縄文晩期

   縄文晩期(日本-日本-)
-1000亀ヶ岡遺跡(青森県)-500(日本-日本-縄文時代)
-1000宇宿貝塚・草野貝塚(日本-日本-縄文時代)
-1000市来式土器・指宿式土器が盛ん(日本-日本-縄文時代)
-1000漆塗りなどの小型土器発達(日本-日本-縄文時代)
-1000装身具・呪術的な道具発達(日本-日本-縄文時代)
-1000縄文後期縄文晩期(日本-日本-縄文時代)
-900九州北部へ農耕が伝わる(日本-日本-)
-711213庚午年01月01日 神武天皇生誕(日本-日本-縄文時代)
-667105神武天皇が日向の国を出発し東征開始(日本-日本-縄文時代)
-66636神武天皇は吉備国に到着。高島宮をつくり、そこで船軍を整える(日本-日本-縄文時代)
-663211神武天皇の軍が吉備の国を出発し東征再開(日本-日本-縄文時代)
-66237神武天皇が橿原宮造営開始(日本-日本-縄文時代)
-661924神武天皇は事代主神の娘媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)を召して正妃とする(日本-日本-縄文時代)
-660211第1代神武天皇が橿原宮で即位(日本-日本-縄文時代)
-632神渟名川耳尊(綏靖天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)
-61913神渟名川耳尊(綏靖天皇)を皇太子とする(日本-日本-縄文時代)
-585311第1代神武天皇が崩御127歳(日本-日本-縄文時代)
-584912神武天皇を畝傍山の東北の陵に葬った(日本-日本-縄文時代)
-58118第2代綏靖天皇が葛城高丘宮で即位。(日本-日本-縄文時代)
-5801綏靖天皇が五十鈴依媛を皇后とする。(日本-日本-縄文時代)
-577磯城津彦玉手看尊(安寧天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)
-55717磯城津彦玉手看尊(安寧天皇)立太子。21歳(日本-日本-縄文時代)
-553大日本彦耜友尊(懿徳天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)
-549510綏靖天皇崩御84歳(日本-日本-縄文時代)
-54973第3代安寧天皇が即位(日本-日本-縄文時代)
-5491011綏靖天皇を桃花鳥田丘上陵に葬る。(日本-日本-縄文時代)
-547安寧天皇が片塩の浮穴宮に遷都する。(日本-日本-縄文時代)
-54615安寧天皇が渟名底仲媛命を皇后にする。(日本-日本-縄文時代)
-53811大日本彦耜友尊(懿徳天皇)立太子(日本-日本-縄文時代)
-511126安寧天皇崩御(磯城津彦玉手看尊)(天皇(3代))<67歳>(日本-日本-縄文時代)
-51024第4代懿徳天皇が即位(日本-日本-縄文時代)
-51081安寧天皇を御蔭井上陵(みほとのいのえのみささぎ)に葬る(日本-日本-縄文時代)
-50915懿徳天皇が、軽の曲峡宮に遷都。(日本-日本-縄文時代)
-509211懿徳天皇が天豊津媛を皇后とする。(日本-日本-縄文時代)
-506観松彦香殖稲尊(孝昭天皇)生誕(日本-日本-縄文時代)
-500菜畑遺跡で水田稲作
水田稲作が広まる
青銅器と鉄器が大陸から伝わる(日本-日本-縄文時代弥生時代)
-500縄文晩期弥生前期(日本-日本-)
   弥生前期(日本-日本-)
-500弥生前期 紀元前1世紀、石器は減少し、鉄製工具普及。
鉄製の刃の鍬・鋤を使用
乾田の開発
邪馬台国連合の形成(『魏志』倭人伝)
大型の墳丘墓出現(日本-日本-)