いつもその場で迷ってしまう―名刺交換 ビジネスの面会で、冒頭にかわされる名刺交換。 先日の商談でも、同席者3名様からいただいた名刺を どうすればよかったんだろう? ...................................................................... 【いろいろOpinion】誰が正解? (1)山田さん説:すぐに名刺入れにしまうんだ 名刺は相手の方の顔をようなものだから、すぐ大切に、 (2)武満さん説:相手の席順に従ってならべるんじゃないかな もしお客様が、テーブルを挟んで左からAさん、Bさん、Cさん、 (3)滝さん説:右から、役職上位者順に並べるんだよ 縦書きの文章は右から左へと流れるよね。 (4)團さん説:左から順に、役職上位者から並べるんだよ 滝さん何言ってんの!逆だよ、逆! 【教えてAnswer】 ■相手の席順に従ってならべる 名刺交換って、簡単なようでいて、しばしば「どうしたらいいんだろ!?」 今週もいろんな意見が出ていますが、正解は「(2)武満さん説」です。 相手が複数の面談では、頂いた名刺は先方の席順にしたがって 席次と名刺の配置が対応していれば、会話に際して ...................................................................... ■誰の名刺を名刺入れの上に置くか? 加えて、「誰の名刺を名刺入れの上に置くか」で お客様が一人の時は、名刺入れをお盆に見立てて 相手の方が複数でも、一番上位の方がわかっていれば、 でも、相手の方々の役職がまったく同位であったり、 こんな場合は、どちらもテーブルの上に並べてしまいましょう。 ...................................................................... ■余談1:名刺をいつ名刺入れにしまう? また余談ですが、いただいた名刺を即座に名刺入れにしまってしまうのは、 ひと続きの、1時間程度の面談では、テーブルの上に名刺を置いたまま 逆に、間に休憩が入るような長時間の面談では、 名刺を余りに長時間テーブルの上に出しっぱなしにするのも、 ...................................................................... ■余談2:名刺の裏に面会日時や場所をメモ また、名刺の裏に、その方の特徴や、面会した日・場所を書いておくと、 でも、ご本人の前で書き込みをしてはいけません。 日本では、「名刺は顔のようなもの」という捉え方があると考えれば、 会社に帰ってから、似顔絵でもなんでも、思う存分書き込みましょうね! |