳴らす,つまびく/入念に選ぶ/〈鳥が〉えさをつつく;(食浴がなくて)〈人が〉(…を)少しずつ食べる《+『at』+『名』》/〈U〉(…の)選択(choice),(…を)選ぶこと(権利)《+『of』+『名』》/〈C〉(…から)選択された人(物);《the~》(…から)選ばれた最上の人(物)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pick
《複合語を作って》「ほじる(つつく)道具」の意を表す/《話》=plectrum
(ejdic/)
pick
v. (~を)取る、(~を)摘む、~を拾う、~をもぐpickup~~を迎えに行く、拾い上げる、(速力を)増す
I'll pick you up at the station.
(R6/)
pick up/拾う

(和英/)
pick-me-up
《話》元気を回復させるもの(酒・栄養剤・コーヒーなど)
(ejdic/)
pick/摘む

(和英/)
pickaback
=piggyback
(ejdic/)
pickax, pickaxe
つるはし
(ejdic/)
picked
精選された
(ejdic/)
picker
つつく(摘む,拾う,集める)人・つつく道具;綿採集機;つるはし
(ejdic/)
pickerel
(小さな種類の)カマス
(ejdic/)
picket
(先のとがった)くい/見張り兵;《集合的に》警戒部隊/(労働争議・政治デモなどで)ピケを張る人,ピケ隊員/…‘に'くいを打つ,柵(さく)をめぐらす/〈動物〉‘を'くいにつなぐ/(ストライキなどのときに)〈建物など〉‘に'ピケを張る/…‘に'見張りを置く/ピケを張る,ピケ要員をつとめる
(ejdic/)
picket fence
杭垣(くいかき)(くいを並べた垣)
(ejdic/)
picket line
ピケライン(ストライキなどで就業を阻止する監視員の列)
(ejdic/)
picking
〈U〉入念に選ぶこと,摘み取ること;〈C〉摘み取った物/《話》《複数形で》摘み残し,残り物;役得,盗品
(ejdic/)
pickle
〈C〉《複数形で》(野菜,特にキュウリの)『ピクルス』/〈U〉(ピクルス用の)つけ汁/〈C〉《単数形で》《話》苦境,窮地,困った立場(plight)/〈U〉(金属などを洗う)希薄酸液/〈C〉《英語》いたずら小僧/…‘を'つけ汁につける,ピクルスにする
(ejdic/)
pickled
(食物が)塩(酢)づけにした/《話》《補語にのみ用いて》酔っぱらった
(ejdic/)
pickles

(和英/)
pickpocket
すり
(ejdic/)
pickup
〈U〉〈C〉pickupすること/〈C〉(レコードプレーヤーの)ピックアップ/〈U〉〈C〉(自動車の)加速[能力]/=pickuptruck/〈C〉《米話》(健康・景気・仕事・生産などの)好転,向上《+『in』+『名』》・拾うこと;集めること,集配;車に乗せること;ふとした知り合い,行きずりの女[男];ヒッチハイカー[タクシー客](を拾うこと)・現場から本局への中継(組織);放送現場;〔話〕疲労回復剤[飲料],刺激;よせ集めの,即席の,(食事が)有り合わせの
(ejdic/)
pickup truck
(荷台の屋根のない)小型集配用トラック
(ejdic/)
picky
ささいなことにやかましい,気むずかしい
(ejdic/)
picnic
n. ピクニック、行楽
Let's go on a picnic if it is sunny tomorrow. Okay!
明日晴れるならピクニックにへ行きましょう。
分かりました。
(中学生/)
picnic
『ピクニック』,(野外の食事を伴う)遠足/《話》《通例否定文で単数形で用いて》楽な仕事,楽しい時/ピクニックに行く
(ejdic/)
picnic
n. ピクニック、行楽
I often eat onigiri on picnics.
(R3/)
picnic
n. ピクニック、遠足
go on a picnic
(R6/)
picnicker
ピクニックをする人
(ejdic/)
picot
ピコット(ししゅう・レース・リボンなどの縁に施す丸い輪飾りの一つ)/…‘に'ピコットで縁飾りする
(ejdic/)
picric acid
ピクリン酸
(ejdic/)
pictograph
絵文字,象形(しょうけい)文字/ピクトグラフ,統計画(数字の代わりに絵や図を用いて表す)
(ejdic/)
pictographic
絵文字の,象形文字の
(ejdic/)
pictorial
『絵画の』;絵で表した/絵入りの,さし絵のはいった/目に見えるような,生き生きとした/写真中心の新聞(雑誌),画報
(ejdic/)
picture
n. 絵、写真
Do you like to take pictures?                   Yes, I do.
あなたは写真を撮るのが好きですか。
はい、好きです。
(中学生/)
picture
n. 写真、絵  ※takeapicture写真を撮る
This is a nice picture.
(R3/)
picture
〈C〉『絵』,『絵画』/〈C〉『写真』/〈C〉『映画』;《thepictures》《おもに英》(興行としての)映画/〈C〉『生き生きとした叙述』(『描写』)/〈C〉《単数形で》絵のように美しい人(物,風景)/〈U〉《the~》(人の)『生き写し』;(ある性質・気分などを)絵にしたようなもの;(…の)見本,化身(embodiment)《+『of』+『名』》/〈C〉《単数形で》(…の)像,心像;画像,画面《+『of』+『名』》/〈U〉《the~》状況,事態/{動}‘を'絵に描く/…‘を'絵に描いたように描写する/…‘を'心に描く,想像する
(ejdic/)
picture
n. ①絵②写真
①I like drawing pictures. ②I want to take a picture.
(R6/)
picture phone
テレビ電話
(ejdic/)
picture tube
(テレビの)受像管,ブラウン管
(ejdic/)
picture window
(外の景色を見るための大きな)見晴らし窓
(ejdic/)
picture-taking

(和英/)
picturesque
『絵のように美しい』,絵のような/(文章・話しぶりなどが)生き生きした,真に迫った
(ejdic/)
piddle
だらだら時を過ごす/《小児語》おしっこする/〈時〉‘を'だらだら過ごす
(ejdic/)
piddling
つまらない,ささいな
(ejdic/)
pidgin
混合語(外国人同士が互いの,またはいくつかの言語を簡略化・混合して伝達に使う補助言語)・《one's~》《英話》仕事[businessの中国なまり]
(ejdic/)
pidgin English
ピジン英語(基盤となる英語に中国語・ポルトガル語・マレー語などが混合した言語;中国の東部海岸で通商用語として広く使われた;現在メラネシア・西アフリカなどで用いられている同様の混成語:中国人が外国人との取引きに使うなまりの多い英語)
(ejdic/)
pie 【/pái/ パイ】
n.パイ
(小学生/)
pie
n. パイ(肉や果物などを練り粉で包んで焼いた菓子、料理)
I baked you a pie. Thank you.
私はあなたにパイを焼きますね。
ありがとう。
(中学生/)
pie
n. パイ
In America, apple pie is a popular dessert.
(R3/)
pie

(和英/)
pie
パイ
(ejdic/)
pie
=pi
(ejdic/)
pie
n. パイ
make a pie
(R6/)
pie-eyed
酔っぱらった
(ejdic/)
piebald
(特に馬などが)白黒まだらの/(特に)白黒まだらの馬
(ejdic/)
piece
n. 〔apieceof~の形で〕1つの~、ひとかけらの~
Would you like a piece of cake? Yes, please,
ケーキをひとついかがですか。
はい、お願いします。
(中学生/)
piece
n. 断片、破片※apieceof~ 1枚(片、個の)~
He collected pieces of wood.
(R3/)
piece
(全体から分離した)『部分』,『断片』,破片/(…の)…『個』,『片』,枚《+『of』+『名』》/(セット・グループを構成するものの)一つ;(ゲームで使う)こま,チェスの歩(pawn)以外のこま/《英》硬貨(coin)/(音楽・美術・文学などの)作品《+『of』+『名』》/銃,砲,ピストル/《単位として》(布などの)1反,一巻き《+『of』+『名』》;《the~》仕事量/《俗》(性交の対象としての)女/…‘を'継ぎ合わせる/…‘を'継ぎ合わせて作る/…‘を'繕う
(ejdic/)
piece
n. ①1個、一つ、一枚、一片、部分②作品
...piece(s)of~...個〔本・枚〕の~apieceof~一つ〔個・枚〕の~
①a piece of paper / a piece of cake ②a few pieces by a famous artist
(R6/)
piece de resistance
〈C〉おもな料理/主要な物(事件)
(ejdic/)
piece goods
反物
(ejdic/)
piecemeal
一つ一つ,少しずつ・ひとつずつ,少しずつ;漸次・ばらばらの・断片的な,ひとつ[少し]ずつの・ばらばらに(intopieces)・断片的な,少しずつなされる
(ejdic/)
piecework
出来高払いの仕事
(ejdic/)
pieceworker
出来高払いの仕事をする人
(ejdic/)
piecrust
パイの皮
(ejdic/)
pied
まだらの,ぶちの
(ejdic/)
pied-a-terre
仮の住まい(宿)
(ejdic/)
pier
『船着き場』,さん橋(さんばし),埠頭(ふとう)/橋脚/(窓と窓の間の)窓間(まどあい)壁
(ejdic/)
pierce

(和英/)
pierce
〈物が〉…‘を'『突き刺す』,‘に'突き通る;〈人が〉(ナイフなどで)…‘を'突き通す《+『名』+『with』+『名』》/<穴>‘を'突いてあける/…‘を'洞察する/<寒さ・痛み・悲しみなどが><人・人の心・体>‘を'突き通す,刺す/<光・声などが>…‘を'鋭くさし込む/『突き刺さる』,(…に)突き刺さる《+『in(into,to)』+『名』》,(…を)突き抜ける《+『through』+『名』》
(ejdic/)
piercing
刺し通すような;身にしむ
(ejdic/)
pieta
ピエロ(キリストの遺体をひざにだいて嘆く聖母マリアの絵や像)
(ejdic/)
piety
〈U〉敬けんなこと,信心/〈U〉(両親・母国・理想などに対する)忠誠,敬愛/〈C〉敬けんな行為(信仰)
(ejdic/)
piezoelectricity
ピエゾ電気,圧電気(ある種の石への圧力で生ずる電気)
(ejdic/)
piffle
たわごと
(ejdic/)
piffling
むだな,無意味な/取るに足りない
(ejdic/)
pig 【/píg/ ピッグ】
n.ぶた
(小学生/)
pig
〈C〉『豚』;子豚/〈U〉豚肉(pork)/〈C〉《話》豚のような人(不潔な人,食いしんぼう,欲張り,非常に太った人など)/〈C〉なまこ(型に流しこんで作った鉄・鉛などの金属塊);なまこを作る型;銑鉄(せんてつ)(pigiron)/《俗》《軽べつして》おまわり
(ejdic/)
pig
n. ブタ
I saw some little pigs on the farm.
(R3/)
pig
n. ブタ
a big pig
(R6/)
pig iron
銑鉄(せんてつ)
(ejdic/)
pig Latin
(子供が使う)さかさ言葉(語頭の子音を語尾に回し‐ayをつける;speakをeakspayと言うなど)
(ejdic/)
pig sticking
(スポーツとして馬に乗りやりを使う)イノシシ狩り
(ejdic/)
pigeon
(野生のまたは飼育されている)『ハト』/《俗》だまされやすい人,のろま,かも
(ejdic/)
pigeon-chested
(人が)はと胸をした
(ejdic/)
pigeon-toed
内またの
(ejdic/)
pigeonhole
ハト小屋の巣穴;ハトの巣/(書類・手紙などを整理するための)区分けだな,分類だな/<書類など>‘を'分類する,整理する/(…に)<人など>‘を'種類分けする,‘を'(…の)種類に入れる《+『名』+『as』+『名』》/<計画など>‘を'あとまわしにする,たなあげする
(ejdic/)
piggery
《おもに英》=pigsty
(ejdic/)
piggish
(人が,習慣・ふるまいなどで)豚のような;きたない,どん欲な
(ejdic/)
piggy
《幼児語》小豚/(子供が)がつがつする
(ejdic/)
piggyback
背負って,おんぶして;肩車して/背(肩)に乗った
(ejdic/)
piggybank
(特に子供が用いる)豚の形をした硬貨用小型貯金箱
(ejdic/)
pigheaded
強情な,がん固な
(ejdic/)
piglet
子豚
(ejdic/)
pigment
〈U〉〈C〉(おもに紛末の)絵の具,顔料/〈U〉色素
(ejdic/)
pigmentation
色素の沈着
(ejdic/)
pigmy
=pygmy
(ejdic/)
pignut
=earthnut
(ejdic/)
pigpen
=pigsty
(ejdic/)
pigskin
〈U〉豚の皮;豚のなめし皮/〈C〉《米話》蹴球のホール(football)
(ejdic/)
pigsty
豚小屋/きたない所
(ejdic/)
pigswill
(豚にやる)残飯;(特にどろっとした液状の)まずい食物
(ejdic/)
pigtail
お下げ髪;(昔の中国人の)弁髪
(ejdic/)
pike
やり,ほこ(17世紀末まで歩兵が武器として用いた)/(やり・ほこの)…‘を'突き刺す
(ejdic/)
pike
カワカマス
(ejdic/)
pike
=turnpike
(ejdic/)
piker
しみったれ,けち
(ejdic/)
pikestaff
やりの柄/先にとがった金属のついたステッキ
(ejdic/)
pilaf,pilaff
プラフ(肉や野菜や香料を加えたいためご飯)
(ejdic/)
pilaster
つけ柱,柱形(はしらがた)(壁の一部を張り出させて作った柱)
(ejdic/)
pilau
=pilaf
(ejdic/)
pilchard
ニシン科の魚
(ejdic/)
pile
n. 積み重ね,「山」
(高校/)
pile
〈C〉(…の)『積み重ね』《+『of』+『名』》/《話》『多数』(…の),たくさん(の…),大量(の…)《+『of』+『名』》/《a~》《話》大金/〈C〉大建築物[群]/〈C〉=nuclearreactor/《副詞[句]を伴って》…‘を'『積み重ねる』,積み上げる/(…を)〈容器〉‘に'積み上げる,盛る《+『名』+『with』+『名』》/…‘を'畜積する,ためる《+『輝箇』+『名,』+『名』+『up』》/『積み重なる』,積もる《+『up』》/《話》《方向・状熊を表す副詞[句]を伴って》どやどやと動く
(ejdic/)
pile
(建物の土台の)くい,パいる/…‘を'くいを打ち込む,くいで補強する
(ejdic/)
pile
柔らかい毛,綿毛,むく毛/(タオル地・じゅうたんなどの)けば;パイル織物
(ejdic/)
pile driver
くい打ち機/強打
(ejdic/)
pile up

(和英/)
pile up/積む

(和英/)
piles
痔疾(じしつ)
(ejdic/)
pileup
積み重ね/《話》(車の)多重衝突
(ejdic/)
pilfer
こそとろをする,ちょろまかす/〈少額・少量〉‘を'盗む,くすねる
(ejdic/)
pilferage
〈U〉こそどろ,ちょろまかし/〈C〉盗品
(ejdic/)
pilferer
こそどろ
(ejdic/)
pilgrim
(…への)『巡礼者』《+『to』+『名』》/(一般に)重要な長旅をする人/《P-》PilgrimFathersの一人
(ejdic/)
pilgrimage
〈C〉〈U〉巡礼,巡礼の旅/〈C〉(特に重要な意味をもつ)長龍
(ejdic/)
piling
《集合的に》たくさんのくい/たくさんのくいで作った物
(ejdic/)
pill
『丸薬』;《thepill》《話》ピル(経口避妊薬)/(耐えなければならない)不快なこと,苦しいこと/《通例単数形で》《俗》いやなやつ
(ejdic/)
pillage
(特に戦争における)略奮;〈C〉〈U〉ぶんどり品/…‘を'略奮する,ぶんどる
(ejdic/)
pillager
略奮者
(ejdic/)
pillar
『柱』;『記念柱』/柱(状の…)《+『of』+『名』》/(…の)柱となる人,大黒柱《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pillar-box
《英》(円柱形の)郵便ポスト(《米》mailbox)
(ejdic/)
pillbox
丸薬入れ(小さな丸い容器)/銃座を設置した小型の円型トーチカ/婦人用の小さな円型の帽子
(ejdic/)
pillion
(馬に堂乗する人の)添え鞍/(オートバイなどの)後部座席
(ejdic/)
pillory
(罪人の)さらし台(昔,板にあけた穴に首と両手を通して街頭にさらした)/〈罪人〉‘を'さらし台にさらす;(世間に公表して)〈人〉‘を'さらし者にする
(ejdic/)
pillow
n.
My pillow is soft and comfortable.
(R3/)
pillow
『まくら』/(まくらなどに)〈頭〉‘を'載せる《+『名』+『on』(『in』)+『名』》/〈頭など〉‘の'まくらになる
(ejdic/)
pillowcase
まくらカバー
(ejdic/)
pilot 【/páilət/ パイロット】
n.パイロット
(小学生/)
pilot
n. パイロット
What does your father do?
He is a pilot.

あなたの父は何の職業ですか。
パイロットです。
(中学生/)
pilot
n. (飛行機の)操縦士、パイロット
I want to be a pilot in the future.
(R3/)
pilot
『水先案内人』舵手(たしゅ)/(飛行機の)『パイロット』,操縦士/案内人,先導者(leader)/=pilotlight/試験的な,実験的な,予備的な/《方向を表す副詞[句]を伴って》〈船〉‘の'『水先案内をする』/〈飛行機〉‘を'操縦する;〈船〉‘の'かじを取る/《方向を表す副詞[句]を伴って》(|に向けて)〈人〉‘を'案内する,導く
(ejdic/)
pilot
n. パイロット、操縦士
a famous pilot
(R6/)
pilot film
(テレビのスポンサー募集に用いる)見本フイルム
(ejdic/)
pilot fish
サメなどの大きな魚のまわりについて動く小魚
(ejdic/)
pilot light
(またpilotburner)点火用補助バーナー,種火/(またpilotlamp)パイロットランプ,表示灯(機械・装置などが作動していることを示す小ランプ)
(ejdic/)
pilot officer
空軍少尉
(ejdic/)
pilothouse
(船の)操舵(そうだ)室
(ejdic/)
pilsener
ピルゼンビール(こはく色の軽い貯蔵ビール)/ピルゼングラス(特にビール用の底が先細りのグラス)
(ejdic/)
pimento
ピメント,オールスパイス(allspice)(熱帯のアメリカ原産の木,柳実;香辛料となる)
(ejdic/)
pimiento
=pimento
(ejdic/)
pimp
売春あっせん業者・ポン引き・売春の仲介をする
(ejdic/)
pimpernel
ルリハコベ(小さな赤や白の花で曇ると花を閉じる)
(ejdic/)
pimple
にきび
(ejdic/)
pimpled
=pimply
(ejdic/)
pimply
にきびのある
(ejdic/)
pin
n. ピン、留め針
Please use these pins to put the picture on the wall.
(R3/)
pin
『ピン』・留め針・《しばしば複合語を作って》ピンの働きをする物/(留め針の付いた)『記章』,『バッジ』/(木・プラスチック・金属などの)留めくぎ,掛けくぎ(peg);(弦楽器の)糸巻き/《複数形で》《英話》脚(legs)/《a~》《否定文で》ほんのわずか/(ゴルフ・ボウリングの)ピン/(…に)…‘を'『ピンで留める』《+『名』+『to』(『on』)+『名』》/(人・物事に)〈望み・信頼など〉‘を'かける《+『名』+『on』+『名』》/(…に)…‘を'動けなくする《+『名』+『against』(『to,under』)+『名』》/《話》〈罪・過失など〉‘を'(人の)せいだとする《+『名』+『on』+『名』〈人〉》
(ejdic/)
pin money
妻のこづかい銭[pinを買う程度の予備のお金の意から]
(ejdic/)
pin up/留める

(和英/)
pinafore
(特に女児用の)エプロンドレス
(ejdic/)
pinata
ピニャータ(色を塗って飾りたてた中南米の陶器つぼ)
(ejdic/)
pinball machine
《米》ピンボール機,パチンコ機(《英》pintable)
(ejdic/)
pince-nez
鼻めがね(耳にかける柄がない)
(ejdic/)
pincers
くぎ抜き,やっとこ,ペンチ/(カニなどの)はさみ
(ejdic/)
pincers movement
(軍隊の作戦での)はさみ打ち,挾撃
(ejdic/)
pinch

(和英/)
pinch

(和英/)
pinch
(…で)…‘を'『つねる』,『つまむ』《+『名』+『in』+『名』》/(靴などが)…‘を'『締めつける』/《しばしば受動態で》〈悲しみ・苦通などが〉〈人・心・体など〉‘を'苦しめる,悩ます/(木などの形を整えたりするために)〈芽・若枝など〉‘を'摘み取る《+『off』(『back』)+『名,名』+『off』(『back』)》/《俗》…‘を'盗む,巻き上げる/《話》《受動態で》…‘を'逮捕する/〈靴・帽子などが〉『締めつける』,きつく締まる/(…を)けちけちする《+『on』+『名』》/(…を)『つねる』(『つまむ』)『こと』《+『on』+『名』》;(靴などが)きつくて痛いこと/(…の)一つまみ,少量《+『of』+『名』》/《thepinch》(飢え・金銭上の)苦しみ,難儀/危機,危急の時/《属》盗み/《俗》逮捕
(ejdic/)
pinch hitter
(野球で)ピンチヒッター,代表者/《米話》代役,身代り
(ejdic/)
pinch-hit
(野球で)ピンチヒッターに立つ/《米話》(…の)代役を勤める《+『for』+『名』》
(ejdic/)
pinchbeck
ピンチベック(銅と亜鉛の合金;金に見える)
(ejdic/)
pinched
(財政・境遇などが)困って,窮して;(…に)困って《+『for』+『名』》
(ejdic/)
pinchers
=pincers
(ejdic/)
pinchpenny
=pennypincher
(ejdic/)
pincushion
針差し,針山
(ejdic/)
pine
(また『pinetree』)〈C〉『松』,松の木/〈U〉松材
(ejdic/)
pine
(悲しみ・切望などで)やつれる,やせ衰える《+『away』(『out』)『from』+『名』》/切望する,思いこがれる(yearn)
(ejdic/)
pine marten
マツテン(ヨーロッパ産の肉食動物)
(ejdic/)
pineal
松果腺[体]の・松傘状の
(ejdic/)
pineal body
(脳の)松果腺(せん)・松果体
(ejdic/)
pineapple 【/páinæ̀pl/ パイナプル】
〈C〉〈U〉パイナップル/〈C〉パイナップルの木
①Most pineapples come from the Philippines. /②a delicious pineapple
(ejdic/R3/R6/小学生/和英)
pinecone
松かさ,松ぼっくり
(ejdic/)
pinewood
〈C〉《しばしば複数形で;単数扱い》松林/〈U〉松材
(ejdic/)
piney
=piny
(ejdic/)
pinfeather
鳥のうぶ毛
(ejdic/)
ping
(小銃弾などの)ピュー(ブーン)という音/ピュー(ブーン)と音がする
(ejdic/)
ping-pong

(和英/)
ping-pong

(和英/)
pinhead
ピンの頭/(ピンの頭のように)小さいもの/ばか者,まぬけ
(ejdic/)
pinhole
針穴;(一般に)ごく小さい穴
(ejdic/)
pinion
鳥の翼;(特に)翼の先端部,羽先/(飛べないように)〈鳥〉‘の'羽先を切る(縛る)/〈人〉‘を'はがい締めにする;(…に)〈人の手足〉‘を'しばりつける《+『名』〈人〉+『to』+『名』》
(ejdic/)
pinion
(大歯車にかみ合う)小歯車
(ejdic/)
pink 【/píŋk/ ピンク】
n.ピンク色adj.ピンク色の
(小学生/)
pink
n.adj. ピンク色(の)、もも色(の)
What color do you like the best?
I like pink the best.

あなたは何色が一番好きですか。
私はピンクが一番好きです。
(中学生/)
pink
n.adj. ピンク色(の)
Pink is my favorite color.
(R3/)
pink

(和英/)
pink

(和英/)
pink
〈U〉『桃色,ピング』/〈C〉ナデシコ属の植物(ナデシコ・セキチク・カーネーションなど)/《thepink》《話》最上のもの,極致,粋/〈C〉《しばしばPink》《話》左翼的な人,赤がかった人/桃色の,ピンクの/《しばしばPink》左翼的な,赤がかった
(ejdic/)
pink
(刀・やりなどで)…‘を'軽く突く/(飾りやほつれ防ぎのために)〈布・皮など〉‘の'端をぎざぎざに切る,‘に'飾り穴(模様穴)をあける
(ejdic/)
pink
(車のエンジンが完全燃焼せずに)ピューンという音を出す(《米》ping)
(ejdic/)
pink
adj.n. 桃色、ピンク色桃色の、ピンク色の
My favorite color is pink.
pink cards

(R6/)
pink elephant
桃色の象(酔っぱらいに見えるとされる架空の象)
(ejdic/)
pink gin
〈U〉ピンクジン(ジンに苦味を加えたカクテル)/〈C〉1杯のピンクジン
(ejdic/)
pinkeye
はやり目,伝染性結膜炎
(ejdic/)
pinkie
小指
(ejdic/)
pinking shears
(洋裁の)端切りはさみ
(ejdic/)
pinkish
桃色がかった,薄桃色の
(ejdic/)
pinko
左翼がかった人
(ejdic/)
pinnace
艦載艇/(船への人の乗降・荷の運搬に用いる)小舟,小ボート
(ejdic/)
pinnacle
〈C〉(教会などの)小尖塔/〈C〉(山の)高くとがった山頂,峰(peak)/《the~》(成功・名声などの)絶頂,頂点(acme)《+『of』+『名』》/…‘を'高い所に置く/…‘に'尖塔をつける
(ejdic/)
pinnate
(葉が)羽状の
(ejdic/)
pinny
=pinafore
(ejdic/)
pinochle
ピノクル(カードゲームの一つ)
(ejdic/)
pinon,pinyon
米国南西部産の松;その実(食用となる)
(ejdic/)
pinpoint
ピン先/針先(ほどの…)《+『of』+『名』》/…‘を'正確にねらう(示す,述べる)/ピン先ほどの,ごく小さな
(ejdic/)
pinprick
(ピンなどで刺した)小さい穴/いやがらせ,意地悪
(ejdic/)
pins and needles
手足のしびれが回復するときのちくちくした痛み
(ejdic/)
pinsetter
ピンセッター(ボウリングのピンを自動的に並べる機械装置)
(ejdic/)
pinspotter
=pinsetter
(ejdic/)
pinstripe
(織物の)極細縞(じま);極細縞の織物(衣服)
(ejdic/)
pint
パイント(液量および穀量の単位;《英》では約0.57リットル,《米》では約0.47リットル)
(ejdic/)
pintable
ピンボール機,パチンコ機(《米》pinballmachine)
(ejdic/)
pinto
まだらの,ぶちの/まだらの馬(小馬)
(ejdic/)
pintsize, pintsized
比較的小さい/重要でない,ささいな
(ejdic/)
pinup
ピンで壁にとめる美人写真,ピンナップ
(ejdic/)
pinwheel
(また《米》windmill)おもちゃの風車/火輪花火
(ejdic/)
pinworm
ギョウチュウ(人間の腸に寄生する蟯虫)
(ejdic/)
pinx.
pinxit(絵に添えて)…画,…作
(ejdic/)
piny,piney
松の多い/(香りが)松のような
(ejdic/)
pinyon
=pinon
(ejdic/)
pioneer
n. 開拓者,先駆者
(高校/)
pioneer
(未開地の)『開拓者』/(研究・事業などの)『駆者』,開拓者《+『in』(『of』)+『名』》/(先発して本隊のために道路や橋を作る)工兵/先駆動物(植物)(動・植物のなかった地域に最初にはいり定着した動・植物)/〈土地など〉‘を'開拓する,開拓して定住する/〈研究・事業など〉‘を'開拓する,創始する/(新しい土地の)開拓者となる《+『in』+『名』》/(…において)先駆者となる《+『in』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
pious
『敬けんな』,信心深い/宗教的な,宗教上の/《軽べつして》敬けんを装った,信心ぶった
(ejdic/)
pip
(りんご・なしなどの)種
(ejdic/)
pip
《the~》飼鳥の舌の伝染病・《英話》意気消沈
(ejdic/)
pip
(ラジオ・電話の時報,鳥の鳴き声などの)ピッ[という音]・ピッという電子音
(ejdic/)
pip
《話》(さいころ・カード・ドミノのこまなどの)目,点/ピップ(レーダーの映像板に光の点として現れる像)/《英話》(英国陸軍士官の肩章につける階級を示す)星
(ejdic/)
pip
…‘を'打ち負かす/…‘を'落第させる;‥‘に'落第する/…‘を'撃つ
(ejdic/)
pipal
=peepul
(ejdic/)
pipe
『管』,パイプ,筒(つつ)/(刻み用の)『パイプ』/笛;(1本の管から成る)管楽器(フルート・クラリネット・オーボエなど);(パイプオルガンの)音管/《複数形で》複数の管から成る楽器;パッグパイプ(bagpipe),パンの笛(Panpipe)/(船で)甲板長の号笛(呼び子);その笛の音/(鳥の)鳴き声;(人の)かん高い声/(人間・動物の)管状器官;(特に)気管/《しばしば受動態で》(…に)〈水・ガスなど〉‘を'管で送る《+『名』+『to』(『into』)+『名』》/〈家・部屋など〉‘に'(…の)配管をする《+『名』+『for』+『名』》/〈曲〉‘を'笛で吹く/…‘を'かん高い声で言う(歌う)/(甲板長が)〈船員〉‘を'号笛を吹いて召集する/〈衣服〉など〉‘に'玉縁飾りをつける,〈ケーキなど〉‘に'砂糖のひも状飾りをする/笛を吹く/かん高い声で言う(歌う)
(ejdic/)
pipe clay
パイブ白土(たばこのパイブを作ったり,革製品の漂白に用いる)
(ejdic/)
pipe cleaner
パイブ掃除棒
(ejdic/)
pipe of peace
平和のきせる
(ejdic/)
pipe opener
(本番前の)練習[試合]
(ejdic/)
pipe organ
パイプオルガン
(ejdic/)
pipe rack
パイプ掛け パイプラック パイプ立て
(ejdic/)
piped music
レストラン・店などで流すレコード音楽
(ejdic/)
pipedream
非現実的な(夢のような)考え(話,計画)・夢想
(ejdic/)
pipeline
(石油・ガスなどの)輪送パイプ/《米》情報ルート/〈石油など〉‘を'パイプラインで運ぶ
(ejdic/)
piper
笛を吹く人,笛吹き;(特に)バッグパイプを吹く人(bagpiper)
(ejdic/)
pipette
ピペット(化学実験用の小管)
(ejdic/)
piping
〈U〉配管,《集合的に》管/〈C〉《単数形で》笛の音;かん高い声;鳥のさえずり/〈U〉笛を吹くこと,管薬器の演奏/〈U〉パイピング(衣服などのへり・縫い目につけるひも飾り);(菓子につける)砂糖のひも状の飾り/笛を吹く/かん高い,ピーピーいう/平和な,太平の/(飲食物が)熱くてジュージューいうほどに
(ejdic/)
pipit
タヒバリ(数種の小さな鳴き鳥の総称)
(ejdic/)
pippin
ピピン(特に料理に使うピピン種のリンゴ)
(ejdic/)
pipsqueak, pipsqueak
つまらない人(物)
(ejdic/)
piquancy
ぴりっとかる良い味/痛快;しんらつ
(ejdic/)
piquant
ぴりっとしておいしい/痛快な,小気味の良い
(ejdic/)
pique
《しばしば受動態で》(…で)〈人〉‘を'憤慨させる,‘の'気持ちを傷つける《+『名』+『at』(『by』)+『名』(apersonsdo『ing』)》/〈人,人の好奇心・野心など〉‘を'そそる,刺激する/(…に対する),立腹,不きげん《+『at』(『against』)+『名』(apersonsdo『ing』)》
(ejdic/)
pique
ピケ(一種の綿布)
(ejdic/)
piracy
海賊行為/著作(特許)権侵害
(ejdic/)
piranha
ピラニア(南米産の淡水魚で,人間な大きな動物でも襲う)
(ejdic/)
pirate
『海賊』海賊船/著作(特許)権侵害者,剽窃(ひょうせつ)者/…‘に'海賊行為を働く;…‘から'略奪する/〈本・芸術作品・発明〉‘の'著作(特許)権を侵害する/海賊を働く/著作(特許)権を侵害する
(ejdic/)
piratical
海賊の/著作権を侵害する
(ejdic/)
pirouette
ピルエット(ダンス・バレエのつま先旋回)/つま先旋回する
(ejdic/)
piscatorial
漁夫の,漁業の,漁業に関する
(ejdic/)
pismire
アリ
(ejdic/)
piss

(和英/)
piss
おしっこする・…‘を'おしっこでぬらす・「piss誰々off」で「誰々を怒らせる」
(ejdic/)
pissed
酔っぱらった
(ejdic/)
pissed off
激怒して・腹を立てている
(ejdic/)
pistachio
〈C〉ピスタジオの木(地中海地域・西アジア産で,小さな食用の実がなる)/(また『pistachionut』)〈C〉ピスタジオの実/(また『pistachiogreen』)〈U〉黄緑色/黄緑色の
(ejdic/)
pistil
めしべ
(ejdic/)
pistol
『ピストル』,拳銃(けんじゅう)
(ejdic/)
pistol-whip
〈頭など〉‘を'ピストルでぶんなぐる
(ejdic/)
piston
(エンジン・ポンプなどの)ピストン/ピストン(トランペットなど金管楽器の音の高さを変えるためのポンプ式弁装置)
(ejdic/)
piston ring
ピストンリング,ピストン輪
(ejdic/)
piston rod
ピストン棒
(ejdic/)
pit
(自然の,または掘った)『地面の穴』,『くぼみ』/《しばしば単数形で》《thepit》立て坑,採掘場/落とし穴/《単数形で》《thepit》《英》(劇場の)平土間(1階正面後部の安い料金の席全体を指す);平土間の観客;《米》(舞台手前の1段低くなった)オーケストラ席/(身体や物の表面の自然にできた)くぼみ/《しばしば複数形で》(傷・天然痘などでできた皮膚の)小さなくぼんだ跡,あばた/(動物を入れておく)囲い;闘鶏場(cockpit),闘犬場/《the~》地獄(hell)/ピット/自動車修理店などで,車体の下で作業するために床に設けたくぼみ/《thepits》自動車レースで給油・タイヤ交換などの場所/…‘に'点々と穴をあける;…‘を'あばたにする/(…と)…‘を'取り組ませる,対坑させる《+『名』+『against』+『名』》
(ejdic/)
pit
(サクランボ・モモなどの)核,種(stone)/〈果物〉‘から'種を取り除く
(ejdic/)
pit pony
坑内馬(昔坑内で石炭の運搬に用いた小型の馬)
(ejdic/)
pit prop
坑道支柱
(ejdic/)
pit viper
マムシ亜科の毒蛇
(ejdic/)
pit-a-pat
パタパタ[と],どきどき[と]/パタパタいう音
(ejdic/)
pitch
ピッチ(石油・コールタールなどで蒸留後に浅る黒いかす)/松やに,樹脂/…‘に'ピッチを塗る
(ejdic/)
pitch
《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『投げる』,ほうる,ほうり出す/(一時的に)〈キャンプなど〉‘を'『設営する』,〈テント〉‘を'張る(setup)/…‘を'傾ける,傾斜させる(incline)/〈楽器・声・曲など〉‘の'音程(調子)をきめる/《俗》…‘を'ペラペラしゃべる/《方向を表す副詞[句]を伴って》(…に)『落ちる,倒れる』/下に向かって傾斜する/(野球で)〈投手が〉投球する/〈船・飛行機が〉縦揺れをする/〈U〉〈C〉(…の)『度合い,程度』(degree)《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉音(声)の高さ,調子/〈C〉投げること,投球;投げた拒離/〈C〉《単数形で》《the~》(船・飛行機の)縦揺れ/〈U〉〈C〉(屋根などの)『こう配』,傾斜[度];傾斜面《+『of』+『名』》/〈C〉《おもに英》(露天商・新聞売り子などの)きまって店を出す場所/〈C〉ピッチ(クリケットで両ウィケット(wicket)の間の部分);ホッケーなどのスポーツを行うように指定された場所/〈C〉《俗》(売り込み・宣伝の)執拗(しつよう)な弁舌
(ejdic/)
pitch pipe
調子笛(調律に用いる)
(ejdic/)
pitch-and-toss
投げ銭遊び(硬貨を標的にいちばん近く投げた者が,全部の金を空中に投げ,表が出た分を取る)
(ejdic/)
pitch-black

(和英/)
pitch-black

(和英/)
pitch-black
まっ黒な
(ejdic/)
pitch-dark
まっ暗な
(ejdic/)
pitchblende
れきせいウラン鉱(ウラニウムとラジウムの主要原鉱)
(ejdic/)
pitched battle
会戦;激戦
(ejdic/)
pitcher
(通例片手のついた)『水差し』;(ミルクなどの)水差し1杯の量
(ejdic/)
pitcher
『投手』,ピッチャー
(ejdic/)
pitcher plant
ヘイシソウ属の植物(葉が水差しのような形で昆虫を捕らえる)
(ejdic/)
pitcherful
水差し1杯の量
(ejdic/)
pitchfork
干し草用二またのくま手
(ejdic/)
pitchman
行商人/《俗》露店商人
(ejdic/)
piteous
哀れな,悲しそうな
(ejdic/)
pitfall
(動物を捕らえる)落とし穴/《比喩(ひゆ)的に》隠された危険(困難)
(ejdic/)
pith
(植物の茎の中の)髄;(果実などの)やわらかい部分/《the~》(…の)重要な部分,要点《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pith helmet
日よけ用の軽いヘルメット
(ejdic/)
pithead
坑道入口
(ejdic/)
pithily
簡潔に
(ejdic/)
pithy
髄の;髄のある/簡潔で要領を得た
(ejdic/)
pitiable

(和英/)
pitiable
哀れな,悲しむべき
(ejdic/)
pitiably
哀れに
(ejdic/)
pitiful

(和英/)
pitiful
哀れな,かわいそうな/卑しむべき,あさましい/あわれみ深い,同情的な
(ejdic/)
pitiless
無慈悲な,薄情な
(ejdic/)
pitman
坑夫,炭坑夫
(ejdic/)
piton
ピトン(岩登りに用いるロープを通す環のついた金属クギ)
(ejdic/)
pitot tube
ピトー管(流体の速度を測る器具)
(ejdic/)
pittance
わずかの手当(収入)
(ejdic/)
pitted
あばたのある
(ejdic/)
pitter-patter
(足音などの)パタパタ,(雨の)パラパラ/パタパタと,パラパラと
(ejdic/)
pituitary
脳下垂体の(から得られた)/=pituitarygland
(ejdic/)
pituitary gland
脳下垂体
(ejdic/)
pity

(和英/)
pity

(和英/)
pity
〈U〉(…に対する)『あわれみ』,同情《+『for』+『名』》/〈C〉『残念』(『遺憾』)『なこと』,惜しいこと,気の毒なこと/(…で)…‘を'『気の毒に思う』,あわれむ,‘に'同情する《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
pivot
(機械の)旋回軸/中心人物;要点,かなめ/旋回/(…を軸にして)旋回する;回転する《+『on』(『upon』)+『名』》/《『pivoton』(『upon』)+『名』》…によって決まる,…に左右される/…‘を'旋回軸の上に恥く;…‘に'旋回軸をつける
(ejdic/)
pivotal
旋回軸の/中枢の,中心となる,重大な
(ejdic/)
pix
=pyx
(ejdic/)
pix
picの複数形
(ejdic/)
pixie, pixy
(いたずら好きな)小妖精(ようせい)/いたずらっ子
(ejdic/)
pixilated
少し頭が変な/酔っぱらった
(ejdic/)
pizazz,pizzazz
精力,元気/魅力的なスタイル
(ejdic/)
pizza 【/píːtsə/ ピッツァ】
n.ピザ
(小学生/)
pizza
n. ピザ
Does your mother make good pizza?
Yes, she does.

