永井家(櫛羅藩)

永井家(櫛羅藩)

永井家 櫛羅(くじら) 藩 一文字三つ星  1万石
大和葛上郡櫛羅(奈良県御所市)   譜代 陣屋

移封加減増履歴・延宝8年→大和新庄1万石・文久3年→大和櫛羅
江戸城詰席・菊之間 子爵 上屋敷・麹町一丁目
参勤・定府
人口・全領地2273人、519軒   明治2年現在
 

藩祖・直円(なおみつ)
永井尚政の長男尚征の六男 母は某氏
生没・寛文11年(1671)~元文元年(1736)
延宝8年(1680)丹後宮津7万3000石の家督を継いだ兄尚長は、芝増上寺で行われた将軍家綱薨去の法会において、以前より不仲だった鳥羽藩主内藤忠勝と共に警備を務めていたところ、口論となり忠勝に殺害されてしまう(尚長が連絡事項を伝えずに忠勝の面目を潰したという)。除封となるが、名跡相続が許され1万石を与えられる
従五位下能登守
宝永7年(1710)隠居
正室・尼崎藩松平忠継(廃嫡)の娘
子女・直達(高槻藩永井直種養子) 2代直亮
直期(高槻藩永井直英養子)

2代・直亮(なおすけ)
直円次男 母は正室松平忠継の娘
生没・元禄6年(1693)~元文2年(1737)
家督・宝永7年(1710)相続
従五位下播磨守
正室・丸岡藩有馬清純の娘
子女・3代直国

3代・直国(なおくに)
直亮次男 母は某氏
生没・享保8年(1723)~明和2年(1765)
家督・元文2年(1737)相続
従五位下信濃守
正室・狭山藩北条氏貞の娘
子女・4代直温

4代・直温(なおあつ)
直国次男 母は正室北条氏貞の娘
生没・延享4年(1747)~寛政7年(1795)
家督・明和2年(1765)相続
従五位下信濃守
正室・高槻藩永井直期の娘
子女・5代直方
女子 →平戸新田藩松浦矩室
女子→高富藩本庄道昌室

5代・直方(なおかた)
直温長男 母は某氏
生没・安永7年(1778)~文政8年(1825)
家督・寛政7年(1795)相続
従五位下信濃守
文政8年(1825)隠居
正室・狭山藩北条氏昉の娘
子女・6代直養 女子→豊岡藩京極高行室

6代・直養(なおのぶ)
直方長男 母は正室北条氏昉の娘
生没・享和3年(1803)~安政元年(1854)
家督・文政8年(1825)相続
従五位下播磨守
嘉永3年(1850)隠居
正室・吉田藩松平信明の娘
子女・養子直幹(7代)

7代・直幹(なおもと)
加納藩永井尚佐の七男 母は某氏 
生没・文政12年(1829)~明治15年(1882)
家督・嘉永3年(1850)相続
従五位下播磨守
文久3年(1863)隠居
正室・伯太藩渡辺潔綱の娘
子女・養子直壮(8代)

8代・直壮(なおさか)
一門永井直次の次男 母は某氏
生没・弘化4年(1847)~慶応元年(1865)
家督・文久3年(1863)相続
従五位下信濃守
正室・なし
子女・養子直哉(9代)

9代・直哉(なおちか)
高岡藩井上正瀧の五男 母は某氏
生没・嘉永3年(1850)~明治45年(1912)
家督・慶応元年(1865)相続
従五位下信濃守
正室・飛鳥井雅典の娘