一条家

一条家

一条家 摂家 桃華坊と称す 2044石
藤原氏北家摂関流九条支流 公爵
居所・公家御門北西側角(京都市上京区)
 
13代・内基(うちもと)
11代一条房通の次男 母は某氏
生没・天文17年(1548)~慶長16年(1611)
従一位関白
正室・不詳
子女・養子昭良(14代)

14代・昭良(あきよし)
後陽成天皇の第九皇子 母は近衛前久の娘
生没・慶長10年(1605)~寛文12年(1672)
従一位摂政、関白
正室・不詳
  室・西洞院時直の娘
子女・15代教輔 冬基(醍醐家家祖)

15代・教輔(のりすけ)
昭良の子 母は西洞院時直の娘
生没・寛永10年(1633)~宝永4年(1707)
正二位右大臣
正室・徳川家光の養女(岡山藩池田光政の娘)
子女・16代兼輝

16代・兼輝(かねてる)
教輔の子 母は正室徳川家光の養女 
生没・慶安5年(1652)~宝永2年(1705)
従一位摂政、関白
正室・紀伊藩徳川光貞の娘
継室・赤穂藩森長継の娘
子女・養子兼香(17代)
17代・兼香(かねか)
鷹司房輔の子 母は山科言行の娘
生没・元禄5年(1692)~寛延4年(1751)
従一位関白
正室・広島藩浅野綱長の娘
継室・岡山藩池田綱政の養女
子女・18代道香 基輝(鷹司家相続) 
養子輔平(閑院宮直仁親王の王子、鷹司家相続) 兼純(醍醐経胤養子)
冨子→後桃園天皇中宮
女子→紀伊藩徳川宗将室 
女子→一橋家徳川宗尹室
女子→水戸藩徳川宗翰室
富子→桃園天皇女御(後桃園天皇生母、後に皇太后、院号は恭礼門院)

18代・道香(みちか)
兼香の子 母は某氏
生没・享保7年(1722)~明和6年(1769)
従一位摂政、関白
正室・岡山藩池田継政の養女
子女・19代輝良 教君
女子→ 水戸藩徳川治保室
女子→久我信通室

19代・輝良(てるよし)
道香の子 母は某氏
生没・宝暦6年(1756)~寛政7年(1795)
従一位関白
正室・紀伊藩徳川重倫の娘
子女・20代忠良 実昭(西園寺賞季養子)
良助(三条実起養子) 女子→三条公修室

20代・忠良(ただよし)
輝良の子 母は某氏
生没・安永3年(1774)~天保8年(1837)
従一位関白
正室・熊本藩細川斉茲の娘
子女・21代実通 
女子→岡山藩池田斉輝室
女子→西条藩松平頼学室
忠香 建通(久我通明養子)
女子→鷹司輔凞室
女子→徳川家定
21代・実通(さねみち)
忠良の子 母は某氏
生没・天明8年(1788)~文化2年(1805)
従三位権中納言
正室・不詳
子女・養子忠香(22代)
22代・忠香(ただか)
20代忠良の子 母は某氏
生没・文化9年(1812)~文久3年(1863)
従一位左大臣
正室・伏見宮邦家親王の王女
子女・23代実良
養女(今出川公久の娘)→徳川慶喜室
養女(三条実万の娘)→熊本藩細川韶邦室
女子→郡山藩柳沢保申室
美子→明治天皇皇后(後に皇太后、贈号昭憲皇太后)
23代・実良(さねよし)
忠香の子 母は某氏
生没・天保6年(1835)~慶応4年(1868)
従一位右大臣
正室・近衛忠凞の娘
子女・養子忠貞(24代) 
養子実輝(四条隆謌の子)
24代・忠貞(たださだ)
醍醐忠順の子 母は某氏
生没・文久2年(1862)~?
明治16年(1883)醍醐家に戻る
従五位
正室・不詳
子女・養子実輝(25代)