あなたの母はおいしいピザを作りますか。
はい、作ります。
(中学生/)
pizza
n. ピザ
Pizza is one of my favorite foods.
(R3/)
pizza
ピッツァ,ピザ(チーズ・トマトなどをパイ皮にのせて焼いた料理)
(ejdic/)
pizza
n. ピザ
a piece of pizza
(R6/)
pizzeria
ピッツァ(ビザ)の製造(販売)店
(ejdic/)
pizzicato
ピチカートの(弦楽器の弦を指ではじく奏法)/ピチカートで/ピチカートで演奏される部分
(ejdic/)
pk.
pack/park/peak/peck
(ejdic/)
pkg.
package
(ejdic/)
pkwy.
parkway
(ejdic/)
pl.
place/plural/plate
(ejdic/)
placard
はり紙,掲示,ポスター,ビラ/…‘に'はり紙をする/…‘を'はり紙で広告する
(ejdic/)
placate
…‘を'なだめる
(ejdic/)
placation
なだめること
(ejdic/)
place
v. 置く、並べる
Where did you put the remote? I placed it on the table.
あなたはどこにリモコンを置きましたか。
私はテーブルの上に置きました。
(中学生/)
place
n. 1.場所、所
Hirosaki is a nice place to visit. I've been many times.
弘前は訪れるのにいいところです。
私は何回も行ったことがありますよ。
(中学生/)
place
n. 2.順位
Did you win? Yes, I got first place!
あなたは勝ちましたか。
はい、私は一位を取りました。
(中学生/)
place
n. 場所/…を置く
(高校/)
place
n. 場所、所
Takeda Castle is a good place to visit.
(R3/)
place
〈C〉『場所』,『位置』;(物の占める)空間/〈C〉『地域』,地方,土地/〈C〉(特定の目的のための)『場所』,建物/〈C〉《話》住居,家/〈C〉(体や物などの表面の)箇所,局部/〈C〉(書物中の)読んでいる家所/〈C〉席,座席/〈C〉『地位』,立場,境遇/〈C〉『職』,勤め口;(職場・学校などの)席,定員/〈C〉任務,役目/〈C〉(説明などの)順序,段階/〈C〉《米》(競馬などで)第2着/《多く固有名詞に用いて,P-》通り,広小路;広場/〈C〉(数字の)けた,位(くらい)/《場所を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『置く』,配置する,据える/(職,地位に)〈人〉‘を'つかせる,任ずる,〈人〉‘に'(…の)職を見つけてやる《+『名』+『in』(『as,with』)+『名』》/(人・物に)〈信頼・希望など〉‘を'置く,かける《+『名』+『on』(『in』)+『名』》/(店などに)(…の)〈注文〉‘を'出す《+『名』〈注文〉+『for』+『名』〈品物〉+『with』+『名』〈店〉》/(…だと)…‘を'見きわめる,思い出す《+『名』+『as』+『名』》/《順位を示す副詞を伴って》(競争などで)…位(着)になる
(ejdic/)
place
n. ①場所、ところ②順位、立場
①in this place ②She took the second place in the contest.
(R6/)
place bet
(競馬で)/《英》1着から3着までの馬にかけること/《米》2着までの馬にかけること
(ejdic/)
place card
(宴会などの)座席札
(ejdic/)
place setting
(食卓で各人の場所に置かれる)食器類
(ejdic/)
placebo
(心理的効果だけの)気休め薬;(ある薬の薬効を実験するために服用させる)偽薬
(ejdic/)
placed
《英》《補語のみに用いて》(競馬などで)3着までに入賞する
(ejdic/)
placekick
(アメリカンフットボールで)プレースキック(ボールを地に置いてけること)/(アメリカンフットボールで)〈地に置いてボール〉‘を'ける/プレースキックをする
(ejdic/)
placemat
プレースマット(食卓で各人用食器類の下に敷く小型のマット)
(ejdic/)
placement
置くこと,配置/職業紹介/(アメリカンフットボールで)プレーキックのためボールを地に置くこと
(ejdic/)
placenta
胎盤
(ejdic/)
placid
静かな,穏やかな,落ち着いた(calm,peaceful)
(ejdic/)
placidity
平静,平穏
(ejdic/)
placket
(スカート・ドレス・ブラウスなどの)わきあき
(ejdic/)
plagiarism
〈U〉盗用,剽窃(ひょうせつ)/〈C〉盗用した物,剽窃物
(ejdic/)
plagiarist
盗用する人,剽窃(ひょうせつ)者
(ejdic/)
plagiarize,plagiarise
〈他人の文章・思想など〉‘を'盗用する,剽窃(ひょうせつ)する/盗用する,剽窃する
(ejdic/)
plague
(死亡率の高い)『疾病』,流行病,悪疫;《the~》(特に)ペスト/(広い地域に及ぶ)(…の)災い,災難,(いやなものが)はびこること《+『of』+『名』》/《話》やっかいな人(もの),悩みの種/(…で)…‘を'『悩ます』《+『名』+『with』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
plaice
カレイ・ヒラメの類
(ejdic/)
plaid
〈U〉格子じま;格子じまの織物/〈C〉(スコットランド高地人の用いる)格子じまの肩掛け/格子じまの
(ejdic/)
plain
adj. 簡素な,無地の/高原
(高校/)
plain

(和英/)
plain

(和英/)
plain

(和英/)
plain

(和英/)
plain

(和英/)
plain

(和英/)
plain

(和英/)
plain
『はっきり見える』(『聞こえる』)/『はっきり理解できる』,明白な/全くの(sheer)/混ぜ物のない,生(き)のままの;飾りのない;無地の/ありのままの/『質素な』,飾り(模様)のない/(食べ物が)淡白な/平凡な,並みの,普通の;素朴な/『平原』,平野;《theGreatPlains》(北米の)大平原地帯
(ejdic/)
plain
(編みもので)平編みの,基本編みで作った/平編み,基本編み
(ejdic/)
plain chocolate
ミルクを含まず極少量の砂糖入りのチョコレート
(ejdic/)
plain dealing
(商取引きなどでの)公明正大さ
(ejdic/)
plain flour
ふくらし粉のはいらない小麦粉
(ejdic/)
plain sailing
(一般に)順調な進行/=planesailing
(ejdic/)
plain/味

(和英/)
plainchant
=plainsong2
(ejdic/)
plainclothes
(警官が勤務中に)私服を着ている
(ejdic/)
plainly
『はっきりと』,明白に/『率直に』,ありのままに/『簡素に』,質素に
(ejdic/)
plainness

(和英/)
plainness
明白さ/率直さ/地味/平凡
(ejdic/)
plainsman
平原(草原)の男の住民
(ejdic/)
plainsong
=Gregorianchant/(またplainchant)(中世の)無伴奏教会聖歌
(ejdic/)
plainspoken
遠慮なく(率直に)言った
(ejdic/)
plaint
〈C〉〈U〉不平,苦情/〈U〉《古》悲しみ,嘆き
(ejdic/)
plaintiff
(訴訟の)原告
(ejdic/)
plaintive
哀れな,悲しそうな
(ejdic/)
plait
(また『plat,』《おもに米》『braid』)(髪・麦わらなどの)編んだもの/=pleat/(また『plat,』《おもに米》『braid』)〈髪〉‘を'編む;〈敷き物など〉‘を'編んで作る/=pleat
(ejdic/)
plan
v. ~を計画する
Did Shin plan the trip? Yes, he did.
シンがその旅を計画しましたか。
はい、しました。
(中学生/)
plan
n. 1.事業  
Are you for the plan? No, I am against it.
あなたはその事業に賛成ですか。
いいえ、反対です。
(中学生/)
plan
n. 2.計画、案、考え、予定
Do you have a plan to visit Hokkaido next month?
Yes, I do.

あなたは来月北海道を訪れる予定ですか。
はい、そうです。
(中学生/)
plan
v.n. (動)計画する、~するつもりである  (名)計画、案、考え
What's your plan for this weekend?
(R3/)
plan

(和英/)
plan

(和英/)
plan

(和英/)
plan

(和英/)
plan

(和英/)
plan

(和英/)
plan
『計画』,『案』,プラン,設計/『設計図』,『図面』;(小区域の)地図,市街図/…‘を'『計画する』,‘の'案を立てる/…の設計図をかく,‘を'設計する/計画を立てる
(ejdic/)
plan
v.n. 計画、予定、案、プラン~の計画(予定)を立てる、計画する
your plan for the summer We are planning a picnic in the park.
(R6/)
planar
(機何学で)平面の,平面上の
(ejdic/)
planchette
プランシェット(2個の脚輪と1本の鉛筆をつけた小さな板で死者で霊言を伝える占い板)
(ejdic/)
plane
n. 飛行機
Do you go to Tokyo by train?
No, I go by plane.

あなたは電車で東京へ行きますか。
いいえ、飛行機で行きます。
(中学生/)
plane
『平面』,水平面/『水準』,程度/《話》『飛行機』/(面が)平らな,平たんな/平面の,平面図形の;平面上にある/〈飛行機〉滑走する
(ejdic/)
plane
かんな/…‘に'かんなをかける;…‘を'平らにする/かんなをかける
(ejdic/)
plane
=planetree
(ejdic/)
plane
n. 飛行機
It took fourteen hours by plane.
(R3/)
plane
n. 飛行機
on a plane
(R6/)
plane geometry
平面幾何学
(ejdic/)
plane sailing
平面航法(地域の湾曲性と無関係に船が平面上を航行しているものとして航路をとる)
(ejdic/)
plane tree
プラタナス,スズカケの木
(ejdic/)
planeload
(乗客を含めた)飛行機の積荷
(ejdic/)
planer
かんな工/平けずり盤
(ejdic/)
planet
『惑星』,遊星
(ejdic/)
planet
n. 惑星
We have to think what we can do to save our planet.
(R3/)
planet
n. 惑星
the biggest planet
(R6/)
planetarium
プラネタリウム(ドームの内面に星座を映写する装置)/プラネタリウム(天文館)
(ejdic/)
planetary
惑星の,遊星の/惑星(遊星)のような
(ejdic/)
planetary motion

(和英/)
planetesimal
微惑星体(太陽系生成時に互いとの衝突・合体によって原始惑星に成長する小天体)
(ejdic/)
planetoid
小惑星・=asteroid
(ejdic/)
planetology
惑星学
(ejdic/)
plangency
《文》(音が)鳴り響くこと
(ejdic/)
plangent
(ベルなどの音が)訴えるように(もの悲しく)鳴り響く
(ejdic/)
plank
『厚板』/政党綱領項目(箇条)/(船から桟橋にかける)歩み板,タラップ/〈床など〉‘を'厚板で張る/《米》〈肉・魚など〉‘を'板にのせてあぶり焼きにして食卓に出す
(ejdic/)
planking
《賛合的に》(床などの)張り板/〈U〉板を張ること
(ejdic/)
plankton

(和英/)
plankton
《集合的に》プランクトン,浮遊生物
(ejdic/)
planned
計画された
(ejdic/)
planned parenthood
計画出産,産児制限による家族計画
(ejdic/)
planner
計画者,立案者
(ejdic/)
planning

(和英/)
plant
v. ~を植える
What did you do at school? We planted a cherry tree.
私の好きな植物はひまわりです。
私は花も好きです。
(中学生/)
plant
n. 植物
My favorite plant is the sunflower. I like that flower too.
あなたは学校で何をしましたか。
私たちは桜の木を植えました。

(中学生/)
plant
n. 植物
(高校/)
plant

(和英/)
plant
(動物に対して)『植物』,草木・(樹木に対して)『草』,草本(そうほん)(木部があまり発達せず地上部が一年で枯れる植物)・苗,苗木・生産設備,工場,プラント設備,装置・《俗》(人をおとしいれる)わな,おとり/〈苗など〉‘を'『植える』,〈種〉‘を'まく・(植物を)‘に'植える《+『名』+『with』+『名』》/(…に)〈思想など〉‘を'植えつける《+『名』+『in』+『名』》・《場所の副詞[句]を伴って》(ある場所)…‘を'しっかりと置く(すえる,立てる)/・〈工場・生産設備など〉‘を'建設する・《俗》〈スパイ〉‘を'送りこむ,〈わな〉‘を'仕掛ける・(嫌疑がかかるように)こっそり置く
(ejdic/)
plant
v.n. ①(名)植物、草木②(動)~を植える
①There are many kinds of plants in the forest.
②We planted a cherry tree in our garden.

(R3/)
plant
v.n. 植物、草花(植物)を植える、(種)をまく
animals and plants We planted cabbages in the garden.
(R6/)
plant louse
アブラムシ
(ejdic/)
plant seeds

(和英/)
plant/蒔く

(和英/)
plantain
バナナの一種(料理用)
(ejdic/)
plantain
オオバコ(山野・道端に多い雑草の一種)
(ejdic/)
plantar
足の裏の,足底の
(ejdic/)
plantation
(大規模な)『農場』,栽倍場/植林地
(ejdic/)
planter
植える人,耕作者;種まき器/(米国南部地方の)農場主/《米》植物栽培器,プランター
(ejdic/)
plaque
(金属・陶器などの)飾り額,飾り板
(ejdic/)
plash
=splash
(ejdic/)
plasma
(また『bloodplasma』)血漿,リンパ漿/原形質
(ejdic/)
plaster
〈U〉『しっくい』,プラスター〈C〉こう薬/〈壁・天井など〉‘に'しっくいを塗る/(…を)…‘に'べたべた塗る(はる)《+『名』+『with』(『on』)+『名』》;(…に)…‘を'べたべた塗る(はる)《+『名』+『on』+『名』》/〈体など〉‘に'こう薬をはる/《話》…‘を'完敗させる
(ejdic/)
plaster cast
石膏模型像/(骨折などで,脚などの固定に用いる)ギブス
(ejdic/)
plaster of Paris
焼石膏
(ejdic/)
plasterboard
プラスターボード(石膏(せっこう)を芯(しん)にした板紙;壁・天井用)
(ejdic/)
plastered
へべれけに酔った
(ejdic/)
plasterer
左官/石膏(せっこう)細工人
(ejdic/)
plastering
しっくい塗り/《話》ごっぴどい敗北
(ejdic/)
plastic
adj. プラスチック製の、ビニール製の
Is your desk plastic? Yes, it is.
あなたの机はプラスチック製ですか。
はい、そうです。
(中学生/)
plastic
n. プラスチック
What are PET bottles? They are bottles made from plastic.
ペットボトルとは何ですか。
それらはプラスチックでできたボトルです。
(中学生/)
plastic

(和英/)
plastic

(和英/)
plastic
〈U〉『寂ラスチック』;〈C〉プラスチック製品/自由な形にできる,可塑(かそ)性の/造形の,塑像の/プラスチック製の/《話》人工的な
(ejdic/)
plastic
n.adj. プラスチック(の)、ビニール(の)
This chair is made of plastic.
(R3/)
plastic
adj. プラスチック製の、ビニール製の
plasticbagビニールぶくろplasticbottleペットボトル
a plastic bag
(R6/)
plastic bag
n. ビニール袋
I see some plastic bags. Let's recycle them.
私は何枚かのビニール袋が見えます。
それらを再生利用しましょう。
(中学生/)
plastic bag
n. ビニール袋
Let's recycle our plastic bags!
(R3/)
plastic credit
(銀行の)クレジットカードによる信用貸し
(ejdic/)
plastic explosive
プラスチック爆弾
(ejdic/)
plastic surgery
成形外科
(ejdic/)
plasticity
可塑性;柔軟性;適応性
(ejdic/)
plastics
〈U〉《単数扱い》プラスチック工学/《複数形》プラスチック
(ejdic/)
plastron
プラストロン(フェンシング用の胸当て)
(ejdic/)
plat
小さな地面(地所)/(土地などの)図面,地図
(ejdic/)
plat
編んだもの,弁髪;組みひも・=plait
(ejdic/)
plat du jour
(レストランのメニューで)本日の特別料理
(ejdic/)
plate
n. 取り皿
Can you hand me my plate? Here you go.
私に取り皿を取ってもらえますか。
はい、どうぞ。
(中学生/)
plate

(和英/)
plate
〈C〉(通例各人用の丸い)『平皿』/〈C〉(料理の)『1皿』[『分』]《+『of』+『名』》/〈C〉料理の1人前/〈C〉(教会などの)献金皿/〈U〉《集合的に》(スプーン・皿など)金(銀)製の食器類/〈C〉(金属・ガラス・プラスチックなどの)平板,板金/〈C〉(金属・木などの)標札,ナンバープレート/〈C〉金属(石,木)版画;(本文と別刷りの)図版/〈C〉(印刷方法の)電気版,ステロ版/〈C〉(写真の)感光板/〈C〉《the~》(野球の)本塁(homeplate)/(…を)…‘に'めっきする《+『名』+『with』+『名』》/(保護のために)…‘を'板金で覆う/(印刷で)…‘を'電気版(ステロ版)にする
(ejdic/)
plate
n. 皿、取り皿
He ate twenty plates of sushi at the sushi restaurant.
(R3/)
plate
n. 皿、取り皿
a paper plate
(R6/)
plate glass
厚板ガラス
(ejdic/)
plate rack
(洗った皿などの水切りをするための)皿立て
(ejdic/)
plateau
『高原』,台地/(発展の徒中の)段階
(ejdic/)
plateful
(食物の)皿1杯分,1皿分《+『of』+『名』》
(ejdic/)
platelayer
=tracklayer
(ejdic/)
platen
プラテン(印刷機・タイプライターのローラー)
(ejdic/)
platform
『壇』,教壇,演壇/(駅の)『プラットホーム』/(特に政党の)政策,考領
(ejdic/)
platform
n. プラットフォーム
I waited for the train on the platform.
(R3/)
plating

(和英/)
plating
(金・銀などの)めっき/(船・乗物などの鋼鉄板の)被復,装甲
(ejdic/)
platinum

(和英/)
platinum
プラチナ,白金(化学記号は『Pt』)
(ejdic/)
platinum blonde
薄い銀白色に染めた髪の女性,プラチナブロンドの女
(ejdic/)
platitude
ありきたりの発言,平凡な文句
(ejdic/)
platitudinous
平凡な,陳腐な/平凡(陳腐)な文句をよく使う
(ejdic/)
platonically
プラトン的に,プラトニックに,精神的に
(ejdic/)
platoon
(兵隊・警察官・消防夫の)小隊(中隊(company)を作る)/(アメリカンフットボールで)それぞれ攻撃・防御のどちらかを受け持つ一団
(ejdic/)
platoon sergeant
(米軍の,指揮権をもたない)軍曹
(ejdic/)
platter
《米》(食物を盛る,通例長円形の浅い)大皿/(…の)大皿1杯分《+『of』+『名』》/《米俗》音盤,レコード
(ejdic/)
platy
プラティ(メキシコ産の淡水魚)
(ejdic/)
platypus
カモノハシ(カモのくちばしに似た吻(ふん)部をもち,泳ぎが巧みである)
(ejdic/)
plaudit
《複数形で》拍手かっさい;賞賛
(ejdic/)
plausibility
もっともらしさ;口先じょうず
(ejdic/)
plausible
(話などが)もっともらしい;(人が)口先じょうずな
(ejdic/)
plausibly
もっともらしく
(ejdic/)
play 【/pléi/ プレイ】
v.(スポーツを)する、演奏する
(小学生/)
play
v. 1.(スポーツ・ゲームなど)をする 
Do you play basketball every day? Yes, I do.
あなたは毎日バスケットボールをしますか。
はい、します。
(中学生/)
play
v. 2.(曲・楽器など)を演奏する 
Does she play the piano very well?
Yes, she does.

彼女はとても上手にピアノを弾きますか。
はい、弾きます。
(中学生/)
play
v. 3.遊ぶ  
What do you do on the weekends? I play with my friends in the park.
あなたは今週末何をしますか。
私は公園で友だちと遊びます。

(中学生/)
play
v. 4.~(の役)を演じる
She played Snow White in the drama. Oh, now I remember her.
彼女はそのドラマで白雪姫を演じた。
おぉ、私は彼女を覚えてますよ。
(中学生/)
play
n.
Was the play exciting? Yes, it was. It was vey interesting.
その劇はわくわくしましたか。
はい、しました。とってもおもしろかったです。
(中学生/)
play

(和英/)
play

(和英/)
play

(和英/)
play

(和英/)
play

(和英/)
play

(和英/)
play
〈おもに子供が〉(…をして)『遊ぶ』,戯れる《『+at+名(doing)』》/『競技(試合)をする』;かけ事をする/《状態を表す副詞を伴って》勝負する/(劇・映画・テレビで)『演ずる』,役をする/(劇場・テレビで)上演される;〈台本が〉上演できる/(楽器を)『演奏する』《『+on(upon)+名』》/〈楽器・音楽が〉演奏される,〈レコード・ラジオなどが〉鳴る/〈人・動物,木の葉・炎,光・色彩などが〉遊び戯れるように動き回る/〈水・砲火などが〉(…に)続けざまに放射する《『+on(upon)+名』》/〈機械の一部が〉自由に動く/(…と)浮気をする《+『around』(《英》『about』)『with』+『名』》/(…と)〈競技・ゲーム〉‘を'『する』《+『名』〈競技・ゲーム〉+『with』+『名』》/〈人・チーム〉‘と'『試合する』,勝負する/〈金〉‘を'かける;〈競走馬など〉‘に'かける/(競技・試合で)…‘の'ポジションを守る/(競技・勝負で)〈選手〉‘を'起用する,〈カードなど〉‘を'出す/…‘の'『まねをして遊ぶ』,…ごっこをする/〈役〉‘を'『演ずる』,…‘の'役を演じる/(実生活で)…‘の'『役割を務める』,…らしくふるまう;…‘に'なりすます/〈劇など〉‘を'公演する;〈ある場所〉‘で'興行する/〈いたずら・詐欺など〉‘を'『働く』,しかける/〈楽器〉‘を'『演奏する』,ひく;〈レコード・ラジオ〉‘を'かける/〈楽曲〉‘を'『演奏する』,かける/(…に)〈水・砲火・光など〉‘を'続けざまに浴びせる《『+名+on(over,along)+名』》/〈C〉『演劇』,芝居;『戯曲』,脚本/〈U〉『遊び』,遊戯/〈U〉冗談,戯れ,ふざけ(fun,jest)/〈U〉『競技』,試合;かけ事/〈C〉(競技での個々の)動き,プレー;〈U〉競技の番/〈U〉試合ぶり;(一般に)行動,行為/〈U〉〈C〉遊び戯れるような軽快な動き/〈U〉(思考力などの)豆き;(機械などの)活動/〈U〉動きの自由;(機械の)あそび
(ejdic/)
play
v. ①(スポーツ・ゲームなどを)する
②(楽器を)演奏する③遊ぶ④(役を)演じる、果たす
①Let's play tennis. ②My teacher can play the guitar very well.
③Children learn a lot from playing. ④I played the part of a doctor in the drama.

(R3/)
play
n. &br;v. 劇、芝居①(運動)をする②(~を)演奏する、(~を)ひく③遊
ぶ④(~を)演じる
go to a play ①play tennis ②play the piano ③play with
children ④play a role

(R6/)
play a foul

(和英/)
play a solo/独奏

(和英/)
play a trick

(和英/)
play a trick/だます

(和英/)
play hooky
学校[仕事]をサボる
(ejdic/)
play on words
《おもに単数形で》しゃれ,地口,語呂合わせ,言葉遊び,しゃれを言う,駄洒落を言う
(ejdic/)
play with

(和英/)
play-by-play
(試合などの)実況[中継,放送]/実況[放送]
(ejdic/)
play/演じる

(和英/)
play/音楽

(和英/)
play/弾く

(和英/)
playable
(競技場が)競技に適した/(クリケットで投球したボールが)打てる
(ejdic/)
playact
ふりをする,見せかける/劇に出る
(ejdic/)
playacting
見せかけ/(劇への)出演
(ejdic/)
playbill
芝居のビラ/芝居のプログラム
(ejdic/)
playboy
裕福で遊び好きな男,プレイボーイ
(ejdic/)
player
n. (楽器を)演奏する人、演奏家、(スポーツを)する人、選手
Is he a baseball player? Yes, he is.
彼は野球の選手ですか。
はい、そうです。
(中学生/)
player
n. (運動)選手、(楽器の)演奏者
He is a very good baseball player.
(R3/)
player
『競技者』,『選手』/『俳優』,役者(actor)/『演奏者』/演奏装置,レコードプレーヤー
(ejdic/)
player
n. ①選手、競技者②演奏者
①a basketball player ②a violin player
(R6/)
player piano
自動ピアノ
(ejdic/)
playfellow
遊び友達
(ejdic/)
playful
adj. 楽しげな、陽気な
Your dog is very playful. Yes, she likes people.
あなたの犬はとても楽しげです。
はい、彼女は人が好きなんです。
(中学生/)
playful
(人・動物が)遊び好きな,ふざけたがる/(言葉・態度が)冗談の,ふざけた
(ejdic/)
playgirl
遊び好きな若い女性,プレーガール
(ejdic/)
playgoer
よく劇場へ行く人,芝居の常連
(ejdic/)
playground 【/pléigràund/ プレイグラウンド】
n.校庭
(小学生/)
playground
n. 運動場
At lunch time, many students play in the playground.
(R3/)
playground
(おもに子供の)『遊び場』,運動場/行楽地
(ejdic/)
playhouse
劇場/(中で遊べるようになった)子供の家/おもちゃの家
(ejdic/)
playing 【/pléiiŋ/ プレイング】
n.遊ぶこと
(小学生/)
playing card
(1枚の)カードゲームの札(カルタなど)
(ejdic/)
playing field
(フットボールやクリケットなどをする)広い運動場
(ejdic/)
playlet
短い芝居,寸劇
(ejdic/)
playmate
遊び友達
(ejdic/)
playoff
(引分け・同点の場合の)決勝試合(シリーズ),プレーオフ
(ejdic/)
playpen
ベビーサークル
(ejdic/)
playroom
(子供の)遊戯室
(ejdic/)
playsuit
プレースーツ(婦人・小供用スポーツ着);(小供の)遊び着
(ejdic/)
plaything
遊び道具,おもちゃ/慰みもの
(ejdic/)
playtime
遊び時間/開演時間
(ejdic/)
playwright
劇作家,脚本家(dramatist)
(ejdic/)
plaza
(都市の)大広場
(ejdic/)
plea
(…に対する)『嘆願』,懇願《+『of』+『名』》/《単数形で》『弁解』,言い訳,口実(excuse)/(…の)抗弁,申し立て《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pleach
(枝などを)からませる・組み合わせる・編む・〈生垣〉‘を'技を組み合みわせて作る(修理する)
(ejdic/)
plead
嘆願する,懇願する/(訴訟で)(…を)弁護する《+『for』+『名』》;(…に)抗弁する,申し開きをする《+『against』+『名』》/…‘を'言い訳(理由)として述べる/(訴訟)…‘を'弁護する,弁論する
(ejdic/)
pleader
申立て人;嘆願者/弁護人
(ejdic/)
pleading
〈U〉申し開き;弁護;嘆願/《複数形で》(原告と被告の)訴訟[書面]・(形容詞)申し立てをする;嘆願する
(ejdic/)
pleasant
adj. 楽しい,気持ちのよい
(高校/)
pleasant
adj. 楽しい、心地よい
The weather in spring is very pleasant.
(R3/)
pleasant

(和英/)
pleasant

(和英/)
pleasant

(和英/)
pleasant

(和英/)
pleasant

(和英/)
pleasant

(和英/)
pleasant
(物事が)『人に喜びを与える』,楽しい,心地よい
(ejdic/)
pleasantly

(和英/)
pleasantly
心地よく,楽しく,愛想よく
(ejdic/)
pleasantness
心地よさ,楽しさ
(ejdic/)
pleasantry
〈C〉おどけた言葉(しぐさ),冗談/〈U〉(言葉の上の)戯れ,おどけ
(ejdic/)
please
adv. 《人に何かを頼む時に》~お願いします、どうぞ~してください
Please close the window. OK.
どうぞ窓を閉めてください。
いいですよ。
(中学生/)
please
v. …を喜ばせる
(高校/)
please
adv.int. どうぞ、すみませんが
Please come in.
(R3/)
please

(和英/)
please

(和英/)
please

(和英/)
please
〈人〉‘を'『喜ばせる』,満足させる,‘の'気に入る/《as節,wh-節に用いて》…‘を'好む,望む/《副詞的に》『どうぞ』,どうか,ぜひ/喜ばれる,気に入られる,気待ちがよい/《as節,wh-節に用いて》好む
(ejdic/)
please
adv. どうぞ、どうか、お願いします
Please come in.
(R6/)
pleased
adj. 喜んで
I am pleased to meet you.
(R3/)
pleased
『喜んだ』,うれしい,満足した
(ejdic/)
pleasing
『楽しい』,気持ちのよい
(ejdic/)
pleasurable
(物・事が)楽しい,気持ちのよい,満足を与える
(ejdic/)
pleasurably
楽しく,愉快に
(ejdic/)
pleasure
n. 喜び
Thank you for helping me. My pleasure.
手伝ってくれてありがとう。
喜んで。

(中学生/)
pleasure
n. 楽しみ,喜び
(高校/)
pleasure

(和英/)
pleasure

(和英/)
pleasure

(和英/)
pleasure
(…の)『喜び』,『楽しみ』《+『of』+『名』(do『ing』)》/〈C〉『うれしい』(『楽しい』)『こと』/〈U〉〈C〉(とくに肉体的)快楽,悦楽/〈U〉《所有格の次に用いて》(…の)意志,希望
(ejdic/)
pleasure
n. 楽しみ、喜び
It is a pleasure to meet you.
(R3/)
pleasure
n. 喜び、楽しさ、楽しみMypleasure.喜んで。どういたしまして。
the pleasure of listening to good music
(R6/)
pleat
(布などに付けた)ひだ,プリーツ/…‘に'ひだをつける
(ejdic/)
pleb
庶民
(ejdic/)
plebeian
(特に古代ローマの)平民の/《軽べつして》庶民の/(古代ローマの)平民/《軽べつして》庶民
(ejdic/)
plebiscite
(重要問題に対する)国民投票
(ejdic/)
plectrum
(ギター・マンドリンなどをひくための)つめ,ピック
(ejdic/)
pled
pleadの過去・過去分詞
(ejdic/)
pledge
〈C〉〈U〉『誓約』,固い約束/〈C〉(…の)担保,抵当品《+『of』(『for』)+『名』》/〈U〉『担保』,『抵当』,質入れ/〈C〉(友情・忠誠などの)印,あかし《+『of』+『名』》/〈C〉《文》乾杯(toast)/…‘を'『誓約する』,堅く約束する/〈人・自分〉‘に'誓約させる/…‘を'担保(抵当)に入れる/《文》…‘の'ために乾杯する
(ejdic/)
plena
plenumの複数形
(ejdic/)
plenary
(拙力など)全部備えた,最大限の/(会議など)全員出席の
(ejdic/)
plenipotentiary
(特に外交使節などが)全権を有する/全権大使(使節)
(ejdic/)
plenitude
豊富,十分
(ejdic/)
plenteous
=plentiful・『豊富な』,たっぷりの,たくさんの;豊富に生じる
(ejdic/)
plentiful
『豊富な』,たっぷりの,たくさんの;豊富に生じる
(ejdic/)
plenty
n. たくさん
(高校/)
plenty

(和英/)
plenty
(数・量が)『たくさん』(の),『たっぷり』(の)《+『of』+『名』》/(あり余るほどの)豊かさ,豊富(abundance)/たくさんの,十分な/《話》全く(quite)/《米話》とても(very)
(ejdic/)
plenum
高圧状態・物質が充満した空間・充満・総会
(ejdic/)
plethora
(…の)過多,過度(+『of』+『名』)
(ejdic/)
pleura
ろく膜,胸膜
(ejdic/)
pleural
ろく膜の,胸膜の
(ejdic/)
pleurisy
ろく膜炎
(ejdic/)
plexus
(神経・血管などの)網状組織
(ejdic/)
pliability
(物の)柔軟さ/(性質・性格の)柔軟さ,柔順
(ejdic/)
pliable
(物が)曲がりやすい,柔軟な/(人の性質などが)素直な,柔軟な
(ejdic/)
pliancy
(物の)柔軟さ,しなやかさ/(人の)柔順さ,順応性
(ejdic/)
pliant
(物が)曲げやすい,柔軟な,しなやかな/(人の性質などが)柔軟な,順応性のある
(ejdic/)
pliers
《複数形》やっとこ,ペンチ
(ejdic/)
plight
苦境,窮状
(ejdic/)
plight
…‘を'誓う;〈人・自分〉‘に'(…の)誓約をさせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》
(ejdic/)
plimsoll
《複数形で》《英》ゴム底ズック靴,運動靴《米》sneaker)
(ejdic/)
plinth
(円柱の)方形台座;(彫像が置かれる)台石,台座
(ejdic/)
plod
《方向を表す副詞[句]を伴って》重い足取りで歩く,とぼとぼ歩く《+『on』(『along』,『away』》/(…に)こつこつと取り組む《+『away』(『along』)『at』(『through』)+『名』》/とぼとぼ歩くこと
(ejdic/)
plodder
とぼとぼ歩く人/こつこつ働く(勉強する)人
(ejdic/)
plodding
とぼとぼ歩く/こつこつ導く(勉強する)
(ejdic/)
plonk
=plunk
(ejdic/)
plonk
《英・オーストラリア》《話》安ぶどう酒
(ejdic/)
plop
(…に)ボチャン(ドブン)と落ちる《+『down』『into』+『名』》/(…に)…‘を'ボチャン(ポチャリ)と落とす《+『名』+『into』(『in,onto』)+『名』》/ボチャン(ポチャリ)と落ちること,その音/ボチャンと,ポンと
(ejdic/)
plosive
(音声で)破裂音([p],[b],[t]など)/破裂音の
(ejdic/)
plot
『小区画の土地』,小地所/(小説・劇などの)『筋』,プロット/『蔭謀』,たくらみ/〈悪事〉‘を'『ひそかに計画する』,たくらむ/(地図・海図などに)…‘を'書き込む;…‘の'図表(図面)を作る/〈土地〉‘を'区画する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》/(…に対して…の)『陰謀を企てる』,たくらむ《+『against』+『名』+『about』(『toward』)+『名』(do『ing』)
(ejdic/)
plotter
陰謀者/地図(図面)作成者
(ejdic/)
plough
=plow
(ejdic/)
ploughboy
=plowboy
(ejdic/)
ploughman
=plowman
(ejdic/)
ploughman's lunch
(ビールにパンとチーズ)の簡単な昼食
(ejdic/)
ploughshare
=plowshare
(ejdic/)
plover
チドリ(千鳥)
(ejdic/)
plow

(和英/)
plow,plough
(牛・馬・トラクターが引く耕作用の)『すき』/すきに似た道具(除雪機(snowplow)など)/〈土地〉‘を'すきで耕す/(…を切り開いて)〈道〉‘を'押し進む《+『名』+『through』+『名』》/すきで耕す/(…を)かき分けて進む《+『through』+『名』》
(ejdic/)
plowboy,ploughboy
(特に昔の)すきをつけた馬を引く少年 田舎の若者
(ejdic/)
plowman, ploughman
すきで耕す人/農夫(farmworker)
(ejdic/)
plowshare, ploughshare
すきの刃
(ejdic/)
ploy
(相手の先手をとる)手だて,たくらみ,策略
(ejdic/)
pluck
〈花・果物など〉‘を'『摘む』,もぐ(pick)/(…から)〈羽毛など〉‘を'『むしる』,引き抜く《+『名』+『from』(『off』)+『名』》/…‘を'羽毛を引き抜く/(指・つめなどで)〈楽器の弦〉‘を'はじく,かき鳴らす/(…を)ぐいと引く,引っ張る《+『at』+『名』》/〈C〉ぐいと引くこと/〈U〉(特に危険や困難に際して見せる)勇気,胆力/〈U〉《the~》(動物の)臓物
(ejdic/)
plucky
(特に思いがけず)勇気のある,勇敢な
(ejdic/)
plug
(穴・すきまなどをふさぐ)『栓』,くさび/(電気の)『差し込み』,プラグ/《話》=sparkplug/消火栓(fireplug)/(一口分に切った)かみたばこ/《話》(テレビ・ラジオの番組にはさんだ)宣伝,広告/《米俗》老いぼれ馬/〈穴・すきまなど〉‘を'『ふさぐ』,‘に'せんをする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/…‘の'プラグを努し込む《+『in』+『名,』+『名』+『in』》;コンセントに)…‘の'プラグを努し込む《+『名』+『into』+『名』》/《話》(…に)こつこつ(せっせと)取り組む《+『away』(『along』)『at』+『名』》
(ejdic/)
plug-ugly
ならず者,乱暴者
(ejdic/)
plughole
(流しなどの)栓でふさぐ穴
(ejdic/)
plum
〈C〉『西洋スモモ』;西洋スモモの木/〈C〉(プティング・パイなどに入れる)干しぶどう/〈U〉(西洋スモモに似た)濃紫色/〈C〉《話》(人が)手に入れたがるもの(もうけ仕事など)/濃紫色の,スモモ色した
(ejdic/)
plum duff
干しぶどう入りプディング
(ejdic/)
plum pudding
干しぶどう入りプディング
(ejdic/)
plumage
(鳥の)羽毛(feathers)
(ejdic/)
plumb
(測量・釣りなどの)おもり,鉛錘,(水深を測る)測鉛/垂直の(vertical)/《話》すっかり/垂直に(vertically)/《話》全く/(下げ振り糸で)…‘を'垂直かどうか調べる;…‘を'垂直に調整する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈…の垂直・深さ〉‘を'おもり(測鉛)で測る;《比喩(ひゆ)的に》…‘を'測り知る/…‘を'垂直にする
(ejdic/)
plumbago
プルンバーゴ(薄い灰色の花をつける熱帯植物) 石墨 黒鉛
(ejdic/)
plumbago
黒鉛,石墨(鉛筆のしんなどになる)
(ejdic/)
plumber
鉛管工,配管工
(ejdic/)
plumber's helper
=plunger2 排水管用掃除棒
(ejdic/)
plumbing
鉛管工事/《集合的に》(建物内の水道・ガスなどの)鉛管[類]/水深測量
(ejdic/)
plume
《複数形で》(特に大きくて目立つ装飾用の)『羽毛』羽毛飾り,(帽子などの)前立(まえだて)/大きな羽毛に似た形の物;水柱,煙など《+『of』+『名』》/…‘を'羽毛で飾る/(くちばしで)〈羽毛〉‘を'整える
(ejdic/)
plummet
まっすぐに落ちる(飛び込む)(plunge)/=plumb
(ejdic/)
plummy
《話》望ましい,けっこうな/《軽べつして》(声が)きどって浪々とした (魅力的でなく)声量の豊かな
(ejdic/)
plump

(和英/)
plump

(和英/)
plump
『ふっくらした』,丸々と太った,丸ぽちゃの/…‘を'太らせる,ふくらませる《+『up』(『out』)+『名』,+『名』+『up』(『out』)》/太る,ふくらむ《+『up』(『out』)》
(ejdic/)
plump
(…の上に)どしんと落ちる,どさっと倒れる《+『downon』(『upon,into』)+『名』》/(…の上に)…‘を'どしんと落とす,どさっと投げる《+『down』+『名』+『into』(『on,upon』)+『名』》/《話》どしんと落ちる(落とす)こと/ドシンという音/どしんと;不意に/率直な,ぶっきらぼうな
(ejdic/)
plunder

(和英/)
plunder
〈村・町・国など〉‘を'『略奪して荒らす』;(…から)…‘を'略奪する《+『名』+『of』+『名』》/略奪する/〈C〉略奪品/〈U〉略奪すること
(ejdic/)
plunderer
略奪者
(ejdic/)
plunge
…‘を'『突っ込む』,押し込む《+『down』(『forward[s]』)+『名』,+『名』+『down』(『forward[s]』)》;(…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『into』+『名』》/(ある状態に)…‘を'追い込む《+『名』+『into』+『名』》/『飛び込む』《+『in』(『down』)》,(…に)飛び込む《+『in』(『into,on,upon』)+『名』》/(…へ)『突き進む』《+『into』(『through』)+『名』(do『ing』)》/(ある状態に)陥る《+『into』+『名』》/《副詞句を伴って》〈道路などが〉急に落ち込む/〈船が〉前後に揺れる,縦揺れする/《話》(かけ事や事業などに)多額の金をつぎ込む/(…に)飛び込むこと《+『into』+『名』》/ひと泳ぎ(aswim)
(ejdic/)
plunger
(機械の)棒ピストン/プランジャー(柄の先にゴムの吸着カップがつき排水管の詰まりを取る)
(ejdic/)
plunk
〈弦楽器〉‘の'弦をかき鳴らす,‘を'はじく/《話》…‘を'どすんと投げ出す,ぽんと置く《+『down』+『名』》/《話》(…の上に)どすんと落ちる《+『downon』(『into』)+『名』》/〈弦楽器が〉ポロンと鳴る/(弦楽器を)ポロンと鳴らすこと;ポロンと鳴る音/《米話》ごつんとなぐること/ポロンと;どすんと
(ejdic/)
plural
『複数の』/(文法で)複数の/複数;〈C〉複数形[の語]
(ejdic/)
pluralism
(教会で二つ以上の)聖職兼任/多元的共存(民族・宗教・信条を異にする人々が同一社会で平和的に共存すること)/多元論
(ejdic/)
plurality
〈U〉複数,複数性/〈C〉多数/〈C〉《米》(3人以上の候補者がある場合の)最高得票数(他のどれよりも多いが過半数に達しない数);1位と2位の得票数の差
(ejdic/)
pluralize,pluralise
…‘を'複数[形]にする
(ejdic/)
plus
prep. ~を加えて
What is nine plus seven? Sixteen.
9+7は何ですか。
16です。
(中学生/)
plus

(和英/)
plus
『…を加えて,を足して』/《話》『…に加うるに』,とともに/《名詞の前にのみ用いて》(数学で)『正の』,『プラスの』/《名詞の前にのみ用いて》(電気が)『陽の』/余分の(extra)/(等級が)…の上/プラス記号,正号(plussign)・正数(plusquantity)/《話》剰余(じょうよ),利益;付加的な要素
(ejdic/)
plus
prep. ~を加えた
Two plus six is eight.
(R6/)
plus fours
(特に昔のひざ下まであるゴルフ用)半ズボン
(ejdic/)
plush
プラシ天《(ビロードの一種で厚いけばがある)/豪華な,ゼいたくな
(ejdic/)
plushy
プラシ天(plush)のような/《話》豪華な,ゼいたくな
(ejdic/)
plutocracy
〈U〉金権政治/(政治を左右する)富豪階級,財閥
(ejdic/)
plutocrat
金権のある人
(ejdic/)
plutocratic
金権政治[家]の
(ejdic/)
plutonium
プルトニウム(放射性元素;化学記号はPu)
(ejdic/)
pluvial
雨の,雨の多い;雨水作用による
(ejdic/)
ply
(重ねた布・合板・紙などの)(…)層,重/(糸・繩など)…本をよった
(ejdic/)
ply
〈道具など〉‘を'『せっせっと使う』/〈仕事〉‘に'従事する,〈商売〉‘に'励む/(…を)〈人〉‘に'しきりにする,しつこくする《+『名』+『with』+『名』》/〈船・自動車などが〉…‘を'定期的に通う/(…の問を)〈船・自動車などが〉定期的に往復する《+『between』+『名』》
(ejdic/)
plywood

(和英/)
plywood
合板
(ejdic/)
pm.
premium
(ejdic/)
pmk.
postmark
(ejdic/)
pneumatic
空気の,気体の/圧縮空気の詰まった/圧縮空気で動く,空気作用の
(ejdic/)
pneumatically
圧縮空気を含んで,圧縮空気の作用で
(ejdic/)
pneumatics
気学,気体力学
(ejdic/)
pneumoconiosis
肺塵(じん)症(塵やほこりを吸いこんで起こる肺の病気)
(ejdic/)
pneumonia
肺炎
(ejdic/)
poach
(卵・魚など)‘を'熱湯に落として煮る
(ejdic/)
poach
(…を)密猟(密漁)する《+『for』+『名』》/(狩猟や釣りのために)…‘に'侵入する《+『on』(『upon』)+『名』》/…‘を'密猟(密漁)する,盗み取る/(狩猟や釣りなどのために)…‘に'侵入する
(ejdic/)
poacher
密猟(密漁)者,侵入者
(ejdic/)
poaching

(和英/)
pock
あばた
(ejdic/)
pocked
=pockmarked
(ejdic/)
pocket
n. ポケット
Where do I put the handkerchief? You can fold and put it in your pocket.
私はハンカチをどこに入れますか。
あなたは折りたたんでポケットの中にそれらを入れることができます。
(中学生/)
pocket

(和英/)
pocket
(洋服の)『ポケット』/ポケットに似た物/所持金;資力/(異質の物に囲まれた)(…の)小地域,小グループ《+『of』+『名』》/ポケット(プール式ビリヤードで四隅と横に設けた玉の落ちる穴)/=airpocket/(鉱石を一時ためておく)土中の穴/携帯用の,小型の/…‘を'ポケットに入れる/〈金など〉‘を'着服する
(ejdic/)
pocket
n. ポケット
I put candies in my pocket.
(R3/)
pocket
n. ポケット
in your pocket
(R6/)
pocket handkerchief
ハンカチ
(ejdic/)
pocket money
小遣い,ポケットマネー
(和英)
pocket money
(また『spendingmoney』)小遣い銭/《英》子供に与える一週間のこづかい=aweeklyallowance
(ejdic/)
pocket park
ビルの谷間の小公園
(ejdic/)
pocket veto
《米》(大統領・州知事による)法案の握りつぶし
(ejdic/)
pocketbook
《米》(婦人用の)ハンドバッグ;紙入れ,幌入れ/資力,財力/(また『pocketbook』)《米》(紙表紙の)小型本,文庫本
(ejdic/)
pocketful
《a~》ポケット一杯(の…)《+『of』+『名』》/たくさん(の…)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pocketknife
折りたたみ式小型ナイフ
(ejdic/)
pockmark
あばた/…‘を'あばたにする
(ejdic/)
pockmarked
あばたのある
(ejdic/)
poco
(音楽などで)やや少し
(ejdic/)
poco-a-poco
(音楽の表示で)徐々に,少しずつ
(ejdic/)
pod
(エンドウマメなどの)さや・(飛行機)のパッド(エンジン・燃料・武器・荷物などを収める翼の下にあるふくらみ)/さやになる,さやを生ずる/〈豆〉‘の'さやをむく
(ejdic/)
podgy
=pudgy
(ejdic/)
podiatry
足病学(足の病気の研究)
(ejdic/)
podium
指揮台,演壇
(ejdic/)
poem
n.
Do you like the poem? Yes, I do.
あなたはその詩が好きですか。
はい、好きです。
(中学生/)
poem
(一編の)『詩』/詩的な美しさ(趣き)を持つもの
(ejdic/)
poem
n. (一編の)詩
The poem was written in English.
(R3/)
poesy
=poetry
(ejdic/)
poet

(和英/)
poet
『詩人』,歌人/詩的才能のある人
(ejdic/)
poet
n. 詩人
He is known as a great poet.
(R3/)
poet laureate
《英》桂冠(けいかん)詩人(国王が動命して詩人で宮廷・国家の行事を祝って詩を作る)/(ある国・地方で)最も優れた詩人
(ejdic/)
poetaster
へぼ詩人,三文詩人
(ejdic/)
poetess
女流詩人
(ejdic/)
poetic

