0o0dグッ

第21回 女真族の後金・清と李自成の乱

第21回 女真族の後金・清と李自成の乱
○今回の年表
1583年 ヌルハチ決起。女真族統一へ乗り出す。
1589年 (フランス) アンリ4世即位、ブルボン朝開始。
1592~93年 豊臣秀吉の朝鮮侵略。 97~98年にかけて第2回目も。
1593年 ヌルハチ、女真族を統一。
1603年 徳川家康、江戸幕府を開く。15年には豊臣秀頼を滅ぼし、徳川家の天下に。
1616年 ヌルハチ、後金を建国。
1624年 オランダ、台湾を占領。
1628年 イングランド議会がチャールズ1世に権利請願を行う。
1636年 ホンタイジ、国号を「」と改める。また、朝鮮に侵攻し、これを服属させる。
1643年 で順治帝が即位。
1644年 李自が北京を包囲し、これを占領。明が滅亡する。
1644年 が北京に侵攻し占領。の中国支配が開始。

○ヌルハチ、立つ!

 12世紀にを建国した女真族は、が滅亡した後、一部がに仕えた他は、再び故郷である中国東北部に戻ります。自らをマンジュ、すなわち俗に言う満州とよび明の時代になると、明の間接支配を受けながら、建州女真、海西女真、野人女真など各部族に別れ、それぞれが争いながら生活していました。

 ところが、これを統一する者が表れます。その人物の名は、アイシンギョロ(愛覚羅)・ヌルハチ(1559~1626年)。建州女真の首長の出身です。彼は、1583年に、祖父と父が明軍に殺されたのをきっかけに、「明に対抗できる強い女真族を」というわけで、まず建州女真内を引き締め、自分のに統一し、次いで各女真部族と戦い、これを支配下に置きます。そして軍事上の組織で、さらに行政・社会組織にもなる「八旗」に女真族を編します。

 八旗とは、黄、白、紅、藍の4種、及びそれに縁取りのある、なしで、八種の軍団の旗印に分けられた組織です(左写真参照/瀋陽の東陵にて)。この軍団に属する人は旗人とよばれ、生活保障のために旗地という田地をあたえられた、特権階級のような存在となりました。各旗の構は、300人の壮丁(人男性)を1ニル(矢という意味)とした上で、5ニルで1ジャラン(=隊)、5ジャランで1グサ(=旗)とします。合計すると、1旗には7500人の旗人が所属した ことになりますね。

 ちなみに、このシステムは女真(満州)族が民族と同化するに従い、気風を失ったため、19世紀には近代軍隊に取って代わられ、廃止されています。が、この頃は非常に画期的な軍団でした。また、「満州文字」というオリジナル文字を作らせています。以前はが作らせた女真文字というのがあったのですが、ごくごく一部の人にしか使えない文字でした。

 そして、最初の頃は明に従順で(そう見せながら少しずつ勢力を拡大し)、明側も事を荒立てずにおこうという方針でしたが、1608年以降、明は女真族に対して強い態度で臨むことにしたため、ここにヌルハチは、ハン(皇帝)の座に就き、「」を建国することにします。12世紀のと区別するために、これを歴史家は「後金」として区別します。

 この動きを明が黙ってみているわけはありません。1619年、日本で言えば徳川家康が死んで3年後になりますが、明は10万の軍勢を後金にぶつけました。しかし、後金はこれを、今の日本総領事館がある瀋陽近くのサルフ(サルホ)で撃破(サルフの戦い)します。

○内部が腐ってれば、どうしようもない
 明も人材がいないわけではありません。この敗戦のあと、現地の司令官になった熊廷弼(ゆうていひつ)は、先の戦いの敗戦の責任者達を死罪にした上で、「まだ敗戦の傷が癒えていない」として防御策に。これは功し、後金軍はこれを1年も突破することが出来ませんでした。

 ところが、明の内部が腐っていて、宦官が「熊廷弼は戦っていない」と弾劾を始めました。宦官は、何かを言って皇帝に取り入り、ポイントを稼ぐのが好きなんです。静かにしているのでは、皇帝に覚えてもらえず出世できないのですから、しかし、これは困った問題です。

 実は、こういう事も起こるだろうと考えた熊廷弼は、あらかじめ任地に向かう際、万歴帝に対し「小言に惑わされず、長い目で見て頂きたい」とクギを刺しておいたのです。しかし、短い間に皇帝は泰昌帝、天啓帝へと代わってしまい、そんな約束もどこへやら。嫌気がさした熊廷弼は辞任しました。

 代わって、袁応泰が後任として赴任。しかし、軍にボコボコにされ、1621年には、瀋陽と陽も陥落させられ自殺。ヌルハチは、陽を都としました。

 流石に驚いた明の政府は、かつて熊廷弼の弾劾をした宦官達を左遷。再び熊艇弼が登場しますが、慎重型の彼は、大言壮語を吐き、格好良いこと好きな棒・王化貞と対立し、上手く行かずに軍に敗北(こんな人物を棒として派遣する明はどうかしています)。しかも、「熊艇弼」のみ、死罪になりました。この棒は、どうやら悪名高い宦官・忠賢とつながっていたようです。なお、ヌルハチはこの後、1625年に、瀋陽を都とします(のちに盛京と改称/写真は瀋陽に造られた故宮)。

 では、これで後金軍に向かうところ敵なしかと思いきや、明の将軍・袁崇煥が築城し、彼が守る寧城が陥落できない。こんな城、すぐに陥落させてやるわ、とヌルハチは攻め込んだのですが、なんと寧城にはポルトガル製の強力な大砲が並んでいました。密集して一点突破攻撃を仕掛けていた後金の軍勢は、見事に大砲の餌食になり、ヌルハチ自身も大砲で負傷し、退却。この時の傷がで死去しました(公式には病死となっています)。

