天御中主神

天御中主神

あまのみなかぬしのかみ
別:天之御中主神天御中主命天御中主尊天御中主神

天之御中主神


日本の神々造化三神別天神


→ 日本の神 家・氏 系図


天之御中主神

あめのみなかぬしのかみ
別:→天之御中主神:あめのみなかぬしのかみ
天御中主命:あめのみなかぬしみこと、天御中主尊:あめのみなかぬしみこと、天御中主神:あまのみなかぬしのかみ、→妙見尊星王:みょうけんそんじょうおう、妙見菩薩:みょうけんぼさつ、妙見さん

天の中心にいる神様
『至高の根源』を司る神
古事記」には造化三神として天御中主神が最初に現れ、その後高御産巣日神神産巣日神が現れすぐに姿を隠したとある。すべて性別の無い独り神である。
江戸時代の国学者平田篤胤は『霊之御柱』において、この世界の姿が確定する天孫降臨以前の万物の創造を天御中主神高皇産霊神・神皇産霊神の造化三神によるものとした。この三神は復古神道においては究極神とされ、なかでも天御中主神は最高位に位置づけられている。


忌部氏の文書である『古語拾遺』には、天御中主神を始源神とし、
高皇産霊神を長男、津速産霊神を次男、神皇産霊神を三男として天中に存在したとされる。


古事記……………………………………天之御中主神
古語拾遺…………………………………天御中主神
日本書紀・先代旧事本紀………………天御中主尊
伊勢国風土記逸文・住吉大社神代記…天御中主尊
新撰姓氏録・続日本紀…………………天御中主命


造化三神の一柱で、別天神(コトアマツカミ)五神の第一神神格:宇宙の根源神
 天之御中主神は天地開闢(カイビャク)神話で宇宙に一番最初に出現し、高天原の主宰神となった神である。 その名が示すとおり宇宙の真ん中に在って支配する神で、日本神話の神々の筆頭に位置づけられている。 そういう偉い神なのだが、その姿はほとんど神秘のベールに包まれているといっていい。 なぜなら、宇宙の始まりに現れたものの、たちまちのうちに「身を隠す」からである。 顔も姿も現さなければ、語ることもなく、人間に分かるような形での活動は一切しない。 本来が「その姿を知らしめない」という日本の神さまの典型ともいえる。 仏像のような偶像の具体的なイメージに慣れた今日的感覚からすればなんとも歯がゆい感じもするが、日本の神霊とはそういうものなのである。
 そんなふうに人間界と隔絶した感じのする神さまであるが、だから何もしなかったというわけではない。 要はその活動が人間には分からないだけで、天之御中主神は、その後に登場してくる多くの神々による一切の創造的な作業を司令することがその役割だったといえる。 つまり、果てしない創造力と全知全能の力を持つ至上神なのである。
 以上のように宇宙の真ん中に位置する全知全能の神という考え方から、天之御中主神は神社信仰や神道をきちっとした体系としてとらえようとする、いろいろな神道説のなかでも中心的な神として位置づけられたりしている。 たとえば、伊勢神宮外宮の神官の度会(ワタライ)氏が創始した神道説に基づく度会神道や、朝廷の神祇官を務めた卜部家の子孫、吉田兼倶(カネトモ)が大成した神道説に基づく吉田神道などがそうである。 また、江戸時代の国学者によって提唱された復古神道(仏教や儒教の影響を排除した古代からの純粋神道を唱える神道説)などでも中心的な神格とされている。
 天之御中主神が一般に馴染みのある姿を現しているのが「妙見さん」である。 神話では「古事記」の冒頭と「日本書紀」の一書第四にしかこの神の名は登場しない。 それだけでなく、平安時代初期の全国4132の主な神社が載っている「延喜式」の神名帳などにも、この神を祀る神社が見あたらない。 そんなふうに、中世までは庶民の信仰に顔を出さなかった天之御中主神であるが、近世になると仏教系の妙見信仰と深い関係を持つようになる。
 そもそもこの神の「天の中心の至高神」という性格は、中国の道教の影響による天一星信仰、北斗信仰、北極星信仰などがベースになって成立したものと考えられている。 そこから、室町時代以降、日蓮宗において盛んに信仰されるようになった妙見信仰と習合したのである。 妙見信仰は北斗妙見信仰ともいい、北極星や北斗七星を崇めるもので、俗に「妙見さん」と呼ばれる妙見菩薩は北極星の神格化されたものである。 天のはるか高みに隠れていた天之御中主神は、妙見菩薩と同一視されるようになったことによって、庶民の信仰レベルに降りてきたわけである。
(河)
造化三神別天神


日本書紀・古事記に記された神々の系譜の最初の神。別名:妙見尊星王
天御中主神、天御中主命とも。
古事記神話の造化三神のうちの1人。
高御産巣日神(タカミムスビ)、神産巣日神(カミムスビ)と共にこの世の最初に出現したとされている。
中国古典の北極星の神、元始天王と同一神か??
この神様の5世孫にイザナギ、イザナミがいたりします。
伊達氏を神話の時代まで遡ると、この神様に行きつきます。
と・・・言うか、渡来系を除いたほぼ全ての姓がここに行きつくのですが(笑)
しかし・・・こんな所まで知りたいと思う人っているのかな(爆)
……
天地開闢の神々の一柱。
高天原の主宰神で、天地の初癸に高天原に出現した神。天の中央に座まする宇宙の根元神。
高御産須日神、神御産須日神とともに造化三神と称される。造化三神はみな単独の神であった。
また、造化三神宇摩志阿斯訶備比古遅神天之常立神を加えた、別天神の五柱の一神。
古事記伝』では「天の真中に坐して世の中の宇斯たる神と申す意の御名なるべし」。
近世に入ってから天一星信仰や北斗信仰、北極星信仰、さらに仏教の妙見信仰と習合する。
明治期になり神仏分離によって、天之御中主神妙見菩薩が分離されて現在の形になった。
学  研 P.16


天之御中主神┬─②高御産巣日神━┳━思兼神
天御中主尊)│ (高皇産霊尊) ┣━少彦名
天御中主神)│ (高皇産霊)  ┣━栲幡千千姫
天御中主命)│ (高皇産霊神) ┗━三穂津姫
       │ (高木神
       │ (高天彦神
       │
       ├─津速産霊神━━━市千魂
       │
       └─③神産巣日神━━━④宇摩志阿斯訶備比古遅神
         (神産巣日御祖神)(宇麻志阿斯訶備比古遅)
         (神皇産霊尊)  (可美葦牙彦舅尊
         (神皇産霊神)


日本の神々造化三神別天神古事記の神々


→ 日本の神 家・氏 系図