江戸大名公家

桂宮家            3006石
天正19年(1591)正月創始
宮号変遷・八条宮→常盤井宮→京極宮→桂宮
京都の西京区にある桂離宮は、初代智仁親王の造営になる別邸。
6代とした作宮は通例では、宮邸に移らなかったことから歴代に数えないが、当サイトでは歴代に加えた。
 
初代・智仁(ともひと)号八条宮
正親町天皇第一皇子の誠仁親王(陽光院贈太上天皇)の第六王子 母は勧修寺晴右の娘
生没・天正7年(1579)~寛永6年(1629)
天正19年(1591)親王宣下、一品式部卿
正室・京極高知(当時宮津藩主、後に除封)の娘
子女・2代智忠 忠幸(広幡家家祖)
2代・智忠(ともただ)
後水尾天皇猶子(智仁の子) 
母は京極高知の娘
生没・元和5年(1619)~寛文2年(1662)
寛永3年(1626)親王宣下、二品中務卿
正室・加賀藩前田利常の娘
子女・養子穏仁(3代)
3代・穏仁(やすひと)
後水尾天皇の第九皇子 母は櫛笥隆致の娘
生没・寛永20年(1643)~寛文5年(1665)
承応3年(1654)智忠親王の養子となる
明暦元年(1655)親王宣下、二品式部卿
正室・不詳
子女・養子長仁(4代)
4代・長仁(おさひと)
後西天皇の第一皇子 
母は高松宮(有栖川宮)好仁親王の王女
生没・明暦元年(1655)~延宝3年(1675)
寛文6年(1666)穏仁親王の嗣子となる
寛文9年(1669)親王宣下、無品中務卿
正室・不詳
子女・養子尚仁(5代)

5代・尚仁(なおひと)
後西天皇の第九皇子 母は梅小路定矩の娘 
生没・寛文11年(1671)~元禄2年(1689)
延宝3年(1675)長仁親王の嗣子となる
貞享元年(1684)親王宣下、無品弾正尹
正室・不詳
子女・養子作宮(6代) 養子文仁
6代・作宮(さくのみや)号常盤井宮
霊元天皇の第八皇子 母は五条為庸の娘
生没・元禄2年(1689)~元禄5年(1692)
元禄2年年(1689)尚仁親王の嗣子となる
正室・なし
子女・養子文仁(7代)

7代・文仁(あやひと)号京極宮
霊元天皇の第六皇子 母は中御門宗条の娘 
生没・延宝8年(1680)~宝永8年(1711)
元禄10年(1697)親王宣下、一品兵部卿
正室・不詳
  室・滋野井公澄の娘
子女・8代家仁

8代・家仁(やかひと)
東山天皇猶子(文仁の子) 
母は滋野井公澄の娘 
生没・元禄16年(1703)~明和4年(1767)
宝永6年(1709)親王宣下、一品式部卿
正室・鷹司兼凞の娘
子女・9代公仁 豊子→久留米藩有馬頼徸室

9代・公仁(きみひと)
桜町天皇猶子(家仁の子) 
母は北小路俊在(半家北小路家の庶流)の娘 
生没・享保18年(1733)~明和7年(1770)
延享2年(1745)親王宣下、二品上総太守
正室・閑院宮直仁親王の王女
継室・紀伊藩徳川宗直の娘(寿子)
子女・在子→一橋家徳川治斉室 
養子寿子(10代)

10代・寿子()
紀伊藩徳川宗直の娘 9代公仁親王の継室 
生没・寛保3年(1743)~寛政元年(1789)
明和7年(1770)公仁親王薨去により家督を継ぐ
子女・養子盛仁(11代)

11代・盛仁(たけひと)号桂宮
光格天皇の第四皇子 母は東坊城益良の娘 
生没・文化7年(1810)~文化8年(1811)
文化7年(1810)当家を相続
文化8年(1811)親王宣下
正室・なし
子女・養子節仁(12代)

12代・節仁(みさひと)
仁孝天皇の第六皇子 母は正親町実光の娘 
生没・天保4年(1833)~天保7年(1836)
天保6年(1835)当家を相続
天保7年(1836)親王宣下
正室・不詳
子女・養子淑子(13代)

13代・淑子(すみこ)
仁孝天皇の第三皇女 母は甘露寺国長の娘 
生没・文政12年(1829)~明治14年(1881)
天保13年(1842)内親王宣下
文久2年(1862)当家を相続、一品准三后
明治14年薨去により当家は無嗣断絶となる
 


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-12-10 (日) 10:45:00