○ホンタイジ、無念の死

 その後を継いだのが息子のホンタイジ(太宗 位1626~43年)です。ホンタイジはモンゴル民族の一部族・地域であるチャハル部を平定し、さらに朝鮮半島の李氏朝鮮を服属させます。

 これを機に、国号を「」と改名。改名したのは、「」という国名が中国本土では評判が悪く、満州族には懐古趣味として認識されていたため、国家建設をする上では、良くない名前だったのです。同時に、「女真」という呼称もやめ、「満州」に統一させました。

 そう、いよいよ明を滅ぼそうと万里の長城を突破することにします。 その前に、先ほど敗北した寧城を落とさないといけません。

 袁崇煥は、この地域で密貿易を行い、一方でたまにゲリラ的にと戦う毛文竜という人物を処刑したのですが、この部下達が怒りました。彼の高級幹部であった孔有徳、尚可喜、耿仲明達は、何とポルトガル製の、あの大砲を手みやげにホンタイジに降りました。しかも、大砲を製造することが出来る鍛冶職人つきです。

 一方、時の皇帝は崇禎帝。最後の皇帝になるのですが、この人物、無能とはいえないものの、人を疑いやすい性格でした。そこでホンタイジは、袁崇煥が満州と通じていると噂を流し、さらに証拠も捏造。政府内には、毛文竜から賄賂をもらっていた人も多く、賄賂先が無くなったことに不満を持っている官僚・宦官もいました。みんなで弾劾を始めます。こうして袁崇煥は処刑されました。で、これでホンタイジに刃向かうところ敵なしか、いやいや、まだ手強い軍団がいました。

 そう、明の名将軍・呉三桂が守る山海関と呼ばれる要塞が突破できないのです。こうしているうちに、ホンタイジは急死し、わずか6歳の順治帝が即位します。と、ここに異変が起こります。なんと、明が滅亡したのです。何者の手によって明は滅びたのでしょうか。

○ただの乱ではない李自の乱
 それは、李自を中心とする反乱でした。明は、後金と戦うためにおが必要なので、駅站制度を廃止します。駅站というのは、道に設けられた駅を使ったシステムで、物資や郵便を運び、また宿泊施設にもなる拠点でした。なお、この制度をにして鉄道の「ステーション」の訳語に「駅」という文字が当てられることになります。

 さて、当然の事ながら駅站制度によって駅で働く人たちというのが沢山います。明がこのシステムを廃止したお陰で、当然失業することになりました。そんなこと、黙っていられません。反乱です。既に、多くの農民反乱が生し、官軍が鎮圧、そしてまた農民反乱が生し、官軍が鎮圧・・・というような状況が各地で起こっていたのですが、そのとどめともいえる反乱の生です。

 とはいっても、明の軍勢は意外と強く、様々な反乱グループのトップが明に捕まって殺されたりしながら、結局最終的に反乱軍のリーダーとなったのが、李自という人物です。もちろん、李自のグループも勝ったり負けたり・・といった状況だったのですが、規律がとれていたので、多くの知識人も参加してきます。

 さらに、李自は、中国の歴史で数多く生した反乱の中で、初めてマニュフェスト・・・ならぬ、政権を取った場合の構想も掲げます。すなわち、「均田、免糧」「徭役の免除」「官が暴力で民を搾取しない」「富豪の銭を没収し、貧民に分け与える」「軍の綱紀粛正、民を殺さないなど」「賢者を尊び、士人を礼遇する」といった感じです。

 そして何より、李自自身が現場タイプの人間で、兵達と一緒に食事を取り、贅沢をしなかったため人気が高く、こうしたことによって反乱軍はふくれあがり、ついに1641年には洛陽を陥落するに至ります。そして1644年、李自は建国を宣言。国号を「順」とします。そして、そのまま北京を包囲し、これに入城。

 明の最後の皇帝・崇禎帝は、潔く、ただし「全てりの者が悪い」と罵ったあと、近くの景山で首をつって死にました。皇后も自害し、娘達は李自の軍に好き放題にされてはいけない、というわけで崇禎帝の手で殺されています。・・・・もっとも、そのうちの1人は生き残り、その後、の時代になってから彼女の希望で普通に結婚し生涯を終えたようです。

 さて、ここでお話を山海関に戻します。明が滅びた、と報告を受けた呉三桂は、当然、「順」につくか「」につくか選択をしなければなりません。取り敢えず、李自から、父親の襄を経由した強い要請があったので「順」に帰属し、また命令で山海関から西へ転勤することになり、出することにしました。

 ところが。
 呉三桂が北京(山海関と書く本もある)に残した愛妾・円円が、李自の部下・劉宗敏に奪われたことが判明。もちろん、呉三桂は激怒します。そして、ヌルハチの第十四子で、の事実上のトップであるドルゴンに使者を送り、行動を共にすることに決定。山海関の門を開き、と合流し、明軍を撃破し、北京を包囲。李自は、これまで勝っていて油断していたのと、政府機関の組織・役職・名称を定めるのに忙しく、対応しきれなかったのです。

 こうして、李自は40日で北京を去ることになり、その後負け続けて自殺しました。なお、この少し前、李自襄を始め呉三桂の一族を殺しています。「異民族についた裏切り者!」として、さぞかし李自呉三桂への恨みは深かったでしょう。円円についてはよく解っていませんが、呉三桂と一緒になったという話も・・・。後に呉三桂は反乱をしますが、その傍らにもいたことでしょうか。

第22回 清の草創期~ドルゴンと順治帝~
第20回 百科事典も登場、明の文化