(和英/)
poetic
『詩の』/詩的な/詩人の,詩人のふさわしい
(ejdic/)
poetic justice
詩的正義(詩・小説に見られる善人は栄え悪人は滅びるという考え)
(ejdic/)
poetic license
詩的許容(詩作に認められる事実,文法などからの逸脱)
(ejdic/)
poetic/詩的

(和英/)
poetical
=poetic/非常に空想的(理想的)な
(ejdic/)
poetics
詩学;詩論
(ejdic/)
poetry
《集合的に》(文学の一部門としての)『詩』,韻文/《集合的に》(ある詩人・国などの)詩集,詩歌/詩的なもの,詩情
(ejdic/)
poetry
n. (集合的に)詩
She started writing poetry at a young age.
(R3/)
pogo stick
ホッピング(足のせ台とばねを棒につけ,とびはねて遊ぶ道具)
(ejdic/)
pogrom
(計画的な)大虐殺,(特に)ユダヤ人大虐殺
(ejdic/)
poignancy
鋭さ;しんらつさ
(ejdic/)
poignant
心を筋さぶられる,通ましい;感動させる/刺すように鋭い,しんらつな
(ejdic/)
poilu
(第一次大戦中の)フランス兵
(ejdic/)
poinciana
ホクオウボク(オレンジまたは赤い花をつけるマメ科の木)
(ejdic/)
poinsettia
ポインセチア(クリスマスの装飾に用いる観賞植物)
(ejdic/)
point
v. 指さす、さし示す
I pointed at the cat. I didn't notice.
私はその猫を指さした。
私は気づきませんでした。
(中学生/)
point
n. 1.箇所、点、地点 
What's happening in the book? I'm at the point where the princess saves the prince.
その本では何が起きてるんですか。
プリンセスがプリンスを救うところです。
(中学生/)
point
n. 2.言おうとしていること、要点、考え
That will reduce our budget by 20%. That's the point.
それが20%まで私たちの生活費を減らすでしょう。
それが私の言いたいことです。

(中学生/)
point
n. 3.特徴、特質
This car doesn't use any gasoline. That's a good point.
この車はどんなガソリンも使いません。
それが良い特徴です。
(中学生/)
point

(和英/)
point

(和英/)
point
〈C〉(針・鉛筆・剣などの)『とがった先』,(…の)先端《+『of』+『名』》/〈C〉岬(みさき)/〈C〉(小数点・句読点などの)点/〈C〉(図形上の)点/〈C〉(ある特定の)『地点』(spot),場所(place)/〈C〉(計器の目盛りなどの)『点』,『度』/〈C〉時点,瞬間/〈C〉《単数形で》(物語・議論などの)『要点』,核心《+『of』(『in』)+『名』》/〈U〉(…の)『目的』,『意義』,ねらっている点《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》/〈C〉(全体の中の)個々の項目,細目(item),細部(detail)/〈C〉特徴(characteristic),特質(trait)/〈C〉(競技・学校の成績などの)得点/〈C〉ポイント(活字の大きさの単位;約1/72インチの大きさ)/(…に)〈銃・指など〉‘を'『向ける』《+『名』+『at』(『to,toward』)+『名』》/…‘に'『指し示す』《point+名+to+名…に…をさし示す》/…‘の'先をとがらせる,‘に'先を付ける/…‘に'点を打つ;…‘に'小数点を付ける;…‘に'句読点を付ける/〈猟犬が〉〈獲物〉‘を'指し示す/(…を)(指などで)『示す』,指し示す《+『at』(『to,toward』)+『名』(do『ing』)》/〈猟犬が〉獲物の位置を示す
(ejdic/)
point
v.n. ①(名)点、大切な点②(動)指し示す
①That is a good point. ②The teacher pointed to a picture on the wall.
(R3/)
point
v.n. 点、ポイント、要点、考え、点数指さす
a good point point at the building
(R6/)
point duty
(交通巡査の)立ち番
(ejdic/)
point of no return
(飛行機の)帰還地点(燃料の片道分を使い尽くす地点)/(物事が)あとへ引けない段階
(ejdic/)
point of order
議事進行に関する問題
(ejdic/)
point of view
見地,観点(viewpoint)/考え方,態度
(ejdic/)
point out

(和英/)
point to point
クロスカントリー競馬(特定地点間で騎手がコースを自由に選べる)
(ejdic/)
point/指指す

(和英/)
pointblank
(射撃など)至近距離からの,直射の/至近距離の/あけすけな/至近距離から,直射で/あけすけに
(ejdic/)
pointed

(和英/)
pointed
『先のとがった』,鋭い/(皮肉など)痛烈な,しんらつな/(ある目標に)向けられた,(はっきりと特定の人に)向けられた,当てこすりの
(ejdic/)
pointedly
鋭く,しんらつに;目立って
(ejdic/)
pointer
指す人(もの)/(時計・計器などの)針/(地図などを指す)むち/ポインター(猟犬の一種)/《話》助言,忠告(advice)
(ejdic/)
pointillism
点描画法(フランスの新印象派の画家たちの技法)
(ejdic/)
pointless
先のとがっていない/要領を得ない,意味のない(senseless)/無益な,当てのない
(ejdic/)
points man
=switchman
(ejdic/)
poise
…‘を'つりあいをとって置く,…‘の'平衡を保つ/《まれ》(すぐに使えるように)…‘を'構える/つりあい(平衡)を保っている/つりあい,平衡/平静,落つ着き
(ejdic/)
poised
《補語にのみ用いて》(…に向かって)動き出そうとしている《+『for』+『名』》;…しようとしている《+『todo』》/《補語にのみ用いて》(…の間で)ぐらついている,どちらともつかない《+『between』+『名』》/(空中に)浮かんでいる,舞っている/軽く腰掛けている/(人が)落ち着いた,自制心のある
(ejdic/)
poison
n. 毒薬、毒
It's full of poison. I won't eat it then.
それは毒で一杯です。
私はそれを食べないでしょう。
(中学生/)
poison
n.
(高校/)
poison

(和英/)
poison
『毒』毒薬/(…に)害になるもの,害毒《+『to』+『名』》;《俗》酒/〈人・動物など〉‘を'『毒殺する』;…‘に'毒を入れる/…‘を'毒する,汚染する/(精神的に)…‘を'だめにする,害する
(ejdic/)
poison
n.
This snake's poison is very dangerous.
(R3/)
poison gas
毒ガス
(ejdic/)
poison ivy
ツタウルシ(北米産の庭木)
(ejdic/)
poison-pen letter
(通例署名なしの)中傷の手紙
(ejdic/)
poisoner
毒殺者;害毒を与える人
(ejdic/)
poisoning

(和英/)
poisonous

(和英/)
poisonous

(和英/)
poisonous
『有毒な』,毒を含む/有害な;(精神的に)人を害する/悪意のある,意地の悪い/不快な,いやな
(ejdic/)
poisonous gas

(和英/)
poke

(和英/)
poke
(とがったもので)…‘を'『突く』,つつく《+『名』+『名』+『with』+『名』》/(…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『into』+『名』》;(…から)…‘を'突き出す《+『名』+『outof』+『名』》/(…に)〈穴〉‘を'つついて作る《+『名』+『in(through)』+『名』》/《話》…‘を'こぶしでなぐる(打つ)/(…を)『突く』,つつく《+『at』+『名』》/(…から)突き出る《+『outof』+『名』》/(指ひじ・棒などで)突くこと/《話》(こぶしで)打つこと
(ejdic/)
poke
袋,麻袋
(ejdic/)
poke
前の縁がひさしのように突き出た婦人帽
(ejdic/)
poker
火かき棒/突く人(物)
(ejdic/)
poker
ポーカー(カードゲームの一つ)
(ejdic/)
poker face
ポーカーフェイス(ポーカーで大きな手が来ても感情を表に出さないような無表情な顔)
(ejdic/)
pokey
監獄・刑務所
(ejdic/)
pokey,poky
(人などが)のろい,ぐずぐず(だらだら)している/(家などが)狭苦しい
(ejdic/)
pokiness
のろま,ぐず/狭苦しいこと
(ejdic/)
pol
《話》政治家
(ejdic/)
pol.
political/politics
(ejdic/)
polar
『極地の』;南(北)極の/正反対の
(ejdic/)
polar bear
n. ホッキョクグマ
The melting ice in the south pole is bad for the polar bears. They're losing their habitat.
南極の氷が溶けるのはホッキョクグマにとって悪いです。
それらはかれらの生息地を減らします。
(中学生/)
polar bear
北極グマ,白クマ
(ejdic/)
polar lights
極光,オーロラ
(ejdic/)
polarity
(磁石・電池の)両極性;陽(陰)極性/(性格・傾向などについて)両極端,正反対
(ejdic/)
polarization,polarisation
〈C〉(思想・意見などの)分裂,対立/〈U〉〈C〉分裂(対立)状熊/〈U〉(光線などの)偏光;(電気の)分極
(ejdic/)
polarize,polarise
…‘に'極性を与える/〈光〉‘を'偏光させる/〈意見・思想など〉‘を'両極に分かれさせる/(…の方向へ)…‘を'向ける,偏向させる《+『名』+『toward』》/分極する
(ejdic/)
polder
(特にオランダの)干拓地,抵地帯
(ejdic/)
pole
(木製・金属性などの)『棒』,さお/柱/(牛車・馬車の)ながえ/ボール(長さの単位,5.03メートル;面積の単位,25.3平方メートル)/…‘を'棒で動かす(押す,突く,たたく)
(ejdic/)
pole
(地球などの)『極』/電極;磁極;(核・細胞などの)極/(性格・意見などの)相反対
(ejdic/)
pole
n. 棒、さお
A pole was used to rescue the boy from the river.
(R3/)
pole vault
〈C〉(一回ごとの)棒高跳び/《the~》(スポーツとしての)棒高跳び
(ejdic/)
pole-vault
棒高跳びをする
(ejdic/)
pole-vaulter
棒高跳びの選手
(ejdic/)
poleax,poleaxe
(中世の歩兵の)戦斧(せんぷ)/屠殺(とっさ)用のおの/(頭を強打して)…‘の'気を失わせる/おので…‘を'殺す(打つ)
(ejdic/)
polecat
ケナガイタチ(ヨーロッパ産の肉食動物;攻撃されると悪臭のある液体を出す)/《米話》スカンク(skunk)(北米産)
(ejdic/)
polemic
論争の,議論の/(人が)論争好きな/〈C〉論争,議論/〈U〉《複数形で》《単数扱い》論争術
(ejdic/)
polestar
北極星・=Polaris
(ejdic/)
police
n. 〔しばしばthepoliceで、複数扱い〕警察〔(一人の)警官をさす場合はapoliceofficer〕
Was your grandfather a police officer? Yes, he was.
あなたの祖父は警察官でしたか。
はい、そうでした。
(中学生/)
police
n. 警察、警察官たち
I will call the police.
(R3/)
police
《the~》『警察』/《複数扱い》『警察官』(policemen)/(警察的な組織をもつ)治安隊,保安隊/(警察力で)…‘を'取り締まる;〈場所〉‘の'治安を保つ/…‘を'管理する,監視する
(ejdic/)
police
n. 警察
the New York police
(R6/)
police box
交番
(ejdic/)
police constable
巡査(警察官の最下位)c.)
(ejdic/)
police court
警察裁判所(軽犯罪を即決裁判する所)
(ejdic/)
police dog
警察犬
(ejdic/)
police magistrate
警察裁判所判事
(ejdic/)
police officer 【/pəlíːs//ɔ́fisər/ ポリース オフィサァ】
n.警察官
(小学生/)
police officer
n. (一人の)警官
What does she want to do? Kyoko wants to be an police officer.
彼女は何になりたいんですか。
京子は警官になりたい。

(中学生/)
police officer
警官
(ejdic/)
police officer
n. 警察官
She wants to be a police officer.
(R6/)
police state
警察国家(秘密警察が市民の行動を弾圧する国家)
(ejdic/)
police station
n. 警察署
The police station is next to the bank.
(R3/)
police station
警察署
(ejdic/)
police station
n. 警察署policeoffice警察署
the local police station
(R6/)
police station  【/pəlíːs//stéiʃən/ ポリース ステイション】
n.警察署
(小学生/)
policeman
警官,巡査
(ejdic/)
policewoman
婦人警官
(ejdic/)
policy
n. 政策,方針
(高校/)
policy
〈C〉(政府・政党・企業などの)『方針』,方策,政策/〈U〉処世上の知恵,抜け目のなさ,思慮分別
(ejdic/)
policy
保険証券(証書)
(ejdic/)
policyholder
保険契約者
(ejdic/)
polio
小児麻痺(まひ),ポリオ[poliomyelitisの短縮形]
(ejdic/)
poliomyelitis
小児麻痺
(ejdic/)
polish

(和英/)
polish

(和英/)
polish
…‘を'『磨く』,光らせる,‘の'つやを出す/〈熊度・言葉など〉‘を'『洗練する』,上品にする/〈文章・演技など〉‘に'磨きをかける/磨いてつやが出る,滑らかになる/《a~》光沢,つや/〈U〉〈C〉つや出し,みがき粉/《a~》磨きをかけること/〈U〉(態度・ふるまいの)先練,上品さ
(ejdic/)
polished
磨かれた/先練された,上品な
(ejdic/)
polisher
(金属・木工などの)みがき職人/《しばしば複合語を作って》つや出し(みがき)器具,光沢剤
(ejdic/)
polit.
political/politics
(ejdic/)
polite
adj. 礼儀正しい
(高校/)
polite
adj. ていねいな、礼儀正しい
You should be polite to other people.
(R3/)
polite

(和英/)
polite

(和英/)
polite
『礼儀正しい』,『ていねいな』/『先練された』,教養のある,上品な:
(ejdic/)
politely

(和英/)
politesse
(形式的な)礼儀正しさ・=politeness
(ejdic/)
politic
(態度・行動などが)賢明な/(人が)策をろうする
(ejdic/)
political
adj. 政治の、政治に関する
She's a political leader who fights for democracy. I look up to her.
彼女は民主主義のために戦った政治のリーダーです。
私は彼女を調べます。
(中学生/)
political
adj. 政治の,政治的な
(高校/)
political

(和英/)
political
《名詞の前にのみ用いて》『国家の』,政府の;『政治の』,政治上の:/《名詞の前にのみ用いて》国家(政府)に有害な/政治好きの,政治活動する/政略的な
(ejdic/)
political asylum
(政治亡命者に与えられる)政府保護
(ejdic/)
political economy
社会科学,政治経済学;《古》経済学
(ejdic/)
political geography
政治地理[学](自然区分ではなく国境区分の地理研究)
(ejdic/)
political science
政治学
(ejdic/)
politician
n. 政治家
Vote for a politician you trust. I will have to think hard about this.
あなたが信じる政治家に投票してください。
私はそれについて精一杯考えなければならない。
(中学生/)
politician
n. 政治家
(高校/)
politician
『政治家』/(利権をあさる)政略家,政治屋
(ejdic/)
politician
n. 政治家
The politician is good at making speeches.
(R3/)
politicize,politicise
…‘に'政治色を帯びさせる/…‘に'政治に関心を持たせる/政治に関心を持つ
(ejdic/)
politick
政治運動(活動)をする
(ejdic/)
politicking
(個人的利益のために)政治活動に参加すること
(ejdic/)
politico
政治家,政治屋
(ejdic/)
politics
n. 政治
(高校/)
politics

(和英/)
politics
《単数扱い》『政治』;『政治学』/《単数・複数扱い》政治活動,政治問題/《単数・複数扱い》政治的手段,政略;(一般に)術策/《複数扱い》(個人の)政治的信条
(ejdic/)
politics/政治

(和英/)
polity
〈U〉政治形態/〈C〉(個々の)政体/〈U〉《集合的に》(ある政体下の)国民
(ejdic/)
polka
ポルカ(ボヘミアに起こったダンス;その曲)
(ejdic/)
polka dot
《複数形で》(布地の)水玉模様/水玉模様の布地
(ejdic/)
poll
〈U〉(選挙の)『投票』/《a~》投票数/《米》《thepolls》投票所/〈C〉選挙人名簿/(またopinionpoll)〈C〉世論調査/(人の)頭(特に毛髪のある部分)/〈一定数の投票〉‘を'得る/《通例受動態で》…‘に'投票をさせる/(…について)〈人々〉‘の'世論調査をする《+『on(about)』+『名』》/〈頭髪・羊毛など〉‘を'刈る;〈樹木の枝先〉‘を'刈り込む/〈牛〉‘の'角(つの)を切る/(…に)投票する《+『for』+『名』》
(ejdic/)
poll tax
人頭税(選挙権の行使の条件として国民一人一人に一律に課せられる税)
(ejdic/)
pollack
タラの一種
(ejdic/)
pollard
先端を切り込んだ木/角(つめ)のないやぎ(羊,鹿,牛など)/〈木の先端〉‘を'切り込む/〈やぎ・羊など〉‘の'角を切る
(ejdic/)
pollen

(和英/)
pollen
花粉
(ejdic/)
pollinate
〈めしべなど〉に授粉する
(ejdic/)
pollination
授粉[作用]
(ejdic/)
polling booth
投票用紙記入所
(ejdic/)
polling station
投票所
(ejdic/)
pollinosis

(和英/)
polliwog, pollywog
オタマジャクシ(tadpole)
(ejdic/)
pollster
世論調査屋
(ejdic/)
pollutant
汚染物質(特に産業廃棄物など)
(ejdic/)
pollute
(…で)〈水・空気・土など〉‘を'『汚す』,『汚染する』,不潔にする《+『名』+『with』(『by』)+『名』(do『ing』)》/(道徳的に)〈精神〉‘を'汚す,堕落せせる/〈聖地など〉‘を'冒涜(とく)する
(ejdic/)
pollute
v. 汚染する
We must not pollute the environment.
(R3/)
pollution
n. 汚染
I'm interested in air pollution. You should study environmental science.
私は空気汚染に興味があります。
あなたは環境学を勉強するべきです。
(中学生/)
pollution

(和英/)
pollution
(…を)『汚すこと』,汚染すること;(…が)『汚されていること』《+『of』+『名』》/汚染物質(地域)
(ejdic/)
pollution
n. 汚染
Air pollution is one of the problems.
(R3/)
pollywog
=polliwog
(ejdic/)
polo
n. (馬に乗って行う競技)ポロ
I'm looking for a polo shirt. Right over here.
私はポロシャツを探しています。
ここの上にありますよ。
(中学生/)
polo
馬上球技,ポロ/=waterpolo
(ejdic/)
polo neck
=turtleneck1
(ejdic/)
polo shirt
ポロシャツ(丸首,あるいは折返しえりのついた半そでのスポーツシャツ)
(ejdic/)
polonaise
ポロネーズ(ポーランド起源のダンス;その曲)/18世紀末の婦人用ドレス
(ejdic/)
polonium
ポロニウム(放射性元素;化学記号はPo)
(ejdic/)
polony
ソーセージ用に半加工した豚肉
(ejdic/)
poltergeist
(騒々しい音をたてる)いたらずら好きの妖精(幽霊)
(ejdic/)
poltroon
腰ぬけ,おく病者,ひきょう者
(ejdic/)
poly
=polytechnic
(ejdic/)
polyandrist
一妻多夫者
(ejdic/)
polyandrous
一妻多夫の/(植物が)多雄ずい性の
(ejdic/)
polyandry
一妻多夫/(植物の)多雄ずい性
(ejdic/)
polyclinic
総合病院診療所
(ejdic/)
polyester
ポリエステル(合成繊維の一種)
(ejdic/)
polyethylene

(和英/)
polyethylene
ポリエチレン(《英》polythene)
(ejdic/)
polygamist
一夫多妻者,一妻多夫者
(ejdic/)
polygamous
一夫多妻の,一妻多夫の/(植物が)雑性花の
(ejdic/)
polygamy
一多夫妻,一妻多夫/(動物の)多婚性
(ejdic/)
polyglot
数か国語ができる/数か国語で書かれた/数か国語ができる人/数か国語で書かれた書物,(特に)聖書
(ejdic/)
polygon
多角形
(ejdic/)
polygraph
多元記録器・ポリグラフ(脈拍・血圧・呼吸などの同時記録装置・うそ発見器
(ejdic/)
polygynist
一夫多妻者
(ejdic/)
polygynous
一夫多妻の/(植物が)多雌ずいの
(ejdic/)
polygyny
一夫多妻/(植物の)多雌ずい性
(ejdic/)
polyhedron
多面体
(ejdic/)
polymath
博識家,物知り
(ejdic/)
polymer
重合体(合一化物の分子が重合した高分子化合物)
(ejdic/)
polymorphous
多形の,多様な
(ejdic/)
polynomial
(数学)多項式(の)・(生物)多名(の)
(ejdic/)
polyp
ポリプ(ヒドラ,イソギンチャクなどの生物)・ポリープ(鼻などの粘膜にできるおでき)
(ejdic/)
polyphonic
(音楽で)対位法の,多声的な
(ejdic/)
polyphony
(音楽で)対位法,多声音楽
(ejdic/)
polystyrene
ポリスチレン,スチロール樹脂(温遅調節装置の絶縁材などに用いる)
(ejdic/)
polystyrene cement
ポリスチレン接着剤(おもにプラスチック接着用)
(ejdic/)
polysyllabic
(単語が)多音節の/多音節語を特徴とする
(ejdic/)
polysyllable
多音節語(3音節以上の単語)
(ejdic/)
polytechnic
諸工芸の;工芸教育の/工芸学校(大学)
(ejdic/)
polytheism
多神教;多神論・反対語の「一神教」は「monotheism」
(ejdic/)
polytheistic
多神論の,多神教の
(ejdic/)
polythene
=polyethylene
(ejdic/)
polyurethane
ポリウレタン(塗料・樹脂製造用)
(ejdic/)
polyvinyl
ポリ[重合]ビニールの・ポリビニールの
(ejdic/)
polyvinylchloride
ポリ塩化ビニル
(ejdic/)
pomade

(和英/)
pomade
ポマード/〈髪〉‘に'ポマードをつける
(ejdic/)
pomander
(戸棚などにおく)におい玉入れ
(ejdic/)
pomegranate
ザクロ[の実]/ザクロの木
(ejdic/)
pommel horse
=sidehorse
(ejdic/)
pommel, pummel
鞍(くら)がしら(鞍の前部の突起している部分)/(刀の)つかがしら/…‘を'こぶしで続けてなぐる
(ejdic/)
pomp
壮観,はなやかさ/見せびらかし,虚飾
(ejdic/)
pompadour
ポンパドゥール(男性のオールバック,または女性の前髪をなで上げて後ろで束ねた髪型)
(ejdic/)
pompano
ゴバンアジ(北米・南米産の食用魚)
(ejdic/)
pompom
ポンポン(帽子などの飾りにするリボン・玉ふさ)
(ejdic/)
pomposity
〈U〉もったいぶり,尊大さ,ものものしさ/〈C〉もったいぶった言動
(ejdic/)
pompous
もったいぶった,尊大な/(言葉が)大げさな,ぎょうぎょうしい
(ejdic/)
poncho
ポンチョ(南米独特の外とう;毛皮・布の真中の穴から頭を出して着用する)/(登山・釣りなどに用いる)ポンチョ風レインコート
(ejdic/)
pond
n.
Does the park have a pond?
Yes, it does.

その庭には池がありますか。
はい、あります。
(中学生/)
pond
『池』
(ejdic/)
pond
n.
There are many ponds between Akashi and Kakogawa.
(R3/)
pond
n.
in this pond
(R6/)
ponder
…‘を'『じっくり考える』,『熟考する』/(…を)じっくり考える,沈思する《+『on(over)』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
ponderous
大きくて重い,どっしりした;重くて扱いにくい/(動作などか)のっそりとした/(文体・話し方などが)重苦しい
(ejdic/)
pone
=cornpone
(ejdic/)
pongee
絹紬(けんちゅう)(生糸を使った薄茶色のややあらい絹織物)
(ejdic/)
poniard
短剣,懐剣(dagger)
(ejdic/)
pontiff
《theP-》(ローマカトリック教の)教皇,法王(thePope)/〈C〉(ユダヤ教の)祭司長;(カトリック教の)司教(bishop)
(ejdic/)
pontifical
教皇の,法王の;祭司長の;司教の/横柄な,独断的な/《複数形で》司教の祭服
(ejdic/)
pontificate
教皇(祭司長,司教)の任を勤める/(…について)もったいぶった話し方(書き方)をする《+『about』(『on』)+『名』》/司教(教皇)の職位(任期)
(ejdic/)
pontoon
(舟橋用の)鉄船/(沈没船を引き揚げるときの)浮き箱/(水上飛行機の)フロート/平底船
(ejdic/)
pontoon
=twenty-one
(ejdic/)
pony
小型の品種の馬;(一般に)小さい馬/《米俗》(外国語や古典の対訳の)虎の巻
(ejdic/)
pony express
米国西部の馬を乗り継いで行った速達便・この制度による速達便の実施は、実際には一年くらい、とのことです。電報によって取って代わられました。
(ejdic/)
ponytail
ポニーテール(髪を後ろで結んでたらす結い方)
(ejdic/)
poo
=poo-poo・(幼児語)うんち・うんちをする
(ejdic/)
pooch

(ejdic/)
poodle
n. プードル(犬の1品種)
I want a small dog like a poodle. They're cute.
私はプードルのような小型犬がほしい。
それらはかわいいですよね。
(中学生/)
poodle
プードル犬
(ejdic/)
pooh
ちぇっ,ふうん(軽べつ・不同意などを表す)/(悪臭に対して)ぷう‐
(ejdic/)
pooh-pooh
…‘を'ふんと鼻であしらう
(ejdic/)
pool
n. (水泳用の)プール
Is there a pool in your junior high school? Yes, there is.
あなたの中学校にはプールがありますか。
はい、あります。
(中学生/)
pool
(特に,自然にできた)『水たまり』/(水以外の液体の)たまり《+『of』+『名』》/『水泳プール』(swimmingpool)
(ejdic/)
pool
〈U〉賭(か)け玉突き(6個の穴の台でする玉突きの一種)/〈C〉(ある種のゲームの)総賭け金/企業連合,カルテル/〈C〉(…の)合同資金,プール;共同管理(出資)『+of』+『名』》/〈C〉共同利用の施設,(それを利用して集まる人などの)たまり/《thepools》《英》サッカー懸賞/…‘を'いっしょにする;共同出資する
(ejdic/)
pool
n. プール
There is a big swimming pool at our school.
(R3/)
pool
n. プール
in the pool
(R6/)
pool shark
プール(玉突き)ゲームで素人をカモにして金を巻き上げるプロまたは詐欺師
(ejdic/)
poolroom
玉突き場;公開賭博場
(ejdic/)
poop
船尾楼[甲板]
(ejdic/)
poop
情報,内幕
(ejdic/)
poop deck
船尾楼甲板
(ejdic/)
poop sheet
一覧表,早見表
(ejdic/)
pooped
疲れ果てた,へたばった
(ejdic/)
poor
adj. 1.貧しい 
Were people poor in those days? Yes, they were.
その当時人々は貧しかったですか。                            はい、そうでした。
(中学生/)
poor
adj. 2.かわいそうな、へたな
Look at that poor cat. I need to take him to the vet.
あのかわいそうな猫を見て。
私は獣医に彼を連れて行く必要があります。
(中学生/)
poor
adj. 3.劣った、優れない
How is your grandmother doing? She's in poor health.
あなたの祖母はどうですか。
彼女は健康が優れません。
(中学生/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor

(和英/)
poor
『貧乏な,貧しい』/『貧相な』,みすぼらしい/(一定規準よりも)劣る,落ちる/《名詞の前にのみ用いて》哀れな,不運な,かわいそうな/《名詞の前にのみ用いて》故人となった,なくなった/《名詞の前にのみ用いて》《謙そん,またはおどけて》つまらない,取るに足らない/《the~》《名詞的に》《複数扱い》貧しい人々;かわいそうな人々
(ejdic/)
poor
adj. 貧しい、へたな
There are many poor children in the world.
(R3/)
poor
adj. 貧しい、かわいそうな
a poor little boy
(R6/)
poor box
慈善箱
(ejdic/)
poor boy
おんぼろ装置
(ejdic/)
poor condition/状態

(和英/)
poor law
貧民救済法
(ejdic/)
poor people

(和英/)
poor white
(特に米国南部の黒人社会のなかの)貧しい白人
(ejdic/)
poor white trash
下層白人、貧乏白人
(ejdic/)
poor-spirited
おく病な,勇気のない
(ejdic/)
poorhouse
(昔の)救貧院
(ejdic/)
poorly
『貧しく』,乏しく,不十分に/『へたに』,まずく/健康がすぐれない,病身な
(ejdic/)
poormouth
貧乏を言い訳にする,貧しいとこぼす
(ejdic/)
pop
adj. 大衆的な
He is a pop singer in Japan. He's very cute.
彼は日本の流行歌手です。
彼はとてもかわいいです。
(中学生/)
pop
ポンと音がする;ポンとはじける/《話》《副詞[句]を伴って》ひょいと動く/《話》《副詞[句]を伴って》〈目が〉ポンととび出るほど開く/《話》(…を)ズドンと撃つ《+『at』+『名』》/(野球で)小飛球を打ち上げる《+『up(out)』》/…‘を'ポンと鳴らす,ポンとはじく/《話》《副詞[句]を伴って》…‘を'ひょいと動かす/《話》〈鉄砲〉‘を'ズドンと撃つ/《話》〈質問〉‘を'だしぬけにする/《話》〈人〉‘を'ポンとたたく《+『名』+『on』+『名』》/〈C〉『ポン(パチン,パン)という音』/〈U〉ポップ,発泡飲料水/ポンと[音をたてて];ふいに
(ejdic/)
pop
大衆向きの
(ejdic/)
pop
(ある人の)とうちゃな,おやじさん/(親しみをこめて)おじさん
(ejdic/)
pop
ポピュラー音楽
(ejdic/)
pop
n.adj. (名)ポップス (形)ポップスの、大衆向きの
I like Japanese pop music.
(R3/)
pop
n. &br;adj. ポップス大衆的な、ポップスのpopculture大衆文化、ポップカルチャー
I like pop. pop music
(R6/)
pop art
ポップアート(主題・技法などが,漫画・広告ポスターなどから派生した絵画)
(ejdic/)
pop fly
(野球の)ポップフライ,小飛球
(ejdic/)
popcorn 【/pɑ́pkɔ̀rn/ パップコーン】
n.ポップコーン
(小学生/)
popcorn
n. ポップコーン
When I see a movie at a theater, I always eat popcorn.
(R3/)
popcorn

(和英/)
popcorn
ポップコーン(とうもろこしの一種をいったもの)
(ejdic/)
pope
ローマ教皇(法王)
(ejdic/)
popery
ローマカトリック教[の教義・儀式]
(ejdic/)
popeyed
(驚き,興奮などで)目を丸くした・=pop-eyed
(ejdic/)
popgun
空気鉄砲(コルクの栓などを用いるおもちゃ)
(ejdic/)
popinjay
しゃれ者,気取り屋
(ejdic/)
popish
ローマカトリック教的な,ローマカトリック教に特有の
(ejdic/)
poplar
〈C〉ポプラ/〈U〉ポプラ材
(ejdic/)
poplin
ポプリン(綿・絹・羊毛・レイヨンなどの交織物)
(ejdic/)
popover
軽焼きマフィン・(軽い焼き菓子の一種)
(ejdic/)
poppa
おとうちゃん,パパ(papa)
(ejdic/)
poppet
(かわいがっている)子供(動物);《呼びかけ》かわいい子ちゃん
(ejdic/)
popping crease
(クリケットの)打手線
(ejdic/)
poppy
〈C〉ケシ(このエキスはアヘン等の原料)/〈C〉ケシの花(花は赤・黄・白色など)/〈U〉ケシ色(黄赤色)
(ejdic/)
poppycock
ばかげたこと,たわごと
(ejdic/)
popsy
(人の)ガールフレンド,女
(ejdic/)
populace
民衆,大衆;(ある地域の)全住民
(ejdic/)
popular
adj. 人気がある、流行している、大衆的な
Is the song popular? Yes, it is.
その歌は人気がありますか。
はい、あります。
(中学生/)
popular
adj. 人気のある,大衆の
(高校/)
popular
adj. 人気のある、流行の
Who is a popular singer in America?
(R3/)
popular

(和英/)
popular

(和英/)
popular

(和英/)
popular

(和英/)
popular

(和英/)
popular

(和英/)
popular
『人気がある』,評判のよい;好かれている/《名詞の前にのみ用いて》『一般人の』・『民衆の』,大衆の,人民の/《名詞の前にのみ用いて》大衆向きの,俗受けする/一般的な,民間に広まった/大衆の手の突く,安い
(ejdic/)
popular
adj. ①人気のある、流行の②大衆的な、一般的な
①a popular musician ②popular food
(R6/)
popular culture
n. 大衆文化、ポップカルチャー
I'm interested in Japanese popular culture. Do you like anime then?
私は日本の大衆文化に興味があります。
あなたはアニメが好きですか。
(中学生/)
popularity
n. 人気
(高校/)
popularity

(和英/)
popularity
(人の間での)『人気』,好評,流行《+『with』(『among』)+『名』〈人〉》
(ejdic/)
popularization,popularisation
大衆化,普及
(ejdic/)
popularize,popularise
…‘を'大衆向きにする,一般向にする/…‘を'普及させる,広める/…‘を'評判をよくする
(ejdic/)
popularly
一般に(generally)/大衆に分かるように,通俗的に/大衆の手の届くように,安く
(ejdic/)
populate
(植民のために)…‘に'人を移住させる,植民する/《しばしば受動態で》〈ある所〉‘に'住む
(ejdic/)
population
n. 人口
Canada's population is thirty - three million. That's big.
カナダの人口はたったの3,300万人です。
それは大きいです。
(中学生/)
population
n. 人口,国民
(高校/)
population
〈U〉〈C〉『人口』,住民の数/《the~》《集合的に》(一定地域の)『全体民』/《the~》(特定階層の)人々,連中/〈U〉〈C〉(一定の区域内にいる)動植物の個体数
(ejdic/)
population
n. 人口
The population of Hyogo is over five million.
(R3/)
population
n. 人口
the population of Japan
(R6/)
population density

(和英/)
population/人口

(和英/)
populism
(米国の)人民党(PopulistParty)の主義(政策)
(ejdic/)
populous
人口の多い,人口密度の高い
(ejdic/)
popup
(野球の)ポップフライ
(ejdic/)
porcelain
(材料としての)磁器/《集合的に》磁器製品
(ejdic/)
porch
ポーチ(母屋(おもや)から張り出した玄関,車寄せ,入り口部分)/《米》ベランダ
(ejdic/)
porcine
豚の,豚に似た
(ejdic/)
porcupine
ヤマアラシ(全身に鋭いとげ状の毛を持つ小動物)
(ejdic/)
pore
《poreover+名》(…を)熟読する,注意深く考える・没頭する,熟考[熟視,熟読]する
(ejdic/)
pore
気孔,毛穴
(ejdic/)
porgy
(地中海・大西洋沿岸産の)タイ,タイの類
(ejdic/)
pork

(和英/)
pork
豚肉
(ejdic/)
pork
n. 豚肉
Which do you like better, pork or beef?
(R3/)
pork
n. 豚肉
eat pork
(R6/)
pork barrel
《米》豚肉保存用たる/《米俗》議員が選挙民に取り入るため政府に支出させる開発事業などの補助金
(ejdic/)
pork butcher
豚肉屋
(ejdic/)
porker
(食用に肥らせる)子豚/《おどけて》豚
(ejdic/)
porkpie
《オモニ英》豚肉パイ
(ejdic/)
porkpie hat
頂部が丸くて平らな男性用帽子
(ejdic/)
porky
(人が)丸々とふとった,豚のような
(ejdic/)
porn
=pornography
(ejdic/)
porno
=pornography
(ejdic/)
pornographic
好色文学の,ポルノの,春画の
(ejdic/)
pornography
好色文学,春画,エロ写真,ポルノ映画
(ejdic/)
porosity
〈U〉有孔性,通気性/〈C〉多孔率
(ejdic/)
porous
多孔性の,穴の多い/透過性の
(ejdic/)
porphyritic
斑岩(はんがん)の,斑岩のような
(ejdic/)
porphyry
斑岩(はんがん)(長石の細粒結晶を含む硬い岩石)
(ejdic/)
porpoise
ネズミイルカ(北太平洋,北大西洋にすむ鼻先の丸い種類のイルカ)
(ejdic/)
porridge
ポリッジ(水や牛乳で煮たオートミールでおもに朝食用)
(ejdic/)
porringer
深血(特に小児のためのスープ・ポリッジ用)
(ejdic/)
port
〈C〉〈U〉『港』/〈C〉『港町』,『港市』
(ejdic/)
port
(船の)左舷(さげん);(飛行機の)(機首に向かって)左側/左舷の,左側の/〈かじなど〉‘を'左舷に向ける
(ejdic/)
port
=porthole/(船の)荷役口/(装甲車・城壁などの)銃眼,砲門
(ejdic/)
port
ポートワイン(ポルトガル原産の甘口のぶどう酒で深紅色)
(ejdic/)
port
控え銃(つつ)の姿勢(銃をからだの正面に斜めに保持し先端が左肩の近くにくる)/〈銃など〉‘を'控え銃にする
(ejdic/)
port
n.
The ship left the port to sail around the world.
(R3/)
port of entry
税関[空]港/《入国者・輸入品の》通関手続地,通関港,入国管理事務所のある港[空港]
(ejdic/)
port of entry
通関手続港(空港もこれに含まれます),出入国許可所
(ejdic/)
portability
持ち運び(携帯)のできること,軽便さ
(ejdic/)
portable

(和英/)
portable

(和英/)
portable
『持チ運びのできる』,携帯用の/携帯用器具,ポータブル(タイプ・ラジオなど)
(ejdic/)
portage
〈C〉〈U〉(2水路間の貨物の)陸上輸送,連水陸路運搬/〈C〉連水陸路/〈U〉《a~》その運賃/〈貨物など〉‘を'連水陸送する
(ejdic/)
portal
〈C〉(堂々とした)門,入り口/《複数形》《文》(大きな建物の)正門,表玄関/《複数形》《文》(…の)発端《+『of』+『名』》
(ejdic/)
portal-to-portal
拘束時間払いの
(ejdic/)
portcullis
落とし門(攻撃に対して直ちに開臓できる鉄格村の城門など)
(ejdic/)
porte-cochere
ひさし付き玄関(ポーチ,車寄せ)
(ejdic/)
portend
〈凶事など〉‘の'前兆となる
(ejdic/)
portent
〈C〉(特に凶事・重大事の)きざし,前兆《+『of』+『名』》/〈U〉《文》(前兆的な)意味
(ejdic/)
portentous
前兆の,不吉な,縁疑の悪い/顕著な,異常な/おそれうやまわせる/もったいぶった,気どった
(ejdic/)
porter
(市場の)運搬人/(駅,空港などの)『赤帽』/《米》(特等車・寝台車の)ボーイ/《おもに英》(客の荷物を運ぶホテルなどの)ボーイ,玄関番
(ejdic/)
porter
黒ビール
(ejdic/)
porterage
運搬人(赤帽)の仕事/運搬料,運び賃
(ejdic/)
porterhouse
腰上部とあばらの間の肉で作った最上のビーフステーキ
(ejdic/)
porters lodge
(学校・病院などの)守衛詰め所
(ejdic/)
portfolio
(書類などを入れる)折りかばん,書類かばん/大臣の職務/有価証券の明細表・ポートフォリオ(金融資産の総体);
(ejdic/)
porthole
(また『port』)(船の)舷窓(げんそう)/(航空機の)丸窓
(ejdic/)
portico
柱廊玄関(大きな柱で屋根を支えた邸宅の玄関)
(ejdic/)
porticoed
柱廊玄関のある
(ejdic/)
portion
n. 部分
(高校/)
portion
(…の)『部分』,一部分《+『of』+『名』》/(…の)分け前,割り当て(share)《+『of』+『名』》/(『食物の』)『1人前』,一盛り,1杯《+『of』+『名』》/《単数形》《おもに文》運命,定め/(人に)…‘を'分ける,分割する,分配する《+『out』+『名』(+『名』+『out』)+『between』(『among』)+『名』〈人〉》
(ejdic/)
portliness
肥満,かっぷくのよいこと
(ejdic/)
portly
(特に年配の人が)でっぷり太った,かっぴくのよい
(ejdic/)
portmanteau
(特に両開きの)旅行かばん
(ejdic/)
portmanteau word
かばん語(2語が混交して1語になったもの;motorとhotelからできたmotelやsmokeとfogからできたsmogなど)
(ejdic/)
portrait
(…の)『肖像画』,肖像(人物)写真《+『of』+『名』》/(人物などの)言葉による描写《+『of』+『名』》
(ejdic/)
portraitist
肖像画家,人物写真家
(ejdic/)
portraiture
肖像画法/肖像画
(ejdic/)
portray
〈人物・風景〉‘を'絵(彫刻,写真)で描く/…‘を'言葉で描写する(describe)/(舞台・映画で)…‘を'演じる
(ejdic/)
portrayal
〈U〉(…についての)描写《+『of』+『名』》/〈C〉(…を)描写した絵(文)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
portulaca
スベリヒユ(マツバボタンなどを含む植物)
(ejdic/)
pos.
position/positive
(ejdic/)
pose
(絵や写真のモデルとして)『姿勢をとる』《+『for』+『名』》/(特に他人に印象づけようとして)気どる;(…の)ふりをする《+『as』+『名』》/〈モデルなど〉‘に'姿勢をとらせる;〈被写特など〉‘を'適当な位置に配する/〈『難問など』〉‘が'生じる/〈要求・質問など〉‘を'述べる,提出する/(絵や写真のためにとる)『ポーズ』,『姿勢』/(人に見せるための)ポーズ,見せかけ,気どり
(ejdic/)
poser
難題,難問/(絵・写真の)モデル/=poseur
(ejdic/)
poseur
気どり屋,すまし屋
(ejdic/)
posh
すばらしい,りっぱな/高級な,豪華な
(ejdic/)
posit
(論争のために)仮定する,(事実として)断定する
(ejdic/)
position
n. 位置,立場,地位
(高校/)
position

(和英/)
position
〈C〉『位置;場所』;所在地/〈U〉所定の位置,適所/〈C〉『姿勢』,構え/〈U〉有利な地位(立場)/〈C〉《通例単数形で》(周囲の状況と関連する)『立場,境遇』;形勢,情況/〈C〉見解,態度/〈C〉(…としての)勤め口,職《+『as(of)+名』》/〈C〉(…の中の)地位《+『in+名』》/〈U〉(特に高い)社会的地位/《副詞[句]を伴って》…‘を'適当な(特定の)場所に置く
(ejdic/)
position
n. 位置、姿勢
in a comfortable position
(R6/)
positive
adj. 積極的な、肯定的な、前向きな
This positive attitude paid off. Good job!
この前向きな態度がよい結果をもたらしました。
がんばりましたね。
(中学生/)
positive
adj. 自信のある,肯定的な
(高校/)
positive

(和英/)
positive

(和英/)
positive
『肯定した,同意の』/『実際的な,』積極的な,建設的な/《補語にのみ用いて》『確信のある』,自信のある/(事が)疑問の余地がない,明確な;(言葉が)はっきりした/《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの,文字どおりの/(生体の反応が)陽性の/(数が)正の,プラスの;(気電が)陽の;(写真で)陽画の/(形容詞・副詞の比較変化で)原級の/明確(明白)なもの/(形容詞・副詞の)原級/(写真の)陽画,ポジ/(数学で)正数
(ejdic/)
positive
adj. 積極的な、肯定的な、前向きな
I like your positive way of thinking.
(R3/)
positive
adj. 前向きな、肯定的な、積極的な
a positive way of thinking
(R6/)
positive electrode
陽極(anode)
(ejdic/)
positively

