以前にも題材としてあげさせていただいたと思いますが、毎日出る米のとぎ汁
をいろいろな方法で利用できないか?ということで、今回は、米のとぎ汁の利
用方を、ご紹介していきます。
節約をされている皆さんの中で、米のとぎ汁を無造作に捨ててしまっているな
んて人は、いないと思いますが・・・(^^ゞ
米のとぎ汁は、昔からいろいろ利用されてきました。
使い道さえ知っていれば、これほど安上がりで、便利なものはありません。
米のとぎ汁を、上手に使うことも賢い主婦の証明になるのでは・・・
【米のとぎ汁の利用その1】
●野菜のあく抜きに利用しよう!
特にごぼうなどのあくの強い野菜をゆでるときに最適です。
【米のとぎ汁の利用その2】
●独特のえぐみを抜くときに利用しよう!
特に身欠きにしん(にしんの干物)などは、米のとぎ汁につけておくだけで、
独特のえぐみが抜けておいしく食べられます。
【米のとぎ汁の利用その3】
●食器の油汚れに利用しよう!
食器についた油汚れも米のとぎ汁で洗うと綺麗に落とせます。
洗い桶にとっておいて、食後あと片付けの時に利用しましょう。
【米のとぎ汁の利用その4】
●床磨きにも利用しよう!
米のとぎ汁で床を磨くと、汚れを落とすばかりでなく、つやも出してくれるの
で、一石二鳥です。