個人の市県民税の計算例

個人の市・県民税を計算してみよう



◆◇ 例)年収:600万円 家族構成:妻(40歳 パート収入80万円)、長男(20歳 学生)、長女(15歳 学生)の場合

 社会保険料支払額:785,000円

 生命保険料支払額:100,000円



(1)給与収入(支払金額)から給与所得の計算(注1)

  600万円 × 0.8 - 540,000円 = 4,260,000……所得金額(A)



(2)所得控除(注2)の計算

  ▼配偶者控除330,000円

  ▼扶養控除 長男45万円 + 長女33万円 = 780,000円

  ▼社会保険料控除785,000円

  ▼生命保険料控除35,000円

  ▼基礎控除 330,000円

   ------------------------------------------ 

   合 計 2,260,000円……所得控除額の合計(B)



(3)課税所得金額の計算 = 所得金額(A) - 所得控除の合計(B)

  4,260,000円(A) - 2,260,000円(B) = 2,000,000円……課税所得金額(C)



(4)算出所得割額の計算 = 課税所得金額(C) × 税率

  ・市民税 2,000,000円(C) × 6% = 120,000円……算出所得割額(D)

  ・県民税 2,000,000円(C) × 4.025% = 80,500円……算出所得割額(D)



(5)税額控除(注3)の計算

  税額控除として調整控除の適用があります。

  ▼調整控除の計算

   人的な控除額の差額 = 330,000円(配偶者控除、扶養控除、基礎控除の差額の合計)

   調整控除額は次のとおり

   ・市民税 330,000円 × 3% = 9,900円(E)

   ・県民税 330,000円 × 2% = 6,600円(E)



(6)所得割額の計算 = 算出所得割額(D) - 税額控除(E)

  ・市民税 120,000円(D) - 9,900円(E) = 110,100円(F)

  ・県民税 80,500円(D) - 6,600円(E) = 73,900円(F)



(7)年税額の計算

  ▼均等割額

  ・市民税 3,000円(G)

  ・県民税 1,300円(G)



  ▼年税額

  ・市民税 110,100円(F) + 3,000円(G) = 113,100円

  ・県民税 73,900円(F) + 1,300円(G) = 75,200円



 ◎市・県民税年税額 113,100円 + 75,200円 = 188,300円



(8)納税方法(注4)ごとの納付の内訳

  ▼普通徴収の場合

   188,300円 ÷ 4回 = 47075

  ・6月分…47300円(分割金額の1000円未満の端数の合計を6月分で徴収します)

  ・8月分…47000円

  ・10月分…47000円

  ・翌年1月分…47000円



  ▼給与からの特別徴収の場合

   188,300円 ÷ 12回 = 15691.66・・・

  ・6月分…16700円(分割金額の100円未満の端数の合計を6月分で徴収します)

  ・7月分~翌年5月分の11回…15600円