(和英/)
positively

(和英/)
positively
『断固として;積極的に』/《話》『全く,本当に』/《米》(質問に答えて)そのとおり,もちろん
(ejdic/)
positiveness
明白さ,確実性;確信
(ejdic/)
positivism
実証主義/積極性,明確性
(ejdic/)
positron
陽電子,ポジトロン
(ejdic/)
poss.
possible
(ejdic/)
posse
(米国:保安官が犯人逮捕などのために召集する)武装隊・民兵隊・武装隊・捜索隊・《話》(通例共通の目的を持った)群衆・〔話〕(大)集団・〔米〕(麻薬犯罪などに関わる)ジャマイカ人暴力団
(ejdic/)
possess
v. …を所有する
(高校/)
possess
(財産として)…‘を'『所有する』,持っている/(性質・特性として)…‘を'持っている,備えている/《しばしば受動態で》〈悪霊・悪い考えなどが〉〈人〉‘に'『とりつく』,‘に'乗り移る
(ejdic/)
possessed
(強い感情・悪霊・狂気などに)とりつかれた,常軌を逸した/《文》《補語にのみ用いて》《『bepossessedof』+『名』》(…を)持っている
(ejdic/)
possession
n. 所有,所有物
(高校/)
possession
〈U〉(…の)『所有』,所持《+『of』+『名』》/〈C〉しばしば複数形で》『所有物』;財産(property)/〈C〉領地,領土/〈U〉(悪麗などに)とりつかれること
(ejdic/)
possessive
所有の/所有(独占)欲の強い;(…を)独占する《+『about』(『with』)+『名』》/所有格の/《the~》所有格(thepossessivecase)/〈C〉所有格形の語
(ejdic/)
possessive adjective
所有形容詞(hisbookのhis,hernameのherなど)
(ejdic/)
possessive case
所有格
(ejdic/)
possessive pronoun
所有代名詞(Thatcarismine.のmineなど)
(ejdic/)
possessor
所有者,持ち主
(ejdic/)
posset
ミルク酒(熱い牛乳にワイン・ビールなどを入れた飲料)
(ejdic/)
possibility

(和英/)
possibility

(和英/)
possibility
〈C〉『可能性』,実現性;〈C〉《単数形で》『可能なこと』,ありうること,起こりそうなこと/〈C〉実現可能な事柄/〈C〉(勝利・指名などの)見込みのある人;《話》まずまずの人(物)/〈C〉《しばしば複数形で》将来性,見込み
(ejdic/)
possible
adj. 可能な、実行できる
It is possible to get up early. I don't think so.
早起きするのは可能です。
私はそう思いません。
(中学生/)
possible
adj. 可能な
(高校/)
possible

(和英/)
possible
(物事が)『可能な』,実行できる/(物事が)『ありうる』,『起こりうる』/我慢できる,まずまずの/《形容詞の最上級,all,everyなどを強調して》可能な限りの/〈U〉《the~》可能性/〈C〉可能性のある人(物,事),当選(勝利)の見込みのある人
(ejdic/)
possible
adj. 可能な、実行できる
It is possible to get there by 11 o'clock.
(R3/)
possible
adj. 可能な、できる限りの、実行できる
It will be possible to run faster if I practice hard.
(R6/)
possibly
adv. ひょっとすると
(高校/)
possibly
《文全体を修飾して》『ひょっとしたら』,『ことによると』/《canと共に用いて》《肯定文で》『なんとかして』,できる限り;《疑問文で》なんとか,どうにかして;《否定文で》どうしても,とても
(ejdic/)
possum
=opossum
(ejdic/)
post 【/póust/ ポウスト】
n.ポスト
(小学生/)
post
v. (ウエブ上に写真などを)投稿する、投函する
I posted many pictures on my blog. I will go take a look.
わたしはブログにたくさんの写真を投稿しました。
私は見てみますね。
(中学生/)
post
n. 郵便、郵便物
Has the post arrived yet? No, not yet.
その郵便物はもう到着しましたか。
いいえ、まだです。
(中学生/)
post
n. 郵便
My uncle sent me a book by post.
(R3/)
post

(和英/)
post
〈C〉(木・金属・石などの)『柱』,『支柱』,くい/《the~》(競馬の)出発標,決勝標/〈C〉《話》(ラグビーなどの)ゴールポスト(goalpost)/(柱・壁などに)〈掲示物〉‘を'『張る』,張り出す《+『名』〈掲示物〉+『on』+『名』》;(掲示物を)〈柱・壁など〉‘に'張る《+『名』+『with』+『名』〈掲示物〉》/(掲示して)…‘を'公表する,公示する/《通例受動態で》(…として)…‘を'掲示(発表)する《+『名』+『as』+『現分』(過分)》
(ejdic/)
post
(兵士・警官・看護婦などの)『部署』,『持ち場』/(軍隊の)駐屯(ちゅうとん)地,駐留地,兵営地/(指名・任命された)『地位』,職/(またtradingpost)(未開地などの)交易所/〈兵士・警官・看護婦など〉‘を'配置する/《通例受動態で》《おもに英》(…に)〈人〉‘を'任命する《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/)
post
〈U〉《おもに英》『郵便』[制度]/《おもに英》《単数形で》(郵便物の1回の)『集配』,『配達』,便;(1回で集配・配達される)郵便物(《米》mail)/《the~》《おもに英》郵便局(postoffice);ポスト,郵便箱(《米》mailbox)/〈C〉(昔,郵便物の中断所にした)駅,宿,宿場/《おもに英》〈郵便物〉‘を'郵便局に出す,ポストに入れる(《米》mail)《+『off』+『名』+『,』『名』+『off』》/《『post』+『名』〈間〉〈人〉+『名』〈直〉=『post』+『名』+『to』+『名』〈人〉》〈人〉‘に'〈手紙など〉‘を'郵便で送る(《米》mail)
(ejdic/)
post exchange
(陸軍の)物品販売店,酒保(=canteen)({略}『PX,P.X.』)
(ejdic/)
post horn
(昔の)郵便馬車の角らっぱ
(ejdic/)
post meridiem
午後({略}=『p.m.,P.M.』)
(ejdic/)
post office
n. 郵便局
Is there a post office near your house? Yes, there is.
あなたの家の近くに郵便局はありますか。
はい、あります。
(中学生/)
post office
n. 郵便局
You will find the post office on your left.
(R3/)
post office
『郵便局』
(ejdic/)
post office
n. 郵便局
go to the post office
(R6/)
post office  【/póust//ɔ́fis/ ポウスト アフィス】
n.郵便局
(小学生/)
post time
(競走馬の)出走予定時刻
(ejdic/)
post-free
=postpaid
(ejdic/)
post-office
郵便局の
(ejdic/)
postage

(和英/)
postage
『郵便料金』,郵送料
(ejdic/)
postage meter
(料金別納郵便物の)メータースタンプ,料金メーター
(ejdic/)
postage stamp
『郵便切手』
(ejdic/)
postage/送料

(和英/)
postal
『郵便の』
(ejdic/)
postal card
=postcard
(ejdic/)
postal order
郵便為替
(ejdic/)
postal order
=moneyorder
(ejdic/)
postal savings

(和英/)
postbag
《a~》《話》(ある人に一度に配達された)郵便物/=mailbag
(ejdic/)
postbox
n. 郵便ポスト
I found a letter in my postbox.
(R3/)
postbox
《おもに英》郵便ポスト(《米》mailbox)
(ejdic/)
postcard
n. 郵便はがき、絵はがき
This is a postcard that I got from Kenya. Very cool!
これは私がケニヤから受け取った絵はがきです。
すごいですね。
(中学生/)
postcard
『郵便はがき』/(また《文》picturepostcard)絵はがき
(ejdic/)
postcard
n. 郵便はがき、絵はがき
I need to get a postcard to send to my grandmother.
(R3/)
postcard
n. はがき
send a postcard
(R6/)
postcode
=zipcode
(ejdic/)
postdate
〈手紙・事件など〉‘の'日付けを実際よりも遅らせる
(ejdic/)
poste restante
=generaldelivery 郵便局留め
(ejdic/)
poster
n. ポスター
Ukiyo-e prints were sold like posters. Can you still buy them?
浮世絵の版画はポスターのようにして売られました。
あなたはまだそれらを買うことができますか。
(中学生/)
poster
ポスター,びら
(ejdic/)
poster
n. ポスター
We made a big poster for the event.
(R3/)
poster
n. ポスター
a poster for this event
(R6/)
poster paint
ポスターカラー(水彩絵の具の一種)
(ejdic/)
posterior
《名詞の前にのみ用いて》(生物学的に,位置が)後ろの,後部の/(時間・順序が)後の;(…より)後の《+『to』+『名』》(later)/しり(buttocks)
(ejdic/)
posterity
《文》《集合的に》(ある人の)『子孫』/後代の人々,後世
(ejdic/)
postern
裏口,裏門,通用門
(ejdic/)
postgraduate
大学卒業後の,研究科の,大学院の/研究生,大学院生
(ejdic/)
posthaste
《文》大急ぎで
(ejdic/)
posthumous
父の死後に生まれた/著者の死後に出版された/死後の
(ejdic/)
postilion,postillion
騎乗御者(何頭か立てた馬車の左の先頭馬に乗って御する御者)
(ejdic/)
posting
《おもに英》(特に軍職に)任命すること
(ejdic/)
posting/発信

(和英/)
postlude
後奏曲;最終楽章
(ejdic/)
postman
『郵便集配人』(《米》mailman)
(ejdic/)
postmark
(郵便の)消印/〈郵便物〉‘に'消印を押す;〈郵便物〉‘に'(…の)消印を押す《+『名』+『名』〈補〉》
(ejdic/)
postmaster
郵便局長
(ejdic/)
postmaster general
《米》郵政長官,《英》郵政大臣
(ejdic/)
postmistress
女郵便局長
(ejdic/)
postmortem
死後の,検死の/事後の/死体解剖,検死/事後の検討
(ejdic/)
postnatal
出産後の
(ejdic/)
postoperative
外科手術後の
(ejdic/)
postpaid
郵便料金前払いの/郵便料金前払いで(《英》は{形}{副}ともpost-free)
(ejdic/)
postpartum
出産後の,分娩(ぶんべん)後の
(ejdic/)
postpone

(和英/)
postpone
…‘を'『延期する』,延ばす
(ejdic/)
postpone/延期

(和英/)
postponement
延期,あと回し
(ejdic/)
postprandial
食後の,正餐(せいさん)後の
(ejdic/)
postscript
(手紙の)追って書き,追伸({略}『P.S.,p.s.』)/(書物・論文などの)補遺,後書き,後記
(ejdic/)
postulant
聖職志願者
(ejdic/)
postulate
(自明のこととして)…‘を'仮定する;…‘だと'仮定する《+『that節』》/(推論の基礎となる)仮説,仮定;(数学の)公理
(ejdic/)
posture

(和英/)
posture
〈U〉(一般的な)姿勢;〈C〉(特定の)姿勢,(モデルなどのとる)ポーズ/〈C〉《通例単数形で》態度,身のこなし;気構え,心組み/(不自然に・気どって)ポーズ(姿勢)をとる/(…らしく)気どる,ふるまう《+『as』+『名』》
(ejdic/)
postwar
戦後の
(ejdic/)
posy
花(flower)/花束(bouquet)
(ejdic/)
pot
n. (深い)なべ
What can I use to cook with? There is a cooking pot on the table.
私は料理するために何を一緒に使うことができますか。
テーブルの上に料理用のなべがあります。

(中学生/)
pot
〈C〉(金属・陶器・ガラス製などの)『つぼ』,かめ,鉢(はち);深なべ・〈C〉びん・つぼ・かめ・なべなどの)1杯分(の分量)《+『of』+『名』》/〈C〉室内用便器(chamberpot)/〈C〉《話》優勝カップ/〈U〉《thepot》《おもに米》(ポーカーなどの)1回の総賭(か)け金/〈C〉《しばしば複数形で》《話》多額[の金]/〈U〉《thepot》《米》(仲間が共同で使えるように出し合う)基金/〈C〉《話》《おもに英》お偉方,大物/〈U〉《属》マリファナ(marijuana)/=potbelly/〈植物〉‘を'鉢植えにする/〈食物〉‘を'容器に入れて保存する/(食用・スポーツとして)〈獲物〉‘を'撃ち殺す/《話》〈子供〉‘を'室内便器に坐らせる
(ejdic/)
pot
n. つぼ、なべ
First, put some water into the pot.
(R3/)
pot cheese
一種のコテージチーズ
(ejdic/)
pot roast
肉のなべ焼き料理/なべ焼き肉
(ejdic/)
pot-roast
〈牛肉〉‘を'とろ火でなべ焼きにする
(ejdic/)
potable
(特に水が)飲用に適した
(ejdic/)
potage
ポタージュ(濃いスープ)
(ejdic/)
potash
あく(灰汁)/カリ,カリウム化合物
(ejdic/)
potassium
ポタシウム,カリウム(金属元素;化学記号はK)
(ejdic/)
potassium bromide
臭化カリウム
(ejdic/)
potassium cyanide
青酸カリ
(ejdic/)
potassium hydroxide
水酸化カリウム
(ejdic/)
potassium nitrate
硝酸カリウム
(ejdic/)
potation
《複数形で》酒を飲むこと;酒盛り/〈U〉〈C〉酒
(ejdic/)
potato 【/pətéitou/ ポテイトウ】
n.じゃがいも
(小学生/)
potato
〈C〉〈U〉『ジャガイモ』/(また『potatoplant』)〈C〉ジャガイモをつける植物/〈C〉〈U〉《おもに米》サツマイモ(sweetpotato)
(ejdic/)
potato
n. ジャガイモ
How many potatoes do you want?
(R3/)
potato
n. ジャガイモ、ポテト
fried potato
(R6/)
potato beetle
ジャガイモカブトムシ(ジャガイモの葉を食う害虫)
(ejdic/)
potato chip
ポテトチップ(《英》crisp,potatocrisp)
(ejdic/)
potato crisp
=potatochip
(ejdic/)
potbellied
たいこ腹の
(ejdic/)
potbelly
(また『pot』)たいこ腹/たいこ腹の人
(ejdic/)
potboiler
金目当ての文学(芸術)作品/その作家
(ejdic/)
potbound
(鉢植えを植物が)根が張りすぎて成長できない
(ejdic/)
potency
力,能力,権勢,影響力/(薬などの)効能
(ejdic/)
potent
《文》(特に政治的に)有力な,強力な/(薬・酒などが)効きめのある/(議論などが)説得力のある,力強い/(男性が)性交可能な
(ejdic/)
potentate
(昔の)支配者,君主/(業界などの)実力者,有力者
(ejdic/)
potential
adj. 潜在的な
(高校/)
potential
可能性のある,潜在的な/可能性,潜在力/電位
(ejdic/)
potential energy
(物理学で)位置エネルギー
(ejdic/)
potentiality
〈U〉潜在状態/〈C〉《通例複数形で》可能性;発展の見込み,将来性
(ejdic/)
potentially
可能性を秘めて,潜在的に
(ejdic/)
potentiate
…‘を'可能にする,強力にする/〈薬品〉‘の'有効性を高める
(ejdic/)
potful
(…の)つぼ(なべ)1杯の分量《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pothead
マリファナ常用者
(ejdic/)
pother
〈C〉《単数形で》ささいなことにくよくよすること/〈U〉から騒ぎ,大騒ぎ/(ささいなことで)心配する,くよくよする《+『over』+『名』》/…‘を'心配させる
(ejdic/)
potherb
(ホウレンソウのように)煮て食べる野菜
(ejdic/)
potholder
(布製の)なべつかみ
(ejdic/)
pothole
(車などによる)路上の穴・甌穴(おうけつ)(河床の岩石上の穴)・深い穴、道にできた穴・=pot-hole
(ejdic/)
potholing
洞窟(どうくつ)探検
(ejdic/)
pothook
(火の上になべをつるすための)S字形のかぎ,自在かぎ
(ejdic/)
pothouse
居酒屋
(ejdic/)
pothunter
賞金目当ての競技参加者/(狩猟のルールを守らない)乱猟家/不心得な考古発掘者
(ejdic/)
potion
(水薬・毒薬の)一服(drink,draft)
(ejdic/)
potluck
ありあわせの食べ物・ポットラックパーティー(potluckparty)・あり合わせの料理・食べ物を持ち寄って行う・みんながごちそうを持ち寄る食事[料理]・持ち寄りの
(ejdic/)
potpie
肉入りパイ;肉だんご入りシチュー
(ejdic/)
potpourri
香つぼ(バラなどの干した花弁と香料を混ぜて入れたもので部屋に芳香を漂わせる)/寄せ集め;(文学の)雑集;(音楽の)混成曲
(ejdic/)
potsherd
(特に考古学的価値のある)陶器片
(ejdic/)
potshot
めくら撃ち
(ejdic/)
pottage
濃いスープ,ポタージュ
(ejdic/)
potted
鉢植えの/びんづめの/(名著などが)簡約版の
(ejdic/)
potter
=putter
(ejdic/)
potter
陶工,陶芸家
(ejdic/)
potter's field
(貧困者などのための)共同墓地,無縁墓地,
(ejdic/)
potter's wheel
(陶工が使う)ろくろ
(ejdic/)
potteries
ポッタリーズ(英国の陶磁器生産地)
(ejdic/)
pottery
〈U〉製陶術,陶器製造/〈U〉《集合的に》陶器類/〈C〉陶器製造所
(ejdic/)
potting shed
庭園用具小屋
(ejdic/)
potty
《おもに英話》(人が)ばかな,多少狂っている;(考えなどが)道理に合わない/《名詞の前にのみ用いて》《英》価値のない,取るに足りない/《補語にのみ用いて》《英話》(…に)熱狂的な,のぼせている《『+about+名』》
(ejdic/)
potty
幼児用便器,おまる
(ejdic/)
potty-trained
(子供が)おまるを使えるようになった
(ejdic/)
pouch
n.
Mother kangaroos have pouches. They carry their babies in them.
お母さんカンガルーは袋があります。
彼らはそれらの中に赤ちゃんを入れて運びます。
(中学生/)
pouch
(革製の)小袋(たばこ入れ・さいふなど);郵便袋;(兵隊の)弾薬袋/(カンガルーなどの)腹袋/(動物の)ほお袋/(目の下の)たるみ
(ejdic/)
pouf,pouffe
腰掛け用(足置き用)クッション/《英俗》ホモ,同性愛者
(ejdic/)
poult
(七面鳥・鶏などの)ひな
(ejdic/)
poulterer
《英》鳥屋,鳥肉屋,家禽(かきん)商
(ejdic/)
poultice
パップ剤,湿布剤
(ejdic/)
poultry
《集合的に》《複数扱い》『家禽』(かきん),飼い鳥(鶏・アヒルなど)/《単数扱い》家禽の肉
(ejdic/)
pounce
(…に)飛びかかる《『+at(on,upon)+名』》/(…に)急に襲いかかる《『+on(upon)+名』》/《通例単数形で》(…に)襲いかかること,(…への)急襲《『+on(upon)+名』》
(ejdic/)
pound
n. ポンド(イギリスの通貨)
Eighteen pounds with the discount. That's cheap.
割引して18ポンドになります。
それは安いですね。
(中学生/)
pound
『ポンド』(一般に商業で用いられる重量の単位;16オンス;約453.6グラム;{略}『1b.』)/ポンド(英国・アイルランドなどの貨幣の単位(poundsterling)およびその紙幣;もと20シリング(=240ペンス);1971年2月以後は100ペンス;{略}£)/トロイポンド(金・銀の重量単位;373.2グラム)
(ejdic/)
pound
(…で)…‘を'『強く打つ』,連打する《+名+with+名》/(…になるまで)…‘を'打ち砕く,たたきつぶす《『+名+into(to)+名』》/(…を)『強く打つ』,連打する《『+at(on,against)+名』》/〈心臓などが〉激しく鼓動する/《副詞[句]を伴って》ドスンドスンと歩く
(ejdic/)
pound
(動物,特に捨て犬・猫の)囲い檻(おり),収容所
(ejdic/)
pound cake
《米》パウンドケーキ[バター,卵,小麦粉,砂糖を1ポンドずつ用いて作ったことから](《英》Madeiracake)
(ejdic/)
pound note
1ポンド紙幣;《数字と結合して》…ポンド紙幣
(ejdic/)
pound-foolish
大金の使い方を知らない
(ejdic/)
pounding
強打,連打;ドンドン(ドスンドスン)という音/《話》ひどい敗北
(ejdic/)
pour
v. …を注ぐ
(高校/)
pour

(和英/)
pour
《副詞[句]を伴って》〈液体〉‘を'『注ぐ』,『つぐ』,流す/(…に)…‘を'『注ぎかける』,溶びせる,〈努力など〉‘を'注ぐ《+『out』(forth』)+『名,』+『名』+out』(『forth』)》/《副詞[句]を伴って》〈水・煙などが〉『流れる』;《比喩(ひゆ)的に》〈人・物が〉『流れ出る』/〈雨が〉『激しく降る』《+『down』》/《話》(レセプションなどで)〈婦人が〉お茶(コーヒーなど)をつぐ,接待役をする/どしゃ降り
(ejdic/)
pour/注ぐ

(和英/)
pout
(不快・不きげんを表して)口をとがらせる,ふくれっつらをする/(くちびるなど)‘を'とがらせる《+『out』+『名』》/口をとがらせること
(ejdic/)
pouter
ハネタカバト(え袋をふくらませる習性がある)
(ejdic/)
poverty

(和英/)
poverty

(和英/)
poverty
〈U〉『貧乏』,貧困/〈U〉《時にa~》(必要なものの)『不足』,欠乏《+『of』(『in』)+『名』》
(ejdic/)
poverty-stricken
極貧の
(ejdic/)
powder

(和英/)
powder

(和英/)
powder
〈U〉〈C〉『粉』,粉末/〈U〉おしろい/〈U〉〈C〉粉薬/〈U〉火薬,爆薬(gunpowder)/〈U〉粉雪/…‘を'粉にする/(粉などを)…‘に'ふりかける《+『名』+『with』+『名』》/〈顔など〉‘に'おしろいをつける/粉になる/おしろいをつける
(ejdic/)
powder horn
(角(つめ)製の)火薬入れ
(ejdic/)
powder keg
爆発の可能性があるもの/(昔の)爆薬だる
(ejdic/)
powder magazine
火薬庫
(ejdic/)
powder puff
おしろいはけ,パフ/《俗》弱虫
(ejdic/)
powder room
(劇場・ホテルなどの)化粧室,婦人用洗面所
(ejdic/)
powdered
粉に覆われた/粉末状の
(ejdic/)
powdery
粉の,粉状の/粉だらけの/粉になりやすい,もろい
(ejdic/)
powdery snow

(和英/)
power
n. 力、能力
Wind power is good for the earth. I think so too.
風力は地球にやさしいです。
私もそう思います。                                                           
(中学生/)
power
n. 力,権力,大国
(高校/)
power
n. 力、エネルギー
Wind power and solar power are clean energy.
(R3/)
power

(和英/)
power

(和英/)
power

(和英/)
power
〈U〉(名身が生れつき備えている,また物事を遂行できる)『能力』,『力』/〈U〉(…に対する)権力,支配権《+『over』+『名』》/〈C〉(法・官職などによる)権限/《複数形で》(生まれながらの)体力,知力,才能/〈C〉権力者,実力者;影響力のある集団;強国・大国〈U〉軍事力;国力/〈U〉強さ,力/〈C〉《通例複数形で》神;悪魔/〈U〉動力;工率,仕事率/〈U〉(電気などの)エネルギー,力/〈C〉(数学で)累乗/〈U〉(レンズの)倍率/〈U〉《a~》《話》(…の)多数,多量/〈機械〉‘に'動力を供給する
(ejdic/)
power
v.n. ①力、エネルギー、動力、電力②能力、才能~に動力を供給する、~を動力で動かす
①wind power ②Animals have amazing powers.
the ship powered by the wind

(R6/)
power brakes
動力ブレーキ
(ejdic/)
power dive
(航空機の)動力急降下(エンジンを全開して急降下すること)
(ejdic/)
power failure

(和英/)
power of attorney
〈C〉委任状/〈U〉(委任状で付与された)権限
(ejdic/)
power plant
発電所(またpowerhouse・powerstation)/動力装置
(ejdic/)
power point
(電気の)コンセント,ソケット
(ejdic/)
power politics
武力外交
(ejdic/)
power station
=powerplant
(ejdic/)
power-dive
〈航空機〉‘を'動力急降下させる/動力急降下する
(ejdic/)
power/勢力

(和英/)
powerboat
=motorboat
(ejdic/)
powerbroker
(政界の)黒幕
(ejdic/)
powerful
adj. 力強い、迫力のある
Wonder Woman is my favorite superhero. She is very powerful.
ワンダーウーマンが私が大好きなスーパーヒーローです。
彼女はとても力強いです。
(中学生/)
powerful

(和英/)
powerful

(和英/)
powerful

(和英/)
powerful
『強力な』,強い/効果的な,ききめの強い/勢力のある,有力な
(ejdic/)
powerful
adj. 力強い、迫力のある
His words are very powerful.
(R3/)
powerful
adj. 力強い、強力な、有力な
become powerful in the world
(R6/)
powerful/勢力

(和英/)
powerfully
力強く,強力に,強烈に
(ejdic/)
powerhouse
=powerplant/《話》精力家
(ejdic/)
powerless

(和英/)
powerless
力の無い,無能な
(ejdic/)
powwow
(病気回復,猟の成功,戦いの勝利などを祈る)北米インディアンの儀式/北米インディアンの会議/《おどけて》(一般に長ったらしい)会議,集会/〈北米インディアンが〉儀式を行う/《おどけて》会合する
(ejdic/)
pox
《古》発疹(はっしん)の出る病気(水痘(chickenpox),ほうそう(smallpox)など)/《the~》《話》梅毒
(ejdic/)
pp.
pages/pianissimo
(ejdic/)
ppd.
postpaid/prepaid
(ejdic/)
ppm
partspermillion
(ejdic/)
ppr.
(またp.pr.)presentparticiple現在分詞
(ejdic/)
pptn.
precipitation
(ejdic/)
pr.
pair[s]/present/price/pronoun
(ejdic/)
practicability
実行できること,実用性
(ejdic/)
practicable
実行(実施)できる/(橋・道路などが)使用できる
(ejdic/)
practicably
実行可能に,実用的に
(ejdic/)
practical
adj. 実用的な,実際的な
(高校/)
practical

(和英/)
practical
『実際上の』,実地の/『実用的な』,実際の役に立つ/『良識』(『分別』)『のある』,経験豊かな/(人や考えが)『実際的な』,現実的な/《名詞の前にのみ用いて》実際の経験から学んだ/実質上の,事実上の
(ejdic/)
practical joke
(言葉だけでなく行動を伴った)悪ふざけ,いたずら
(ejdic/)
practical nurse
(正規の資格を持たない)付き添い看護婦
(ejdic/)
practicality
〈U〉実際的であること,実用性/〈C〉実際的なこと,実際問題
(ejdic/)
practically
adv. 実質的に,ほとんど
(高校/)
practically
『実質的には』,『事実上』,ほとんど(almost)・『実際的に』,実用的に,実際的な方法で
(ejdic/)
practice 【/prǽktis/ プラクティス】
v.練習する
(小学生/)
practice
v. (~を)練習する
Do you practice tennis every day? Yes, I do.
あなたは毎日テニスを練習しますか。
はい、します。
(中学生/)
practice
n. 練習,慣習,実行
(高校/)
practice
v.n. 練習(する)
He practiced very hard.
(R3/)
practice

(和英/)
practice

(和英/)
practice

(和英/)
practice

(和英/)
practice

(和英/)
practice
〈U〉(絶えず繰り返す)『練習』,けいこ/〈C〉〈U〉(1回の)練習の時間/〈U〉(練習で得た)熟練,腕前/〈U〉(理論に対して)(…の)『実行』,実施,実際《+『of』+『名』(do『ing』)》/〈C〉(…の)『習慣』,しきたり《+『of』+『名』(do『ing』)》/〈U〉(医師・弁護士などの)開業/〈C〉(医師・弁護士の)業務,仕事/…‘を'『練習する』,けいこする/(習慣的に)…‘を'『実行する』,実践する/〈弁護士・医師〉‘を'開業する/(…を)練習する,けいこをする《+『at』(『on,with』)+『名』(do『ing』)》/(弁護士・医者として)開業する,開業している《+『as』+『名』》
(ejdic/)
practice
v.n. 練習、けいこ(~を)練習する
I'm in practice for the match.
I practice tennis after school.

(R6/)
practiced,practised
経験が深い,熟練した/《名詞の前にのみ用いて》練習を積んだ/わざとらしい
(ejdic/)
practise
=practice
(ejdic/)
practised
=practiced
(ejdic/)
practitioner
開業医;弁護士/技術者,工芸家
(ejdic/)
praesidium
=presidium
(ejdic/)
praetor,pretor
(古代ローマの)法務官(執務官consulに次ぐ官)
(ejdic/)
praetorian,pretorian
法務官の/《P-》(ローマ皇帝を護衛する)近衛(このえ)兵の/=praetor/《P-》近衛兵
(ejdic/)
pragmatic
実際的な実用的な/実用主義の
(ejdic/)
pragmatically
実用的に,実用主義的に
(ejdic/)
pragmatism
(哲学の)実用主義,プラグマティズム/実益主義,実用本位
(ejdic/)
pragmatist
実務家はだの人/実用主義者
(ejdic/)
prairie
(特にミシシッピー川流域の)『大草原』
(ejdic/)
prairie dog
プレーリードック(地中に穴を堀るマーモット(marmot)の一種;鳴き声が犬に似ている)
(ejdic/)
prairie schooner
(19世紀の開拓者たちの)大ほろ馬車・西部劇などとは異なって、実際には「馬車」よりも牛にひかせた「牛車」が多かった、とのことです。
(ejdic/)
praise
v. …をほめる
(高校/)
praise

(和英/)
praise

(和英/)
praise
〈U〉(…を)『ほめること』,(…の)『賞賛』《+『of』+『名』》/〈U〉《文》(詩・歌などで)(神への)賛美/《複数形で》ほめ言葉/《複数形で》《文》神をたたえる言葉(歌)/…‘を'『賞賛する』/《文》(詩・歌などで)〈神〉‘を'たたえる
(ejdic/)
praiseworthily
賞賛に値して,殊勝にも
(ejdic/)
praiseworthiness
賞賛に値すること(状体),りっぱなこと
(ejdic/)
praiseworthy
(成功しなくても)賞賛に値する,感心な
(ejdic/)
praline
プラリータ(アーモンドなどの木の実を砂糖で煮つめた菓子)
(ejdic/)
pram
=perambulator
(ejdic/)
prance
〈馬が〉前脚を上げ後脚でけって跳び進む《+『along』》/〈人が〉意気揚々と(得意に)歩く/(馬の)飛び跳ね/意気揚々とした歩きぶり
(ejdic/)
prank
(悪意のない)悪ふざけ,戯れ
(ejdic/)
prankster
いたずら(悪ふざけ)をする人
(ejdic/)
praseodymium
プラセオジム(希土類元素;化学記号はPr)
(ejdic/)
prat
まぬけ,ばか
(ejdic/)
prate
《『prate』『about』+『名』》(…を)べちゃくちゃしゃべる,くどくどと話をする
(ejdic/)
pratfall
《俗》しりもち[をつくこと]/《話》へま,失態
(ejdic/)
pratique
検疫済み入港許可証
(ejdic/)
prattle
《話》(…について)子供みたいにぺちゃくちゃしゃべる《+『on』『about』+『名』(『wh-節』)》/うわさ話をする/おしゃべり,むだ口
(ejdic/)
prawn
《おもに英》テナガエビ,クルマエビ/エビを捕まえる
(ejdic/)
prawn cocktail
エビカクテル(調理して冷やしたエビとレタスに辛いソースをかけた料理)
(ejdic/)
praxis
習慣,慣列/実習,練習
(ejdic/)
pray
v. 祈る
I will travel overseas tomorrow. I will pray for your safety.
私は明日海外旅行します。
私はあなたの安全を祈ります。

(中学生/)
pray
v. 祈る
(高校/)
pray
v. 祈る、祈願する
On January 1st, I visit a shrine and pray for good luck.
(R3/)
pray

(和英/)
pray

(和英/)
pray

(和英/)
pray
(神に…を)『祈る』《『to』+『名』〈神〉+『for』+『名』》/《話》(物事を)心から望む《+『for』+『名』》/〈神〉‘に'『祈願する』,祈る/《『pray』+『that』『節』》…であることを心から望む/《文》…‘を'懇願する,請う/《改まった命令文で》どうか(please);《疑問文で》ねえ,もし
(ejdic/)
pray
v. 祈る
I prayed for rain.
(R6/)
prayer

(和英/)
prayer
〈U〉『祈ること』/〈C〉『願いごと』,祈り;嘆願/〈C〉(定められた)『祈りの言葉』,祈祷(きとう)文/〈U〉《しばしばP-》(教会の)礼拝,祈祷/〈C〉《通例複数形で》(家庭などの)おつとめ/《米話》《通例否定文で》成功の機会
(ejdic/)
prayer
祈る人
(ejdic/)
prayer beads
ロザリオ;じゅず
(ejdic/)
prayer book
祈祷(きとう)書
(ejdic/)
prayer meeting
(プロテスタントの)祈祷会
(ejdic/)
prayer rug
(イスラム教徒が用いる)礼拝用敷物
(ejdic/)
prayerful
よく祈る,信心深い;(態度などが)祈りのこもった
(ejdic/)
praying mantis
カマキリ(前肢を祈りのように組むことから)
(ejdic/)
preach
(特に宗教的なことについて,人に)『説教する』,説く《+『to』(『at』)+『名』〈人〉+『about』(『on』)+『名』(do『ing』)》/…‘を'『説教する』,伝道する;…‘を'説く
(ejdic/)
preacher
(特にプロテスタントの)伝道師,牧師(clergyman)
(ejdic/)
preachify
たいくつな説教をする
(ejdic/)
preamble
(文書の)序文,前文;(演説の)前置き,前口上
(ejdic/)
preamplifier
プリアンプ(受信した弱い電波を検波・増幅する装置)
(ejdic/)
prearrange
…‘を'前もって打ち合わせる,あらかじめ準備する
(ejdic/)
prearrangement
前もっての打ち合わせ
(ejdic/)
prebend
聖堂参事会員の俸給・受給聖職者の職・聖職禄・=prebendary
(ejdic/)
prebendary
聖職給受給有資格者
(ejdic/)
prec.
preceded/preceding
(ejdic/)
precancerous
前癌(がん)症状の
(ejdic/)
precarious
危険な;心もともない,不確かな/あやふやな,いいかげんな(doubtful)
(ejdic/)
precast
建築用ブロックに作られた 前もって成形された あらかじめ成形する
(ejdic/)
precaution
〈C〉(危険・災概などに対する)『事前の策』,予防策《+『against』+『名』》/〈U〉(…に対する事前の)用心,警戒《+『against』+『名』》
(ejdic/)
precaution/警戒

(和英/)
precautionary
用心のための
(ejdic/)
precede
…‘より'『先に来る』(『行く』)/…‘の'上位である,より重要である/…‘に'先だつ,‘の'先に起こる/(…で)…‘に'前置をする《+『名』+『with』+『名』》/先行する,先に(前に)来る
(ejdic/)
precedence
(時間・順位などが)先に来ること/(地位・重要性などが)上であること/(公式の席などでの)上席
(ejdic/)
precedent
〈C〉(…の)先例,前例《+『for』+『名』》/〈U〉先例にならうこと
(ejdic/)
preceding
(時間・順位などが)『先の』,前の(previous)
(ejdic/)
precentor
(聖歌隊の)先唱者
(ejdic/)
precept
教訓,道徳的な教え;(特に行動の)指針,格言
(ejdic/)
preceptor
教授者,教師
(ejdic/)
precession
春分点歳差(春分が年々早く起こること)
(ejdic/)
precessional
(地球の自転の)歳差[運動]の
(ejdic/)
precinct
《通例複数形で》構内;(寺院・教会の)境内(けいだい)/《複数形で》(都市などの)周辺地域,近郊/(都市のある目的をもった)特定区域/《米》(市の選挙・警察行政などの)区域/《通例複数形で》境界線,囲い
(ejdic/)
preciosity
〈U〉(発音・言葉などの)凝り過ぎ,気取り過ぎ/〈C〉《しばしば複数形で》凝り過ぎた表現(発音)
(ejdic/)
precious
adj. 貴重な
(高校/)
precious

(和英/)
precious
『高価な』;『貴重な』,大切な/『かけがえのない』,無駄にできない/『愛する』,いとしい(dear・beloved)/《話》《名詞の前にのみ用いて》《強調・皮肉に》とびきりの,大した/いやに気取った,凝り過ぎの/とても,非常に/かわいい人
(ejdic/)
precious
adj. 貴重な、大切な
Health is the most precious thing in life.
(R3/)
precious metal
貴金属
(ejdic/)
precious stone
宝石
(ejdic/)
precious/大切な

(和英/)
precipice
断崖(だんがい),絶壁/危機,窮地
(ejdic/)
precipitant
まっさかさまに落ちる/大急ぎの,まっしぐらの
(ejdic/)
precipitate
…‘を'思いがけなく引き起こす,‘の'致来を早める/(…の中に)…‘を'投げ落とす,(…の状態に)…‘を'陥らせる《+『名』+『into』+『名』》/〈流動体〉‘を'沈殿させる/(雨・雪・霧などに)〈水蒸気〉‘を'凝結させる/〈水蒸気が〉凝結して雨(雪など)となる/〈流動体が〉沈殿して固体になる/大急ぎの;まっしぐらの/(化学で)沈殿物
(ejdic/)
precipitation
〈U〉突然の大あわて/〈C〉〈U〉(化学で)沈殿物;〈U〉沈殿/〈U〉降雨,降雪;降雨量,降雪量
(ejdic/)
precipitous
絶壁のような,切り立った/険しい,急勾配(こうばい)の
(ejdic/)
precis
〈C〉要約したもの,摘要/〈U〉要約法,要約すること/…‘を'要約する
(ejdic/)
precise
adj. 正確な
(高校/)
precise

(和英/)
precise

(和英/)
precise
『正確な』,的確な,明確な/《名詞の前にのみ用いて》まさにその,当の/(必要量などに)ちょうどの/(人,考え・規則などか)厳格な,きちょうめんな
(ejdic/)
precisely
adv. 正確に
They do it quickly and precisely. Yes, they are efficient.
彼らは素早く、そして正確にそれを行います。
はい、彼らは有能です。
(中学生/)
precisely
adj. 正確に
(高校/)
precisely
『正確に』,明確に,はっきり/きちょうめんに/かっきりと,ちょうど/《人に同意して》全くそのとおり
(ejdic/)
precisian
(特に宗教上の)規則にやかましい人
(ejdic/)
precision
正確,きちょうめん/(計器などが)精密な
(ejdic/)
precision-made
精密に作られた
(ejdic/)
preclude
《文》〈事〉‘を'不可能にする,‘が'ないようにする;〈人〉‘を'妨げる
(ejdic/)
preclusion
防止,妨害
(ejdic/)
precocious

(和英/)
precocious
(人が)早熟の
(ejdic/)
precocity
早熟
(ejdic/)
precognition
[超感覚的]予知
(ejdic/)
preconceive
…‘を'あらかじめ考える,‘を'予想する
(ejdic/)
preconceived
(考え方・意見などが)頭ごなしの,先入観にとらわれた
(ejdic/)
preconception
予想,予断
(ejdic/)
precondition
必要条件/…‘を'あらかじめ整える
(ejdic/)
precursor
(…の)前朕,前触れ《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pred.
predicate
(ejdic/)
predaceous, predacious
=predatory1
(ejdic/)
predate
…‘を'実際の日付より前にする/…‘わり'早く起こる
(ejdic/)
predation
(動物の)捕食関係/略奪[行為]
(ejdic/)
predator
捕(肉)食動物(ライオン・タカなど)/(強奪・搾取などで)他人を食いものにしている人
(ejdic/)
predatory
(またpredaceous,predacious)(動物が)肉食の,生物を捕食する/(人が)人を食いものにする
(ejdic/)
predecease
〈人・事件〉‘の'前に死亡する,‘に'先立つ
(ejdic/)
predecessor
2『前任者』;前のもの
(ejdic/)
predestinate
=predestine
(ejdic/)
predestination
運命・宿命;【神学】(運命)予定説・宿命論(この世のすべての事は神の予定によるとする考え)
(ejdic/)
predestine
《しばしば受動態で》〈神が〉(…に)〈人〉‘を'運命づける,‘に'宿命を負わせる《+『名』+『for』+『名』,(…するよう)〈人〉‘を'運命づける《+『名』+『to』do》
(ejdic/)
predetermination
宿命,運命づけられていること
(ejdic/)
predetermine
…‘を'前もって定める;(…するよう)…‘を'前もって定める《+『名』+『to』do》/〈生産量,経費など〉‘を'見積もる
(ejdic/)
predeterminer
冠詞の前に用いられる語(suchagoodboyのsuchなど)
(ejdic/)
predicable
断言(断定)できる
(ejdic/)
predicament
苦境,窮地
(ejdic/)
predicate
(文法で)述部,述語/述部の,述語の/(しばしば受動態で》(…に)〈行動・主張〉‘の'根拠を置く《+『名』+『on』+『名』》/《文》…‘を'断言する
(ejdic/)
predicate adjective
叙述形容詞(補語としてのみ用いられる形容詞;Heisalive.のalive)
(ejdic/)
predicate nominative
主格補語として用いられている名詞(代名詞)(Hewasaking.の文でking)
(ejdic/)
predicate noun
叙述名詞[句](補語として用いられている名詞[句])
(ejdic/)
predicative
(文法で)叙述的な/(文法で)述語
(ejdic/)
predict
v. …を予想する,…を予測する
(高校/)
predict
(知識・経験・吹論などで)'‘を'『予報する』,『予言する』
(ejdic/)
predictable
(現象などが)予報(予言)し得る/(悪い意味で)予想どおりの
(ejdic/)
predictably
予言(予想)どおりに,案の定
(ejdic/)
prediction

(和英/)
prediction
〈U〉予報(予言)すること/〈C〉予報(予言)される事;(…という)予報,予言《+『that節』》
(ejdic/)
predigest
(病人食・幼児食用に)〈食物〉‘を'消化しやすくする/〈本〉‘を'貿易に書き直す
(ejdic/)
predilection
(…に対する)ひいき,偏愛《+『for』+『名』》
(ejdic/)
predispose
〈人〉‘に'受けやすくする
(ejdic/)
predisposition
(特定の病気など悪い事に)かかりやすい素質《+『to』+『名』》;(…する)傾向,性癖《+『to』do》
(ejdic/)
predominance
(…に対する)優勢,支配《+『over』+『名』》
(ejdic/)
predominant
優勢な;(…に対して)有力な《+『over』+『名』》/最も(ひんぱんに)目につく
(ejdic/)
predominantly
たいていは,主として
(ejdic/)
predominate
(…に)権力をふるう,影響を与える《+『over』+『名』》/(他のものよりも)目立つ,優勢である《+『over』+『名』》
(ejdic/)
preemie
早産児,未熟児
(ejdic/)
preeminence
優位,卓越,傑出
(ejdic/)
preeminent
卓越した
(ejdic/)
preempt
《米》〈公共地など〉‘に'先買権を得るために住みつく/…‘を'他の人たちより早く手に入れる/(ラジオ・テレビで)〈通常番組〉‘の'代わりに放送される
(ejdic/)
preemption
先買;先買権/敵国向け軍需品の買取り権[の行使]/《米》(公共用地内での)居住権
(ejdic/)
preemptive
先買[権]の・先制の/(ブリッジで)相手を封じるため必要以上に高くビッドする
(ejdic/)
preen
〈鳥が〉〈羽〉‘を'くちばしで整える/〈自分〉‘の'身づくろいをする
(ejdic/)
preexist
〈人が〉別界に先在する/〈魂が〉肉体と合体する以前に存在する
(ejdic/)
preexistence
(霊魂の)先在・前世・生前の魂の存在
(ejdic/)
pref.
preface/preference/preferred/prefix
(ejdic/)
prefab
=prefabricatedhouse
(ejdic/)
prefabricate
〈家〉‘を'プレハブ方式で建てる(組み立て用の規格部品単位で製造すること)/〈部品など〉‘を'前もって作り上げる
(ejdic/)
prefabricated
プレハブ方式の
(ejdic/)
prefabricated house
組み立て式住宅,プレハブ家屋
(ejdic/)
prefabrication
規格部品による組み立方式
(ejdic/)
preface
(論文などの)『序文』,『はしがき』;(演説などの)前置き《+『to』+『名』》/《話》(行動の)きっかけ,序の口・…‘に'序文(前置き)をつける《+『名』+『with』(『by』)+『名』》/…‘の'前置き(導入)の役を果たす
(ejdic/)
prefatory
序文の,前置きの
(ejdic/)
prefect
(古代ローマの)長官,総督;(警察・軍・省庁の)長官,総監/《英》(publicschoolで)風紀の監督をする上級生
(ejdic/)
prefectural
(フランス・日本などの)県の,府の
(ejdic/)
prefecture
n.
I live in Aomori Prefecture. It's known for apples.
私は青森県に住んでます。
それはリンゴで有名です。
(中学生/)
prefecture
(フランス・日本などの)『県』,府/(フランスで)長官(総監)官邸
(ejdic/)
prefecture
n.
Hyogo prefecture is in the center of Japan.
(R3/)
prefecture
n. 県、府
Osaka prefecture
(R6/)
prefer
v. (~のほうを)好む、選ぶ
In conclusion, most of my classmates prefer e-mails.
OK, I will use e-mail from now on.

