後陽成天皇

後陽成天皇

ごようぜいてんのう
 1571(元亀2年)~1617(元和3年)

別:
和仁親王
父:
106代正親町天皇の皇子誠仁親王の王子
母:
勧修寺晴右の娘晴子
室:
近衛前久の娘女御前子 日野輝資の娘輝子
中山親綱の娘親子 葉室頼宣の娘宣子
持明院基孝の娘孝子 庭田重具の娘具子
西洞院時慶の娘時子 清原胤栄の娘胤子
子:
清子→鷹司信尚室 政仁(後水尾天皇
好仁(有栖川宮家家祖) 貞子→二条康道室

天皇家

名前
第107代 後陽成天皇、周仁(かたひと)、和仁(かずひと)

親族
父=誠仁親王 母=藤原晴子
女御=近衛前子---子=政仁(後水尾天皇

皇居
平安宮

陵墓
陵墓=深草北陵
               
略歴 (16世紀)(17世紀)
1571-庚午-元亀02年12月15日 生誕
1586-丙戌-天正14年11月07日 即位
1611-辛亥-慶長16年03月27日 退位
1617-丁巳-元和03年08月26日 崩御 47歳


天正14年(1586)9月、親王宣下
天正14年11月、践祚&即位
慶長16年(1611)3月譲位
慶長16年4月、太上天皇尊号宣下


[生]元亀2(1571).12.15. 京都
[没]元和3(1617).8.26. 京都
第107代の天皇 (在位 1586~1611) 。名は和仁,のち周仁 (かたひと) 。正親町 (おおぎまち) 天皇の孫にあたる。陽光院贈天皇誠仁 (さねひと) 親王の第1皇子。母は新上東門院藤原晴子 (勧修寺晴右の娘) 。天正 14 (1586) 年正親町天皇の譲りを受けて即位し,慶長 16 (1611) 年に後水尾天皇に譲位した。在位期間は豊臣秀吉から徳川家康,秀忠父子の時代にあたり,皇室が久しい式微の状態から脱して一応尊厳を回復した時期であった。天正 16 (1588) 年には秀吉の聚楽第に行幸 (→聚楽行幸記 ) ,天皇の政治的地位の回復をはかった。学を好み,舟橋秀賢を召して四書の進講を聞き,細川幽斎に和学を学び,みずから『伊勢物語』『源氏物語』『詠歌大概』などを廷臣に講じた。木活字をつくらせ,『古文孝経』『日本紀神代巻』『職原抄』などを印刷させ,いわゆる慶長勅版を刊行させて近世初頭の文運興隆に大きな役割を果した。なお『後陽成天皇宸記』がある。陵墓は京都市伏見区深草坊町の深草北陵。

 後陽成天皇(和仁親王) [#ncdd5d9f]

  生没年:1571-1617
  父:誠仁親王
    1586-1611 後陽成天皇
  女御:中和門院 藤原前子(父:関白太政大臣従一位 近衛前久、義父:関白 豊臣秀吉)
    1590-1594 皇女
    1592-1600 皇女
    1593-1674 清子内親王(夫:関白 鷹司信尚)
    1595-1644 文高女王
    1596-1680 政仁親王
    1598-1611 尊英女王
    1599-1649 近衛信尋
    1605-1672 一条昭良
    1607-1675 貞子内親王(夫:内覧従一位 二条康道)
    1608-1661 興福清水両寺別当 尊覚法親王
    1613-1638 好仁親王(有栖川宮家へ)
    1614-1627 光照院 尊蓮女王
  典侍:大典侍局 藤原親子(父:権大納言 中山親綱)
    1588-1648 仁和寺宮 覚深法親王
    1591-1609 承快法親王
  典侍:藤大典侍局 藤原輝子(父:権大納言 日野輝資)
    1602-1651 大覚寺宮 尊性法親王
  典侍:宰相典侍 藤原基子(父:中納言 持明院基孝)
    1602-1661 天台座主 堯然法親王
  典侍:権典侍局 源具子(父:権大納言 庭田重具)
    1603-1669 良純法親王
  典侍:目々典侍 一対局 藤原宣子(父:権中納言 葉室頼宣)
    1613-1669 尊清女王
  掌侍:新内侍 勘解由小路局 平時子(父:参議 西洞院時慶)
    1609-1690 永崇女王
    1610-1612 高雲院宮 皇女
  妃:三位局 清原胤子1583-1658(父:古市胤栄)
    1611 冷雲院 皇女
    1612-1679 道晃法親王
    1613 空花院 皇女
  妃:土佐局 大中臣氏?-1680(父:中東時広)
    1613-1634 道周法親王
    1617-1699 天台座主 慈胤法親王
    1619-1632 心月尊蓮


天皇家