天忍穂耳神

天忍穂耳神

あめのおしほみみのかみ
別:○正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)、正哉吾勝勝速日天忍穂根尊(まさかあかつかつはやひあめのおしほねのみこと)、正哉吾勝勝速日天押穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)、天之忍穂耳命(あまのおしほみみのみこと)、天忍穂根尊(あまのおしほねのみこと)、忍骨命(おしほねのみこと)、吾勝命(あかつのみこと)
子:邇邇芸命

天照大神と素盞鳴尊との誓約の際にはじめに生まれた神で、天照大神の養子。
稲穂の神、農業神
れっきとした天照大神から神武天皇までと続く神々の系譜の中に存在する神である。あまりに聞き覚えがないが、名目上の天照大神の長男である。 天照大神と素盞鳴尊との誓約の際にはじめに生まれた神なので、実質上は素盞鳴尊の子供になるのかもしれない。
皇室の祖神の系統に連なる神であるから、本来は稲穂の神である。「忍」は威力あるもののこと、「穂」は文字通り稲穂であり、「耳」は実をいっぱいつけて頭を垂れる稲穂の様子から、俗にお金が貯まる耳とされる福耳を連想したものであろう。その意味で、「立派に実った大きな稲穂」をたたえた呼び名といえよう。
さて、天孫降臨の項でも述べたが、天忍穂耳神は本来天孫降臨の主役となっていてもおかしくないほどの血筋をもっている。しかしこの役目を自分と栲幡千々姫命との子、邇邇芸命に譲ってしまった。命じられるままにしておけば地上の大きな権力を手にすることができたのだが、自らそれを放棄してしまった彼の行動は、不自然な主役交代劇として神話の中での謎とされている。
この神の別称に正哉吾勝勝速日天忍穂耳神というのがある。これは、彼が生まれた誓約の際に、実父素盞鳴尊が誓約を勝ち取ったことに大喜びして、最初の子につけた名である。「まさにわれ勝てり、勝つこと昇る日のごとく速し」という勝利の感激そのままである。占いもある意味賭け事のようなもので、これに勝った素盞鳴尊は有頂天になって高天原で狼藉の限りを尽くし、天照大神を困らせて天岩戸に隠れさせてしまう。こんな素盞鳴尊の行為は、大穴を当てて舞い上がり、羽目を外しすぎて大失敗をやらかすギャンブラーと似ている。そういった理由で、ギャンブルに限らず、この神は勝運、授福の神として信仰されている。


天照大御神の御子。天孫瓊々杵尊の父。

根の国へ向かう建速須佐之男命は、高天原へ天照大御神に別れを告げに来た時、天照大御神は武装して迎えた。 建速須佐之男命は他意の無い事を示すため自分の持つ十握剣と 天照大御神の飾りの勾玉(八坂瓊五百津御統珠)を交換し、 誓約によって、建速須佐之男命は三女(多紀理毘売命、狭依毘売命、田寸津比売命)を、 天照大御神は五男(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命、天之菩卑能命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須毘命、『日本書紀』の一書では熯速日神を加えた六柱)を生んだ。
天照大御神の左の御みづらの八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠から生まれた神。
正勝吾勝は、須佐之男命が誓約を勝ちとったことを誇る意味。 耳は身と同じ意味で、忍はおほし(大)穂は秀。
天忍穂耳尊高木神の娘・萬幡豊秋津師比売命との間に、天火明命と天津日高日子番邇邇芸命の二柱の神が生まれた。
『先代旧事本紀』には、天火明命の代わりに饒速日命となっており、天火明命=饒速日命という説がある。
古事記』によると、天照大御神と高木神は、 はじめ父神である天忍穂耳命に「お前が葦原中国へ降臨して治めよ」と命じた。 ところが、忍穂耳命は「自分の子の邇邇芸命の方が適当だと思う」と申されたので、 改めて邇邇芸命に天孫降臨・国土統治の神命が下された。


天照大神………天忍穂耳神━━━邇邇芸命

金山姫神金屋子神
金山彦神
国御柱神
天御柱神
(住吉三神)
底津綿津見神
中津綿津見神
上津綿津見神
石土毘古神
罔象女神
稚日女神
月読神
素盞鳴尊
天照大神天忍穂耳神饒速日尊
保食神天穂日神天火明神
天津彦根神邇邇芸命

日本の神々


→ 日本の神 家・氏 系図