結果的にはクラスメートの大部分は電子メールを好みます。
私は今から電子メールを使います。
(中学生/)
prefer
v. …をより好む
(高校/)
prefer
『むしろ』…『のほうを好む』(『選ぶ』)/(法廷なでに)…‘を'提出する,申し出る/《文》(特に教会などで)〈人〉‘を'(…に)昇進させる《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/)
prefer
v. (~のほうを)好む   
E-mails are popular than letters. But I prefer letters.
(R3/)
preferable
いっそう望ましい,むしろ好ましい;(…より)望ましい《+『to』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
preferably
好んで,むしろ
(ejdic/)
preference
n. 好み
(高校/)
preference
〈U〉〈C〉『好み』/〈U〉〈C〉好みの物を選ぶ権利;優先権/〈C〉『好みのもの』
(ejdic/)
preference stock
=preferredstock
(ejdic/)
preferential
優先の;差別的な
(ejdic/)
preferment
(稀に教会などで)昇進,登用
(ejdic/)
preferred stock
優先株(《英》preferencestock)
(ejdic/)
prefigure
…‘を'前もって示す/…‘を'予想する
(ejdic/)
prefix
接頭辞/人名の前につける敬称(Mr.,Dr.,Sirなど)/…‘に'接頭辞をつける/(本・名前などの頭に)〈題・称号など〉‘を'つける,冠する《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/)
pregnancy

(和英/)
pregnancy
〈U〉〈C〉妊娠の状態(期間)/〈U〉《文》含蓄
(ejdic/)
pregnancy test
受胎検査
(ejdic/)
pregnant

(和英/)
pregnant
(比較変化なし)『妊娠している』/《名詞の前にのみ用いて》含みのある/《補語にのみ用いて》(…を)いっぱいに含んだ,はらんだ《+『with』+『名』》/《文》想像(工夫)に富んだ
(ejdic/)
preheat
〈オーブンなど〉‘を'使用前に温める(熟する)
(ejdic/)
prehensile
〈足・尾などが〉巻きついて物をつかむのに適している
(ejdic/)
prehistoric,prehistorical
有史以前の,先史の/大昔の,旧式な
(ejdic/)
prehistory
〈U〉先史時代/〈U〉先史学,先史人類史/《a~》(ある状況に至るまでの)いきさつ,経過《+『of』+『名』》
(ejdic/)
prejudge
…‘を'先入観をもって判断する
(ejdic/)
prejudgment,prejudgement
予断,速断;予断裁決[例]
(ejdic/)
prejudice
n. 先入観,偏見
(高校/)
prejudice
〈U〉〈C〉(…に対する不当な)『先入観』,『偏見』《+『against』+『名』(do『ing』)》;(…に好意的な)先入観,えこひいき《+『infavorof』+『名』》/〈U〉不利益,損害/(…に対して)…‘に'(不当な)『先入観』(『偏見』)『を抱かせる』《+『名』+『against』+『名』(do『ing』)》;(…に対して)…‘に'(好意的な)先入観を抱かせる《+『名』+『infavorof』+『名』,+『名』+『in』one's『favor』》/〈立場,見込みなど〉‘を'損なう,だいなしにする
(ejdic/)
prejudiced
偏見をいだいた,不公平な
(ejdic/)
prejudicial
先入観(偏見)をいだかせる/《『beprejudicialto』+『名』》…に有害な
(ejdic/)
prelacy
〈C〉(大司教など)高位聖職者の職(地位)/《the~》《集合的に;《英》複数扱い》高位聖職者
(ejdic/)
prelate
高位聖職者,高僧(bishop,archbishop,cardinalなど)
(ejdic/)
prelim.
preliminary
(ejdic/)
preliminary
『準備する』,『予備の』;前置きの/《通例複数形で》準備の処置,予備行動,下準備/予備試験;前座試合;予選
(ejdic/)
preliminary knowledge

(和英/)
preliterate
(文化・社会などが)記録(文献)を保存してない
(ejdic/)
prelude
《通例単数形で》(事件などの)前兆,前触れ《+『to』+『名』》/プレリュード,前奏曲,序曲/…‘の'前触れとなる;…‘の'前置きにする/…‘の'前奏曲を奏する/(…の)前触れ(前兆)となる《+『to』+『名』》/序曲を奏する
(ejdic/)
prem.
premium
(ejdic/)
premarital
結婚前の
(ejdic/)
premature
時期尚早の,早すぎた/早計の,早まった/早産の
(ejdic/)
premature ejaculation
早漏・早発射精
(ejdic/)
premed
=premedical/医学部進学課程の学生
(ejdic/)
premedic
=premed
(ejdic/)
premedical
医学部進学課程の
(ejdic/)
premeditate
…‘を'前もって考える(計画する)
(ejdic/)
premeditated
意図的な,計画的な
(ejdic/)
premeditation
前もって慎重に計画すること
(ejdic/)
premier
『第1位の』;『首席の』(chief)/(フランス・イタリア・日本などの)『首相』
(ejdic/)
premiere
(演劇・映画の)初演,封切/〈演劇・映画など〉‘を'初演する,封切る/〈演劇・映画などが〉初演される,封切られる
(ejdic/)
premiership
首相の地位(職,任期)
(ejdic/)
premise
〈C〉(推理を行う上で結論の根拠となる)『前提』;(…という)根拠《+『that節』》/《thepremises》前述の事項,前述の物件/《複数形で》家屋敷,土地建物;敷地,構内/…‘を'前置きとして(あらかじめ)述べる;…ということを前提とする《+『that節』》
(ejdic/)
premium
(購買心をそそるための)無料提供品,値引き品,おまけ/割増し金;奨励金/(普通以上の)高い価値/保険料,保険掛け金
(ejdic/)
premium bond
割増し償還公債
(ejdic/)
premolar
小臼歯/小臼歯の
(ejdic/)
premonition
(特によくない)(…の)予感《+『of』+『名』》,(…という)前兆《+『that節』》
(ejdic/)
premonitory
(不吉な)前触れとなる,警告的な
(ejdic/)
prenatal
生まれる前の,胎児期の(《英》antenatal)
(ejdic/)
preoccupation
〈U〉(…への)没頭,夢中,(…に)心を奪われること《+『with+名』》/〈C〉没頭(夢中に)される問題
(ejdic/)
preoccupied
(…に)心を奪われている,気をとられている,夢中の《+『with+名』》
(ejdic/)
preoccupy
《しばしば受動態で》〈人・人の心〉‘を'いっぱいにする
(ejdic/)
preoperative
手術前に起こる,手術前の
(ejdic/)
preordain
〈神・運命が〉…‘を'あらかじめ定める
(ejdic/)
prep
〈U〉《英話》宿題;予宿・準備〈C〉《米話》=preparatoryschool/・(形容詞)大学入学準備の・〈動詞〉(に)備えて準備する・(大学進学のための)私立高校に通う・予習する
(ejdic/)
prep school
=preparatoryschool
(ejdic/)
prep.
preposition
(ejdic/)
prepack
=prepackage
(ejdic/)
prepackage
〈食品など〉‘を'販売前に包装する
(ejdic/)
prepaid
prepayの過去・過去分詞/(運賃・郵税など)前払いの,支払い済みの
(ejdic/)
preparation

(和英/)
preparation

(和英/)
preparation

(和英/)
preparation
〈U〉《a~》(…の)『用意』《+『of+名』》/〈C〉《複数形で》(…のための)準備《+『for+名』》/〈U〉準備されている状態/〈U〉《英》宿題;予宿/〈C〉(調理した)食品,(調合した)薬剤
(ejdic/)
preparation for winter

(和英/)
preparation/用意

(和英/)
preparations

(和英/)
preparations

(和英/)
preparatory
『準備の』
(ejdic/)
preparatory school
(また《話》prep)《話》(名門大学進学を目的としてその準備をする,おもに全寮制の)私立高校/《英》(publicschoolへの入学準備を目的とする)私立小学校
(ejdic/)
prepare
v. 準備をする
It's necessary for us to prepare for disasters. That is why we hold fire drills.
私達にとって災害に備えることは必要です。
だから私たちは火災訓練をするんですね。
(中学生/)
prepare
v. 準備をする,…に準備をさせる
(高校/)
prepare

(和英/)
prepare

(和英/)
prepare

(和英/)
prepare

(和英/)
prepare

(和英/)
prepare
〈物事〉‘の'『準備をする,用意をする』/〈人〉‘に'『用意させる,心構えをさせる』/『準備する,用意する』,心構えをする
(ejdic/)
prepare
v. 準備をする  ※preparefor~ ~に備えて準備する
I have to prepare for the school trip.
(R3/)
prepare
v. (~を)準備する、(~を)用意する
prepare breakfast
(R6/)
prepare/設ける

(和英/)
prepared
用意のできた,準備された/《補語にのみ用いて》《bepreparedtodo》喜んで…する
(ejdic/)
prepay
…‘を'前払いする,前納する
(ejdic/)
preponderance
(数量・勢力などにおいて)まさること;(…の)優勢,優位《+『of+名』》
(ejdic/)
preponderant
(数量・勢力などにおいて)優勢な,圧倒的な;(…に)まさっている《+『over+名』》
(ejdic/)
preponderate
(数量・勢力・重要性などにおいて)(…より)優位を占める《+『over』+『名』》
(ejdic/)
preposition
『前置詞』(《略》『perp.』)
(ejdic/)
prepositional
前置詞の,前置詞を含む
(ejdic/)
prepositional phrase
前置詞句(gotochurch,infrontofなど)
(ejdic/)
prepossess
《通例受動態で》〈感情・観念などが〉〈人〉‘に'先入観を抱かせる/〈人〉‘に'第一印象で好感を与える
(ejdic/)
prepossessing
(人・性格などが)好感を与える,好ましい
(ejdic/)
prepossession
(…に対する良い・悪い)先入観《+『for』(『against』)+『名』》
(ejdic/)
preposterous
不合理な(absurd)/(態度・外見が)非常識な,ばかげた(ridiculous)
(ejdic/)
prepuce
(陰茎の)包皮
(ejdic/)
prerecord
〈番組の〉‘の'録画(録音)をとる
(ejdic/)
prerequisite
必須の,あらかじめ必要な,条件として必要な;(…に)必須の《+『for』(『to』)+『名』》/(…の)前提条件,前もって必要なもの《+『for』(『to』,『of』)+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
prerogative
(特定の人・階級の)特権,特典
(ejdic/)
pres.
present
(ejdic/)
pres.part.
presentparticiple
(ejdic/)
presage
(…の)前兆,虫の知らせ,予感《+『of』+『名』》/…‘の'前兆となる;'‘を'予言する
(ejdic/)
presbyopia

(和英/)
presbyopia
[老人性]遠視,老眼
(ejdic/)
presbyter
(長老教会の)長老;(監督教会の)司祭;(初代教会の)世話役
(ejdic/)
presbytery
(教会堂の聖歌隊席裏の)内陣・(長老教会の)中会;中会管轄区域・(カトリック教の)司祭館・(キリスト教)長老会(管轄区)・(集合的)中会管轄下の全教会;(教会の)司祭席
(ejdic/)
preschool
《名詞の前にのみ用いて》小学校入学前の,学齢未満の・幼稚園より手前の児童の通う幼稚園予科のような施設(保育園=day-carecenterとは異なります)
(ejdic/)
prescience
予知,先見の明
(ejdic/)
prescient
予測できる,推測可能な
(ejdic/)
prescribe
〈守るべき規則・方針など〉‘を'『規定する』,『勧める』,指示する/《『prescribe』+『名』〈人〉+『名』〈薬〉=『prescribe』+『名』+『for』+『名』》〈人〉‘に'〈薬〉‘を'処方する/規定する,資示する/(病人・病気に対して)処方を書く
(ejdic/)
prescribed
定められた/処方された
(ejdic/)
prescript
規定,指令
(ejdic/)
prescription
〈U〉指示(規定)すること/〈C〉規定,指示/〈C〉(薬などの)処方;処方せん;処方薬/〈U〉時効;長期間の使用による権利,貫行
(ejdic/)
prescription charge
処方薬の代金
(ejdic/)
prescriptive
指示する,規定する/時効による;長年の使用(貫行)によって得られた
(ejdic/)
presence
n. 存在
(高校/)
presence

(和英/)
presence

(和英/)
presence
〈U〉(人がそこに)『居ること』,(物が)『あること』/〈U〉(会合などへの)『出席』,列席;同席,立ち合い/〈U〉(特に高貴な人の)面前/〈U〉《形容詞を伴って》(特に堂々とした)風さい,態度,ふるまい(bearing)/〈C〉《単数形》(身近に感じられる)気,霊,幽霊,もののけ
(ejdic/)
present
n. 「現在」
What is your present address? I live in Japan.
彼は私にすてきなプレゼントをくれた。
なんて彼にとって素敵なんでしょう。
(中学生/)
present
n. プレゼント、贈り物
He gave me a nice present. How nice of him.
あなたの現在の住所はどこですか。
私は日本に住んでます。
(中学生/)
present
adj. 出席している,現在の
(高校/)
present
n. 贈り物、プレゼント
My sister gave me a birthday present.
(R3/)
present

(和英/)
present

(和英/)
present

(和英/)
present
《通例補語として,また名詞の後に用いて》(…に)『出席している,居合わせている』《+『at(in)』+『名』》/《補語にのみ用いて》)ある場所や物の中などに)『ある』,含まれている《+『in』+『名』》/《補語にのみ用いて》(心・記憶に)ある,浮かんでいる《+『in』+『名』》/《名詞の前にのみ用いて》現在の,今の;当面の差し当たっての/《the~》『現在』,今/〈U〉〈C〉(文法で)現在時制;現在形
(ejdic/)
present
〈C〉『贈り物』,『プレゼント』(gift)/〈U〉《the+》ささげ銃(つつ)の姿勢/〈贈り物・賞など〉‘を'『象る』,柄呈する;〈人〉‘に'贈る/(…に)〈勘定書・小切手・書類など〉‘を'『提出する』,渡す《+『名』+『to』+『名』》/(…に)…‘を'出して見せる,示す《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる(introduce)《+『名』+『to』+『名』》/〈作品〉‘を'公開する;〈劇・映画など〉‘を'上演(映)する;〈人〉‘を'出演させる/〈事が〉(…に)…‘を'示す,…‘を'原因となる《+『名』+『to』+『名』》/〈銃〉‘を'ささげ銃(つつ)にする
(ejdic/)
present
n. 贈り物、プレゼント
a birthday present from her
(R6/)
present participle
(文法で)現在分詞
(ejdic/)
present perfect
(文法で)現在完了[形]
(ejdic/)
present tense
(文法で)現在時制
(ejdic/)
present-day
《名詞の前にのみ用いて》現代の,今日の
(ejdic/)
present/贈る

(和英/)
presentable
人前へ出せる(出られる)/上演(出演)できる
(ejdic/)
presentably
人前に出して見苦しくないように,体裁よく
(ejdic/)
presentation
n. (意見・提案などの)発表、プレゼンテーション
What will you talk about if you make a presentation?
I think I'll talk about fashion.

もしあなたがプレゼンテーションをするなら何について話しますか。
私はファッションについて話すと思います。
(中学生/)
presentation
n. 発表、プレゼンテーション
I made a presentation about my town in English.
(R3/)
presentation

(和英/)
presentation

(和英/)
presentation
〈U〉〈C〉(…の)贈呈,贈与《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉◇公式の)紹介,披露(ひろう);(劇・影画などの)上演/(一般に)発表;提出,提示
(ejdic/)
presentation
n. プレゼンテーション、発表
make a presentation
(R6/)
presenter
テレビ(ラジオ)ショーの司会者
(ejdic/)
presentiment
(…の)(悪い)予感,胸騷ぎ《+『that節』》
(ejdic/)
presently
『やがて,まもなく』/《おもに米》現在,目下(atpresent)
(ejdic/)
presentment
〈U〉(…の)贈呈,進呈;提出,提示《+『of』+『名』》/〈U〉(…の)記述,陣述《+『of』+『名』》/(劇の)上演,演出
(ejdic/)
preservable
(食品などが)保存のきく;維持できる
(ejdic/)
preservation

(和英/)
preservation
(…の)保護,保存,保管;(食料などの)貯蔵》+『of』+『名』》
(ejdic/)
preservation order
文化財建造物等保護法(規則)
(ejdic/)
preservative
保存の,保存力のある/防腐剤
(ejdic/)
preserve
v. …を保存[保護]する
(高校/)
preserve
《文》(損傷・危害などから)…‘を'『守る,保護する』(save)《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》/…‘を'『維持する』,保持する,持続する/(冷凍・かん詰め・化学的処理などで)〈食物〉‘を'保存する/〈森林・鳥・魚など〉‘を'保護する/《通例複数形で》(通例びん詰めで保存する)果物の砂糖煮;ジャム/禁猟区,禁漁地/(特定の個人・グループの)領分,領域;限定品
(ejdic/)
preserver
保護に用いる物,防具/保護(守護)者
(ejdic/)
preset
…‘を'前もって調節する(合わせる)
(ejdic/)
preshrunk
(布が)防縮加工ずみの
(ejdic/)
preside
(会合などで)『司会をする,議長をつとめる』《+『at』(『over』)+『名』》;(会食などで)主人役をつとめる《+『over』(『at』)+『名』(do『ing』)》/(事業などを)管理する,支配する,主宰する《+『over』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
presidency
《thepresidency》大統領(総裁,学長,社長など)の職(任期)/〈U〉《しばしばPresidency》米大統領の職務(地位)
(ejdic/)
president
n. 社長,大統領,学長
(高校/)
president
《しばしばPresident》『米国大統領』;(一般に共和国の)『大統領』/《時にPresident》(組織体の)『会長,総裁,長官』/《時にPresident》《米》『社長』/《しばしばPresident》(大学の)学長,総長/《米》議長,司会
(ejdic/)
president
n. 会長、大統領
Do you know who is the president of the country?
(R3/)
president
n. 大統領、会長
the President of the United States
(R6/)
presidential

(和英/)
presidential
大統領の,会長の,社長の
(ejdic/)
presidium,praesidium
(旧ソ連などの)最高会議幹部会
(ejdic/)
presoak
(しみ抜きで)…‘を'あらかじめ液剤にひたす/あらかじめ液剤にひたす/しみ抜き/しみ抜き剤
(ejdic/)
press
v. …を押す/マスコミ
(高校/)
press

(和英/)
press

(和英/)
press
(力・重量をかけて)…‘を'『押す,圧する』/(…から)〈果汁・油など〉‘を'しぼり出す《+『名』+『from』(『outof』)+『名』》/〈服など〉‘に'アイロンをかける(iron)/(親愛・共感の表現として)…‘を'抱き締める,握り締める/(人をかきわけて)〈道〉‘を'押し進む/《しばしば受動態で》…‘を'圧迫する,苦しめる(harass)/(人に)〈物事〉‘を'無理に押しつける,強要する《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》/(物事を)〈人〉‘に'無理に押しつける,迫る,強要する/(…を)『押す,圧する』《+『on』(『upon,against』)+『名』》/《副詞を伴って》〈衣服が〉アイロンがかかる/押し進む,突き進む;〈群衆などが〉押し寄せる,殺到する/〈時間が〉切迫している;《話》〈物事が〉急を要する/(…を)しつこくせがむ,せきたてる《+『for』+『名』》/《a~》『押すこと』,『圧迫』;握り締めること/〈C〉圧搾(縮),締め具,(果汁の)しぼり機/〈C〉《通例P-》印刷所,発行所/〈U〉印刷/《the~》(新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどの)報道機関,言論界;《集合的に》報道陣,新聞(雑誌)記者/〈C〉《単数形で》(新聞での)論評,取り上げ方/〈U〉(押し合う)雑踏,人だかり,群衆/〈U〉(事態・仕事などの)切迫していること,火急,急迫/〈C〉《話》アイロンをかけること
(ejdic/)
press
〈他〉強制徴兵する
(ejdic/)
press agency
通信社
(ejdic/)
press agent
(芸能人・映画会社などの)新聞係,宣伝係,報道係
(ejdic/)
press baron
新聞王
(ejdic/)
press box
(スポーツ大会場などの)記者席,放送席
(ejdic/)
press conference
記者会見
(ejdic/)
press cutting
《通例複数形で》新聞の切り抜き
(ejdic/)
press gallery
(英国議事堂内の)報道記者席
(ejdic/)
press lord
=pressbaron
(ejdic/)
press release
新聞社向けの発表
(ejdic/)
press-stud
ホック
(ejdic/)
press-up
《英》=push-up
(ejdic/)
pressed
(食品が)プレス加工の/《補語にのみ用いて》(…に)追われた,切迫して《+『for』+『名』》
(ejdic/)
pressgang
水兵強制徴募隊(18世紀に英国海軍が兵集めに組織した)/《話》(部隊などへ)…‘を'強制編入させる《+『名』+『into』+『名』》
(ejdic/)
pressing

(和英/)
pressing
緊急の,差し迫った/(人・頼みなど)たっての,熱心な/(原盤よりプレスして作られた)レコード
(ejdic/)
pressman
印刷工/《英語》新聞記者
(ejdic/)
pressmark
(書籍につけた)書架記号
(ejdic/)
pressure
n. 圧力、せまられること、プレッシャー
Why did she quit? She couldn't stand the pressure of her job.
なぜ彼女はやめたんですか。
彼女は仕事の重圧に耐えられませんでした。

(中学生/)
pressure

(和英/)
pressure

(和英/)
pressure
〈U〉『押すこと』,『押しつけること』,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉『圧力』,圧力の強さ/〈U〉『圧迫』,『強制』/〈U〉(不快な)圧迫感/〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫/〈U〉多忙,あわただしさ/《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise)
(ejdic/)
pressure
n. 圧力
Water pressure can make electricity.
(R3/)
pressure
n. 圧力
the pressure of the job
(R6/)
pressure cabin
(飛行機内の)与圧室,気密室
(ejdic/)
pressure cooker
圧力がま(なべ)
(ejdic/)
pressure gauge
圧力計
(ejdic/)
pressure group
圧力団体
(ejdic/)
pressure suit
(宇宙旅行などで着る)気密服,与圧服
(ejdic/)
pressurization,pressurisation
与圧[状態]
(ejdic/)
pressurize,pressurise
〈飛行機・宇宙船などの内部〉‘の'気圧を正常に保つ,‘に'与圧する/(平常より高く)〈気体・液体〉‘に'加圧する
(ejdic/)
prestidigitation
手品,奇術
(ejdic/)
prestige
(成功・業績などによる)『威信』,『名声』,声望
(ejdic/)
prestigious
誉れの高い,高名な;尊敬されている
(ejdic/)
prestissimo
(音楽の指示で)最も速い/最も速く
(ejdic/)
presto
(音楽で)(テンポを)急速に/(テンポが)急速な/急速曲
(ejdic/)
prestressed
(コンクリートが)補強鋼線入りの
(ejdic/)
presumable
仮定(推定)できる,ありそうな(probable)
(ejdic/)
presumably
たぶん,おそらく
(ejdic/)
presume
…‘を'推定する,仮定する/《『presumeto』do》『思い切って』『する』,大胆(生意気)にも…する(dare)/思いあがった(生意気な,大胆な)ことをする/(…に)つけ入る,つけ込む,甘える《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
presuming
=presumptuous
(ejdic/)
presumption
〈C〉推定(仮定)すること;(…であるという)推定《+『that節』》/〈U〉でしゃばり,(…する)ずうずうしさ《+『to』do》
(ejdic/)
presumptive
推定上の,推論(仮定)に基づく
(ejdic/)
presumptive heir
法廷推定相続人
(ejdic/)
presumptuous
でしゃばりのずうずうしい,生意気な
(ejdic/)
presuppose
(当然のこととして)…‘を'予期する,予想する;<…であること>‘を'予期する《+『that節』》;(…すると)…‘を'予想する《+『名』+『to』do》/…‘を'前提とする;<…であること>‘を'前提する《+『that節』》
(ejdic/)
presupposition
〈U〉予期(予想)すること/前提となる事柄;(…という)前提《+『that節』》
(ejdic/)
preteen
ティーンエイジ(teenage)前の子供(10‐12歳ぐらい)
(ejdic/)
pretence
=pretense
(ejdic/)
pretend
v. …のふりをする
(高校/)
pretend

(和英/)
pretend

(和英/)
pretend
…‘の'『ふりをする』,‘に'見せかける/《話》《『pretend』『to』do》…すると言い張る,主張する/(遊びで)…‘の'まねごとをする/『見せかける』,『取り繕う』,まねごとをする/(知識・才能などがあると)自負する,自任する《+『to』+『名』》/(王位などの権利があると)主張する《+『to』+『名』》/おもちゃの,空想上の
(ejdic/)
pretend/ふりをする

(和英/)
pretended
装ったふりをした,偽りの,にせの
(ejdic/)
pretender
装う人,…ぶる人;(…の)詐称者,要求者《+『to』+『名』》
(ejdic/)
pretense

(和英/)
pretense,pretence
〈U〉《a~》『見せかけ』,ふり,まね/〈U〉気取り,てらい,自称
(ejdic/)
pretension
〈C〉《しばしば複数形で》(自分が実祭はそうでないのに,そうだと)気取ること,自称,自任/〈U〉《文》見せかけ,みえ
(ejdic/)
pretentious
うぬぼれた,思い上がった/見えをはる,ぎょうぎょうしい
(ejdic/)
preterit,preterite
(文法で)過去;過去時制;(動詞の)過去形)/(文法で)過去の
(ejdic/)
preternatural
異常な/超自然的な,不可思議な
(ejdic/)
pretest
(新製品などの)試用,予備テスト/…‘を'試用(予備テスト)する/試用(予備テスト)する
(ejdic/)
pretext
『口実』,『弁解』
(ejdic/)
pretor
=praetor
(ejdic/)
pretorian
=praetorian
(ejdic/)
prettification
飾りたてること,粉飾
(ejdic/)
prettify
…‘を'飾りたてる,芙飾する
(ejdic/)
prettily
きれいに,かわいらしく;上品に,行儀よく/適切に,みごとに
(ejdic/)
prettiness
きれいさ,かわいらしさ/こぎれいさ,すっきりしていること
(ejdic/)
pretty
adj. かわいい、きれいな、感じのよい
This cat is very pretty. Yes, it is.
このネコはとてもかわいいです。
はいそうですね。
(中学生/)
pretty
adv. かなり
(高校/)
pretty

(和英/)
pretty

(和英/)
pretty

(和英/)
pretty

(和英/)
pretty

(和英/)
pretty

(和英/)
pretty

(和英/)
pretty
(女・子供などが)『きれいな』,『かわいらしい』;(事物・場所などが)きれいな,こぎれいな/(目・耳・心に)『快い』,楽しい/《名詞の前にのみ用いて》《しばしば皮肉に》みごとな,けっこうな;ひどい/《名詞の前にのみ用いて》《話》(数量・規模・範囲などが)『かなり大きい』,相当な/『かなり』(fairly);わりあいに(somewhat)/とても,ずいぶん(very)/《話》《まれ》《呼びかけに用いて》かわいい子(女)
(ejdic/)
pretty
adj.adv. ①(形)(小さくて)かわいい、きれいな②(副)かなり
①I gave her a pretty flower.
②Pretty good!

(R3/)
pretty
adj. かわいい、きれいな
a pretty doll
(R6/)
pretty-pretty
(絵などが)ただきれいというだけの,飾り立てただけの
(ejdic/)
pretzel
プレッツェル(ねじり巻きにしたひもを結んだ形にして焼いた塩のきいたビスケット;ビールのつまみにする)
(ejdic/)
prev.
previous/previously
(ejdic/)
prevail
《文》/(…に)〈強さ・影響力が〉『勝る』,勝つ《+『over』(『against』)+『名』》/(…に)『普及している』,広く行きわたる《『in』(『among』)+『名』》
(ejdic/)
prevailing
《名詞の前にのみ用いて》/『最も一般の』;『広く行きわたっている』;/有力な,優勢な
(ejdic/)
prevalence
広く行きわっていること,普及/優勢,支配
(ejdic/)
prevalent
『いたる所ににある』,流行している
(ejdic/)
prevaricate
言い紛らす,言葉じりを濁す/《遠回しに》うそをつく,ごまかす(lie)
(ejdic/)
prevarication
言い紛らすこと,言い逃れ
(ejdic/)
prevaricator
言い逃れをする人
(ejdic/)
prevent
v. …を妨げる
(高校/)
prevent

(和英/)
prevent

(和英/)
prevent
〈物事〉‘が'『起こらないようにする』,予防する,防ぐ,妨げる/〈物事が〉〈人〉‘の'邪魔をする,妨げる
(ejdic/)
preventable,preventible
予防できる,妨げられる
(ejdic/)
prevention

(和英/)
prevention
〈U〉(…を)『予防』(『防止』)『すること』《+『of』+『名』》/〈C〉(…を)予防(防止)するもの《+『against』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
preventive
予防の,防止する,妨げる;(…を)予防する《+『of』+『名』》/予防法;予防薬
(ejdic/)
preventive detention
予防拘禁(おもに政治上の理由で裁判をせずに容疑者を拘束すること)/《英》予備拘置
(ejdic/)
preventive measures

(和英/)
preview, prevue
試写会,試演会,(展覧会などの)内見(ないけん)/予習/予告編,予告番組/…‘の'試写(試演)を見る(見せる)
(ejdic/)
previous
adj. 前の
(高校/)
previous
《名詞の前にのみ用いて》(時間・順序の上で)『前の』,先の,以前の/《補語にのみ用いて》《話》早まった,せっかちすぎる
(ejdic/)
previous conviction
判例
(ejdic/)
previous notice

(和英/)
previously
『以前に』,先に;前もって
(ejdic/)
prevision
〈U〉(…の)予知,事前の知識《+『of』+『名』》/〈C〉(…の)予感,虫の知らせ《+『of』+『名』》
(ejdic/)
prewar
戦前の
(ejdic/)
prey
〈U〉(肉食獣・鳥の)『えじき』/〈C〉《単数形で》《比喩(ひゆ)的に》(…の)えじき(儀牲)となる人(物)《+『of』(『to』,『for』)+『名』》/〈U〉(動物・鳥が)肉食をかること;肉食の習性/〈獣などが〉獲物をあさる;(…を)えじきにする《+『on』(『upon』)+『名』》/〈人が〉(…を)えじきにする《+『on』(『upon』)+『名』》/〈物事が〉(心を)苦しめる,さいなむ《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
priapic
=phallic
(ejdic/)
price
n. 値段
How much is this shirt?
Look at the price tag.

このシャツはいくらですか。
値札を見てください。
(中学生/)
price
n. 値段
(高校/)
price
〈C〉(売買の)『値段』,『価格』/〈U〉《しばしばa~》(何かを手に入れるための金銭以外の)『代償』,代価/〈C〉(犯人逮捕などの)賞金,ほうび/〈C〉(競馬などの)賭(か)け率/《しばしば受動態で》〈商品〉‘に'(…の)値段をつける《+『名』〈商品〉+『at』+『名』〈金額〉》/《話》…‘の'値段を確かめる
(ejdic/)
price
n. 価格、値段  ※atlowprice 低価格で
Coffee is sold at a low price.
(R3/)
price
n. 価格、値段
The price of the camera is low.
(R6/)
price reduction

(和英/)
price support
(政府による)価格維持,買い支え
(ejdic/)
price tag
(商品につける)値札,正札
(ejdic/)
price war
値引き競争,価格競争
(ejdic/)
priceless
(値ぶみできないくらい)非常に貴重な/《話》すごくおもしろい;ばかげた
(ejdic/)
prices

(和英/)
pricey
値段の高い,高価な
(ejdic/)
prick
(…で)…‘を'『ちくりと刺す』,突く《+『名』+『with』+『名』》/〈人,人の心身〉‘を'『ちくちく痛ませる』,ちくちく苦しめる/『ちくりと刺すこと』/刺してできた傷,突き傷;刺し穴/刺すような痛み;(心の)うずき,痛み《+『of』+『名』》/とげ,針
(ejdic/)
prick/針

(和英/)
prickle
〈C〉(動植物の)とげ,いばら,いが/《単数形で》ちくちくする痛み/…‘を'ちくちく刺す/ちくちく痛む
(ejdic/)
prickliness
刺す痛み
(ejdic/)
prickly
とげ(針)のある/ちくちくする,うずく/やっかいな,めんどうな/《話》(人が)怒りっぽい
(ejdic/)
prickly heat
汗も
(ejdic/)
prickly pear
ヒラウチワサボテン(食べられるナシ型の実がなる)
(ejdic/)
pricy
=pricey
(ejdic/)
pride

(和英/)
pride

(和英/)
pride

(和英/)
pride

(和英/)
pride
〈U〉『自尊心』,自尊/〈U〉『得意』,自慢,誇り/〈U〉『高慢』,『うぬぼれ』,思い上がり/〈C〉《単数形で》(…の)『自慢の種』,誇りにする物《+『of』+『名』》/〈C〉(特にライオン・クジャクの)群れ《+『of』+『名』》/《『pride』『oneself』『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》…‘を'自慢する
(ejdic/)
pride
n. 誇り
The daughter was her father's pride and joy.
(R3/)
pride/自慢

(和英/)
pride/慢心

(和英/)
prie-dieu
(ひざ台つきの)祈祷(きとう)机
(ejdic/)
prier,pryer
せんさく好きな人
(ejdic/)
priest
(一般に)『聖職者』,僧,神官/(カトリック教会・英国国教会の)司祭
(ejdic/)
priest-ridden
(国・統治者が)聖職者(僧侶)に支配されている
(ejdic/)
priestess
尼僧
(ejdic/)
priesthood
聖職,僧職/《集合的に;the~》聖職者,僧
(ejdic/)
priestliness
僧らしさ
(ejdic/)
priestly
聖職者の,僧の;僧らしい
(ejdic/)
prig
気取り屋,口やかまし屋
(ejdic/)
priggish
気取った,口やかましい
(ejdic/)
prim
きちんとした/(女性が)取り澄ました
(ejdic/)
prim ballerina
バレエ[団]の中心(筆頭)女性ダンサー
(ejdic)
prima donna
(歌劇の)女性の主役歌手/お姫様気取り
(ejdic/)
prima-facie
一見したところ;一見して明らかな
(ejdic/)
primacy
第一位,首位/(英国国教会の)大僧正(primate)の職(地位)
(ejdic/)
primaeval
=primeval
(ejdic/)
primal
最初の,原始の/主要な,根本の
(ejdic/)
primarily
adv. 主として
(高校/)
primarily
『第一に』,主として,おもに(chiefly)/最初に(originally)
(ejdic/)
primary
adj. 最初の,主要な,最優先の
(高校/)
primary
『第一の』,『主要な』/『初期の』,『初等の』,初級の/『根本的な』,基本的な,本来の,直接的な/《名詞の前にのみ用いて》(回路・コイル・巻き・電流などが)一次の/原色(三原色の一つ)/《米》=primaryelection
(ejdic/)
primary color, primary colour
原色(赤・黄・青の三色)
(ejdic/)
primary election
予備選挙会(政党が選挙区で公職候補者の指名や大統領指名全国党大会代議員の選出のために開く)
(ejdic/)
primary school
〈C〉《英》小学校(2年の幼児学校(infantschool)と4年の下級学校(juniorschool)を合わせたもの)/〈U〉《米》elementaryschoolの最初の4年間(独立した学学校ない)/〈U〉児童の教育;初級教育
(ejdic/)
primary stress
(単語の)第1アクセント
(ejdic/)
primate
霊長類の動物(人間・サルを含む);《複数形で》霊長類/(英国国教会の)大主教;(カトリック教の)首座大司教
(ejdic/)
prime
adj. 主要な,最重要の
(高校/)
prime
(重要さ・価値などにおいて)『首位の』,『主要な』/『最上等の』,最高品質の/(数が)素数の;公約数のない/〈U〉《the~》(…の)『全盛期』・最盛期・青春・盛り《+『of』+『名』》/〈U〉《the~》《文》(…の)初期,初め《+『of』+『名』》/=primenumber/〈旧式の火器〉‘に'火薬を詰める/〈ポンプ〉‘に'呼び水をする/〈キャブレター〉‘に'燃料を入れる/〈画面・壁など〉‘に'下塗りする/(…を)〈人〉‘に'前もって教え込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》/《話》(飲食物を)〈人〉‘に'詰め込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》
(ejdic/)
prime cost
(製品の)原価
(ejdic/)
prime factor
素因数
(ejdic/)
prime meridian
子午線 グリニッジ子午線
(ejdic/)
prime minister
『首相』,『総理大臣』({略}P.M.)
(ejdic/)
prime mover
(天然の)原動力(風・流水など)/主導者/原動機
(ejdic/)
prime number
素数
(ejdic)
primer
(…についての)手引き,入門書《+『of』+『名』(『how句』)》
(ejdic/)
primer
〈C〉雷管,導火線/〈U〉〈C〉下塗り塗料
(ejdic/)
primetime
(テレビ・ラジオの)ゴールデンアワー
(ejdic/)
primeval,primaeval
世界最初の,原始時代の,太古の
(ejdic/)
priming
点火剤,起爆剤
(ejdic/)
primitive
adj. 原始的な
(高校/)
primitive
『原始の』,太古の/原始的な,そぼくな;古風な,旧式な/原始人
(ejdic/)
primitive/原始

(和英/)
primly

(和英/)
primogeniture
長子であること/(またrightofprimogeniture)長子相続,長子相続権
(ejdic/)
primordial
原始の,最初からある
(ejdic/)
primp
〈特に女性が〉〈自分,身なり〉…‘を'あわてておめかしする/急いでめかしこむ
(ejdic/)
primrose
〈C〉サクラソウ(桜草)/〈U〉桜草色,淡黄色/桜草色の
(ejdic/)
primrose path
放蕩(ほうとう)暮らし;不品行
(ejdic/)
primula
プリムラ(サクラソウ属の草花)
(ejdic/)
primus inter pares
同輩の第一人者;同種類中の第一級品
(ejdic/)
prin.
principal/principle
(ejdic/)
prince
n. 王子
I want to marry Prince Charming. That will never happen.
私はチャーミング王と結婚したいです。
それは絶対に起こりえないです。
(中学生/)
prince
『王子』,親王;王家(皇族)の男子/(英国以外の)公爵,…公(《英》duke)/(封建時代の)諸侯,大名/(小国の)王,君主/《文》(…の)王者,大家,第一人者《+『of』(『among』)+『名』》
(ejdic/)
prince
n. 王子
I have read "The Little Prince" many times.
(R3/)
prince charming
理想の男性
(ejdic/)
prince consort
国王である女王の夫君の称号
(ejdic/)
princedom
公国
(ejdic/)
princeling
幼少の王子 小君主 幼君
(ejdic/)
princely
王子(皇子)の;王子(皇子)にふさわしい/気前のよい,おおような;豪華な,堂堂たる
(ejdic/)
princess
『王女』,皇女,内親王;王家(皇族)の女子/(英国以外の)公爵夫人(《英》duchess)/王妃,親王妃
(ejdic/)
princess
n. 王女、皇太子妃
The princess is going to study abroad next year.
(R3/)
principal
n. 校長
The principal signed the contract. Now it's official.
校長先生は契約書にサインしました。
それは公式のものです。
(中学生/)
principal
adj. 第一の,主要な/校長,学長
(高校/)
principal

(和英/)
principal

(和英/)
principal
(重要性・地位・価値などが)『第1の』;おもな,主要な/『長』,かしら;重要人物,主役/《しばしばP-》(小・中学校,高校の)『校長』;(特に《英》でcollegeの)学長,(時に)学寮長/《単数形で》(interest(利子),revenue(運用収益)と区別して)『元金』,基本財産
(ejdic/)
principal
n. 校長
Our principal is friendly and talks to us a lot.
(R3/)
principal parts
動詞の基本活用形(英語では言在形(不定詞形)・過去形・過去分詞形)
(ejdic/)
principal's office
n. 校長室
He got sent to the principal's office. He must be in trouble.
彼は校長室に送られていきました。
彼は問題があるに違いないです。
(中学生/)
principality
〈C〉(princeの統治する)公国,侯国/〈U〉公国の王の地位(権威,支配)
(ejdic/)
principally
『主として』,おもに(chiefly)
(ejdic/)
principle
n. 原理・原則,主義
(高校/)
principle
〈C〉『原理,原則』;法則/〈C〉『主義,信条』,基本方針,行動指針/〈U〉道義,節繰
(ejdic/)
principled
「…主義の(をもった)」の意を表す
(ejdic/)
prink
=primp
(ejdic/)
print
n. 印刷、版画
Why did he buy this? He was fascinated by ukiyoe prints.
なぜ彼はそれを買ったんですか。
彼は浮世絵の版画に魅了されたからです。
(中学生/)
print
v.n. 印刷(する)  
Do you use a printed dictionary?
(R3/)
print

(和英/)
print

(和英/)
print
…‘を'『印刷する』/〈原稿・本など〉‘を'『出版する』/…‘を'『活字体で書く』/〈写真〉‘を'『焼きつける』,〈印画〉‘を'つくる/(…に)…‘を'押してつける;(心に)…‘を'刻みつける,印象づける《+『名』+『on』+『名』》/(印刷・焼きつけなどによって)〈活字・模様・写真などが〉現れる,写る;〈紙などが〉印刷できる/〈機械が〉印刷する/活字体で書く/〈U〉『印刷』,印刷の字体/〈C〉《しばしば複合語で》(押した)跡,しるし/〈U〉プリント模様;プリント生地;〈C〉プリント地の衣服/〈C〉(写真の)印画,陽画(positive)/〈C〉版画
(ejdic/)
print
v.n. 版画(~を)印刷する
We need three more prints. This picture is printed on paper.
(R6/)
print shop
版画店 印刷所 プリントショップ
(ejdic/)
printable
印刷できる;出版に適した
(ejdic/)
printed circuit
(電子装置の)プリント配線路
(ejdic/)
printed matter
(郵送料割り引きになる)印刷物
(ejdic/)
printed papers
=printmatter
(ejdic/)
printed-paper
印刷物の,公報の
(ejdic/)
printer
印刷する人(機械);印刷屋/(コンピューターの)文字打ち出し機 プリンター
(ejdic/)
printer's devil
印刷屋の見習い
(ejdic/)
printing

