関家(新見藩)

関家(新見藩)

関家 新見藩 鳳凰の丸  1万8000石
備中阿賀郡新見(岡山県新見市)   外様 陣屋
移封加減増履歴・寛永11年→美作宮川1万8700石・元禄10年→備中新見1万8000石
専売品&専売開始年・鉄(嘉永3年、3年~4年後に中止するも安政4年に再開)

江戸城詰席・柳之間 子爵  
上屋敷・増上寺前海手(安永)→芝神明前海手(文久・明治)
人口・士族卒族1204人、家数341軒
                      明治2年現在
 

藩祖・長政(ながまさ)
赤穂藩森忠政の家臣関成次の次男 
母は森忠政の娘
生没・慶長17年(1612)~元禄11年(1698)
寛永11年(1634)兄長継が森忠政(当時美作津山18万余石を領有)の養子として縁組したことにより関家の家督を相続し、兄の所領から1万8700石を分与される
従五位下備前守
元禄2年(1689)隠居
正室・松代藩藩祖真田信之の長男信吉の娘
子女・養女(兄の赤穂藩森長継の娘)→旗本松平康雄室 養子長治(2代) 養女(兄の赤穂藩森長継の娘)→徳山藩毛利元次室

2代・長治(ながはる)
赤穂藩森長継の六男 母は湯浅氏
生没・明暦3年(1657)~元文3年(1738)
家督・元禄2年(1689)相続
従五位下備前守
享保10年(1725)隠居
正室・犬山藩成瀬正親の娘
子女・養子長広(3代)

3代・長広(ながひろ)
三日月藩森長俊の次男 母は岡氏
生没・元禄6年(1693)~享保17年(1732)
家督・享保10年(1725)相続
従五位下但馬守
正室・なし
子女・4代政富 女子→三日月藩森俊春室

4代・政富(まさとみ)
長広長男 母は幾田氏 
生没・享保3年(1718)~宝暦10年(1760)
家督・享保17年(1732)相続
従五位下播磨守
正室・杵築藩松平親純の娘
子女・長誠(政辰養子、6代) 5代政辰 富矩
女子→徳山藩毛利就馴室

5代・政辰(まさとき)
政富次男 母は正室松平親純の娘
生没・宝暦7年(1757)~安永3年(1774)
家督・宝暦10年(1760)相続
正室・なし
子女・養子長誠(6代)

6代・長誠(ながのぶ)
4代政富の長男 母は某氏
生没・寛保2年(1742)~文化5年(1808)
家督・安永3年(1774)相続
従五位下備前守
寛政7年(1795)隠居
正室・なし
子女・7代長輝 女子→甘露寺国長室 
長義(三日月藩森快温養子)

7代・長輝(ながてる)
長誠長男 母は某氏
生没・安永2年(1773)~文政9年(1826)
家督・寛政7年(1795)相続
従五位下但馬守
文化2年(1805)隠居
正室・赤穂藩森忠賛の娘
子女・8代成煥 長吉

8代・成煥(しげあきら)
長輝長男 母は某氏
生没・寛政10年(1798)~安政2年(1855)
家督・文政2年(1819)相続
従五位下大蔵少輔
天保12年(1841)隠居
正室・なし
子女・長発 養子長道(9代)

9代・長道(ながみち)
三日月藩森長義の子 母は某氏
生没・文化12年(1815)~安政5年(1858)
家督・天保12年(1841)相続
従五位下但馬守
正室・笠間藩牧野貞幹の娘
子女・女子(亭以)→10代長克室、死別後に11代当主となる 養子長克(10代)

10代・長克(ながかつ)
7代長輝の次男長吉の子 母は某氏
生没・天保11年(1840)~明治10年(1877)
家督・安政5年(1858)相続
従五位下民部少輔
明治2年(1869)新見藩知事
正室・長道の娘(亭以)