柳沢家(郡山藩)

江戸大名公家

柳沢家  郡山藩 四つ花菱   15万1200石
大和添下郡郡山(奈良県大和郡山市) 譜代 国主
移封加減増履歴・元禄7年→武蔵川越7万2000余石・宝永元年→甲斐甲府15万1200石・享保9年→大和郡山

江戸城詰席・帝鑑之間 伯爵 
上屋敷・幸橋之内(安永・文久)→愛宕下(明治)
参勤・時期は6月、江戸藩邸朝六ツ(午前6時頃)発→品川(ここで出府なら見送り参府なら出迎えをする)→ 戸塚→小田原→沼津→江尻→金谷→浜松→御油→鳴海→四日市→土山→草津→伏見→郡山城着、以上が宿泊地、川留めがない時は中山道通過もある
人口・全領地9万6055人、2万1737軒

                                     享保9年(1724)現在

 

藩祖・吉保(よしやす)
柳沢安忠の次男 母は佐瀬氏
生没・万治元年(1658)~正徳4年(1714)
父と同様に館林藩主徳川綱吉の江戸邸神田館に勤める
延宝8年(1680)綱吉の将軍就職にともない幕臣となり、小納戸を務める
元禄元年(1688)側用人に進み、1万石を加増され、1万2030石となる
元禄7年(1694)川越7万2030石を領し、老中格に昇る
元禄14年(1701)松平の称号を許される
宝永元年(1704)甲府15万1200石を領有す
宝永3年(1706)大老格に栄進
宝永6年(1709)下屋敷六義館(中の庭園を六義園と称す)に隠棲する
従四位下左近衛権少将兼美濃守
正室・旗本曽雌定盛の娘
子女・2代吉里 
養女(旗本折井正利の娘)→久留里藩黒田直邦室 養女(旗本折井正辰の娘)→高崎藩松平輝貞室 経隆(別家黒川藩藩祖)
女子→挙母藩内藤政森室
時睦(別家三日市藩藩祖)
養女(旗本曽雌定秋の娘)→挙母藩内藤政森継室 養女(野宮定基の娘)→小田原藩大久保忠方室 女子→高崎藩松平輝貞養女
忠仰(武蔵金沢藩米倉昌照養子)
保経(兄時睦の養子)

2代・吉里(よしさと)
吉保長男 母は飯塚氏
生没・貞享4年(1687)~延享2年(1745)
家督・宝永6年(1709)相続
従四位下侍従兼甲斐守
正室・姫路藩酒井忠挙の娘
子女・信睦(眼病により廃嫡)
女子→小田原藩大久保忠興室
3代信鴻 女子→新庄藩戸沢正諶室 信昌
女子→飯田藩堀親長室

3代・信鴻(のぶとき)
吉里四男 母は森氏
生没・享保7年(1722)~寛政4年(1792)
家督・延享2年(1745)相続
従四位下美濃守
安永2年(1773)隠居
正室・宇和島藩伊達村年の娘
継室・松代藩真田信弘の娘
子女・養女(兄信睦の娘)→久居藩藤堂高雅室
4代保光 信復 女子→福山藩阿部正倫
養女(弟信昌の娘)→三日市藩柳沢信著室
養女(弟信昌の娘)→黒川藩柳沢信有室
里之(三日市藩柳沢信著養子)
女子→武蔵金沢藩米倉昌賢室

4代・保光(やすみつ)
信鴻長男 母は継室真田信弘の娘 
生没・宝暦3年(1753)~文化14年(1817)
家督・安永2年(1773)相続
従四位下甲斐守
文化8年(1811)隠居
正室・高崎藩松平輝高の娘
子女・保民(病没) 5代保泰 
久貴(岡藩中川久持養子)
信之(高家武田信典養子)
里顕(三日市藩柳沢里世養子)
俊豊(柳生藩柳生俊則養子)
女子→黒川藩柳沢光被室
女子→平戸新田藩松浦皓室
女子→大垣新田藩戸田氏綏室
女子→外山光施室
女子→村上藩内藤信敦室

5代・保泰(やすひろ)
保光長男 母は某氏
生没・天明2年(1782)~天保9年(1838)
家督・文化8年(1811)相続
従四位下侍従兼甲斐守
正室・大垣藩戸田氏教の娘
子女・6代保興 長和(唐津藩小笠原長会養子)
光昭(黒川藩柳沢光被養子)
女子→松代藩真田幸貫の養子幸良室
女子→中村藩相馬充胤室
女子→泉藩本多忠徳質

6代・保興(やすおき)
保泰の子 母は某氏
生没・文化12年(1815)~嘉永元年(1848)
家督・天保9年(1838)相続
従四位下甲斐守
正室・薩摩藩島津重豪の娘
子女・7代保申

7代・保申(やすのぶ)
保興の子 母は某氏
生没・弘化3年(1846)~明治26年(1893)
家督・嘉永元年(1848)相続
戊辰戦争に功あり、明治2年(1869)賞典金2000両が下賜される
従四位下侍従兼甲斐守
正室・一条忠香の娘