(和英/)
printing
〈C〉『印刷』;印刷術;印刷業/〈C〉印刷物/〈C〉(1回分の)印刷部数,/〈U〉(手書きの)活字体
(ejdic/)
printing ink
(速乾性の)印刷用インク
(ejdic/)
printing office
印刷所
(ejdic/)
printing press
(大型の)印刷機
(ejdic/)
printout
(コンピューター・テレタイプなどから出てくる)印刷情報
(ejdic/)
prior
(時間・順序が)『前の』先の;(重要さが)優先する
(ejdic/)
prior
小修道院長;(時に)修道院の副院長(abbotの次に位する)
(ejdic/)
prioress
女性の小修道院長;(時に)女子修道院の女副院長(abbessの次に位する)
(ejdic/)
priority

(和英/)
priority
〈U〉(時間・順序で)(…より)先(前)であること《+『of』(『to』)+『名』》/〈C〉優先するもの(こと)
(ejdic/)
priority seating

(和英/)
priory
小修道院(格はabbeyの下)
(ejdic/)
prism
プリズム(分光に用いる透明な三角柱)/(幾何で)角柱
(ejdic/)
prismatic
プリズムの,分光の;にじ色の/角柱の
(ejdic/)
prismatic colors
にじの7色
(ejdic/)
prison
〈C〉〈U〉『刑務所』,監獄,拘置所/〈C〉〈U〉(一般に)閉じ込めておく場所,幽閉所/〈U〉監禁
(ejdic/)
prison breaker
脱獄者
(ejdic/)
prison breaking
脱獄,牢(ろう)破り
(ejdic/)
prison camp
捕虜収容所
(ejdic/)
prison visitor
囚人(捕虜)慰問者
(ejdic/)
prisoner
(服役中の)『囚人』;(未決の)拘置人,刑事被告人/=prisonerofwar/自由を奪われた人,動きがとれなくなった人(動物)/補虜
(ejdic/)
prisoner of war
捕虜(《略》『PPX,P.O.W.』)
(ejdic/)
prissily
いやに礼儀正しく,きちんとして,とりすまして
(ejdic/)
prissiness
いやに礼儀正しいこと,とりすましていること
(ejdic/)
prissy
やかましい,こうるさい
(ejdic/)
pristine
原始時代の;元の/純な,汚されていない
(ejdic/)
prithee
願わくば 何とぞ(please)
(ejdic/)
privacy

(和英/)
privacy
他人から干渉されない状熊(権利),プライバシー/秘密,内密
(ejdic/)
private
adj. 個人的な,私的な
(高校/)
private

(和英/)
private

(和英/)
private

(和英/)
private

(和英/)
private
『私的迭』,個人的な/『私有の』,私営の,私立の/『内密の』,非公開の,秘密の/公職についていない,在野の;(軍隊で)士官(下士官)でない/人目につからい,孤立した/兵卒,兵(軍隊で最も下の三階級)
(ejdic/)
private detective
私立探偵
(ejdic/)
private enterprise
=freeenterprise
(ejdic/)
private eye
私立探偵(たんてい)
(ejdic/)
private first class
(米陸軍の)上等兵(privateとcorporalの間の階級;自衛隊の一等陸士に相当)
(ejdic/)
private house
私宅,私邸
(ejdic/)
private management

(和英/)
private management/私営

(和英/)
private member
(下院の閣僚外の)一般議員,平議員
(ejdic/)
private parts
(また《俗》『privates』)陰部,性器
(ejdic/)
private school

(和英/)
private school
私立学校
(ejdic/)
private soldier
=private
(ejdic/)
private use

(和英/)
private/私営

(和英/)
private/私営

(和英/)
private/私的

(和英/)
private/私用

(和英/)
private/私用

(和英/)
private/私立

(和英/)
private/私立

(和英/)
privateer
私掠(しりゃく)船(戦時中,敵船補獲の許可を持っていた民間の武装船)/私掠船の船長
(ejdic/)
privately

(和英/)
privately
個人として/ひそかに,秘密に
(ejdic/)
privation
〈U〉〈C〉(生活必需品の)欠乏,窮乏/〈C〉《単数形で》(人生にとって大事なものの)喪失,剥奪(はくだつ)
(ejdic/)
privet
イボタノキ(垣根などに用いる常緑低木)
(ejdic/)
privilege
n. 特権
(高校/)
privilege
(免除・許可などの)『特権』,『特典』,恩典,恩恵/…‘に'特権(特典)を与える
(ejdic/)
privileged
特権(特典)のある
(ejdic/)
privily
ひそかに,内密に
(ejdic/)
privy
(…の)内情に通じた《+『to』+『名』》/屋外便所
(ejdic/)
prize
n. 賞、賞品
How did she do at the championship? She won first prize.
彼女はチャンピオンシップでどうでしたか。
彼女は一等賞をもらった。
(中学生/)
prize
『賞』,賞品,賞金,ほうび/(努力して手に入れる)『価値あるもの』,貴重なもの/入賞した/賞品の/《話》《しばしば皮肉に》賞に値する/…‘を'高く評価する,重んずる
(ejdic/)
prize
捕獲品,勝利品;捕獲した敵船
(ejdic/)
prize
n. 賞、ほうび、賞品
Our team won the first prize at the tournament.
(R3/)
prize
n. 賞、賞品
She won the first prize.
(R6/)
prize day
年間最優秀[学業]賞の授与
(ejdic/)
prize ring
プロボクシング試合場(リング)
(ejdic/)
prize,prise
…‘を'てこで動かす
(ejdic/)
prizefight
懸賞のつきのプロボクシング試合
(ejdic/)
prizefighter
職業挙闘選手,プロボクサー
(ejdic/)
prizefighting
(職業としての)挙闘,プロボクシング
(ejdic/)
prizeman
(大学の)優等生
(ejdic/)
prizewinner
受賞者,賞金獲得者;受賞作品
(ejdic/)
pro
=professional
(ejdic/)
pro
賛成論;賛成票(者)/賛成して
(ejdic/)
pro forma
形式上の,仮の
(ejdic/)
pro rata
一定の割合で,比例して/比例した
(ejdic/)
pro-am
《名詞の前にのみ用いて》(ゴルフの試合が)プロとアマ参加の
(ejdic)
prob.
probable/probably/problem
(ejdic/)
probability
〈U〉『ありそうなこと』,起こりそうなこと,見込み,公算(likelihood)/〈C〉ありそうな(起こりそうな)事件(結果)/〈U〉(数学で)確率;(哲学で)蓋然(がいぜん)性
(ejdic/)
probable
『ありそうな』,起こりそうな/起こりそうなこと;何かしそうな人,予想される勝利者,有望な候補者
(ejdic/)
probably
adv. おそらく
(高校/)
probably

(和英/)
probably

(和英/)
probably
『たぶん』,『おそらく』
(ejdic/)
probably
adv. おそらく、たぶん
We will probably win the game.
(R3/)
probably
adv. おそらく、たぶん
It will probably rain soon.
(R6/)
probate
〈U〉遺言状の[真偽の]検認/〈C〉検認済みの遺言書/遺言検認の/〈遺言書〉‘を'検認する
(ejdic/)
probation
(性格・適性などを試す)試用,仮採用;試用期間,見習い期間/執行猶予;保護観察
(ejdic/)
probation officer
保護観察官
(ejdic/)
probationary
試用(見習い)期間の/執行猶予の/《米》仮及第の,仮進級の
(ejdic/)
probationer
試用(見習い)期間中の人;見習い看護婦,牧師補など/執行猶予(保護観察)中の人
(ejdic/)
probative
試みの,試験的な/立証(証拠)に役立つ
(ejdic/)
probe
(傷の深さを調べる)さぐり針/(…を)厳密に調べること,精査《+『into』(『for』,『at』)+『名』》/(また『spaceprobe』)(ロケットの)宇宙探測機/…‘を'厳密に調べる/〈傷〉‘を'さぐり針で調べる/(…を)厳密に調べる《+『into』(『for』,『at』)+『名』》
(ejdic/)
probity
誠実,正直
(ejdic/)
problem
n. (困難を引き起こす)問題、障害、課題
Thank you for your help.
No problem.

手伝ってくれてありがとう。
どういたしまして。
(中学生/)
problem
n. 問題
(高校/)
problem
(特に解決の容易でない)『問題』,やっかいな事熊/《単数形で》《話》(…にとって)やっかいな人《+『to』+『名』》/(特に,数学の)問題/扱いにくい,問題の
(ejdic/)
problem
n. 問題、課題   ※Noproblem.大丈夫です
I'm going to share the problem with you.
(R3/)
problem
n. 問題、課題
a big problem
(R6/)
problem child
扱いにくい子,問題児
(ejdic/)
problematic, problematical
疑問のある,あやふやな;未決(定)の
(ejdic/)
proboscis
象(バクなど)の鼻/(チョウやカなどの)口吻(ふん)/《おどけて》異常に大きい人間の鼻
(ejdic/)
proc.
procedure/proceedings/process
(ejdic/)
procaine
パロカイン(局所麻酔な用いる薬品)
(ejdic/)
procathedral
臨時司教座聖堂
(ejdic/)
procedural
(特に便的な)手続き[上]の,手順の
(ejdic/)
procedure

(和英/)
procedure
〈U〉(行動・事情などの)『進行』,進展/〈C〉(進行上の)『手順』,方法;(法律上の)『手続き』
(ejdic/)
proceed
v. 進む
(高校/)
proceed
『取りかかる』,始める/(一度やめてまた)(…を)『続ける』,続行する《+『with』+『名』》/(一度止まってまた)(…へ)進む,前進する《+『to』+『名』》/〈事が〉進行する
(ejdic/)
proceeding
〈U〉(…の)進行,続行《+『of』+『名』》/〈C〉《複数形で》一連の行為(ふるまい)/〈C〉《複数形で》《しばしばp-》)学会などの)会議録;会報/〈C〉《複数形で》訴訟[手続キ]
(ejdic/)
proceeds
収入,所得,売り上げ高
(ejdic/)
process
n. 過程/…を加工処理する
(高校/)
process

(和英/)
process
(自然の)『作用』,過程/(物事の)『手順』,方法/(技術上の)製法,工程/召喚状,出頭令状;訴訟過程/(動植物の組織の)隆起,突起/加工(処理,調整)した/〈食品〉‘を'加工する/〈写真フイルム〉‘を'現像する/〈資料〉‘を'コンピューターにかける/…‘を'一定の手順で処理する,(整理する,調査する)
(ejdic/)
process
n. 過程、プロセス
The process is more important than the results.
(R3/)
processed food

(和英/)
procession
〈C〉『行列』/〈U〉(行列の)『行進』
(ejdic/)
processional
行列の/行列賛美歌[集]
(ejdic/)
processor,processer
[農産物]加工業者/(コンピューターの)データ処理装置
(ejdic/)
proclaim
〈国家的・社会的重大事〉‘を'『宣言する』,公表する/《文》〈物・事が〉…‘を'はっきりと知らせる
(ejdic/)
proclaimer
(公式の)宣用者,公布者,言明者
(ejdic/)
proclamation
〈U〉(…の)『宣言』,公布,布告《+『of』+『名』》/〈C〉声明書,宣言書
(ejdic/)
proclivity
(特に悪いことに向かう)傾向,性癖,気質《+『to』(『toward』)+『名』》,(…する)傾向《+『to』do》
(ejdic/)
proconsul
(古代ローマの)地方総督;(近世の)植民地総督
(ejdic/)
proconsular
地方(植民地)総督[管下]の
(ejdic/)
proconsulate
地方(植民地)総督の職(地位,任期)
(ejdic/)
procrastinate
ぐずぐず延びる,遅れる
(ejdic/)
procrastination
遅延,引き延ばし
(ejdic/)
procreate
〈子〉‘を'もうける,〈子孫〉‘を'作る(beget)/繁殖する
(ejdic/)
procreation
出産;生殖
(ejdic/)
procrustean
強引に画一化する,無理に規準に合わせる
(ejdic/)
proctor
(大学の)試験監督官;《英》(大学の)学生監,学生部長/〈試験〉‘の'監督をする
(ejdic/)
procurable
入手(取得)できる
(ejdic/)
procurator
(古代ローマの)[皇帝の]代官,行政長官
(ejdic/)
procure
…‘を'『努力して手に入れる』/《米》《英古》…‘を'引き起こす,もたらす/[女]‘を'売春のためかかえる
(ejdic/)
procurement
(…の)入手,獲得,調達《+『of』+『名』》
(ejdic/)
procurer
(男性の)売春婦周旋屋
(ejdic/)
procuress
(女性の)売春婦周旋屋
(ejdic/)
prod
突き刺す(つつく)こと/刺し針,突き棒/(一般に)刺激/(先のとがったもので)…‘を'突き刺す,つつく《+『名』+『with』+『名』》/…‘を'刺激する,呼び起こす;〈人〉‘を'励まして(…を)促す《+『名〈人〉+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》/(…を)突く,つつく《+『at』+『名』》
(ejdic/)
prod.
produce/produced/producer/product/production
(ejdic/)
prodigal
金を浪費する,金づかいの荒い;(…を)惜しげもなく使う《+『of』(『with』)+『名』》/浪費家;蕩者
(ejdic/)
prodigality
浪費,放蕩/(いくら使っても尽きないほど)たくさんあること
(ejdic/)
prodigious
巨大な,ばく大な(vast)
(ejdic/)
prodigy
非凡な人,天才,神童・(…の)驚異・奇跡
(ejdic/)
produce
v. ~を産み出す、生産する
This tree produces fruit. What kind of fruit?
この木は実がなる。
どんな種類の果物ですか。
(中学生/)
produce
v. …を生みだす,…を生産する
(高校/)
produce

(和英/)
produce

(和英/)
produce

(和英/)
produce
[ある場所・地域などが]…‘を'『産出する』,『生産する』/〈商品〉‘を'『製造する』;〈作品など〉‘を'作り出す/〈動植物が〉…‘を'『生じる』;〈子〉‘を'生む/…‘を'『取り出す』,提示する/〈物事が〉…‘を'引き起こす,もたらす/産出する生産する/生産物/《集合的に》農産物(特に野菜と果物)
(ejdic/)
produce
v. ~を生ずる、生産する
Toyooka produces good bags.
(R3/)
produce
v. (~を)生み出す、(~を)産出する
The factory produces hundreds of cars every week.
(R6/)
produce/生じる

(和英/)
producer
『生産者』;産出地/(劇・映画などの)製作者,プロデューサー
(ejdic/)
product
n. 製品、生産物
This is the new product. How much is it?
これらは新しい製品です。
それはいくらですか。
(中学生/)
product
n. 製品,産物
(高校/)
product
『産物』;製品/(…の)結果,帰結《+『of』+『名』(do『ing』)》/(数の)積/(化学の)生成物
(ejdic/)
product
n. 製品、生産物
I want to buy this new product.
(R3/)
product
n. 製品、生産物
a new product
(R6/)
production
n. 生産,製造
(高校/)
production

(和英/)
production

(和英/)
production
〈U〉(…を)『生み出すこと』,(…の)『生産』,産出,製造《+『of』+『名』》/〈U〉『生産高』,産出額(量)/〈C〉『産物』,製品/〈U〉(…の)提出,提示《+『of』+『名』》/〈C〉(劇・映画などの)製作;(文学などの)作品
(ejdic/)
production line
(工場での)流れ作業(assemblyline)
(ejdic/)
productive
生産的な,好ましい結果を生み出す/たくさん産出(生産)する,多産の
(ejdic/)
productivity
生産力,生産性
(ejdic/)
proem
序文,緒言
(ejdic/)
profanation
〈U〉神聖を汚すこと,冒涜(ぼうとく)/〈C〉冒涜行為
(ejdic/)
profane
《文》世俗の,俗界の/神聖を汚す,不敬な/〈神聖なもの〉‘を'冒涜(ぼうとく)する/…‘を'乱用する,悪用する
(ejdic/)
profanity
〈U〉神聖を汚すこと,不敬,冒涜(ぼうとく)/〈U〉〈C〉神聖を汚す(不敬な)行為(言葉);口ぎたない言葉
(ejdic/)
profess
(自分の気持ち・信念として)…‘を'『はっきりと言う』,明言する,公言する/…‘の'『ふりをする』,自称する/…‘の'信仰を告白する
(ejdic/)
professed
《名詞の前にのみ用いて》公言した,公然の/自称の;見せかけの
(ejdic/)
profession
n. 職業
(高校/)
profession
〈C〉『専門職』;(一般に)職業/《the~》《集合的に》『同業者たち』/〈C〉〈U〉(…を)公言(明言,宣言)すること《+『of』+『名』》/(…への)信仰の告白《+『of』+『名』》
(ejdic/)
professional
adj. 専門(職)の、プロの
Playing professional baseball was his dream. I'm glad he made it.
プロ野球でプレイすることは彼の夢でした。
私は彼がそれをしたのがうれしいです。
(中学生/)
professional
adj. 専門職の/専門職の人
(高校/)
professional

(和英/)
professional

(和英/)
professional

(和英/)
professional
《名詞の前にのみ用いて》『専門職の』;(一般に)職業の/《名詞の前にのみ用いて》専門職に従事する;専門食の訓練を受けた/(また《話》『pro』)『本職の』,プロの/職業人;(特に)専門職にたずさわる人/(また《話》『pro』)『職業選手』
(ejdic/)
professional
adj. 専門(職)の、プロの
Playing in a professional baseball team was his dream.
(R3/)
professional
adj. プロの、専門職の、職業上の
professional baseball
(R6/)
professional baseball

(和英/)
professionalism
専門家かたぎ,プロ意識;専門技術,くろうと芸
(ejdic/)
professionally
職業的に,専門的に
(ejdic/)
professor
n. 教授
How do you practice Japanese? I talk my professors in Japanese.
あなたはどうやって日本語を練習するんですか。
私は日本語で教授と話します。
(中学生/)
professor
(大学の)『教授』/(一般に)教師,先生
(ejdic/)
professor
n. 教授
The professor gives students a lot of homework.
(R3/)
professorial
教授の,教授らしい
(ejdic/)
professorship
教授の食(地位)
(ejdic/)
proffer
…‘を'申し出る,提出する/申し出,提供
(ejdic/)
proficiency
(知識・技術の)熟達,熟練(skill)《+『in』(『at』)+『名』》
(ejdic/)
proficient
熟練した,上達した,堪能な;(…に)熟練した《+『in(at)』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
profile
横顔,ゲロフィール/(彫象などの)側面/(背景をパックにした)輪郭,外形/(通例,図やグラフで示す)分折,分ジ違表/(新物・雑誌などの)人物紹介/…‘の'横顔を書く/《受動体で》(…を背景に)…‘の'輪郭を描く《+『名』+『against』+『名』》・犯人像を描く
(ejdic/)
profiling
プロファイリング、犯人の心理を分析しながら事件を解明すること
(ejdic/)
profit
n. 利益
(高校/)
profit

(和英/)
profit

(和英/)
profit

(和英/)
profit
〈U〉〈C〉『利益』,もうけ,収益/〈U〉得(益)になること/〈人が〉(…で)利益を得る,得をする《+『by』(『from』)』+『名』(do『ing』)》/〈物事が〉役に立つ,ためになる/…‘の'利益になる,ためになる
(ejdic/)
profit sharing
利益分配制
(ejdic/)
profit taking

(和英/)
profit/得

(和英/)
profit/利益

(和英/)
profitable

(和英/)
profitable
『利益の上がる』/有益な
(ejdic/)
profitably
有利に,有益に;(結果として)利益を得て
(ejdic/)
profiteer
(特に混乱時に)暴利を得る人,不当利得者
(ejdic/)
profitless
もうからなし,利益の上がらない/むだな,無益な
(ejdic/)
profligacy
放蕩(ほうとう),不品行/浪費
(ejdic/)
profligate
放蕩(ほうとう)の,品行のよくない/むだ使いの激しい;(…を)浪費する《+『of』+『名』》/放蕩者,身持ちの悪い人・浪費家
(ejdic/)
profound
adj. 深い,大きな
(高校/)
profound
『深遠な』,深い洞察力をもった/《名詞の前に用いて》《文》深い,深い所の/心の底からの,深い/『完全な』,全くの/(書物・学説などが)深みのある,難解な
(ejdic/)
profoundly
深く/十分に/心から
(ejdic/)
profundity
〈U〉深い理解(知識),深遠さ/〈C〉《複数形で》深遠な思想(言葉,意味)
(ejdic/)
profuse
たいへん豊富な,おびたぃしい/《補語にのみ用いて》(人が)(…を)気前よく出す(与える)《+『in』(『of』,『with』)』+『名』》
(ejdic/)
profusion
《時にa~》豊富(な…),多量(の…)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
progenitor
(人・動植物の)先祖/創始者,先駆者
(ejdic/)
progeny
(人・動植物の)子孫
(ejdic/)
progesterone
黄体ホルモン
(ejdic/)
prognathous
あごの突き出た,受け口の
(ejdic/)
prognosis
(病気の)予後(経過および結果の見通し)/(一般に)予知,予測
(ejdic/)
prognostic
(病気の)予後の/きざしを示す,前兆の/(…の)きざし,前兆《+『of』+『名』》
(ejdic/)
prognosticate
(知識・経験に基づいて)…‘を'予知する,予測する;〈…であること〉‘を'予知する《+『that節』》/…‘の'前兆となる
(ejdic/)
prognostication
(…の)予知,予測,前兆,徴侯《+『of』+『名』》;(…という)前兆《+『that節』》
(ejdic/)
prognosticator
予言者,占いをする人
(ejdic/)
program
n. 1.番組(表)、プログラム 
This is my favorite TV program. I'll watch it with you.
これは私の一番好きなテレビ番組です。
私はあなたと一緒にそれを見ます。
(中学生/)
program
n. 2.計画、予定(表)
What's the program for today?
We are going to visit Kyoto.

今日の予定はどうなっていますか。
私たちは京都を訪れる予定です。
(中学生/)
program
v. (実施)計画,プログラム
(高校/)
program
n. 番組(表)、計画、プログラム
What is your favorite TV program?
(R3/)
program
v.n. 計画、(テレビやラジオの)番組(表)~をプログラムする
a TV program
program the computer

(R6/)
program music,programme music
標題音楽
(ejdic/)
program note,programme note
プログラムの解説文(演奏曲目・演奏家などの紹介)
(ejdic/)
program,programme
(催し物,テレビ・ラジオなど全体の)『プログラム』,『番組表』/(プログラムに従って行われる個々の)『番組』;(特に)ラジオ番組,テレビ番組/(行動の)『計画』,予定[表];手順,段取り/(学校の)教科課程[表];(政党の)綱領,政策要綱/(コンピューターの)プログラム(資料ノ処理の指示)/…‘を'計画に加える(含める);(…するように)…‘の'計画を立てる《+『名』+『to』do》/(コンピューターで)…‘の'プログラムを作る;〈コンピューター〉‘に'プログラムを入れる
(ejdic/)
programme
=program
(ejdic/)
programmer
n. プログラマー
What do you want to be when you grow up? I want to be a computer programmer.
あなたは大きくなったら何になりたいですか。
私はコンピュータのプログラマーになりたい。
(中学生/)
programmer
n. プログラマー
I want to be a programmer.
(R3/)
programmer,programer
プログラム(番組)を作る人;(コンピューターの)プログラマー
(ejdic/)
programming

(和英/)
programming language

(和英/)
progress
n. 進歩
(高校/)
progress

(和英/)
progress

(和英/)
progress

(和英/)
progress
(…に向かう)『前進』《+『toward』+『名』》/(目標・完成・解決へ向かう)『進歩』,進展《+『toward』+『名』》;(…における)進歩《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》/『前進する』,進む/(…において)『進歩する』,進展する《+『÷≦』(『with』)+『名』》
(ejdic/)
progress
v.n. 進歩(する)、発達(する)※makeprogress進歩する
He made a lot of progress in English.
(R3/)
progress/進行

(和英/)
progression
〈U〉前進,進行;進歩,進展/〈U〉(でき事などの)連続,連鎖/〈C〉数列
(ejdic/)
progressive
(行列などが)『前進する』,進んで行く/(事態が)進展する,進行する/『進歩的な』,革新的な/(病気・暴力などが)次第に悪くなる(広がる)/(課税が)累進的な/(文法で)進行[形]の/進歩的な人,革新主義者
(ejdic/)
progressive tax

(和英/)
prohibit

(和英/)
prohibit
(法律あるいは権威をもって)…‘を'『禁止する』,禁ずる(forbid)/〈物事が〉…‘を'『妨げる』
(ejdic/)
prohibition
〈U〉(法律・権威により…を)『禁止すること』;〈C〉(…の)『禁止令』《+『against』(『on』)+『名』(do『ing』)》/〈U〉《米》酒類の製造販売禁止/《P-》《米》禁酒法施行期間(1920‐1933),禁酒時代
(ejdic/)
prohibition/禁止

(和英/)
prohibitionist
酒類製造販売禁止論者
(ejdic/)
prohibitive
禁止する,禁制の/(価格が)手がでないほど高い;(顔つきなどから)近づきにくい
(ejdic/)
prohibitory
=prohibitive
(ejdic/)
project
n. 計画,事業
(高校/)
project

(和英/)
project
…‘を'『計画する』,企画する/(ねらって)…‘を'『投げる』;…‘を'発射する/(…に)〈光・影・映像など〉‘を'投げかける,投影する,映写する;〈声〉‘を'かける《+『名』+『on』(『onto』)+『名』》/(他の人に〈‘自分の考え・気持ち〉‘を'投げかけて伝える《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》/(想像して,…の時間・場所・情況などの中へ)…‘を'置いてみる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》/(得られた情報らよって)…‘を'予報する,予測する/『突き出る』,出っ張る/『計画』,企画,案/計画的な仕事;研究課題;(大ががりな)事業/《米》=housingproject
(ejdic/)
project
n. 計画、企画
We're now working on a project in our science class.
(R3/)
project
n. 計画、企画、事業、プロジェクト
a project to build a new city
(R6/)
project/映す

(和英/)
projectile
《名詞の前にのみ用いて》発射される,発射できる/発射物,発射体(弾丸,ロケット,投げやりなど)
(ejdic/)
projection
〈U〉突き出[させ]ること;〈C〉突起/(影・映像などの)透写;◇映画・スライドの)映写;〈C〉投影図,投射図/〈U〉発射,射出/〈C〉予測,予知/〈U〉〈C〉(自分の考え・感情を)人に投影すること
(ejdic/)
projection booth
映写室
(ejdic/)
projectionist
(映画・スライドの)映写技師,テレビ技師
(ejdic/)
projector

(和英/)
projector
計画者,発案者/投光機,投影機;映写機
(ejdic/)
prolapse
(腸・子宮などの)脱出,下垂
(ejdic/)
prolate
(球体が)長形の
(ejdic/)
prolegomena
=prolegomenon
(ejdic/)
prolegomenon
序文,序論
(ejdic/)
proletarian
プロレタリア,無産階級の人/プロレタリアの,無産階級の,労働者階級の
(ejdic/)
proletariat
無産(労働者)階級,プロレタリアート
(ejdic/)
proliferate
〈グテリアなどが〉増殖する/…‘を'増殖させる
(ejdic/)
proliferation
〈U〉《しばしばa~》(…の)拡散《+『of』+『名』》/〈U〉(細胞分裂による)増殖;〈C〉増殖部分
(ejdic/)
prolific
(動植物が)多産の;(…を)たくさん生む《+『of』(『in』)+『名』》/(作家が)多作の
(ejdic/)
prolifically
多産して,豊富に
(ejdic/)
prolix
(話などが)長たらしい,(人が)くどい
(ejdic/)
prolixity
冗長
(ejdic/)
prologue, prolog
(詩・劇などの)序詞,序幕,プロローグ《+『to』+『名』》/(事件の)前ぶれ,発端(ほったん)《+『to』+『名』》
(ejdic/)
prolong
(時間的・空間的に)‥‘を'『延ばす』,『延長する』
(ejdic/)
prolongation
〈U〉(…を)(時間的・空間的に)長くすること,(…の)延長《+『of』+『名』》/〈C〉延長部分
(ejdic/)
prolonged
長引く,長期の
(ejdic/)
prom
《米話》(特に高校・大学などで公式に行う)ダンスパーティー/《英話》=promenadeconcert/《英話》=promenade2
(ejdic/)
promenade
(公園などの)散歩,遊歩/(また《英話》『prom』)遊歩場,散歩道,プロムナード/《米》(ダンスパーティーの開会の際の)お客たちの行進;(スクエアダンスの)踊りながらの行進/散歩する,遊歩する/…‘を'散歩(遊歩)する/〈人〉‘を'見せびらかしに連れ歩く
(ejdic/)
promenade concert
遊歩音楽会(聴衆の多くが立ったまま聞く)
(ejdic/)
promenader
遊歩する人/《英話》プロムナードコンサートの常連
(ejdic/)
promethium
プロメチウス(希土類元素;化学記号はPm)
(ejdic/)
prominence
突出部,目立つ物(場所)/〈U〉目立つこと,傑出
(ejdic/)
prominent
『突き出た』,隆起した/目立った,すぐ目につく/『著名な』;卓越した,傑出した
(ejdic/)
promiscuity
ごたまぜ,乱雑/乱婚,乱交
(ejdic/)
promiscuous
ごたまぜの/乱交の
(ejdic/)
promise
n. 約束
We broke our promise. I'm sorry.
私たちは約束を破りました。
すいません。
(中学生/)
promise

(和英/)
promise
〈C〉『約束』,誓い/〈U〉(…の)有望さ,見込み《+『of+名』》/〈U〉(…の)気配,きざし《+『of+名』》/〈物事〉‘を'『約束する』/…‘の'『見込みがある』,おそれがある/《話》《Iを主語にして》〈人〉‘に'断言する,保証する,警告する/約束する/《状態の副詞を伴って》(…の)見込み(望み)がある
(ejdic/)
promise
v.n. 約束(する)
I broke my promise.
(R3/)
promise
v.n. 約束(~に)約束する
break our promise
Please promise me.

(R6/)
promising

(和英/)
promising
『前途有望な』,見込みのある,期待できる
(ejdic/)
promissory
約束の,契約の;確約する
(ejdic/)
promissory note
約束手形
(ejdic/)
promontory
岬(みさき)(headland)
(ejdic/)
promote
v. …を促進する
(高校/)
promote

(和英/)
promote
…‘を'『助長する』,促進する,増進する/(…に)…‘を'『昇進させる』,進級させる《+『名+to+名』》/〈議案など〉‘を'通過するように努力する/〈会社・事業〉‘を'発起する;〈興業〉‘を'主催する/〈商品など〉‘の'販売促進をする
(ejdic/)
promoter
(物事の)推進者,奨励者/(会社の)発起人,創立者/興行師,プロモーター;(会などの)主催者
(ejdic/)
promotion
〈U〉〈C〉『昇進』,進級/〈U〉(…を)押し進めること,(…の)促進,増進,奨励《+『of』+『名』》/〈C〉宣伝商品,促進商品
(ejdic/)
promotional
昇進の,昇格の/促進の,奨励の
(ejdic/)
prompt
(人が)『てきぱきした』,敏速な(quick)/(事が)『てきぱきと行われる』,即刻の/《補語にのみ用いて》(…に)時間どおりの(punctual)《+『in』+『名』(do『ing』)》/…‘を'刺激する,促す,かりたてる/(演劇で)〈俳優〉‘に'陰からせりふをつける
(ejdic/)
prompt box
プロンプター席(客席からは見えない)
(ejdic/)
prompt copy
=promptbook
(ejdic/)
promptbook
プロンプター用台本
(ejdic/)
prompter
プロンプター(せりふを俳優に陰から教える人)
(ejdic/)
promptitude
敏速,機敏
(ejdic/)
promptly
『敏速に』,即座に/時間どおりに
(ejdic/)
promulgate
〈法律など〉‘を'発布する,公布する/〈信仰・思想など〉‘を'広める,普及させる
(ejdic/)
promulgation
発布,公布/宣伝,普及
(ejdic/)
promulgator
公表者,発表者,公布者,普及者
(ejdic/)
pron.
pronoun/pronunciation
(ejdic/)
prone
《補語にのみ用いて》傾向がある/うつぶせの,平伏した
(ejdic/)
prong
(フォーク・くまでの)また;(雄ジカの)枝角(えだづの)/…‘を'フォーク(角など)で刺す(突く);〈土・干し草〉‘を'くまででかく
(ejdic/)
pronghorn
エダツノレイヨウ(北米西部産のカモシカ)
(ejdic/)
pronominal
代名詞の,代名詞のような
(ejdic/)
pronoun
『代名詞』({略}『pron.』)
(ejdic/)
pronounce

(和英/)
pronounce
〈単語・文・音〉‘を'『発音する』;〈単語の発音〉‘を'発音記号で示す/…‘を'『宣言する』,言明する;…‘を'宣告する/発音する/(…について)判断(判決)を下す《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
pronounce
v. 発音する
It is difficult to pronounce this word.
(R3/)
pronounceable
発音できる/断言できる
(ejdic/)
pronounced
はっきりした,明白な;きっぱりした
(ejdic/)
pronouncement
(…についての)公式の宣言(声明),公式見解《+『on』(『upon』)+『名』》;(…という)公式宣言《+『that節』》
(ejdic/)
pronto
速く,すぐに
(ejdic/)
pronunciamento
(スペイン語系諸国の革命党などの)宣言書
(ejdic/)
pronunciation
n. 発音
(高校/)
pronunciation

(和英/)
pronunciation
『発音』,発音のしかた
(ejdic/)
proof
n. 証拠
(高校/)
proof

(和英/)
proof
〈U〉『証拠』,証明;〈C〉『証拠となるもの』,証拠品/〈C〉(真実性・品質などの)試験,吟味/〈U〉アルコール性飲料の標準強度/〈C〉〈U〉校正刷り(proofsheet);試し刷り,(写真の)試し焼き/《補語にのみ用いて》(…に)耐えられる,負けない《+『against』+『名』》/(アルコール飲料など)標準強度の/…‘を'校正する/(…に対して)…‘を'耐久性にする;…‘を'耐水性にする《+『名』+『against』+『名』》
(ejdic/)
proof spirit
標準強度アルコール飲料
(ejdic/)
proof/証明

(和英/)
proofread
…‘を'校正する/校正冊りを読む,校正をする
(ejdic/)
proofreader
校正係
(ejdic/)
proofreading
校正
(ejdic/)
proofsheet
校正刷り
(ejdic/)
prop
n. 小道具
Are there any props? Check in the closet.
何か小道具はありますか。
クローゼットをチェックしてください。
(中学生/)
prop
支柱,支え/支えとなる人(物)/…‘を'支える/(…に)…‘を'寄りかからせる《+『名』+『against』+『名』》
(ejdic/)
prop
(劇場の)小道具
(ejdic/)
prop
プロペラ
(ejdic/)
prop man
(芝居の)小道具係
(ejdic/)
prop.
proprietor
(ejdic/)
propaganda

(和英/)
propaganda
(特定の主義・主張の)『宣伝』;宣伝活動
(ejdic/)
propagandist
(特定の主義・主張を)宣伝する人
(ejdic/)
propagandize,propagandise
〈主義・主張など〉‘を'宣伝する/〈人やある国・地域など〉‘に'宣伝する/宣伝する
(ejdic/)
propagate
〈動植物・菌など〉‘を'増殖させる,繁殖させる/…‘を'普及させる,広める/〈音・光など〉‘を'伝える/〈動植物・菌などが〉増殖する,繁殖する
(ejdic/)
propagation
(動植物などの)繁殖,増殖/伝達,伝播(でんぱ)/宣伝,普及
(ejdic/)
propagator
繁(増)殖する物/植物の培養家/伝道者,宣伝者
(ejdic/)
propane
プロパン[ガス]
(ejdic/)
propane gas

(和英/)
propel
…‘を'推し進める,前進させる/〈人〉‘を'かり立てる,促す
(ejdic/)
propellant,propellent
(火器の)発射火薬;(ロケットなどの)推進燃料/推進させる,推進体となる
(ejdic/)
propeller,propellor
(船・飛行機の)推進器,プロペラ
(ejdic/)
propelling pencil
シャープペンシル(《米》mechanicalpencil)
(ejdic/)
propensity
(好ましくないことに向かう)傾向,性癖《+『to』(『towards,for』)+『名』》;(…する)傾向《+『to』do/+『for』do『ing』》
(ejdic/)
proper
adj. 適切な
(高校/)
proper

(和英/)
proper

(和英/)
proper

(和英/)
proper
(目的に)『適切な』,ふさわしい/《文》《補語にのみ用いて》《『beproperto』+『名』…に固有の,本来備わっている》/基準にかなった,正式の/(行き過ぎるぐらいに)礼儀正しい/《名詞の前にのみ用いて》厳密な,正確な/《名詞の後に置いて》厳密な意味での,真の,純粋の/《名詞の前にのみ用いて》すばらしい,すてきな;《おもに英話》全くの
(ejdic/)
proper
全く,すっかり
(ejdic/)
proper fraction
真分数(2/3,3/8など)
(ejdic/)
proper motion
(恒星の)固有運動
(ejdic/)
proper noun
固有名詞
(ejdic/)
properly
adv. 適切に
(高校/)
properly
『適切に』,妥当に/基準にかなって,正式に/厳密に,正確に/《英話》完全に,ひどく
(ejdic/)
propertied
財産(資産)のある
(ejdic/)
property
n. 財産,所有地
(高校/)
property

(和英/)
property
動産
(ejdic/)
property
〈U〉《集合的に》『財産』,資産;所有物/〈U〉『不動産』・<具体的にはC>所有地,地所,土地(建物)・[通例複数形で](演劇)小道具《劇場では通例props;《英》では衣装も含む》
(ejdic/)
property man
小道具方
(ejdic/)
prophecy

(和英/)
prophecy
予言;神のお告げ/〈U〉予言すること
(ejdic/)
prophesy
…‘を'予言する,予測する/予言する,予測する
(ejdic/)
prophet
(霊感や神の力による)『預言者』/(将来のでき事を)予測する人,予言する人/(主義・運動などの)代弁者,唱道者;先覚者/《theP-》マホメット(Muhammad)
(ejdic/)
prophetess
(女性の)預言者,予言者
(ejdic/)
prophetic, prophetical
予言者の;預言の,予言の,予測の;(…を)預言(予言)する《+『of』+『名』》
(ejdic/)
prophetically
預言(予言)的に,預言(予言)して
(ejdic/)
prophylactic
(特に病気などの)予防の/予防薬;予防器具;コンドーム
(ejdic/)
prophylaxis
(病気の)予防[法]
(ejdic/)
propinquity
(時・場所・関係の)近接
(ejdic/)
propitiate
…‘を'なだめる,‘の'怒りを和らげる
(ejdic/)
propitiation
なだめること;〈C〉(なだめるための)ささげ物
(ejdic/)
propitiatory
和解の,なだめる;きげん取りの
(ejdic/)
propitious
幸運な,好都合の;(…に)好都合の《+『to』(for)+『名』》/(神が)慈悲深い
(ejdic/)
propjet
《話》プロペラ付きジェット機
(ejdic/)
proponent
(…の)提案者,主唱者《+『of』+『名』》/(…の)弁護者,支持者《+『of』+『名』》
(ejdic/)
proportion
n. 比率,割合
(高校/)
proportion

(和英/)
proportion

(和英/)
proportion
《the~》(…に対する…の)『割合』,比率《+『of』+『名』+『to』+『名』》/〈U〉(…との)『調和』,均衡《+『to』+『名』》/〈C〉部分;割り前,分け前/《複数形で》大きさ/〈U〉比例/…‘の'調和をとる;(…に)…‘を'釣り合わせる《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/)
proportional

(和英/)
proportional
比例の,比例による;(…と)比例として《+『to』+『名』》/釣り合った,調和した;(…に)釣り合った《+『to』+『名』》
(ejdic/)
proportional representation
(得票数で議席数を決める)比例代表制
(ejdic/)
proportionality
釣り合い[のとれていること],均整
(ejdic/)
proportionate
釣り合いのとれた,比例した;(…と)釣り合いのとれた《+『to』+『名』》
(ejdic/)
proposal
〈U〉『提案すること』;〈C〉『提案されたこと』/〈C〉結婚の申し込み,プロポーズ
(ejdic/)
propose
v. …を提案する
(高校/)
propose

(和英/)
propose

(和英/)
propose

(和英/)
propose

(和英/)
propose

(和英/)
propose

(和英/)
propose
…‘を'『提案する』,申し出る/(地位・役職などに)〈人〉‘を'推薦する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》/…‘を'『計画する』,企てる,もくろむ/(…に)〈結婚〉‘を'申し込む《+『名』+『to』+『名』》/(…に)結婚を申し込む《+『to』+『名』》
(ejdic/)
proposer
提案者,発起人,申し込み人
(ejdic/)
proposition
『提案』,申し出/陳述,飽張/(論理学の)命題;(数学の)定理/《話》(扱わなければならない)仕事,事柄;相手/〈人〉‘に'提案する,事を持ちかける
(ejdic/)
propound
〈理論・問題など〉‘を'提議する,提出する
(ejdic/)
proprietary
所有主の/個人所有の/資産のある/専売特許の,独占権をもつ
(ejdic/)
proprietor
持ち主,所有者;経営者
(ejdic/)
proprietress
女性の経営者(所有者)
(ejdic/)
propriety

(和英/)
propriety
〈U〉(…の)正しさ,妥当性《+『of』+『名』(do『ing』)》/〈U〉礼儀正しさ,作法/《theproprieties》礼儀作法
(ejdic/)
propulsion
推進すること;推進力
(ejdic/)
propulsive
推進力のある
(ejdic/)
propylene
プロピレン(無色の引火性ガス)
(ejdic/)
prorate
〈出費など〉‘を'比例配分する,割り当てる
(ejdic/)
prorogation
(英国議会の)閉会,停会
(ejdic/)
prorogue
〈議会〉‘を'停会にする
(ejdic/)
prosaic
散文の,散文体の
(ejdic/)
prosaically
単調に,平凡に;散文的に
(ejdic/)
proscenium
(舞台の)額縁;舞台前部(客席と舞台の間の部分)
(ejdic/)
proscribe
(特に法律で)…‘を'禁ずる,差し止める/《古》〈人〉‘から'法律の保護を奪う;追放する
(ejdic/)
proscription
禁止/法律の保護(人権)のはく奪
(ejdic/)
prose
『散文』,散文体/散文の
(ejdic/)
prose poem
散文詩
(ejdic/)
prosecutable
起訴(告訴)される[べき]
(ejdic/)
prosecute
(…の罪で)〈人〉‘を'『起訴する』,告訴する《+『名』〈人〉+『for』+『名』(do『ing』)》/(司法手続きに訴えて)〈権利など〉‘を'要求する/(特に最後まで)〈調査・研究・事業など〉‘を'やり通す,遂行する/起訴する
(ejdic/)
prosecution
〈U〉〈C〉『起訴』,告訴/《the~》《集合的に》起訴者側,検察当局/〈U〉(…の)実行,遂行《+『of』+『名』》
(ejdic/)
prosecutor
検察官/訴追者
(ejdic/)
proselyte
改宗者;転向者/=proselytize
(ejdic/)
proselytize,proselytise
〈人〉‘を'改宗させる,転向させる/改宗する,転向する
(ejdic/)
proselytizer
改宗(転向)させる人
(ejdic/)
prosody
韻律論,作詩法
(ejdic/)
prospect
n. 見通し,見込み
(高校/)
prospect
〈C〉《通例単数性で》(高い位置からの)(…の)『光景』,眺め《+『of』+『名』》/〈U〉(…の)『予想』,展望《+『of(for)』+『名』(do『ing』)》/《複数性で》(…の)『成功の見込み(機会)』《+『of(for)』+『名』(do『ing』)》/〈C〉見込みのある人,有望な人/〈C〉《米》願客になりそうな人/(金などを求めて)〈ある地域〉‘を'探査する《+『名』+『for』+『名』》/(金などを求めて)探査する《+『for』+『名』》
(ejdic/)
prospective
未来の,将来の/予想される,見込みのある
(ejdic/)
prospector
(鉱山などを)探査する人
(ejdic/)
prospectus
(会社の)設立趣意書;(事業・学校などの)内容説明書;内容見本
(ejdic/)
prosper

(和英/)
prosper

(和英/)
prosper
『繁栄する』,成功する/(神が)…‘を'繁栄させる,成功させる
(ejdic/)
prosper/栄える

(和英/)
prosperity

(和英/)
prosperity

(和英/)
prosperity
『繁栄』,成功
(ejdic/)
prosperity/隆盛

(和英/)
prosperous

(和英/)
prosperous
『繁栄している』,成功している
(ejdic/)
prostate
前立腺(せん)
(ejdic/)
prostatitis
前立腺炎
(ejdic/)
prosthesis
〈U〉人工補綴(ほてい);〈C〉人工補綴物(義足・義歯など)
(ejdic/)
prosthetics
《単数・複数扱い》(外科・歯科の)補綴(ほてい)術
(ejdic/)
prostitute

(和英/)
prostitute
売春する人/…‘に'売春させる/〈名誉など〉‘を'金のために売る
(ejdic/)
prostitution

(和英/)
prostitution
売春/(金のための,…の才能などの)悪用《+『of』+『名』》
(ejdic/)
prostrate
うつ状せに[倒れて],身を状して/力を失った,疲れはてた/《文》(国が)疲弊(ひへい)して/…‘を'倒す/《prostrateoneself》…‘を'ひれ状させる,屈服させる/《受動態で》…‘を'圧倒する,打ちひしぐ
(ejdic/)
prostration
〈U〉〈C〉身を投け出すこと,ひれ伏すこと/〈U〉意気消沈,(体が)ぐったりしていること
(ejdic/)
prosy
(話・文章などが)だらだらした,退屈な/散文[体]の,散文的な
(ejdic/)
protactinium
プロトアクチニウム(放射性金属元素;化学記号は『Pa』)
(ejdic/)
protagonist
(劇の)主役,(小説の)主人公/(主義などの)主唱者;(運動などの)指導者
(ejdic/)
protean
(ギリシア神話の海神Proteusのように)変幻自在な
(ejdic/)
protect
v. ~を守る、保護する
We must protect the earth from global warming. I agree.
私たちは温暖化から地球を守らなければならない。
私h賛成です。
(中学生/)
protect
v. …を守る
(高校/)
protect

(和英/)
protect

(和英/)
protect

(和英/)
protect

(和英/)
protect

(和英/)
protect
(危険・損害などから)…‘を'『守る』,『保護する』《+『名』+『from』(『against』)+『名』(do『ing』)》/〈国内産業〉‘を'保護する
(ejdic/)
protect
v. 保護する、守る
Protect yourself in an emergency.
(R3/)
protect
v. ~を保護する、~を守る
protect the environment
(R6/)
protection
〈U〉(…から)『保護すること』,『守ること』;保護されていること《+from(against)+名》/《単数形で》(…を)防いでくれる人(物),保護者《+『from』(『against』)+『名』》
(ejdic/)
protection racket
(暴力団の)ショバ代取り立て
(ejdic/)
protection/保護

(和英/)
protectionism
保護貿易政策
(ejdic/)
protectionist
保護貿易論者
(ejdic/)
protective
保護の,保護する;(…を)保護する《+『toward』+『名』》
(ejdic/)
protective color

(和英/)
protective coloration
(動物の)保護色
(ejdic/)
protective custody
保護拘置
(ejdic/)
protective tariff
保護関税[率]
(ejdic/)
protective trade

(和英/)
protector
(…から)保護する人(物),保護者《+『against』(『of』)+『名』》
(ejdic/)
protectorate
〈C〉保護国,保護領/〈U〉保護関係
(ejdic/)
protege
被保護者
(ejdic/)
protein

(和英/)
protein
蛋白(たんばく)質
(ejdic/)
protest
v. 抗議する/抗議
(高校/)
protest
(…に対する)『抗議』,異議の申し立て;(少し軽い意味で,…への)反対,不満《+『against』+『名』》/(…に対して,…について)『抗議をする』,異議を申し立てる《+『about』(『against』)+『名』(do『ing』)+『at』(『to』)+『名』》/(不信に対して,また不満・反対があって)…‘を'『主張する』,『断言する』/《米》…‘に'坑議する(protestagainst)
(ejdic/)
protest/抗議

(和英/)
protestation
〈U〉(…に)坑議すること《+『against』(『about』)+『名』》/〈C〉(…について)主張(断言)すること《+『of』+『名』》,(…であると)主張すること《+『that節』》
(ejdic/)
protester
異議申し立て人,坑議する人/主張(断言)する人
(ejdic/)
prothalamion
祝婚歌,祝婚詩
(ejdic/)
protocol
〈U〉外交儀礼/〈C〉条約の原案,議定書
(ejdic/)
proton
プロトン,陽子(素粒子の一つ)
(ejdic/)
proton/陽子

(和英/)
protoplasm
原形質
(ejdic/)
prototype
(…の)原型;典型,模範《+『of』+『名』》
(ejdic/)
protozoa
原生動物[類]
(ejdic/)
protozoan
原生動物/原生動物の
(ejdic/)
protract
(時間的に)…‘を'長引かせる
(ejdic/)
protraction
(…を)長引かせること《+『of』+『名』》
(ejdic/)
protractor
分度器
(ejdic/)
protrude
(…から)突き出る《+『from』+『名』》/…‘を'突き出す
(ejdic/)
protrusile
(かたつむりの目などのように)突き出せる,伸ばせる
(ejdic/)
protrusion
〈U〉突き出すこと,突き出ていること/〈C〉突き出た部分,隆起
(ejdic/)
protrusive
突き出た/出しゃばりな,厚かましい
(ejdic/)
protuberance
〈U〉隆起,突起/〈C〉突起物,こぶ
(ejdic/)
protuberant
突き出した,隆起した
(ejdic/)
proud
adj. 〔beproudof~の形で〕~に誇りを持っている
Is he proud of his son?  
Yes, he is.

