京極家(豊岡藩)

京極家(豊岡藩)

京極家  豊岡藩  四つ目     1万5000石
但馬城崎郡豊岡(兵庫県豊岡市)   外様 陣屋

移封加減増履歴 ・元和8年→丹後田辺3万5000石・寛文8年→但馬豊岡3万3000石・享保11年→1万5000石
専売品&専売開始年・柳行李(文政11年)
江戸城詰席・柳之間 子爵
上屋敷・麹町二丁目(安永)→麹町平川天神前(文久・明治)
参勤・弘化3年(1846)4月帰国の例→中仙道→東海道 →篠山街道→竹之内街道→豊岡街道
宿泊地は桶川・本庄・安中・追分・和田・洗馬・福島・三留野・大久手・鵜沼・垂井・愛知川・大津・亀山・篠山・佐治・高田
人口・城下3497人、家数836軒
                   天明5年(1785)現在
 

藩祖・高三(たかみつ)
丸亀藩藩祖京極高次の弟高知の三男 
母は竹原氏
生没・慶長12年(1607)~寛永13年(1636)
元和8年(1622)父の遺領の内3万5000石を分与される
従五位下修理大夫
正室・水野忠清の娘(忠清は信濃松本藩主、子孫は刃傷事件を起こし除封も名跡相続が許され、沼津藩水野家として存続)
子女・2代高直 高友 
女子→丹後田辺藩牧野富成室 
養女(父京極高知の娘)→本荘藩六郷政勝室

2代・高直(たかなお)
高三長男 母は正室水野忠清の娘
生没・寛永9年(1632)~寛文3年(1663)
家督・寛永13年(1636)相続
従五位下飛騨守
正室・山形藩水野忠善の娘
子女・3代高盛 女子→森長武室(長武は津山藩主、2代後に発狂から除封となるも名跡相続が許され、子孫は赤穂藩森家として存続)  高門(別家旗本) 
高住(高盛養子、4代)
高里(高門の養子となるも病弱により家に戻る)

3代・高盛(たかもり)
高直長男 母は正室水野忠善の娘
生没・慶安3年(1650)~宝永6年(1709)
家督・寛文3年(1663)相続、弟高門へ2000石を分与する
従五位下伊勢守
延宝2年(1674)隠居
正室・不詳
子女・養子高住(4代)

4代・高住(たかずみ)
2代高直の四男 母は正室水野忠善の娘
生没・万治3年(1660)~享保15年(1730)
家督・延宝2年(1674)相続
従五位下甲斐守
正徳4年(1714)隠居
正室・川越藩松平直矩の養女(東園基賢の娘)
子女・5代高栄 善興(別家)

5代・高栄(たかよし)
高住長男 母は難波氏 
生没・元禄3年(1690)~享保6年(1721)
家督・正徳4年(1714)相続、弟善興に廩米2000俵を分与する
従五位下加賀守
正室・山形藩水野忠之の養女
継室・桑名藩松平定重の娘
子女・6代高寛 高永(高寛養子、7代)

6代・高寛(たかのり)
高栄長男 母は中村氏
生没・享保2年(1717)~享保11年(1726)
家督・享保6年(1721)相続
10歳で急逝し、後嗣がなく所領は収公される

7代・高永(たかなが)
5代高栄の次男 母は中村氏
生没・享保5年(1720)~宝暦10年(1760)
名跡相続として高寛の弟高永に1万5000石が与えられる
従五位下甲斐守
正室・宇土藩細川興生の娘
子女・8代高品 高大(高品養子)

8代・高品(たかかず)
高永長男 母は正室細川興生の娘 
生没・寛保元年(1741)~寛政4年(1792)
家督・宝暦10年(1760)相続
従五位下甲斐守
寛政3年(1791)隠居
正室・一宮藩加納久堅の娘
子女・養子高大(病弱により養嗣子を辞退)
養子高有(9代)

9代・高有(たかあり)
峯山藩京極高久の五男 母は野口氏
生没・安永4年(1775)~天保12年(1841)
家督・寛政3年(1791)相続
従五位下飛騨守
天保2年(1831)隠居
正室・竜野藩脇坂安親の娘
継室・信濃松本藩戸田光悌の娘
子女・10代高行

10代・高行(たかゆき)
高有の子 母は某氏 
生没・寛政6年(1794)~弘化4年(1847)
家督・天保2年(1831)相続
従五位下甲斐守
正室・福江藩五島盛運の娘
継室・櫛羅藩永井直方の娘
継室・泉藩本多忠知の娘
子女・11代高厚

11代・高厚(たかあつ)
高行の子 母は某氏    
生没・天保4年(1833)~明治38年(1905)
家督・弘化4年(1847)相続
従五位下飛騨守
正室・小林文次郎の娘
子女・高義