彼は息子を誇りに思っていますか。
はい、思っています。
(中学生/)
proud
adj. 自慢に思って
(高校/)
proud

(和英/)
proud

(和英/)
proud
(人が)『得意な,誇らしげな』/(人が)『誇りを持った』,自尊心のある/(人が)高慢な,威張った/《名詞の前にのみ用いて》(物事が)誇るに足る,みごとな
(ejdic/)
proud
adj. ~を誇りに思う   ※beproudof~ ~を誇りに思う
You should be proud of yourself.
(R3/)
proud
adj. 誇りをもっている、光栄に思うbeproudof~~を誇りに思う
He is proud of his son.
(R6/)
proud flesh
(治った傷口に盛り上がってくる)肉芽(にくが)
(ejdic/)
proudly
威張って/誇りをもって/堂々と
(ejdic/)
prov.
province/provincial/provisional/provost
(ejdic/)
provable
証明できる
(ejdic/)
prove
v. …を証明する,…だと判明する
(高校/)
prove

(和英/)
prove
…‘を'『証明する』/…‘を'『試す』,検討する/《『prove』[『tobe』]+『名』(『形』)》(…と)『証明される』,わかる・「で」あると判明する
(ejdic/)
proven
proveの過去分詞/《名詞の前にのみ用いて》証明された
(ejdic/)
provenance
起源,由来,出所
(ejdic/)
provender
かいば,まぐさ/《おどけて》(人の)食物
(ejdic/)
proverb
n. ことわざ
(高校/)
proverb
〈C〉『ことわざ』,格言,金言/《Proverbs》(旧約聖書の)箴言(しんげん)(ソロモン訳など賢者の金言の成集)
(ejdic/)
proverbial
ことわざの;ことわざにある/評判どおりの,周知の
(ejdic/)
provide
v. …を[…に]与える
(高校/)
provide

(和英/)
provide
…‘を'『供給する』,提供する,与える/《『provide』+『that』『節』》(法律などで)…‘と'『規定する』/(将来の安全・災害などに)『備える』,用意する/(家族などを)扶養する《+『for』+『名』》
(ejdic/)
provide
v. 供給する、与える
In this plan, breakfast is also provided.
(R3/)
provide
v. ~を提供する、~を供給する、~を与える
provide food
(R6/)
provided
もし…ならば,…という条件で
(ejdic/)
providence
《しばしばP-》神意,摂理/《P-》(God)/《米》《英古》将来に対する配慮
(ejdic/)
provident
将来に備える/節約の,つましい
(ejdic/)
providential
神慮の,神意による/神の助けのような,幸運な(lucky)
(ejdic/)
provider
供給者
(ejdic/)
providing
=provided
(ejdic/)
province
〈C〉(国の行政区画としての)州,省,県/〈U〉(権威・績任などの及ぶ)範囲,(学問・活動などの)領域,分野/《theprovinces》(首都・大都市に対して)『地方』,いなか/〈U〉(特定の動植物の)生息地域,繁殖地域/〈C〉属州(古代ローマで,ローマの支配下にあったイタリア本国以外の土地)/〈C〉(大主教・修道会の)管区
(ejdic/)
provincial
《名詞の前にのみ用いて》『地方の』,いなかの;州の,省の,県の/地方特有の;いなかめいた/偏狭な/地方人,いなか者・管区長
(ejdic/)
provincialism
(作法・話しぶり・考えなどの)いなかふう,いなかっぽさ/〈C〉お国なまり,方言
(ejdic/)
proving ground
(新理論・新機具・新構想・新装置などの)実験場・性能試験場
(ejdic/)
provision
〈U〉(…の)『供給』,『支給』《+『of』+『名』》/〈U〉(…に備える)『用意』,準備《+『for』(『against』)+『名』》/《複数形で》食糧[供給]/〈C〉(法律などの)条項,規定/…‘に'食糧を供給する
(ejdic/)
provisional
仮の,一時的な,暫定的
(ejdic/)
proviso
(法例・契約などの)ただし書き,条件
(ejdic/)
provocation
怒らせること,挑発する(される)こと/〈U〉〈C〉怒らせる原因,挑発するもの
(ejdic/)
provocative
(物事が)人を刺激する,挑発的な;(特に性的に)刺激する
(ejdic/)
provoke
…‘を'『怒らせる』,不きげんにする/(ある状態に)〈人〉‘を'『駆り立てる』/〈けんか・議論・関心・感情など〉‘を'『引き起こす』
(ejdic/)
provoking
人を怒らせる,人を刺激する
(ejdic/)
provolone
プロバローニ(芳醇(ほうじゅん)なイタリアチーズ)
(ejdic/)
provost
《米》(大学の)事務総長;《英》(大学の)学寮長/《スコットランド》市長(mayor)
(ejdic/)
provost marshal
憲兵司令官 警務隊長 憲兵隊長
(ejdic/)
prow
《おもに文》船首,へさき(bow);機首
(ejdic/)
prowess
《文》(特に戦場での)すばらしい勇気,武勇/すぐれた能力(技量)
(ejdic/)
prowl
《副詞[句]を伴って》(獣がえさを求めて,または人が盗みをしようと)足音をしのばせてうろつき回る/〈場所〉‘を'うろつく/《単数形で》うろつくこと,さまよい歩き
(ejdic/)
prowl car
《米》=patrolcar
(ejdic/)
prowler
うろつく人;(えさを求めて)徘徊(はいかい)する動物
(ejdic/)
prox.
proximo (ラテン語)来月
(ejdic/)
proximal
(骨などが)近位の(体の中心に近いこと)
(ejdic/)
proximate
(時間・順序・血族などが)最も近い,直接の;(…の)直前(直後)の《+『to』+『名』》
(ejdic/)
proximity
(場所・時間・血族関係など)(…に)近いこと,近接《+『to』+『名』》
(ejdic/)
proximo
来月の
(ejdic/)
proxy
〈U〉(…の)代理,代理権;〈C〉代理人《+『for』+『名』》/〈C〉委任状
(ejdic/)
prude
(言動・服装などで)お上品ぶった人,すまし屋
(ejdic/)
prudence
用心深さ,慎重さ;思慮深さ,分別/倹約,つましさ
(ejdic/)
prudent
『用心深い』,慎重な/倹約した
(ejdic/)
prudential
《文》=prudent
(ejdic/)
prudery
〈U〉上品ぶっていること/〈C〉《通例複数形で》上品ぶった動作(言葉)
(ejdic/)
prudish
お上品ぶった
(ejdic/)
prune
(草木から)…‘を'切り取る/〈草木〉‘を'刈り込む/(不要なものを)…‘から'除く
(ejdic/)
prune
干しスモモ/《英話》間抜け
(ejdic/)
pruning
(庭木などの)刈り込み,剪定(せんてい),枝打ち
(ejdic/)
prurience
好色,色情
(ejdic/)
prurient
好色な,みだらな
(ejdic/)
prussic acid
=hydrocyanicacid
(ejdic/)
pry
のぞきこむ;せんさくする
(ejdic/)
pry
《副詞[句]を伴って》…‘を'てこで動かす(持ち上げる,開ける)/(…から)…‘を'やっと手に入れる《+『名』+『form』(『outof』)+『名』》/てこ,かなてこ
(ejdic/)
pryer
=prier
(ejdic/)
prying
(人が)せんさく好きな;(視線などが)じろじろ見る
(ejdic/)
psalm
『賛美歌』,聖歌(hymn)/《P-》(特に旧約聖書「詩篇」の中の)一編の聖歌
(ejdic/)
psalmist
賛美歌作者
(ejdic/)
psalmody
〈U〉聖歌吟唱[法]/〈C〉(符面つきの)聖歌集,賛美歌集
(ejdic/)
psaltery
ソルタリー(古代の弦楽器)
(ejdic/)
psephology
選挙学;[選挙]投票法研究
(ejdic/)
pseud.
pseudonym
(ejdic/)
pseudo
偽りの;見せかけの
(ejdic/)
pseudonym
偽名,変名;(特に作家の)筆名
(ejdic/)
pseudonymous
ペンネームで書かれた/偽名(変名)を用いる
(ejdic/)
pseudopod
(アメーバの)仮足(移動・捕食の際一時的に出す舌状の突起物)
(ejdic/)
psf,p.s.f.
poundspersquarefoot1平方フィートにつき…ポンド
(ejdic/)
pshaw
《まれ》ふん,へん,ちぇっ(軽べつ・いらいら・嫌悪(けんお)を表わす)
(ejdic/)
psi
プシー(ギリシア語アルファベットの第23字Ψ,ψ;英語のpsに相当)
(ejdic/)
psi,p.s.i.
poundspersquareinch1平方インチにつき…ポンド
(ejdic/)
psittacosis
おうむ病(高熱を出す)
(ejdic/)
psoriasis
乾癬(かんせん)(慢性の非伝染性皮膚病)
(ejdic/)
psst,pssst
ちょっと,ほら,あのね(小声で相手の注意を引く時の言葉)
(ejdic/)
psych
…‘を'心理的にまいらせる,げんなりさせる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》
(ejdic/)
psych.
psychologist/psychology
(ejdic/)
psychedelic
幻覚の,幻覚を引き起こす;陶酔(恍惚(こうこつ))の境地に至らせる/(文学・芸術が)サイケ調の/幻覚剤
(ejdic/)
psychedelically
幻覚的に;サイケ調に
(ejdic/)
psychiatric,psychiatrical
精神医学(病理学)の
(ejdic/)
psychiatrist
精神病医,精神病学者
(ejdic/)
psychiatry
精神病学,精神医学
(ejdic/)
psychic, psychical
精神の,心の/霊魂の;心霊的な,心霊現象の/心霊現象を感じやすい/みこ,霊媒
(ejdic/)
psychical research
心霊学
(ejdic/)
psycho
〈C〉《俗》精神病患者/精神分析
(ejdic/)
psychoanalysis
精神分析学/精神分析[法]
(ejdic/)
psychoanalyst
精神分析家;精神分析学者
(ejdic/)
psychoanalytic, psychoanalytical
精神分析[学]の(に関する)
(ejdic/)
psychoanalyze,psychoanalyse
〈人〉‘を'精神分析[法]で治療する
(ejdic/)
psychogenic
心因性の(精神・心理作用から生じる)
(ejdic/)
psychokinesis
念力[による物体の移動]
(ejdic/)
psychol.
psychologist/psychology
(ejdic/)
psychological
《名詞の前にのみ用いて》心理学の,心理学的な/精神的な,心理的な
(ejdic/)
psychologist
n. 心理学者
(高校/)
psychologist

(和英/)
psychologist
心理学者
(ejdic/)
psychology

(和英/)
psychology
『心理学』/《話》(個人・団体の)『心理』[『状態』]
(ejdic/)
psychology/心理

(和英/)
psychoneurosis
精神神経症
(ejdic/)
psychopath
(特に粗暴性のある)精神病者
(ejdic/)
psychopathic
精神病[質]の
(ejdic/)
psychosexual
性心理の
(ejdic/)
psychosis
(重度の)精神病,精神異常
(ejdic/)
psychosomatic
精神と身体の,心身相関の
(ejdic/)
psychotherapist
精神(心理)療法医
(ejdic/)
psychotherapy
精神催眠療法,心理療法
(ejdic/)
psychotic
精神病の/精神病患者
(ejdic/)
psychotically
精神病的に,精神病患者のように
(ejdic/)
pt.
pint[s]/part/point/payment
(ejdic/)
ptarmigan
ライチョウ(雷鳥)(高地にすむ鳥)
(ejdic/)
pteridophyte
シダ植物
(ejdic/)
pterodactyl
テロダクティル(絶滅した翼竜の一種)
(ejdic/)
pterosaur
テラソー(翼竜;現在絶滅している)
(ejdic/)
ptomaine poisoning
プトマイン中毒(腐敗した食物による中毒)
(ejdic/)
ptomaine,ptomain
プトマイン(動物・植物の腐敗,特に蛋白(たんぱく)質の腐敗でできる中毒素)
(ejdic/)
ptyalin
プチアリン(唾液酵素;でんぷんを糖に変える作用力を持つ)
(ejdic/)
pub
パブ(publichouse)
(ejdic/)
pub-crawl
はしご酒/はしご酒をする
(ejdic/)
pub.
public/publication/published/publisher/publishing
(ejdic/)
puberty
(受胎能力が生じる)思春期,年ごろ
(ejdic/)
pubes
陰毛
(ejdic/)
pubescent
思春期の,年ごろの/(動植物が)羽毛(綿毛)におおわれた
(ejdic/)
pubic
恥丘の,恥骨の
(ejdic/)
pubis
恥骨
(ejdic/)
publ.
public/publication/published/publisher
(ejdic/)
public
adj. 公の、公共の
My grandfather likes to go to a public bath. We should do that too.
私の祖父は公衆浴場へ行くのが好きです。
私たちもそうするべきです。
(中学生/)
public
adj. 公共の/大衆
(高校/)
public

(和英/)
public

(和英/)
public

(和英/)
public

(和英/)
public

(和英/)
public

(和英/)
public
《名詞の前にのみ用いて》『公の』,『公共の』,公衆の/公開の/《名詞の前にのみ用いて》『公務の』,公務に従事する/一般に知れ渡っている,周知の/《the~》《集合的に》『一般の人々』,公衆/《the~》《a~》…界,…仲間
(ejdic/)
public
adj. 公の、公共の
Parks and libraries are public places.
(R3/)
public
adj. 公の、公共の
a public library
(R6/)
public address system
拡声装置一式(マイク・アンプ・スピーカなどを含む;《略》『PT』)
(ejdic/)
public assistance
生活保護費
(ejdic/)
public bar
酒場(publichouse)の一室;(旅館・ホテルの)バー
(ejdic/)
public company
株式公開の会社
(ejdic/)
public convenience
公衆便所(《米》publictoilet)
(ejdic/)
public corporation
公団,公社
(ejdic/)
public defender
公選弁護人 国選弁護人 公費弁護人
(ejdic/)
public domain
(著作権・特許権の)権利消滅/国(州)有地・公有《時間の経過により著作権・特許権などが消滅した状態など》
(ejdic/)
public facilities

(和英/)
public favor

(和英/)
public hall
n. 公会堂
We have an earth festival at Midori Public Hall. I want to attend.
私達はみどり公会堂で地球の環境問題について考えるイベントがあります。
私はそれに出席したいです。
(中学生/)
public house
パブ,居酒屋
(ejdic/)
public nuisance
〈U〉〈C〉公的不法妨害/〈U〉公害/〈C〉《英話》やっかい者
(ejdic/)
public opinion

(和英/)
public opinion

(和英/)
public opinion poll
世論調査
(ejdic/)
public ownership
(産業・財産の)国有[権]
(ejdic/)
public prosecutor
公訴官,検察官
(ejdic/)
public purse
国庫
(ejdic/)
public relations
組織体と公衆との関係/《単数扱い》広報,宣伝(《略》『PR,P.R.』)
(ejdic/)
public relations officer
広報活動員,宣伝担当者(《略》『PRO』)
(ejdic/)
public school
《スコットランド・米・カナダ》公立初等(中等・高等・大)学校/《英》パブリックスクール(全寮制の私立中等学校;主として大学進学の予備教育を目的とする)
(ejdic/)
public servant
公務員
(ejdic/)
public television
公共テレビ,教養テレビ(《略》『PTV』)
(ejdic/)
public utility
(電気・ガス・水道など,私企業による)公益事業体
(ejdic/)
public welfare/厚生

(和英/)
public works
公共事業
(ejdic/)
public-spirited
公共心のある
(ejdic/)
public/公開

(和英/)
public/公開

(和英/)
public/公衆

(和英/)
publican
(古代ローマの)収税吏/《英》居酒屋(pub)の主人
(ejdic/)
publication

(和英/)
publication
〈U〉(書籍・雑誌などの)『出版』,発行《+『of』+『名』》/〈C〉出版物(書籍,雑誌,新聞など)/〈U〉(…の)『公表』,発表《+『of』+『名』》
(ejdic/)
publication/刊

(和英/)
publication/発行

(和英/)
publications

(和英/)
publicist
政治(時事)評論家/新聞係(pressagent);広報係
(ejdic/)
publicity
『広く知られていること』,周知;評判/(…についての)宣伝,広報《+『about』+『名』》;(…の)広報《+『for』+『名』》
(ejdic/)
publicize

(和英/)
publicize,publicise
…‘を'広告する,宣伝する(advertise)
(ejdic/)
publicly
公に,公然と;おおっぴらに/公的に,公衆によって
(ejdic/)
publish
v. …を出版する
(高校/)
publish

(和英/)
publish

(和英/)
publish
〈本・雑誌など〉‘を'『出版する』,発行する;〈作家など〉‘の'作品を出版する/…‘を'一般に知らせる,公表する/出版する,発行する
(ejdic/)
publish
v. 出版する
His new novel will be published next month.
(R3/)
publisher
(書籍などの)出版業者,出版社;《米》新聞発行者
(ejdic/)
publishing
出版業
(ejdic/)
puce
暗褐色/暗褐色の
(ejdic/)
puck
(アイスホッケーの)パック
(ejdic/)
puck
(森などに住む)いたずらな妖精(英国の民間伝承に登場する)
(ejdic/)
pucker
〈スカート・そで口など〉‘に'ひだ(しわ)をつける/〈衣類などが〉ひだ(しわ)が寄る(つく)/しわ,ひだ,縮み
(ejdic/)
puckish
いたずら好きの
(ejdic/)
pudding 【6/púdiŋ/ プディング】
n.プリン
(小学生/)
pudding

(和英/)
pudding
『プディング』(小麦粉に果実・牛乳・卵などを混ぜて焼いた食後の甘い菓子;日本でいうプリンはcustardpuddingでpuddingの一種)/(主食になる甘味のない)プディング
(ejdic/)
pudding
n. プリン
This is the best pudding I've ever had.
(R3/)
pudding
n. プディング、プリン
a delicious pudding
(R6/)
pudding head
ばか,まぬけ
(ejdic/)
puddingstone
礫岩(れきがん)
(ejdic/)
puddle
〈C〉(特に,雨水・泥水の)水たまり/〈U〉(漏水を防ぐための)こね土/…‘を'泥水でよごす/〈粘土など〉‘を'こね土にする;…‘に'こね土を塗る/〈銑鉄〉‘を'錬鉄にする
(ejdic/)
puddling
撹練(かくれん)法(加熱して銑鉄中の不純物を除去し練鉄にする)
(ejdic/)
pudendum
(女性の)外陰部
(ejdic/)
pudginess
ずんぐりしていること
(ejdic/)
pudgy
小さくてずんぐりした
(ejdic/)
pueblo
《米》(米南南西部の)プエブロ集落(れんがまたは石堀りのインディアンの集落)/《Pueblo》プエブロ族[の人]
(ejdic/)
puerile
幼稚な;くだらない/少年期の
(ejdic/)
puerility
幼稚さ/幼稚な言動
(ejdic/)
puerperal
出産の,分娩(ぶんべん)の;産婦の
(ejdic/)
puff
(風・煙・蒸気などの)『一吹き』;パッと吹き出す音《+『of』+『名』》/(たばこなどの)一吸い(吹き)/ふわっとしたもの,ふわっとふくらんだ物(部分)/(化粧用)パフ/(パイ皮に生クリームなどを詰めた)ふわっとしたケーキ/(服の)ふくらみ/〈風・息・煙などが〉『さっと』(『ぱっと』)『吹く』(『出る』)/〈人・動物が〉息を切らす,あえぐ/(蒸気・煙などを)ぽっぽっと出す/(たばこなどを)ふかす《+『awayat』+『名』》/ふくれる,はれる《+『up』》/〈息・煙など〉‘を'『ぱっと吹く(出す)』/〈たばこなど〉‘を'ぷ‐っとふかす/(空気などで)…‘を'ふくらませる
(ejdic/)
puff adder
(アフリカ産の)大毒蛇(怒ると胴をふくらませる)
(ejdic/)
puff pastry
パフペーストリー(柔らかくふくらんだ練り粉;《米》『puffpaste』)
(ejdic/)
puffball
ホコリタケ(球形のキノコの一種)
(ejdic/)
puffed
(人が)息切れした,息をはずませた
(ejdic/)
puffer
(また『pufferfish』)フグ/《幼児語》汽車ポッポ
(ejdic/)
puffin
ツノメドリ(はでなしま模様で三角の口ばしを持つ海鳥)
(ejdic/)
puffiness
ふくれ上がっていること/息切れ
(ejdic/)
puffy
(風などが)時々さっと吹く・ふくれた;はれ上がった:apuffylipはれたくちびる・《話》息の切れた,あえぐ
(ejdic/)
pug
パグ(顔がブルドッグに似た小型犬)
(ejdic/)
pug
(れんが材の)こね土,粘土/(またpugging)(防音用の)壁土/〈粘土〉‘を'こねる/〈床のくぼみ・壁など〉‘に'こね土をぬり込む
(ejdic/)
pug
[プロ]ボクサー
(ejdic/)
pug mill
(れんが材などの)土こね機
(ejdic/)
pug nose
(パグの鼻のような)しし鼻
(ejdic/)
pug-nosed
しし鼻の
(ejdic/)
pugilism
ボクシング(boxing)
(ejdic/)
pugilist
(特にプロの)ボクサー(boxer)
(ejdic/)
pugilistic
ボクシングの
(ejdic/)
pugnacious
けんか好きな
(ejdic/)
pugnacity
けんか好き
(ejdic/)
puissance
(国王の)権力,勢力
(ejdic/)
puissance
(競馬の)大障害競走
(ejdic/)
puissant
権力の,勢力のある
(ejdic/)
puke
…‘を'吐く,もどす/嘔吐(おうと)した物/吐くこと,嘔吐
(ejdic/)
pulchritude
(女性の)美しさ,美貌;肉体美
(ejdic/)
pule
〈赤ん坊が〉弱々しく泣く
(ejdic/)
pull
v. ~を引く
Pull your chair up to the window.
OK.

窓のそばまで椅子を引っ張りなさい。
わかりました。
(中学生/)
pull
v. 引く
In the festival, many men pull a danjiri around the town.
(R3/)
pull

(和英/)
pull
《しばしば副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'『引く』,『引っ張る』,引いて動かす/〈人・人の体の一部・衣服など〉‘を'『ぐいと引っ張る』,強く引く/…‘を'引き抜く,引き離す,取りはずす/《副詞[句]を伴って》〈布など〉‘を'引き裂く,引きちぎる/〈筋肉など〉‘を'引っ張って痛める,引きつらせる/《話》〈観客・支持者など〉‘を'引きつける,集める/《話》(…に向かって)〈ナイフ・ピストルなど〉を引き抜く《+『名』+『on』+『名』》/《米話》〈悪事・策略・冒険など〉‘を'やってのける/『引っ張る』,引く/『引っ張られる』,引ける/引きずるように動く/こぐ,こいで進む/〈C〉『引くこと』,一引き/〈C〉《単数形で》(人の)引く力:〈U〉(自然の)引力/〈C〉《単数形で》必死に引っ張る(引きずる)こと/〈C〉《複合語を作って》物を引っ張る道具;引き手,取っ手,引き綱/〈C〉(液体の)一飲み,(たばこの)一服《+『at』+『名』》/〈U〉《時にapull》《話》引き,手づる,コネ/〈U〉《米話》人を引きつける力/〈C〉(野球・ゴルフで)球を引っ張って打つこと
(ejdic/)
pull
v. ~を引く、~を引っ張る
pull the door
(R6/)
pull down/幕

(和英/)
pull off
~を引っ張って外す、起こす・車を道路脇へ寄せる、離れる、出発する
・(困難な状況の中で)成功する、~をうまく[首尾よく]やる[やってのける・やり通す・やり遂げる・成し遂げる]・(急いで)脱ぐ
(ejdic/)
pull out

(和英/)
pull out

(和英/)
pull out

(和英/)
pull up

(和英/)
pull-in
ドライブイン(《米》drive-in)
(ejdic/)
pull-on
(チャック・ボタンなどがなく)かぶり着用の,引っ張ってはく
(ejdic/)
pull-through
(先端に布をつけた)銃身清掃綱
(ejdic/)
pull-up
〈U〉〈C〉懸垂[運動]/=pull-in
(ejdic/)
pull/引く

(和英/)
pullback
〈U〉引き戻すこと/《複数形で》撤兵,撤退
(ejdic/)
pullet
(1年未満の)めすのひな
(ejdic/)
pulley
滑車;滑車装置;ベルト車
(ejdic/)
pullout
(軍隊の)撤退/(飛行機の急降下後の)機体の引き起こし/引き出しページ,折り込みページ
(ejdic/)
pullover
プルオーバー(頭からかぶるセーターなど)
(ejdic/)
pullulate
急に増える,繁殖する/発芽する
(ejdic/)
pulmonary
肺の;肺を冒す
(ejdic/)
pulp

(和英/)
pulp
〈U〉(果実・野菜などの)果肉/〈U〉髄質(骨髄・歯髄など)/〈U〉(製紙原料の)パルプ/〈U〉《時にa~》どろどろしたもの/《しばしば複数形で》(粗末な紙にきわもの記事を印刷した)低俗雑誌/…‘を'パルプにする;…‘を'どろどろにする
(ejdic/)
pulpit
〈C〉(教会の)説教壇/〈U〉《the~》《集合的に》聖職[者]/〈U〉《the~》説教
(ejdic/)
pulpwood
パルプ材(特に松・モミなど)
(ejdic/)
pulpy
果肉状の,パルプ状の;柔らかな
(ejdic/)
pulsar
パルサー(規則的に電磁波を放射している天体)
(ejdic/)
pulsate
〈心臓が〉脈を打つ(pulse)/震動する,震する
(ejdic/)
pulsation
〈U〉鼓動,脈打つこと;震え/〈C〉(脈はくの)一打ち;(一回の)震動
(ejdic/)
pulse

(和英/)
pulse
《通例単数形で》『脈はく』/(一般に,規則的な)鼓動,律動/(電気の)パルス/(一般的な)傾向/脈を打つ,鼓動する
(ejdic/)
pulse
〈U〉《時に複数扱い》(食用の)豆類/〈C〉《通例複数形で》豆のとれる植物
(ejdic/)
pulverization,pulverisation
粉末にすること;粉砕
(ejdic/)
pulverize,pulverise
…‘を'ひてい(打って)粉にする/《話》…‘を'粉砕する,やっつける/粉になる
(ejdic/)
puma
=cougar
(ejdic/)
pumice
軽石/…‘を'軽石で磨く
(ejdic/)
pummel
=pommel
(ejdic/)
pump

(和英/)
pump
『ポンプ』/《単数形で》ポンプで空気(ガス)を入れること/《副詞[句]を伴って》〈気体・液体〉‘を'『ポンプで入れる』(『出す』)/…‘から'ポンプで水(など)を除く《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/…‘に'ポンプで空気(など)を満たす《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/(ポンプのハンドルのように)…‘を'上下(前後)に動かす/《話》(…について)〈人〉‘を'あの手この手で問いただす(聞き出す)《+『名』+『for』(『about』)+『名』》/《話》(人に)〈知識など〉‘を'詰め込む《+『名』+『into』+『名』〈人〉》;(人から)〈情報など〉‘を'引き出す《+『名』+『outof』+『名』〈人〉》/ポンプを使う/(ポンプのように)上下に動く,鼓動する/〈水が〉噴出する
(ejdic/)
pump
パンプス(ひもや金具がなく,甲のあいた靴)
(ejdic/)
pump room
(湯治客が集まってくつろぐ)鉱泉水飲み場/ポンプ室
(ejdic/)
pumpernickel
(粗びきのライ麦で作る)黒パン
(ejdic/)
pumpkin
西洋カボチャ(米国ではパイの詰め物に使う)
(ejdic/)
pumpkin
n. カボチャ
Pumpkin is a symbol of Halloween.
(R3/)
pumpkin
n. カボチャ
a big pumpkin
(R6/)
pun

(和英/)
pun
駄じゃれ,しゃれ,語呂(ころ)合わせ/しゃれ(語呂合わせ)を言う
(ejdic/)
punch
…‘を'『げんこつでなぐる』/(機械などを動かすために)…‘を'押す/《話》〈家畜〉‘を'追う・げんこつでなぐる/〈C〉『げんこつの一打ち』/〈U〉《話》迫力
(ejdic/)
punch
『パンチ』(穴あけ器,刻印器など)/…‘に'パンチを入れる,穴をあける,刻印する;(…に)〈穴〉‘を'あける《+『名』〈穴〉+『in』+『名』》
(ejdic/)
punch
ポンチ,パンチ(酒に水・砂糖・牛乳・レモン・香料などを混ぜた飲物)
(ejdic/)
punch card
(電子計算機などで使う)パンチカード
(ejdic/)
punch line
(話・笑い話などの)さわりの文章(文句)・話の「落ち」
(ejdic/)
punch-drunk
(ボクシングで頭に連打をあびて)もうろうとした/《話》(打ち続く不幸で)ぼう然とした
(ejdic/)
punch-up
けんか,なぐり合い
(ejdic/)
punchbowl
フルーツポンチ用大皿
(ejdic/)
puncheon
(酒などを入れる)大たる(70‐120ガロン(約270‐450リットル)はいる)/大たる1杯の量
(ejdic/)
puncheon
《米》(床材用の)片面仕上げの厚板/穴抜き器,刻印器
(ejdic/)
puncher
穿孔(せんこう)機,打ち抜き器,パンチャー
(ejdic/)
punching bag
(ボクシング練習用の)パンチバッグ
(ejdic/)
punchy
力強い,迫力のある
(ejdic/)
punctilio
〈C〉(あまり重要でない)細かい点/〈U〉堅苦しいこと,儀式ばること
(ejdic/)
punctilious
作法にやかましい,目式ばった,きちょうめんな
(ejdic/)
punctual

(和英/)
punctual
『時間』(『期限』)『を守る』,時間どおりの
(ejdic/)
punctuality
時間厳守
(ejdic/)
punctually
時間(期限)どおりに
(ejdic/)
punctuate

(和英/)
punctuate
〈文など〉‘に'『句読点をつける』/(…で)…‘を'ときどき中断する《+『名』+『with』(『by』)+『名』》/(…で)〈言葉など〉‘を'強調する《+『名』+『with』+『名』》/句読点をつける
(ejdic/)
punctuation
〈U〉『句読法』(文章に句読点をつけること)/〈C〉=punctuationmark
(ejdic/)
punctuation mark
句読点
(ejdic/)
puncture
(とがったもので)…‘に'穴をあける,‘を'パンクさせる《+『名』+『with』+『名』》/〈穴など〉‘を'あける/…‘を'パチンと壊す/(とがったものでできた)穴/(とがったもので)穴をあけること;(タイヤの)パンク
(ejdic/)
pundit
インドの学者/《おどけて》物知り,博学の人
(ejdic/)
pungency
(味・香りなどの)刺激/(皮肉・機知の)鋭さ,しんらつ
(ejdic/)
pungent
舌(鼻)を刺激する,ぴりっとする,つ‐んとする/(批評・機知などの)激しい,鋭い,しんらつな
(ejdic/)
punish
v. 罰する
I got a bad grade on my test. Your mom is going to punish you.
私はテストで悪い点を取ってしまいました。
あなたのお母さんはあなたたちに罰を与えるぞ。
(中学生/)
punish
v. …を罰する
(高校/)
punish

(和英/)
punish

(和英/)
punish
〈人〉‘を'『罰する』,こらしめる/〈犯罪・違反・過ち〉‘を'『罰する』/…‘を'手荒く扱う
(ejdic/)
punishable
(死刑・懲役などで)罰しうる,罰すべき《+『by』(『for』)+『名』》
(ejdic/)
punishing
へとへとにさせる/(選手が)積極果敢な/(打撲・衝突による)損傷,波損;苦敗
(ejdic/)
punishment
n.
(高校/)
punishment

(和英/)
punishment

(和英/)
punishment
〈U〉罰を[を受けること]/〈C〉処罰,刑罰/〈U〉ひどい仕打ち,虐待
(ejdic/)
punitive
処罰(刑罰)のための,懲罰的な
(ejdic/)
punk
(点火用の)つけ木
(ejdic/)
punk
不良,ちんぴら/《名詞の前にのみ用いて》低俗な,くだらない/(体の)調子が悪い,気分がさえない
(ejdic/)
punk rock
パンクロック(野卑な歌詞と踊りが特徴のロックンロール)
(ejdic/)
punkah
(天井につるす)大型手動扇風機
(ejdic/)
punnet
経木(きょうぎ)製果物(野菜)かご
(ejdic/)
punster
よく駄じゃれを言う人
(ejdic/)
punt
パント舟(長いさおで川底を突いて進む,両端が四角い平底の浅瀬用の小舟)/〈舟〉‘を'長ざおで進める;〈人・物〉‘を'パント舟で運ぶ/パント舟で進む
(ejdic/)
punt
パント(ラグビー・フットボールで手から離した球を地面に落ちる前に蹴る方法)/〈ボール〉‘を'パントする/ボールをパントする
(ejdic/)
punt
競馬に金をかける
(ejdic/)
punter
パント舟をあやつる人/(ラグビー・フットボールで)パントする人
(ejdic/)
puny
ちっぽけな,か弱い/大したことのない
(ejdic/)
pup
=puppy/(キツネ・オオカミ・アザラシなどの)子/〈雌犬が〉子犬を生む
(ejdic/)
pup tent
(二人用の)小型携帯テント
(ejdic/)
pupa
さなぎ
(ejdic/)
pupal
さなぎの
(ejdic/)
pupate
〈幼虫が〉さなぎになる
(ejdic/)
pupil
(一般にschoolに学ぶ)『生徒』;(個人指導を受けている)生徒,門下生,弟子
(ejdic/)
pupil
ひとみ,瞳孔(どうこう)
(ejdic/)
puppet
操り人形/(他人の)意のままに動く人(集団),傀儡(かいらい),手先《+『of』(『under』)+『名』》
(ejdic/)
puppeteer
操り人形師
(ejdic/)
puppetry
操り人形を作る(動かす)技術
(ejdic/)
puppy
子犬
(ejdic/)
puppy
n. 子犬
I couldn't leave the puppy because it was so cute.
(R3/)
puppy fat
少年期特有の肥満,若ぶとり(成人するにつれて普通になる)・(幼少時に一時的に丸々と太る)幼な太り
(ejdic/)
puppy love
=calflove
(ejdic/)
purblind
半盲の,目がよく見えない/反応(理解)のおそい,鈍感な
(ejdic/)
purchasable
買える,手に入る/買収されやすい
(ejdic/)
purchase
v. …を購入する/購入
(高校/)
purchase
…‘を'『買う』,購入する/(苦難・犠牲により)…‘を'手に入れる,獲得する:/〈U〉(…の)『買い入れ』,購入《+『of』+『名』》/〈C〉『買った物』,購入品/〈U〉《時にa~》(物を動かすときの)ひっかかり,手(足)がかり
(ejdic/)
purchase tax
物品税(1973年以降はvalue-addedtaxとなる)
(ejdic/)
purchaser
買い手
(ejdic/)
purchasing power
購買力
(ejdic/)
purdah
(特にイスラム教国で)婦人を人目に触れぬようにする慣習
(ejdic/)
pure

(和英/)
pure
(金など)『混じりけのない』,純粋の/(水など)『汚れていない』,きれいな/(道徳的に)汚れていない,清らかな/(血統が)純粋の,純血の,きっすいの/《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの/《名詞の前にのみ用いて》(応用的に対して)理論的な,純粋の
(ejdic/)
pure white

(和英/)
pure white

(和英/)
pureblooded
純血種の
(ejdic/)
purebred
(動物が)純血種の
(ejdic/)
puree
ピューレ(野菜・果物などを煮て裏ごしした食物・スープ)/…‘を'ピューレにする
(ejdic/)
purely

(和英/)
purely
『全く』,完全に/『純粋に』,きれいに,清らかに
(ejdic/)
purgation
清めること,浄化;浄罪/便通[をつけること]
(ejdic/)
purgative
下剤/下剤の
(ejdic/)
purgatorial
罪を清める,浄罪の/煉獄(れんごく)のような
(ejdic/)
purgatory
〈U〉煉獄(れんごく),浄罪界(死者の魂が火により清められるところ)/〈U〉〈C〉一時的に罰を受けること(場所);一時的な苦しみ
(ejdic/)
purge
(…を除いて)…‘を'『清める』,きれいにする《+『名』+『of』+『名』》;(…から)…を除いて清める《+『名』+『from』+『名』》/(…を除いて)〈政党など〉‘を'粛清する《+『名』+『of』+『名』》;(…から)〈異分子〉‘を'追放する《+『名』+『from』+『名』》/〈腹〉‘に'下剤をかける/清めること/(異分子の)粛清,追放,パージ/下剤
(ejdic/)
purge/殺害

(和英/)
purification
清めること,浄化
(ejdic/)
purify
(…を除いて)…‘を'清める,きれいにする,浄化する《+『名』+『of』+『名』》;(…から)…‘を'除いてきれいにする《+『名』+『from』+『名』》/きれいになる
(ejdic/)
purism
(語法・文体などでの)純粋主義
(ejdic/)
purist
(特に,言語の)純粋主義者(正しい文体・語法を守ろうとする人)
(ejdic/)
puritanical
(道徳上・宗教上)厳格な,堅苦しい/《P-》清教徒(清教主義)的な
(ejdic/)
purity
純粋(清浄)であること/罪(けがれ)のないこと,潔白/(言語の)純正
(ejdic/)
purl
〈小川などが〉さらさらと流れる/さらさらと流れる音
(ejdic/)
purl
〈編み物〉‘を'裏編みにする/裏編みする/裏編み/裏編みの
(ejdic/)
purler
《a~》頭からの落下/〈C〉(相手を倒す)強打
(ejdic/)
purlieu
〈C〉(まれ)(都市の)周辺地域,郊外/《文》《thepurlieus》(…の)周辺,近隣《+『of』+『名』》
(ejdic/)
purloin
〈ささいな物〉‘を'盗む/盗む
(ejdic/)
purple 【/pə́ːrpl/ パーポウ】
n.紫色adj.紫色の
(小学生/)
purple
n.adj. 紫色(の)
What kind of grapes do you like? I like the purple grapes.
あなたはどんな種類のブドウが好きですか。
それは紫ブドウが好きです。
(中学生/)
purple
n.adj. 紫色(の)
Sometimes the sky looks purple.
(R3/)
purple

(和英/)
purple

(和英/)
purple
〈U〉『紫色』/〈U〉(特に,昔の王家や高位の人がつけた)紫布,紫衣/《the~》王位,高位/『紫色の』
(ejdic/)
purple
adj.n. 紫、紫色紫の、紫色の
My favorite color is purple.
purple clothes

(R6/)
purple passage
(単調な文中の)美辞麗句を並べた部分
(ejdic/)
purplish
紫色がかった
(ejdic/)
purport
《『purportto』do》…すると偽って言う,偽称する/…‘を'意味する/〈U〉(発言・行動の)意味,趣旨《+『of』+『名』》
(ejdic/)
purpose
n. 目的
What's the purpose of your visit? Sightseeing.
あなたの訪問の目的は何ですか。
観光です。
(中学生/)
purpose
n. 目的
(高校/)
purpose
n. 目的、つもり
What's the purpose of your visit?
(R3/)
purpose
〈C〉(人の抱く)『目的』,目標,意図/〈C〉(物事の)『用途』,目的,効果/〈U〉(目的を達成しようとする)決意,意志/…‘を'目的とする,もくろむ
(ejdic/)
purpose-built
特別に作った(建てた)
(ejdic/)
purposeful
意図的な,故意の/きっぱりとした,堅い決意をもった
(ejdic/)
purposeless
目的のない,動機のない;無意味な
(ejdic/)
purposely

(和英/)
purposely
故意に,わざと/特に,わざわざ
(ejdic/)
purposive
=purposeful
(ejdic/)
purr
〈猫が〉のどを鳴らす/〈車のエンジンが〉低い震動音を出す/〈人が〉悦に入る/〈人が〉〈…の気持ち〉‘を'満足そうに表す/(猫の)のどを鳴らす音,ゴロゴロいう音/《単数形で》(エンジンなどの)低い震動音
(ejdic/)
purse
《米》(婦人用)『ハンドバッグ』/『さいふ』/《単数形で》資金,資力,財力/〈C〉賞金,寄付金/〈くちびるなど〉‘を'すぼめる,〈まゆ〉‘を'ひそめる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》
(ejdic/)
purse
n. 財布
Oh, I left my purse at home.
(R3/)
purse-snatcher
ハンドバッグひったくり[犯人]
(ejdic/)
purser
(客船・客機の)事務長
(ejdic/)
purslane
スベリヒユ(サラダなどに入れて食べる雑草)
(ejdic/)
pursuance
(計画・任務などの)遂行《+『of』+『名』》
(ejdic/)
pursuant
準ずる,従った,拠った〈to〉;追跡する,追う/…に従って,準じて〈to〉
(ejdic/)
pursue
v. …を追い求める
(高校/)
pursue
〈獲物・犯人など〉‘を'『迫う』,追跡する/〈計画・勧告など〉‘に'『従う』/〈目的・快楽など〉‘を'追求する/〈仕事・研究・趣味など〉‘を'続ける/追う,続ける
(ejdic/)
pursuer
追跡する人;遂行(従事)する人
(ejdic/)
pursuit
n. 追跡,追求
(高校/)
pursuit
〈U〉(…を)『追うこと』,(…の)追跡《+『of』+『名』》/〈U〉(目的・快楽などの)『追求』《+『of』+『名』》/〈C〉(一般に)仕事,趣味
(ejdic/)
purulence
化膿;うみ
(ejdic/)
purulent
化膿した,うみの出る
(ejdic/)
purvey
(…に)〈食料品など〉‘を'調達する《『名』+『to』(『for』)+『名』》
(ejdic/)
purveyance
(食料品の)調達,供給《+『to』+『名』》
(ejdic/)
purveyor
(食料品などの…への)調達人《『of』+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/)
purview
(活動・職権などの)範囲
(ejdic/)
pus
うみ,膿(のう)
(ejdic/)
push
v. ~を押す
Will you push the button? OK.
そのボタンを押してくれませんか。
いいですよ。
(中学生/)
push
《副詞[句]を伴って》(動かすために)…‘を'『押す』,押して動かす/〈提案・要求など〉‘を'押し進める,推進する/〈人〉‘に'押しつける/…‘を'拡張する,伸ばす/〈商品など〉‘を'押しつける/《話》《進行形で》〈ある年齢〉‘に'近付く/(動かすために)(…を)『押す』,突く,押し動かす/《方向を表す副詞[句]を伴って》押し進む/〈C〉ひと押し/〈C〉奮闘,努力
(ejdic/)
push
v. 押す
Please push this button.
(R3/)
push
v. ~を押す
push the door
(R6/)
push against

(和英/)
push down

(和英/)
push into

(和英/)
push oneself forward

(和英/)
push/押す

(和英/)
push/突く

(和英/)
pushbike
(モーターバイクに対して)[ペダル式]自転車
(ejdic/)
pushbutton
押しボタン
(ejdic/)
pushbutton
(機械類が)押しボタン式の/《しばしば軽べつして》オートメーション化した/(戦争が)押しボタン式兵器による
(ejdic/)
pushcart
(特に行商人の使う)手押し車
(ejdic/)
pushchair
折りたたみ式うば車(《米》stroller)
(ejdic/)
pushed
押し迫られている,窮している,困っている
(ejdic/)
pusher
押す人(もの)/《俗》(麻薬などの)売人/《話》押しの強い人,でしゃばり
(ejdic/)
pushily
ずうずうしく
(ejdic/)
pushiness
ずうずうしさ
(ejdic/)
pushover
だまされやすい人;(試合で)すぐ負ける人(チーム),かも/ごく簡単にできること,朝飯前の仕事
(ejdic/)
pushup
腕立て伏せ(《英》press-up)
(ejdic/)
pushy
でしゃばりの,ずうずうしい,押しの強い
(ejdic/)
pusillanimity
いくじのなさ,おくびょう,優柔不断
(ejdic/)
pusillanimous
おくびょうな,気の弱い
(ejdic/)
puss
猫(呼ぶときの言葉)/《話》女の子/《俗》口;顔
(ejdic/)
puss willow
ネコヤナギ(水辺にはえる落葉低木)
(ejdic/)
pussy
猫(pussの小児語)
(ejdic/)
pussy
〈C〉女性の陰部/〈U〉《米》性交
(ejdic/)
pussycat
猫=pussycat;お人好し(な女),かわいい人
(ejdic/)
pustule
膿疱(のうほう)(うみ(pus)をもったできもの)
(ejdic/)
put 【/pút/ プット】
v.置く
(小学生/)
put
v. ~を置く、つける  〔過去形、過去分詞形もput〕
Where is the calculator? I put it on your desk.
計算機はどこですか。
あなたの机に置きました。
(中学生/)
put
v. 置く、つける ※puton~ ~を身に付ける 【活用】put-put-put
Put the textbook on the desk.
(R3/)
put

(和英/)
put

(和英/)
put

(和英/)
put

(和英/)
put

(和英/)
put

(和英/)
put
《副詞[句]を伴って》(ある場所・位置に)…‘を'『置く』,載せる,すえる,付ける/《状態を表す副詞[句]を伴って》(ある状態に)…‘を'『置く』,する;〈人・動物〉‘に'(…)させる/(仕事・任務などに)〈人・動物〉‘を'『向ける』,つける;(用途・目的などに)〈物事〉‘を'向ける,用いる《+『名』+『to』+『名』》/(苦痛・試練などを)〈人〉‘に'受けさせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》/(人・物に)〈税・負担など〉‘を'課す,負わせる《+『名』+『on』+『名』(aperson'sdo『inn』)》/(人・事に)〈責任など〉‘を'かぶせる,負わせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;(責任などを)〈人・事〉‘に'かぶせる《+『名』+『to』+『名』》/(物事に)〈解釈・価値など〉‘を'『与える』,(物に)〈価格など〉‘を'付ける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》/…‘を'評価する,見積もる,みなす/(…に)〈考えなど〉‘を'『表現する』,述べる《+『名』+『into』+『名』》;〈文字・印など〉‘を'書き付ける,記入する《+『名』+『on』+『名』》/(…に)…‘を'翻訳する《+『名』+『into』+『名』》/(…に)〈問題・質問など〉‘を'提出する,提起する《+『名』+『to』(『before』)+『名』》/(物事に)〈終止・制限など〉‘を'与える《+『名』+『to』+『名』》/〈船などが〉進む,行く,向かう/《話》急いで立ち去る;逃げ出す/(砲丸などの)投げ,投てき;投てき距離/突き,押し/落ち着いた,動かないで
(ejdic/)
put
v. ①~を置く、~を載せる、~をつける②~の状態にする《活用》put-put
①put the coin on the desk ②put myself into my
work

(R6/)
put a lid

(和英/)
put away/物

(和英/)
put back

(和英/)
put into

(和英/)
put off

(和英/)
put off/引延ばす

(和英/)
put on

(和英/)
put on

(和英/)
put on airs

(和英/)
put on weight

(和英/)
put on/着ける

(和英/)
put on/着る

(和英/)
put on/帽子

(和英/)
put on/履く

(和英/)
put out

(和英/)
put out a candle

(和英/)
put out the fire/消火

(和英/)
put out/火

(和英/)
put together

(和英/)
put together

(和英/)
put up

(和英/)
put up with

(和英/)
put up with_

(和英/)
put up/傘

(和英/)
put up/泊まる

(和英/)
put up/泊める

(和英/)
put_back

(和英/)
put_forward/時計

(和英/)
put_in order

(和英/)
put_in order

(和英/)
put_in order

(和英/)
put_together

(和英/)
put-off
言い訳,口実
(ejdic/)
put-on
見せかけの,偽りの/《単数形で》見せかけ/《米》冗談
(ejdic/)
put-up job
あらかじめ仕組んだわな,計りごと,八百長(やおちょう)
(ejdic/)
put-upon
(人が)いいように利用された;酷使された
(ejdic/)
put/置く

(和英/)
put/貼る

(和英/)
putative
推定[上]の;うわさに伝わる
(ejdic/)
putdown
〈U〉制圧/〈C〉《米話》相手をばかにした言葉(ふるまい),ちゃかし,いじわる
(ejdic/)
putout
(野球で打者・走者を)アウト[にすること]
(ejdic/)
putrefaction
腐敗;腐敗物
(ejdic/)
putrefactive
腐敗の,腐敗しやすい;化膿させる
(ejdic/)
putrefy
…‘を'腐敗させる/腐敗する
(ejdic/)
putrescence
腐敗
(ejdic/)
putrescent
腐敗の,腐りかかった
(ejdic/)
putrid
腐敗して臭気を放つ,腐った/《話》腐ったような,ひどい
(ejdic/)
putridity
(動植物の)腐敗/堕落,下劣
(ejdic/)
putsch
(政府転覆を計った)暴動,反乱
(ejdic/)
putt
(ゴルフの)パット/(ゴルフでホールめがけて)球をパットする/(ゴルフで)〈球〉‘を'パットする
(ejdic/)
puttee
巻きゲートル
(ejdic/)
putter
(…を)だらだらとする《+『at』(『over』)+『名』》/(…を)ぶらつく《+『about』(『around』)+『名』》/〈時など〉‘を'だらだらと空費する《+『名』+『away,』+『away』+『名』》
(ejdic/)
putter
(ゴルフで)パットを打つ人/(ゴルフの)パター(パット用のクラブ)
(ejdic/)
putter
(…を)する人《+『of』+『名』》
(ejdic/)
putting green
グリーン(ゴルフでホール(hole)のまわりのパットをする芝生地)
(ejdic/)
putty

(和英/)
putty
パテ(窓わくにガラスを固定したり,穴をふさいだりするのに用いる)/…‘を'パテでとめる;〈穴など〉‘に'パテを詰める《+『up』+『名』,+『名』+『up』》
(ejdic/)
puzzle
n. パズル
That puzzle was very easy for me.
(R3/)
puzzle
《単数形で》(頭を)『悩ませる物』(『事』,『人』),難問,難物/《しばしば複合語で用いて》(遊び用の)『パズル』,判じ物,なぞ/〈難問が〉〈人〉‘の'頭を悩ませる;(…について)〈頭〉をひねって考える《+『名』+『about』(『over』)+『名』》/(…に)頭を悩ませる,(…を)頭をひねって考える《+『about』(『asto,over』)+『名』》
(ejdic/)
puzzlement
当惑していること
(ejdic/)
puzzler
難問,困らせる質問;困らす人
(ejdic/)
pvt.,Pvt.
private,Private
(ejdic/)
pwt.
pennyweight
(ejdic/)
pyjamas
=pajamas
(ejdic/)
pylon
(古代エジプトの寺院の)塔門/(飛行機操縦上の)目標塔(特にレースで用いる)/(高圧線用の)鉄塔
(ejdic/)
pylorus
(胃の)幽門
(ejdic/)
pyorrhea,pyorrhoea
歯槽膿漏(しそうのうろう)
(ejdic/)
pyramid
(エジプト・メキシコなどの)『ピラミッド』/ピラミッド形の物/(幾何の)角錐(かくすい)/ピラミッド形になる/〈物価などが〉上昇する,増加する/…‘を'ピラミッド形にする(積み上げる)
(ejdic/)
pyramid
n. ピラミッド
I want to see the pyramids someday.
(R3/)
pyramidal
ピラミッド[状]の
(ejdic/)
pyre
(死体を焼くのに使う)積みまき・火葬用の薪の山
(ejdic/)
pyre literature

(和英/)
pyrethrin
ピレトリン(除虫菊から抽出した殺虫剤)
(ejdic/)
pyrexia
発熱;熱病
(ejdic/)
pyridoxine
=vitaminB6
(ejdic/)
pyrite
黄鉄鉱(fool'sgold)
(ejdic/)
pyrites
=pyrite/白鉄鉱/硫化金属鉱の総称
(ejdic/)
pyrolysis
(有機化合物の)熱分解
(ejdic/)
pyromania
放火癖
(ejdic/)
pyromaniac
放火狂
(ejdic/)
pyrometer
高温計(高温を測定する温度計)
(ejdic/)
pyrotechnic, pyrotechnical
花火の;《しばしば皮肉に》(弁舌・機知などが)はなばなしい
(ejdic/)
pyrotechnics
花火製造術;花火の打ち揚げ[方法]/《しばしば皮肉に》(機知・弁舌などの)はなばなしさ
(ejdic/)
python
ニシキヘビ(アフリカ・アジア・オーストラリア産の無毒の大蛇)
(ejdic/)
pyx
(カトリック教の)聖体容器/(またpyxchest)貨幣検査箱
(ejdic/)
a Protestant

(和英/)
P
parking
(ejdic/)
P
phosphorusの化学記号
(ejdic/)
P,p
〈C〉英語アルファベットの第16字/〈C〉《P》p字形[のもの]
(ejdic/)
P.
President
(ejdic/)
P.A.
powerofattorney(委任状による)代理権,《米》委任状/pressagent/purchasingagent《米》購買係,仲介人
(ejdic/)
P.C.
PoliceConstable/PrinceConsort/PrivyCouncil[lor]
(ejdic/)
P.D.
PoliceDepartment
(ejdic/)
P.E. 【/píː//íː/ ピーイー】
n.体育
(小学生/)
P.E.
physicaleducation/professionalengineer/ProtestantEpiscopal
(ejdic/)
P.E.
n. 体育
I like P.E.
(R6/)
P.E. (PE)
n. 体育 〔physicaleducationの略〕
What subject do you like the best?
I like P.E.

あなたはどの教科がいちばん好きですか。
私は体育が好きです。
(中学生/)
P.E. (PE)
n. 体育(physicaleducationの略)
She especially liked her PE class.
(R3/)
P.G.
postgraduate
(ejdic/)
P.O.
postoffice郵便局
(ejdic/)
P.O.O.
post-officeorder郵便為替(かわせ)
(ejdic/)
P.Q.
ProvinceofQuebecケベック州
(ejdic/)
P.R.
proportionalrepresentation比例代表制/publicrelations/PuertoRico
(ejdic/)
P.S.
(またp.s.)postscript/《米》PublicSchool
(ejdic/)
P.T.
PacificTime米国の西経120°の標準時
(ejdic/)
P.T.O.,p.t.o.
Pleaseturnover.裏面(次ページ)へ続く
(ejdic/)
P/N,p.n.
promissorynote約束手形
(ejdic/)
Pa
protactiniumの化学記号
(ejdic/)
PA
personalassistant個人秘書/publicaddress[system]
(ejdic/)
Pa.,PA
Pennsylvania
(ejdic/)
Pac.
Pacific
(ejdic/)
Pacific

(和英/)
Pacific

(和英/)
Pacific
『太平洋』(thePacificOcean)/『太平洋の』;太平洋[沿]岸の
(ejdic/)
Pacific
adj. 太平洋の  ※PacificOcean太平洋
The Pacific Ocean is between Asia and America.
(R3/)
Pacific Daylight Time
(米国の)太平洋沿岸諸州夏時間(日本との時差はマイナス16時間;《略》『PDT,P.D.T.』)
(ejdic/)
Pacific Ocean
『太平洋』
(ejdic/)
Pacific Standard Time
(米国の)太平洋標準時(日本との時差はマイナス17時間;《略》『PST,P.S.T.』)
(ejdic/)
Paddy
アイルランド人
(ejdic/)
Paddy wagon
囚人護送車
(ejdic/)
Pakistan

(和英/)
Pakistan
パキスタン(イスラム教共和国;首都はIslamabad)
(ejdic/)
Pakistani
パキスタンの;パキスタン人の/パキスタン人
(ejdic/)
Paleolithic
旧石器時代の
(ejdic/)
Paleozoic
古生代の/《the~》古生代(魚類・昆・爬(は)虫類の出現した2億2千万‐6億年前の時期)
(ejdic/)
Palestine
パレスチナ(地中海東岸にあった古代イスラエルの国土でキリスト教の聖地;聖書名はCanaan;1948年にイスラエルとヨルダンに分割)
(ejdic/)
Pallas
パラス(ギリシア神話でAthensの守り神;女神Athenaの別名)
(ejdic/)
Palm Sunday
シュロの聖日(復活祭直前の日曜日で,キリストが受難を前にエルサレムにはいった記念日;キリストが通った路上に民衆がシュロの枝葉をまいて祝った)
(ejdic/)
Pan

(和英/)
Pan
牧羊神,パン(ギリシア神話でヤギの角と脚を持つ音楽好きな森・牧羊の神)
(ejdic/)
Pan-American
全米の,汎米の(北米,中米,南米のすべての国を含む)
(ejdic)
Panama

(和英/)
Panama Canal
パナマ運河
(ejdic/)
Panamanian
パナマ人/パナマ[人]の
(ejdic/)
Pancake Day
パンケーキの火曜人(灰の水曜日の前日でパンケーギを食べる慣習がある)
(ejdic/)
Panda car
(警察の)パトロールカー
(ejdic/)
Panda crossing
押しボタン式歩行者用横断道路
(ejdic/)
Pandora
パンドラ(ギリシア神話に出て来る地上最初の女性;人間を苦しめる災いの箱を開いた)
(ejdic/)
Pandora's box

(和英/)
Pantheon
《the~》(ローマのもろもろの神々を祭った)パンテオン,万神殿(現在はキリスト教会として使われている)/《the~》(一国の偉人を祭った)霊廟(れいびょう)/《p-》《集合的に》神々;(神話中の)諸神
(ejdic/)
Papua New Guinea

(和英/)
Paraguay
パラグアイ(南米中部の共和国;首都Asuncion)/《the~》パラグアイ川
(ejdic/)
Paralympics
n. (theをつけて)パラリンピック
When is your first Paralympics? In 2020 in Tokyo.
あなたの最初のパラリンピックはいつですか?
東京で2020年です。
(中学生/)
Paralympics

(和英/)
Paralympics
n. パラリンピック(ParalympicGamesとも言う)
We will have the Paralympics in Tokyo in 2021.
(R3/)
Pardon me

(和英/)
Parent-Teacher Association
父母と教師の会(《略》『P.T.A.』)
(ejdic/)
Paris
n. パリ
How long does it take to Paris by Eurostar? About three hours.
パリまでユーロスターでどれくらいかかりますか。
約3時間です。
(中学生/)
Paris
『パリ』(フランスの首都)
(ejdic/)
Paris
パリス(ギリシア神話のTroyの王子;Spartaの王妃Helenを奪ってTroy職争を起こした)
(ejdic/)
Paris
n. パリ
Paris is the capital of France.
(R3/)
Parisian

(和英/)
Parisian

(和英/)
Parkinson's disease
パーキンソン病(脳の病気の後遺症として起こる神経症)
(ejdic/)
Parliament

(和英/)
Parliament

(和英/)
Parmesan
パルメザンチーズ(イタリア産の堅く乾いたチーズ)
(ejdic/)
Parnassus
パルナッソス山(『Mount』(『Mt』.)~;ギリシア南部にある山;Apolloや芸術の女神Musesの霊山)
(ejdic/)
Parthenon
パルテノン神殿(ギリシアの女神Athenaを祭った殿堂;ドリス式建築の典型)
(ejdic/)
Passion play
キリスト受難劇
(ejdic/)
Passion Sunday
受難の主日(四旬節の第5日曜日;復活祭の前々週日曜日)
(ejdic/)
Passion Week
受難週間(復活祭の前週(HolyWeek);PassionSundayからPalmSundayまでの週)
(ejdic/)
Passover
過越(すぎこし)の祭り(ユダヤ人が神によりエジプト人の暴虐から救出されたことを記念するもの)
(ejdic/)
Pasteur
パスツール(1822-95;フランスの化学者・細菌学者)
(ejdic/)
Pathan
アフガニスタン人(Afghan)/アフガニスタン人の正確にはパサン族(パキスタン西北部とアフガニスタンとの国境地帯に住む部族)
(ejdic/)
Patrick
聖パトリック(Saint(St.)~;389?;イギリスの伝道師でアイルランドのキリスト教布教に力を注ぎ,その守護聖人となる)
(ejdic/)
Paul
聖パウロ(『Saint』(『St.』)~;?‐67?;キリストの使徒で新約聖書の書簡の著者)
(ejdic/)
Paul Bunyan
ポールバニヤン(伝説上の怪力無双の木材切出し人夫で米国民話の英雄)
(ejdic/)
Pb
lead(=ラテン語plumbum)の化学記号
(ejdic/)
PBX
privatebranchexchange私設電話交換局,私設電話組織
(ejdic/)
PC
PeaceCorps平和部隊
(ejdic/)
PCB
polychlorinatedbiphenylポリ塩化ビフェニール
(ejdic/)
PCP
phencyclidinepillパラフェナスレン(強い幻覚剤)
(ejdic/)
Pd
palladiumの化学記号
(ejdic/)
PDT
PacificDaylightTime
(ejdic/)
Peace Corps
(米国の)平和部隊(発展途上国に米国から派遺される技術者・教育家などの集団)
(ejdic/)
Peach Melba
ビーチメルバ(モモにアイスクリームとイチゴジュースをかけたもの)
(ejdic/)
Pearl Harbor
真珠湾(ハワイのホノルル近くにある米海軍の基地)
(ejdic/)
Pegasus
ペガサス(ギリシア神話で詩神ミューズの乗る翼のある天馬)/ペガサス座
(ejdic/)
Pekinese
=Pekingese
(ejdic/)
Peking
ペキン(北京)(中華人民共和国の首都)
(ejdic/)
Peking man
北京原人
(ejdic/)
Pekingese
〈C〉北京人/〈U〉北京官話/〈C〉ペキニーズ(中国原産の愛玩用小型犬でチンに似ている)/北京の
(ejdic/)
Peloponnesus
ペロポネソス半島(ギリシア南部の半島)
(ejdic/)
PEN
InternationalAssociationofPoets,Playwrights,Editors,Essayists,andNovelists国際ペンクラブ(1922年創設)
(ejdic/)
Pen.,pen.
peninsula
(ejdic/)
Penates
(ローマ神話で)家の守り神,ベネイト
(ejdic/)
Penn.,Penna.
Pennsylvania
(ejdic/)
Pennsylvania
ペンシルバニア州(米国東部の州で,州都はHarrisburg…《略》『Pa.,PA,Penn.,Penna.』)
(ejdic/)
Pennsylvanian
ペンシルバニア州の人(住民)/(地質時代の)ペンシルバニア紀[系]/ペンシルバニア州の/ペンシルバニア紀[系]の
(ejdic/)
Pentateuch
《the~》モーセの五書(旧約聖書の初めの5巻)
(ejdic/)
Pentecost
ペンテコステ,五旬節(過越しの祭りのあと50日目に行われるユダヤ人の祭り)/聖霊降臨祭(Whitsunday)(復活祭後の7日曜日;使徒たちに聖歴がくだったのを祝うキリスト教の祭り)
(ejdic/)
Peoples Republic of Bangladesh

(和英/)
Peoples Republic of Bangladesh

(和英/)
Peoples Republic of Bangladesh

(和英/)
Peoples Republic of China

(和英/)
Peoples Republic of China

(和英/)
Per.
Persia/Persian
(ejdic/)
Pericles
ペリクレス(495?-429B.C.古代アテネの将軍・政治家:貴族会議の権限を奪い民主的改革を断行、デロス同盟への支配力を高めアテネの黄金時代を築いた)
(ejdic/)
Pers.
Persia/Persian
(ejdic/)
Persia

(和英/)
Persia
ペルシア(1935年Iranと改称した)
(ejdic/)
Persian

(和英/)
Persian

(和英/)
Persian
ペルシアの;ペルシア人(語)の/〈C〉ペルシア人/〈U〉ペルシア語
(ejdic/)
Persian cat
ペルシア猫
(ejdic/)
Persian Gulf
《the~》ペルシア湾(アラビアとイランの間の海)(ArabianGulf)
(ejdic/)
Peru 【/pərúː/ ペルー】
n.ペルー
(小学生/)
Peru
n. ペルー(南米の国の名前)
Machu Picchu is a popular World Heritage Site in Peru.
I will travel there someday.

マチュ・ピチュはペルーで人気のある世界遺産です。
私はいつかそこに旅行したいです。
(中学生/)
Peru
ペルー(南米の共和国;首都はLima)
(ejdic/)
Peru
n. ペルー
go to Peru
(R6/)
Peruvian
ペルーの;ペルー人の/ペルー人
(ejdic/)
Pet.
Peter
(ejdic/)
Peter
ペテロ(『Saint』(『St.』)~;?‐67?;聖ペテロ(キリストの12使徒のひとり))/(新約聖書の)ペテロの手紙
(ejdic/)
Petri dish
ペトリ皿(細菌培養などに用いる,ゆるいふたの付いた浅いガラス製またはプラスチック製の透明な皿)
(ejdic/)
Pfc.
privatefirstclass
(ejdic/)
PG
parentalguidance(映画の観客指定で)親の認可[映画]
(ejdic/)
Ph.D.
DoctorofPhilosophy(哲学博士;アメリカの大学院によって与えられるあらゆる分野の最高学位)
(ejdic/)
Pharisee
パリサイ[派の]絹(律法と慣習を厳守した古代ユダヤ教の一派)/《P-》(独善的な)偽善者
(ejdic/)
Pharos
《the~》ファロス灯台(エジプトのアレクサンドリアのファロス島にあった大灯台で,世界七不思議の1つ)/〈C〉《p-》灯台
(ejdic/)
Phi Beta Kappa
(全米的に組織をもつ)優等学生クラブ(1776年設立)
(ejdic/)
Philadelphia
『フィラデルフィア』(米国Pennsylvania州の大都市;1776年7月4日,米国独立宣言の行われた所)
(ejdic/)
Philadelphia lawyer
腕ききの弁護士
(ejdic/)
Philip
ピリポ(キリストの12使徒のひとり)
(ejdic/)
Philippine

(和英/)
Philippine
(またFilipine)フィリピン[人]の
(ejdic/)
Philippines
n. (the~で)フィリピン共和国
People in the Philippines and India also use English.
It's used all over the world.

フィリピンとインドの人々もまた英語を使います。
それは世界中で使われています。
(中学生/)
Philippines

(和英/)
Philippines
フィリピン共和国(正式にはtheRepublicofthePhilippines)/《複数扱い》フィリピン諸島
(ejdic/)
Philippines
n. (the~)フィリピン
Our ALT is from the Philippines.
(R3/)
Philistine
ペリシテ人(紀元前12世紀ごろパレスチナ西部にいて,ユダヤ民族を圧迫した民族)/《時にp-》(考え方・趣味について)教養に欠ける人,偏狭な人/ペリシテ人の/《時にp-》教養のない,偏狭な
(ejdic/)
Phnom Penh
プノンペン(カンボジアの首都)
(ejdic/)
Phoenicia
フェニキア(地中海の東部沿岸にあった古代国家)
(ejdic/)
Phoenician
フェニキアの;フェニキア人の;フェニキア語の/フェキア人;〈U〉フェキア語
(ejdic/)
Photostat
フォトスタット複写写真機/《しばしばp-》フォトスタットによる複写写真/《p-》…‘を'フォトスタットで複写する
(ejdic/)
PHS
PublicHealthService(米国の)公衆衛生局
(ejdic/)
Picasso
ピカソ(『Pablo』~;1881‐1973;スペイン生まれのフランスの画家・彫刻家)
(ejdic/)
Piccadilly
ピカデリー街(ロンドンの中心部の大通り・商店・クラブで有名)
(ejdic/)
Piccadilly Circus
ピカデリーサーカス(ロンドンのピカデリー街の東端にある繁華な広場)
(ejdic/)
Pied Piper
《the~》(ドイツ民間伝説の)まだら服の笛吹き(Hamelin(ハメリン)の町のネズミを退治したが,約束の礼金がもらえず,笛の音で町じゅうの子共たちを誘い出し山中の洞くつに隠した)/〈C〉誤導をする人
(ejdic/)
Pier rot
ピエロ,道化役
(ejdic/)
Pilate
ピラト(『Pontius~』;キリストを十字架につけたローマの総督)
(ejdic/)
Pilgrim Fathers
1620年Mayflower号でアメリカへ渡りPlymouthで植民を始めた英国清教徒たち
(ejdic/)
Ping-Pong
=tabletennis
(ejdic/)
Pisces

(和英/)
Pisces
魚座(うおざ)(theFishes);双魚宮
(ejdic/)
Pithecanthropus
ピテカントロプス,直立猿人
(ejdic/)
Pittsburgh
ピッツバーグ(米国Pennsylvania州の都市)
(ejdic/)
Plains Indian
平原インディアン(もと北米大平原地帯theGreatPlainsに住む)
(ejdic/)
Plato
プラトン(427?‐347?B.C.;ギリシアの哲学者)
(ejdic/)
Platonic
プラトンの;プラトン哲学(学派)の/《p-》純精神的な
(ejdic/)
Platonism
プラトン哲学(学派)/《p-》精神的恋愛
(ejdic/)
Pleistocene
(地質時代で)洪積(更新,最新)世(統)
(ejdic/)
Plexiglas
プレキシガラス(標識・飛行機の窓などに用いるガラスの商標名)
(ejdic/)
Plimsoll line
満載喫水線(貨物の積載を制限するため船体につけた線)・プリムソル標・=Plimsollmark
(ejdic/)
Pliocene
(地質時代で)鮮新世の/鮮新世(第三紀の最後の世)
(ejdic/)
PLO

(和英/)
PLO
PalestineLiberationOrganizationパレスチナ解放機構
(ejdic/)
Plough
北斗七星(《米》BigDipper)
(ejdic/)
Plutarch
プルターク(46?‐120?;ギリシアの歴史家で英雄伝の作者)
(ejdic/)
Pluto

(和英/)
Pluto
プルート(ギリシア・ローマ神話の冥界(めいかい)の王)/冥王(めいおう)星
(ejdic/)
Plymouth
プリマス英国南西岸の港市・軍港;1620年メイフラワー号の出航地/1620年メイフラワー号に乗った英国の清教徒が初めて上陸した米国東岸の港
(ejdic/)
Plymouth Colony
プリマス植民地(1620年の12月に米国Massachusetts州にPilgrimFathersによって設立された)
(ejdic/)
Pm
promethiumの化学記号
(ejdic/)
PM,P.M.
paymaster/PoliceMagistrate/Postmaster/postmortem/PrimeMinister/ProvostMarshal
(ejdic/)
Po
poloniumの化学記号
(ejdic/)
POB,P.O.B.,PO Box
=post-officebox/郵便私書箱
(ejdic/)
POC
portofcall寄港地
(ejdic/)
POC
portofcall寄港地
(ejdic/)
POD
portofdebarkation陸揚げ港/payondelivery代金払換払い
(ejdic/)
Poe
ポー(『EdgarAllan~』;1809‐49;米国の詩絹・短編小説家・批評家)
(ejdic/)
POE
portofembarkation船積港
(ejdic/)
Pol.
Poland/Polish
(ejdic/)
Polack
《軽べつして》《俗》ポーランド系の人
(ejdic/)
Poland

(和英/)
Poland
ポーランド(ヨーロッパ中部の共和国;首都はWarsaw)
(ejdic/)
Polaris
(またpolestar)〈U〉北極星/〈C〉《米》ポラリス(米原子力潜水艦用の中距離弾道ミサイル)
(ejdic/)
Polaroid
(また『Polaroidcamera』)〈C〉ポラロイドカメラ(写してすぐ印画紙ができるカメラ;商標名)/〈U〉人造偏光板
(ejdic/)
Pole
ポーランド人
(ejdic/)
Polish

(和英/)
Polish

(和英/)
Polish
ポーランド(Poland)の;ポーランド人(Pole)の,ポーランド語の/ポーランド語
(ejdic/)
Politburo,Politbureau
ソビエト共産党中央委員会政治局
(ejdic/)
Pollyanna
底抜けの楽天家・非常な楽天家(EleanorH.Porterの小説中の少女の名から)
(ejdic/)
Polynesia
ポリネシア(ハワイ・サモア諸島などを含む太平洋群島)
(ejdic/)
Polynesian
ポリネシアの;ポリネシア人(語)の/〈C〉ポリネシア人/〈U〉ポリネシア語
(ejdic/)
Pomeranian
ポメラニア犬(毛の長い小型犬)
(ejdic/)
Pompeii
ポンペイ(噴火で埋没したイタリア南部の古都)
(ejdic/)
Pope

(和英/)
Pope

(和英/)
Pope
ポープ(Alexander~;1688‐1744;英国の詩人)
(ejdic/)
Populist
(米国の)人民党育/人民党の
(ejdic/)
Port-of-Spain
ポートオブスペイン(西インド諸島トリニダード・トバゴの港市で首都)
(ejdic/)
Port.
Portugal/Portuguese
(ejdic/)
Portland
ポートランド米国Oregon州北西部の都市/米国Maine州南西部の都市
(ejdic/)
Portland cement
ポートランドセメント(産地である英国Portland島にちなむ)
(ejdic/)
Portsmouth
ポーツマス/英国南海岸にある軍港/米国NewHampshire州の海港,1905年に日露講和条約が締結された地
(ejdic/)
Portugal

(和英/)
Portugal
ポルトガル(ヨーロッパの共和国;首都はLisbon)
(ejdic/)
Portuguese
n. ポルトガル語
Do you speak Spanish in Brazil? No. We speak Portuguese.
あなた方はブラジルでスペイン語を話しますか。
私達はポルトガル語を話します。

(中学生/)
Portuguese

(和英/)
Portuguese

(和英/)
Portuguese
ポルトガルの;ポルトガル人(語)の/〈C〉ポルトガル人/〈U〉ポルトガル語
(ejdic/)
Poseidon
ポセイドン(ギリシア神話の海の神;ローマ神話のネプチュン(Neptune)にあたる)
(ejdic/)
Positive

(和英/)
Potomac
ポトマック川(米国北東部の川でその下流はWashington市を流れる)
(ejdic/)
POW,P.O.W.
prisonerofwar・戦争捕虜
(ejdic/)
Pr
Provencal
(ejdic/)
Pr
praseodymiumの化学記号
(ejdic/)
PR

(和英/)
PR

(和英/)
PR
publicrelations
(ejdic/)
Prague
プラハ(チェコスロバキアの首都)
(ejdic/)
Precambrian, Pre-Cambrian
先(前)カンブリア時代の the...先カンブリア時代(最古の、すなわち6億年以前の地質時代)
(ejdic/)
PrepTutor
「飽きのこない反復演習」を可能にする英単語・熟語暗記マシーンです。日本人の英語力における一番の弱点である単語・熟語を増強するのに有効な手段として開発されました。

開発:根岸英語塾
販売:株式会社ホーブン
ダウンロード:ベクター
(ejdic/)
Pres.
President/Presbyterian
(ejdic/)
Presbyterian
長老教会派の会員(司祭の監督制度によらず,信徒によって選ばれた長老が中心となって福音(ふくいん)を伝道しようとするキリスト教新教の一派の会員)・長老制の;長老教会の
(ejdic/)
Presbyterianism
長老制度;長老制主義
(ejdic/)
Pretoria
プレトリア(南アフリカ共和国の首都)
(ejdic/)
Prince of Darkness
暗黒の王,悪魔(Satan)
(ejdic/)
Prince of Peace
平和の君,キリスト(Christ)
(ejdic/)
Prince of Wales
英国皇太子[の称号]
(ejdic/)
Principality
=Wales
(ejdic/)
Principality of Andorra

(和英/)
Principality of Andorra

(和英/)
Principality of Liechtenstein

(和英/)
Principality of Liechtenstein

(和英/)
Principality of Monaco

(和英/)
Principality of Monaco

(和英/)
Privy Council
枢密(すうみつ)院(国王に助言する諮問機関)
(ejdic/)
Privy Purse
英国王手元金(国王個人用に支給される金)
(ejdic/)
Privy Seal
玉璽(ぎょくじ)(国の一般重要書類に押す印章)
(ejdic/)
PRO
PublicRelationsOfficer広報活動員,宣伝担当者
(ejdic/)
Proctor
学生監・試験監督官・代理人・代訴人・試験監督をする
(ejdic/)
Prof.,prof.
professor
(ejdic/)
Prometheus
プロメテウス(ギリシア神話で天上の火を盗み人類に与えたため,ゼウスの怒りに触れ,岩に縛られ,毎日ハゲタカに肝臓を食われた)
(ejdic/)
Promised Land
(また『LandofPromise』)《the~》約束の地(神がイスラエルの民に約束したCanaanの地;旧約聖書「創世記」)/《thep-l-》天国,理想郷
(ejdic/)
Prophets
(聖書の)ユダヤの聖人/(旧約聖書の)預言書
(ejdic/)
Prot.
Protestant
(ejdic/)
Protectorate
護民官時代(英国のクロムウエル統治時代;1653‐1659)
(ejdic/)
Proterozoic
《theP-》(地質時代の)原生代(6億年から15億年以前の時代)/原生代の
(ejdic/)
Protestant

(和英/)
Protestant

(和英/)
Protestant
新教徒,プロテスタント/新教[徒]の,プロテスタントの
(ejdic/)
Protestant Episcopal Church
米国監督教会,米国聖公会(1789年英国国教会から独立した一派)
(ejdic/)
Protestantism
新教/《集合的に》新教徒,新教教会
(ejdic/)
Prov.
Provencal/Proverbs
(ejdic/)
Provencal
プロバンス(Provence)の,プロバンス人(語)の/プロバンス人;〈U〉プロバンス語
(ejdic/)
Provence
プロバンス(フランス東南部の昔の州;中世の叙情詩人と騎士で有名)
(ejdic/)
Prussia
プロシア(1871年までドイツ北東部にあった王国;ドイツ語ではプロイセン)
(ejdic/)
Prussian
プロシアの;プロシア人(語)の/〈C〉プロシア人;〈U〉プロシア語
(ejdic/)
Prussian blue
紺青(こんじょう)
(ejdic/)
Ps.,Psa.
Psalm;Psalms
(ejdic/)
Psalms
詩篇(旧約聖書の一書;{略}『Ps.』;正式名はtheBookofPsalms)
(ejdic/)
Psalter
《the~》=theBookofPsalms/(またp-)〈C〉(特に礼拝式用に作られた)聖詩編
(ejdic/)
PST,P.S.T.
PacificStandardTime太平洋沿岸標準時
(ejdic/)
Psyche
プシュケー(ギリシア・ローマ神話でErosが愛した美少女;霊魂の権化)・《thep-》霊魂,魂;心
(ejdic/)
Pt
platinumの化学記号
(ejdic/)
PT boat
快速哨戒(しょうかい)魚雷艇
(ejdic/)
PTA,P.T.A.
Parent-TeacherAssociation父母と教師の会,ピーティーエー
(ejdic/)
Ptolemaic system
プトレマイオス体係,天動説
(ejdic/)
Ptolemy
プトレマイオス(127‐151;ギリシアの数学・天文・地理学者で天動説を唱えた)
(ejdic/)
PTV
publictelevision
(ejdic/)
Pu
plutoniumの化学記号
(ejdic/)
Puerto Rican
プエルトリコの/プエルトリコ人
(ejdic/)
Puerto Rico
プエルトリコ(西インド諸島にある米国自治領の島;首都はSanJuan)
(ejdic/)
Pulitzer Prize
ピューリツァー賞(米国で新聞・詩・劇・小説・伝記などの分野に与えられる賞)
(ejdic/)
Pullman
プルマン式車両(GeorgePullman考案の寝台車・特等車)
(ejdic/)
Pulmotor
パルモーター(人工呼吸器の商標名)
(ejdic/)
Punch
パンチ(英国の人形劇Punch-and-Judyshowのかぎ鼻で猫背の道化者)/(英国の)風刺週刊誌パンチ
(ejdic/)
Punch and Judy show
子供向けあやつり人形劇の題名(パンチと妻ジュディが繰りひろげるユーモラスなショー)
(ejdic/)
Punic
古代カルタゴ[人]の
(ejdic/)
Punjabi
パンジャブ[人]の(インド北西部およびバングラデシュ地域の)
(ejdic/)
Purim
プリム祭(Hamanによるユダヤ虐殺を免れたことを記念するユダヤ祭日;3月1日)
(ejdic/)
Puritan
清教徒(16世紀後半に英国国教内に起こったプロテスタントの一派)/《p-》(宗教上・道徳上)厳格な人,禁欲的な人/清教徒の[ような];《p-》厳格な,禁欲的な
(ejdic/)
Puritanism
清教徒の信仰(教義);清教主義/《p-》(道徳上・宗教上の)厳格さ
(ejdic/)
Purple Heart
(米軍の)名誉負傷勲章
(ejdic/)
PVC
polyvinylchlorideポリ塩化ビニル
(ejdic/)
PW
prisonerofwar戦争捕虜
(ejdic/)
PX,P.X.
postexchange
(ejdic/)
Pygmy, Pigmy
ピグミー(中央アフリカ・フィリピン諸島などの小さな体型の人種)/《p-》(一般に)小人;ごく小さい動植物/《p-》とるに足りない人/小人の;非常に小さい
(ejdic/)
Pyongyang

(和英/)
Pyongyang
平壌(へいじょう)(朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都)
(ejdic/)
Pyrenees
ピレネー山脈(フランスとスペインの国境にある)
(ejdic/)
Pyrex
パイレックス(耐熱・耐薬品性のガラス器の商標名)
(ejdic/)
Pyrrhic victory
引き合わない勝利
(ejdic/)
Pythagoras
ピタゴラス(582?‐500?B.C.;ギリシアの哲学者・数学者)
(ejdic/)
Pythagorean theorem
ピタゴラスの定理
(ejdic/)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS